2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part65【4バルブ】

1 :774RR:2022/01/17(月) 11:57:34.59 ID:tmdl/8rt.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624141458/
【BMW】Rシリーズ総合 Part63【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631150480/
【BMW】Rシリーズ総合 Part64【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637192320/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

313 :774RR:2022/02/10(木) 20:58:19.56 ID:9ydHvAwK.net
719 名前:774RR (ワッチョイ b7db-k2Y0)[sage] 投稿日:2022/02/10(木) 18:34:12.59 ID:DRxPKI0X0
https://i.imgur.com/9AfDoKh.jpg
Twitterで拾ったネタ。
冬眠明けに自分もやる予定

・・・ほう

314 :774RR:2022/02/10(木) 23:11:21.47 ID:EsoqJjjS.net
うーん
何かカッコ悪くてみっともないw

315 :774RR:2022/02/11(金) 05:53:31.96 ID:fKz40VPF.net
>>312 後ろだけ下げると操舵性変わるから前も同じぐらい下げたい

316 :774RR:2022/02/12(土) 14:31:40.38 ID:NH5xdWF1.net
>>310
ないと思う。テレレバーのRはほとんどの場合ノーマルだとバンク角が足りないんで、
サスを伸ばして車高を上げるって方にいじるから。

どうしてもというのであれば、プリロード調整出来る奴を探して入れるか、スプリング
をカットして自由長を縮めるか。ただ、後ろはともかく前はプリ調整できるのあまり
ないんだよね。

317 :774RR:2022/02/12(土) 14:40:06.74 ID:oKYQGVXn.net
車種が分からないが、あるいはDynamic DSAの調整が必要なのでは?

318 :774RR:2022/02/12(土) 14:41:18.02 ID:oKYQGVXn.net
訂正: DSA → ESA

319 :774RR:2022/02/12(土) 15:22:23.28 ID:Gfb6mCKR.net
確かウィルバースなら電サス対応でローダウンフロントサスオーダーできたかも?

320 :774RR:2022/02/12(土) 16:15:26.14 ID:4/KV3eo3.net
以前ならウノパーウノに相談すればオーリンズのダウンサス作れたが(既製品の改造)、ラボカロッツェリアでも同じような対応やってくれるのかな?
ちなみオレはおーあよサスをロング化して車高あげてバンク角増しした

321 :310:2022/02/12(土) 19:07:46.78 ID:Lo8uKA+n.net
何故ないんだろうとは思ってましたが、バンク角稼ぐ方向に向いているということで、こういうもんだと納得しました。靴などで対応します。
なおESAはついてないです、、、。

322 :774RR:2022/02/13(日) 10:24:32.46 ID:KxBpbPdy.net
>>321
実際にやればわかるけど、足つき稼ぎとかスタイル優先のローダウンとかって
ハンドリングをかなり派手に損なうのよ。どうしても足付かないならしょうがない
けど、靴やシートで対応できるなら、そっちのほうがいいと思う。

ちなみにESAで稼げる足つきは1cm程度。そもそも足つきのための機能じゃな
いので。

323 :774RR:2022/02/13(日) 12:56:46.17 ID:Kdvc3a53.net
シートは高いほど快適。167cmでプレミアムラインGSのADVシート着けてるけど片足なら余裕。
バイク乗る時の99%は走ってるのだから、止まるときのことはあまり気にしなくても良いんじゃないかな。

324 :774RR:2022/02/13(日) 14:04:17.93 ID:TJcKoc1u.net
俺背デカいから小さいバイク恥ずかして乗れないんだけど小さい人はそういうの気にならんの?

325 :774RR:2022/02/13(日) 15:22:24.62 ID:DKHRPuO5.net
デカイとサーカスのクマみたいになっちゃうw

326 :774RR:2022/02/13(日) 16:34:53.50 ID:TbkCUACP.net
俺だって身長190あって足つき気にせず乗りたいけど牛乳飲んだり寝たりしても身長伸びなかった
こればっかりは仕方ない

327 :774RR:2022/02/13(日) 16:42:13.98 ID:ZPCvl8In.net
190センチ超えると、500km超える長距離ツーリングで膝が痛くなると思う…

328 :774RR:2022/02/13(日) 18:12:11.68 ID:kxfZHt+V.net
股下80cmくらいの中途半端な身長だけど
ADVのプレミアムスタンダートだと膝が窮屈で、プレミアムラインだとガソリン満タンでフラつくと怖い

329 :774RR:2022/02/13(日) 18:36:14.94 ID:Kdvc3a53.net
プレミアムローダウンを買う人の気が知れない

330 :774RR:2022/02/13(日) 18:37:42.72 ID:M3ZzKlEB.net
流れぶった斬ってすみません
1250RSのタイヤ交換を考えてまして、ミシュランのロード5か新製品のロード6が候補なのですが、どちらも重量車向け?のGTモデルもあります
ほぼ高速利用ありの日帰りツーリング用途でタンデムなしですが、無印とGTどちらを選ぶべきか情報お持ちの方教えてください

331 :774RR:2022/02/13(日) 20:52:45.77 ID:Qcxy5tWQ.net
純正指定は無印だからそちらで充分だろ

332 :774RR:2022/02/13(日) 21:32:29.89 ID:lQuLilug.net
1250rs僕
次はs22にしてみたい

333 :774RR:2022/02/13(日) 22:35:19.06 ID:orxoWfed.net
>>328
プレミアムスタンダードにオプションのハイシート付ければいいんじゃね

334 :774RR:2022/02/13(日) 23:54:52.83 ID:M3ZzKlEB.net
>>331
ありがとうございます
ウチのはメッツラーでしたが、確かに純正でロード5ありましたね、忘れてました
知り合いのF900XRが純正でロード5GTだったのでちょっと混乱してしまいました

335 :774RR:2022/02/14(月) 10:12:46.15 ID:nfwTAHvV.net
>>334
純正タイヤは一般市販のそれと名前は同じでも中身別物ってのがほとんどなので、
あまり当てにしないこと。

荷物満載+タンデム常用+高速多用のRTでもGTなしの素のタイヤでなんとか
いけてるよ。自己責任だけどね。個人的には装備重量300kg以下なら素のタイヤ
で大丈夫だと思う(耐荷重ラベル的にも問題ない)。

336 :774RR:2022/02/14(月) 13:12:32.29 ID:yzFjM75o.net
>>335
情報ありがとうございます。無印にしようと思います

なんでも品薄の今日この頃だけどタイヤは普通に売ってるのかな…

337 :774RR:2022/02/14(月) 13:52:41.37 ID:IrHWgwfu.net
ミシュランのロード6欲しい

338 :774RR:2022/02/14(月) 19:29:40.44 ID:Nf5zX+p/.net
石橋のT32かロード6か迷う
ロードノイズ少ないのはどっち?

339 :774RR:2022/02/14(月) 20:35:55.45 ID:T0RR7HH1.net
両方とも10000万キロ程度履きましたが、T32の方が静かですね。

340 :774RR:2022/02/14(月) 20:37:59.08 ID:BiCmPXD/.net
10億キロですか?凄いですね(笑)

341 :774RR:2022/02/14(月) 20:43:56.76 ID:BRSkUM+U.net
ロードインデックス高い合ってないタイヤにするとケース剛性上がりすぎてタイヤ潰せなくなってグリップ落ちるのと
耐摩耗性重視して天然ゴムとカーボンブラックリッチになってウエットグリップ落ちる配合にしてるかもしれんから
適切なのにすると良いよ

逆に言うと潰れず発熱しない摩耗しないでロングライフなタイヤにはなるかもしれんけど

342 :774RR:2022/02/14(月) 23:55:29.79 ID:Nf5zX+p/.net
t32のほうが静かですか
最初についてたアナキー3がゴーゴー鳴いていたので
これは何の音かとビックリした記憶がありました

343 :774RR:2022/02/15(火) 06:36:05.36 ID:NccP8rWe.net
嘘を嘘と見抜けない人は(略)

344 :774RR:2022/02/15(火) 13:00:38.56 ID:heVs5I9Y.net
1250RSにT32GT履かしてるけど可もなく不可もなく
ロード5入れたいディーラーで言うた

偏摩耗酷いからやめとけ言われた

345 :774RR:2022/02/15(火) 13:08:38.99 ID:oSDotWz5.net
パイロットロード3以降、ミシュランのツーリングタイヤはものすっごく評判
悪いね…。俺も以前「絶対やめとけ」と言われたことがある。

346 :774RR:2022/02/15(火) 14:39:55.57 ID:NccP8rWe.net
そうかな?RSでロード4入れてたけど、グリップも持ちも良かったし編摩耗も無かったけどなぁ。

347 :774RR:2022/02/15(火) 14:42:40.72 ID:oSDotWz5.net
>>346
俺が言われたのは「サイプ(細い溝)のおかげでトレッド剛性が不足して、
荷重かけるとタイヤがよじれる」って話。

当時乗ってたRSではサーキットも頻繁に走ってたし、今のRTはそもそも
重いので、ケースにしろトレッドにしろ剛性の低いタイヤはいらんわなと。

348 :774RR:2022/02/15(火) 15:41:39.88 ID:qyMpfCQW.net
お前だけだよハゲ

349 :774RR:2022/02/15(火) 15:56:02.86 ID:tFPhBWY+.net
>>347
当時RS乗ってなかったけど国産SSで攻めた走り方すると
サイド減りが激しくて剛性感低いって販促会でメーカーの人に言ったら、
タイヤのチョイス間違ってますって言われたわ(笑)

350 :774RR:2022/02/15(火) 17:06:36.15 ID:YYyhIcwv.net
どうしてツーリングタイヤでサーキット走るんですか!?

351 :774RR:2022/02/15(火) 17:52:46.52 ID:oSDotWz5.net
>>350
18inchのハイグリップがなかったから…

352 :774RR:2022/02/15(火) 19:06:09.46 ID:wnnyJEAS.net
自分は下手クソだからか、ミシュランのツータイヤって柔らかくて如何にも食い付いてるゾ感が出てて好きだけどな。ライフも結構いいし

353 :774RR:2022/02/15(火) 19:43:36.32 ID:8u+IFJgG.net
偏摩耗でやたらと立ちが強くなるのはマカダムの頃からずっとそうだよ
R18インチの在庫の関係で10回交換したうち3回ほど仕方なく入れた事があるが
マカダム・PR3・PR4全部どうしようもない
今度のタイヤこそと思って裏切られる

354 :774RR:2022/02/15(火) 20:20:17.03 ID:AEAOTMFs.net
GSのオンタイヤのおすすめおしえてよ

355 :774RR:2022/02/15(火) 20:34:00.24 ID:uQPjW+9W.net
ロード5だけど何も不満ないよ

356 :774RR:2022/02/16(水) 08:26:52.49 ID:vOhaQ8FY.net
メッツラーの象さん(メッツィー)が好きだから俺はずっとZ8MだけどM9RRも試してみたい

357 :774RR:2022/02/16(水) 09:11:52.05 ID:/9BNgMsZ.net
象さん名前があったのか
オレも大好きだから消えないように大事にしてる

358 :774RR:2022/02/16(水) 10:06:31.52 ID:oPb9Tjkm.net
rninetとホーク1100とで迷うわ。

359 :774RR:2022/02/16(水) 12:22:16.86 ID:m5sWzUNt.net
メッツラーからダンロップのroadsmart3sに換えたけどほとんど違いが分からない俺には高いタイヤは要らないかな

360 :774RR:2022/02/16(水) 19:22:08.67 ID:L8mfkRw8.net
皆さんお金持ち。
シンコーE804,805で頑張ってます

361 :774RR:2022/02/16(水) 22:41:25.15 ID:vOhaQ8FY.net
>>358
RnineT乗りだけどボクサー以外のバイクに全く興味がなくなったわ
試乗したことないならまずは乗ってみて欲しい
現行のEURO5はだいぶ大人しくなってしまったけどね

362 :774RR:2022/02/16(水) 23:59:30.20 ID:11wxZZcS.net
今のrninetは去勢感ハンパなかったな。
竿あり玉なしって感じ。

363 :774RR:2022/02/17(木) 00:00:38.61 ID:tsrjm7dt.net
そうなん?ユーロ5のせい?

364 :774RR:2022/02/17(木) 00:06:02.35 ID:ovxU0G2r.net
うん、試乗したら玉が付いて無くてビックリしたよ。
エアの取り込みやら色々変わったみたい。
初期型に比べたらウルトラスムーズ。音も軽い感じ。
マフラー変えたらまたフィーリングも変わるかも。

365 :774RR:2022/02/17(木) 05:51:39.34 ID:pokFz8uy.net
ならやっぱホーク1100にするかな。

366 :774RR:2022/02/17(木) 06:50:40.41 ID:ozK7X0io.net
ホーク出たの?どこ?

367 :774RR:2022/02/17(木) 08:33:25.52 ID:kqNQqumy.net
ユーロ5はどのメーカーも音しぼられて物足りなさを感じてしまうよね
増車を考えでるけど買うならBMWに限らずユーロ4を買うよ

368 :774RR:2022/02/17(木) 09:04:01.41 ID:EtviDclC.net
音もだけど独特のブルブル感に惚れたからEuro5は物足りないわ。最初からEuro5ならそれはそれでいいんだろうけどね。快適性とか乗りやすさに関しては圧倒的に5の方だし

369 :774RR:2022/02/17(木) 10:09:52.03 ID:Am1a2PbM.net
2バルブの頃の元口さんに乗ったあと現行Rに乗ると、いかに現行空水冷水平対向2気筒
がおとなしいモーターになったかよくわかるはず。

マンデーロもおとなしくなっちゃったんかなぁ。R1200RSかマンデーロか現行刀か
Duke850で少々迷ってる。

370 :774RR:2022/02/17(木) 10:23:39.98 ID:N5WBub4n.net
GSだけど、マフラーはご近所関係悪くするからうるさいのはいらんな。
純正アクラポで満足ですわ。

371 :774RR:2022/02/17(木) 10:31:05.68 ID:Am1a2PbM.net
>>370
空油冷1200DOHCからフラットツインの音は極端にうるさくなったけどね。
音量は規制通ってるんだろうけど、音質がイラッとする感じになった。

372 :774RR:2022/02/17(木) 10:51:54.66 ID:sxlx3ODS.net
俺は19年のrninet pureだけど純正マフラーてアクラポなんかな?多分違うよね

373 :774RR:2022/02/17(木) 12:00:03.56 ID:jqFbZbd+.net
>>372
純正アクセサリーでアクラポマフラーがあるよ

374 :774RR:2022/02/17(木) 12:51:23.14 ID:jqFbZbd+.net
>>372
見た目違うからgooバイクで検索してみると良いよ

375 :774RR:2022/02/17(木) 13:33:07.52 ID:0k0cf9BF.net
https://imgur.com/a/fvJZ7Am
これなんだけどこれはアクラポではないよね?

376 :774RR:2022/02/17(木) 13:51:13.33 ID:BtpCRL/L.net
アクラポならサイレンサーにアクラポって大きくレーザー刻印されてるよ

377 :774RR:2022/02/17(木) 13:53:15.32 ID:0k0cf9BF.net
だよね、ならこれはbmwモトラッド製マフラーか

378 :774RR:2022/02/17(木) 18:02:32.02 ID:EtviDclC.net
初期RnineT無印なんだが純正マフラーの音はすげぇ気に入ってるんだが見た目的にもっと片持ちをアピールしたいわ
オプションアクラポは純正アクラポを少し元気にした様な感じなのかしら…動画で聴いてもよくわからん

379 :774RR:2022/02/17(木) 20:47:30.41 ID:ASQckbXO.net
音も振動サブバイクに任せてメインはひたすら楽なのでいい
GSは純正マフラーでもうるさく感じるわ。

380 :774RR:2022/02/17(木) 22:07:05.54 ID:ZCxfcyyP.net
1200の時はワイバンフルエキで静かになったけど、1250ではうるさくなっちゃったね

381 :774RR:2022/02/18(金) 03:05:35.87 ID:WESSqqbh.net
>>378
純正は歯切れの良いパルス感が音量も大きい、アクラポは純正より角の取れた乾いた音で回すほど粒が揃い回したくなる音かな、好みは分かれると思う

382 :774RR:2022/02/18(金) 08:05:44.78 ID:DIJQhumP.net
>>381
回した時の音がいいのは魅力だね
純正は回転数上げていくと詰まった感じになるからな

383 :774RR:2022/02/18(金) 11:21:47.56 ID:sqdBXLWf.net
静かなマフラー希望。

384 :774RR:2022/02/18(金) 11:31:35.20 ID:cS9WEMs0.net
>>383
電動バイクを待ちましょう

385 :774RR:2022/02/18(金) 11:39:21.45 ID:XkkuhsgX.net
>>384
車はEV乗ってるけど

静かなマフラーと
マフラーが無いのと
は同じではない

386 :774RR:2022/02/18(金) 12:57:26.57 ID:X3eMPVQZ.net
>>385
他のメーカーに行きましょう

387 :774RR:2022/02/18(金) 14:00:31.95 ID:xGFFCHxb.net
>>384
新型4月か

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、新型電動スクーター『CE 04』を4月22日に発売する。価格は161万円。
https://response.jp/article/2022/02/16/354317.html

388 :774RR:2022/02/18(金) 14:57:10.41 ID:+3s0b1bb.net
ひそかにこれ欲しかったりする
どのくらい電気代掛かるんだろう

389 :774RR:2022/02/18(金) 15:08:25.69 ID:fpoS9KiU.net
>>388
200V/15Aだと、夏のエアコン全開に比べれば食わないはずだけど、
嫁がびっくりするくらいには行っちゃうと思う。

CHADEMO非対応はまずい。外では絶対に充電できないってことなんで、家から
1時間未満の行動範囲でしか使えない。それ前提の使い方ならいいんだけど、
そんなのに経費込み200万円弱出すのはちょっと…

390 :774RR:2022/02/18(金) 15:59:29.45 ID:+3s0b1bb.net
こっちの方がいいかな
https://response.jp/article/img/2021/09/03/349145/1666944.html

391 :774RR:2022/02/18(金) 16:36:49.42 ID:FsthA8Y1.net
>>389
>嫁がびっくりするくらいには行っちゃうと思う。

えっ?

容量60.6Ah(8.9kWh)のリチウムイオンバッテリー

全くの0%から100%充電したとして
契約料金が、
昼間の高い30円/kWhで270円
深夜15円/kWhなら135円

たからハイオク1L〜1.5Lの値段で100km走れるって事

嫁が【安すぎて】びっくり

392 :774RR:2022/02/18(金) 18:12:32.97 ID:nrLnY4LD.net
EVはバッテリー劣化がネックだけど、エンジンと比較して整備費というか、10年後までの維持費はどっちがいいんだろう

393 :774RR:2022/02/18(金) 18:58:25.89 ID:TZ8MsCSC.net
>>391
充電設備を忘れてないか? 多分数十万かかる。

394 :774RR:2022/02/18(金) 19:43:35.31 ID:35k+ZuE9.net
>>393
今はもう2~3万で着くよ
車用の急速でも10万くらい

395 :774RR:2022/02/18(金) 20:02:36.76 ID:4nN78NT1.net
普及してから増税だ〜

396 :774RR:2022/02/18(金) 20:19:13.11 ID:sqdBXLWf.net
Cエボの加速はガチ

397 :774RR:2022/02/18(金) 20:44:40.92 ID:kjHF/s9W.net
チャデモじゃない200v充電ステーションならチャデモより沢山あるぞ

398 :774RR:2022/02/18(金) 21:34:10.63 ID:WNR6nTHJ.net
>>389
>CHADEMO非対応はまずい。

EV乗ったことのない人はそう考えそうだ

そもそもチャデモの出力を受け止めるにはそれなりのバッテリー容量が必要
それは、バッテリーの充電が進むにつれ、空きが減ってくると、充電が入っていく量が落ちて行く
100kWhもあるテスラでも90%(残り10kWh)を超えたら、超強力なテスラ専用充電器でもかなり落ちる

で、このバイクそもそも9kWhしかバッテリーないのに、チャデモで充電しても、入る量は普通充電と変わらない

だから、全くまずくない

399 :774RR:2022/02/18(金) 21:36:02.17 ID:WNR6nTHJ.net
>>397
イオンの普通充電6kWなら、1時間買い物してたらほぼ満タンになる

普通充電3kWでも2時間で満タンになる

400 :774RR:2022/02/18(金) 21:38:56.27 ID:uc6mQk1e.net
どっちにしても航続距離100km程度の街乗りバイクでこのデカさは微妙

401 :774RR:2022/02/18(金) 21:39:09.27 ID:WNR6nTHJ.net
>>394
ちなみに
家庭の200v3kWのコンセントなら街の電気工事屋さんに頼んで3万くらい

家庭の200v6kWは専用の充電器だけで13万くらいするから、工事入れて20万程度必要

だけど、このバイクに6kWはもったいない

402 :774RR:2022/02/18(金) 21:40:54.96 ID:WNR6nTHJ.net
>>400
そうそう

100kmって、原付免許レベルの使い方しか出来ないなら、原付きレベルのサイズ、大きくてもハンターカブサイズでいい

403 :774RR:2022/02/18(金) 21:43:45.35 ID:kjHF/s9W.net
https://www.benelliemobility.jp/goccia/gev600.html
これで良いってことか?100Vで充電OK

404 :774RR:2022/02/18(金) 22:11:06.19 ID:WNR6nTHJ.net
>>403
使い方にもよるけど、
航続距離30km
は、自転車の代わりにしかならないんだよね

405 :774RR:2022/02/18(金) 22:14:16.85 ID:kjHF/s9W.net
原付の使い道なんてそんなもんだろ

406 :774RR:2022/02/18(金) 22:34:31.36 ID:kMW2mvKP.net
車みたいに下り坂で回生発電できるようになれば航続距離かなり延びそう
電アシでは採用されたのがあったような

407 :774RR:2022/02/18(金) 22:59:59.64 ID:4nN78NT1.net
ほんと都市部限定だろうなEVは
充電ステーションの数て増えるどころか減ってるんだって
部品交換やメンテされずに使用不可の張り紙のまま放置

408 :774RR:2022/02/19(土) 00:17:05.45 ID:YDDuQBnU.net
あとBM乗ってる連中にはほぼ関係ないけど、この出力だと大型二輪免許が必要ってトコもネックかも

409 :774RR:2022/02/19(土) 02:04:40.11 ID:qw33efvP.net
なんか車メーカーはこぞってEV出してきているけど充電インフラが追い付いていない。
現状だと、充電しようとしたら先客居て充電含めたら一時間同じ場所に縛られるとかアホじゃん。
遠出出来んし、まだまだハイブリッドが主力だな。

410 :774RR:2022/02/19(土) 02:55:12.24 ID:ZjeHLTAr.net
脱炭素は、チャイナと欧州の一部の国の、策略。

411 :774RR:2022/02/19(土) 02:57:25.57 ID:ZjeHLTAr.net
チャイナ製二次電池は破裂(爆発)するよ。

412 :774RR:2022/02/19(土) 06:11:11.90 ID:5sIlND9/.net
>>406
『自動電力回生(下り坂走行時およびブレーキング時)』 がついていると記述されている。
500Wのオルタネーターが付いている。
一方、バッテリーをフルに搭載するのを諦めても車重は231kgに達しているし、
日本人の体格に合わせた妥協点が今の仕様かもしれない。

しかしこの薄っぺらなシートで120km/hからブレーキングしても飛ばされないのだろうか??

413 :774RR:2022/02/19(土) 07:17:38.82 ID:QRsFrRmN.net
>>412
あっても航続距離130qか・・・
数値そのものは2ndのトリッカーと大差ないが充電場所と時間がネック
街乗りにしか使えないからスクータータイプなのかね?

総レス数 684
141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200