2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part65【4バルブ】

414 :774RR:2022/02/19(土) 08:09:49.20 ID:skaiqhAU.net
カタログスペックの航続距離は全くアテにならない
4輪だけど、今みたいな気温5度とかで暖房使ったら、カタログの40%しか走れないらしい
2輪のバッテリーで電熱グローブなんて使ったら少なくともツーリングは無理だろうな

415 :774RR:2022/02/19(土) 08:28:21.12 ID:ZLRsGpqf.net
>>409
それはチャデモの話

このバイクは普通充電だから、充電スポット一箇所に複数コンセントも多いし、出先で普通充電使う車なんかほとんど居ないから、どこに行っても空いてる

416 :774RR:2022/02/19(土) 08:31:14.50 ID:5sIlND9/.net
>>413
そうかもね。或いはバッテリーを収めるのにホイールベースの長いスクーターしかなかったか。
ステップの下まで全部バッテリーのスペースで、下から見るとかなり幅広いね。
これ、ラゲッジはシート下とピリオンシートのみ?

https://i.imgur.com/QXT4DDX.jpg
https://i.imgur.com/RR0Um5Q.jpg

417 :774RR:2022/02/19(土) 08:36:22.73 ID:ZLRsGpqf.net
>>414
初期型のリーフで、バッテリー死んでるんじゃない?

100kWhのテスラ、62kWhのリーフ乗ってるけど、流石にそこまで下がらない

朝は0度を切る地域で普通に暖房器具使ってどちらも65%〜70%

418 :774RR:2022/02/19(土) 10:03:07.47 ID:NAMFULs6.net
普通に6〜7割ってのが嫌だな

419 :774RR:2022/02/19(土) 12:19:30.68 ID:BSrOHevU.net
>>411
どうしたんだヘイヘイベイベー
バッテリーは爆発だぜ

420 :774RR:2022/02/19(土) 13:53:41.22 ID:+TLsHFxX.net
>>419
意味が分からん。

421 :774RR:2022/02/19(土) 13:57:29.43 ID:L++iZpHQ.net
RCサクセションの雨あがりの夜空にという曲の有名なフレーズだからおっさんなら
誰もが知ってるから貴方は若者なんだろうね

422 :774RR:2022/02/19(土) 16:05:47.31 ID:GRJ4n/LO.net
2時間35分考えたけどわからんから若者だな

423 :774RR:2022/02/19(土) 18:01:11.79 ID:lykmdYGW.net
名前は知ってたから調べてみたけど、1968年結成で全盛期80年代って、知らないから若者というより知ってる方が最低50代以上のおっさんなだけだな

424 :774RR:2022/02/19(土) 18:36:55.55 ID:tQ/eZJoJ.net
カーラジオから〜スローバラード♪40代前半オッサンです

425 :774RR:2022/02/19(土) 18:46:01.36 ID:XA5Pgufl.net
>>419
知っているけど全くセンス無い替え歌でイライラする

426 :774RR:2022/02/19(土) 18:49:21.79 ID:TItx3CzV.net
歌うには語呂が悪いよね
せめてボーボーとか炎上とかかな

427 :774RR:2022/02/19(土) 18:59:43.02 ID:5sIlND9/.net
ABSは全滅だぜ〜 機嫌なおして呉よ〜

428 :774RR:2022/02/19(土) 19:16:09.69 ID:7JhmpBmG.net
ジャパニーズロックのオールドスクールスタイルともいうかマスターピースというか
雨のフェスなんかで聴くとあがるよね

429 :774RR:2022/02/19(土) 20:01:36.47 ID:skaiqhAU.net
ここはRでもRockのスレじゃねぇ

430 :774RR:2022/02/19(土) 20:42:27.78 ID:+TLsHFxX.net
RCサクセションって「明日作成しよう」が元なんでしょ。それくらいは知ってた。

431 :774RR:2022/02/19(土) 22:25:39.41 ID:wJp2xWn0.net
それガセだよ、YouTubeでRCサクセションの名前の由来で検索したら本人が語ってる動画がある

432 :774RR:2022/02/20(日) 06:47:16.67 ID:n4sNQffv.net
「ある日作成しよう→あるひさくせしょう→あるしーさくせしょん」

433 :774RR:2022/02/20(日) 15:05:41.11 ID:fc0VVgt+.net
R18の見た目が気に入った
買っていいすか?

434 :774RR:2022/02/20(日) 15:58:01.80 ID:XSHiY/LS.net
認める!音が大きいから住宅街での始動は控えるように!

435 :774RR:2022/02/20(日) 16:36:35.59 ID:kRvv1pt5.net
>>434
400キロ近い車重のバイクを押して街道筋まで出て行く苦悩について

436 :774RR:2022/02/20(日) 16:44:26.52 ID:71wAarWO.net
1800の始動音は大きい? というのも1200でも十分にうるさい。とくに一発目の「パン」って閉口する。
十字路まで押していって走りながら暖気してる。

437 :774RR:2022/02/20(日) 16:48:57.65 ID:kRvv1pt5.net
>>436
空油冷1200DOHCから急にうるさくなった。
OHC以前は車とそんなに変わらんくらい静か。

438 :774RR:2022/02/20(日) 17:20:29.57 ID:XSHiY/LS.net
>>435
後ろ向きでバックギア使うといいかもw

439 :774RR:2022/02/20(日) 17:22:25.88 ID:tbsWDNeo.net
>>433
俺も見た目で選んで、試乗もせずに買ったけど、乗ってて思う事を書くと、

・ポジションがミッドコントロールで膝が曲がるから、足が疲れる

・身長173cmでも、ちょっとハンドルが遠い

・エンジンの張り出しが邪魔で、シフトダウンとブレーキ踏むのに慣れが必要

・低回転でエンジンの振動がすごい

でも、ハーレーのツーリング系も乗ってたけど、それより乗ってて楽しい

>>434
そうだね
いつも始動するのは気を使う
本当に最初の爆発だけなんだけどね

>>437
R18はOHV

440 :774RR:2022/02/20(日) 18:00:47.74 ID:mwCImKCS.net
バックギア付いてるのかいいなぁ
GSAでさえ、駐輪場頭から突っ込むの嫌だもんなぁ

441 :774RR:2022/02/20(日) 18:17:52.03 ID:XSHiY/LS.net
2010年頃から音が大きくなったって意味では?

442 :774RR:2022/02/20(日) 18:57:51.03 ID:cMMZ2WTY.net
1800ccかよw
GSもどんどん大排気量化して来年は1300なんだよな。
排ガス規制に対応する為のパワーダウン分を大排気量化によって補うやり方は何とかならんもんかね。
国産250ccカテゴリが死滅してまうわ(あのセローでさえも)

443 :774RR:2022/02/20(日) 19:34:20.58 ID:YNjFKXbU.net
R1250RTのナビってまだ日本非対応ですか?
現時点で使えない機能ってあります?

444 :774RR:2022/02/20(日) 21:55:25.19 ID:mwCImKCS.net
youtubeで転倒動画見てたんだけど
BMWのキーレスの給油口って転倒したら開くのかよ ガソリン流れまくってた
怖すぎるだろ

445 :774RR:2022/02/20(日) 22:35:48.52 ID:UBRRAdme.net
>>444
かっちり閉めてたら開かないよ

446 :774RR:2022/02/20(日) 22:52:42.69 ID:fJ0B85P5.net
>>440
k1600のバックギア付き乗ってたけど、思いのほかバック時のスピードが出てあまり使えない。ハンドル切ってのバックは転倒するからやめてくれとディーラーに言われた。

447 :774RR:2022/02/20(日) 23:50:39.11 ID:tbsWDNeo.net
バックギアって言っても
セルのモーター駆動だけどね

448 :774RR:2022/02/20(日) 23:58:45.40 ID:iKDSBohW.net
なんかバック速すぎって
BMWイセッタのバックはムッチャ速いってのと通ずるところあるのかな
ないな

449 :774RR:2022/02/21(月) 06:59:21.84 ID:vgFmli/v.net
>>448
3輪のメッサーシュミットを彷彿させるなぁ

450 :774RR:2022/02/21(月) 08:14:35.05 ID:LqmT5Yoe.net
そんなもんクレーム出たらすぐマイチェンできると思うけど何か信念があるのかな

451 :774RR:2022/02/21(月) 08:19:37.61 ID:Hojv3TY4.net
>>442
そもそも1200とかいくら頑張っても250よりは排ガス多いだろうになw

452 :774RR:2022/02/21(月) 12:23:15.11 ID:99Ij0sxl.net
K1200の頃からバックは結構スピード出る。

453 :774RR:2022/02/21(月) 12:36:50.82 ID:K9RJr0Dk.net
昨日ナップスの駐車場でバックしたら、たむろってた10代くらいの少年グループから歓声があがった
R18B自体も珍しいからってものあったと思う
ハーレー乗ってたときはジジイ共からよく声掛けられたけど、R18Bに乗り換えてから若い子から話しかけられる

454 :774RR:2022/02/21(月) 13:19:44.72 ID:nyQDq/kO.net
という夢を見た

455 :774RR:2022/02/21(月) 14:15:29.84 ID:gfaPIU8E.net
昔はオジサンが高校野球やってたけど最近はガキンチョがやってるのと同じ

456 :774RR:2022/02/21(月) 15:52:16.67 ID:99Ij0sxl.net


457 :774RR:2022/02/21(月) 15:53:10.76 ID:G96J/8cE.net
無意識に野球の話を例示に用いるようになったら、そろそろ初老の入り口。
いつまでも中年だと思ったら大間違い。

458 :774RR:2022/02/21(月) 16:01:18.06 ID:FsYCuSM+.net
BMWの高額モデルはそういう層なんだから別に問題なかろ

459 :774RR:2022/02/21(月) 16:16:37.79 ID:g1Os/Pif.net
>>444
トンネルの氷で転倒のやつだろ
ドバドバ出てるよなw

460 :774RR:2022/02/21(月) 16:50:36.00 ID:jXSCbdTg.net
徐行の看板があるのに
「路面凍結してるかも」という想像力すらない馬鹿がタンクのキャップちゃんと締められるわけないでしょ

461 :774RR:2022/02/21(月) 16:53:52.39 ID:Q0CSAhwL.net
キーレスの作りがダメダメたな。
転倒してんのにパッカーンと給油口開くとか欠陥だよ。
仮に蓋がロックしきってなかったとしてもディスプレイに半ロックとか表示するべきだよね。

462 :774RR:2022/02/21(月) 16:55:49.69 ID:g1Os/Pif.net
下手すりゃ火がついてドカンだよなこれ

463 :774RR:2022/02/21(月) 17:57:43.68 ID:99Ij0sxl.net
確かにメーター表示はしてほしいよね。センサー付きだから簡単だと思うけど。

464 :774RR:2022/02/21(月) 18:14:10.92 ID:dXu1uuWd.net
ホンダの鍵さして開ける給油口に慣れてたから
エンジン切って何十秒以内かに爪引っ張れば
給油口開いてしまうBMWのキーレスは不安そのもの

つべの志賀草津高原ルートR1200RS転倒動画は
明日は我が身と思って10回ぐらい見た
行くならやっぱ梅雨明けてからだわー

465 :774RR:2022/02/21(月) 18:16:28.04 ID:wAdGHA+G.net
シート脱着でもハマりにくいし、なんとな〜くわかるわ。
店員さんだと、一発でパチンとハメられて何とも無いよとか。

466 :774RR:2022/02/21(月) 18:18:22.78 ID:g1Os/Pif.net
こりゃリコールくるかな

467 :774RR:2022/02/21(月) 18:20:58.99 ID:JtO47Cs/.net
みんな見てるのね。別々の3台とも転倒だから、しょうがないよな。

468 :774RR:2022/02/21(月) 18:24:37.63 ID:YpMeg1wb.net
キーレスになった新型S1000Rの給油口はキーを挿して回さないと開かないタイプになってたな

469 :774RR:2022/02/21(月) 19:58:36.30 ID:zsQZtYg6.net
>>457
初老っていくつ?中年っていくつ?

470 :774RR:2022/02/21(月) 20:23:44.15 ID:dg1sw68O.net
キーレスの給油口って電源切って1分間開けられるってマニュアルに書いてあるけど
1分以上経っても開けられたり、開けて閉めた後も開けられたり、挙動が怪しい

471 :774RR:2022/02/21(月) 21:42:19.68 ID:of6B8Xh1.net
BMWて転倒したらエンジン自動で切れるんだっけ
もし転倒した歳に給油口に何か引っかけたら開くってことか

この動画の人も給油口閉め忘れとか言われてるけど、この量のガソリンなら走っててもバンクしたら漏れ出してきて気付きそうだし
やっぱり転倒時に開いたとしか思えない こわいよー

472 :774RR:2022/02/21(月) 22:19:11.94 ID:Q0CSAhwL.net
こっそりリコール対応しそうだな。車検や点検時にソフト弄りそう。

473 :774RR:2022/02/22(火) 07:54:41.16 ID:btws3jHv.net
BMWだから知らぬ存ぜぬを貫きそうな気がする

474 :829:2022/02/22(火) 08:14:17.24 ID:12ZNGkKv.net
>>471
昔の直4だとカブって勝手に切れてたけど水平対向はどうなんだろうね

475 :774RR:2022/02/22(火) 09:48:45.45 ID:oTdminAH.net
>>474
BMWだろうがホンダだろうが、インジェクション車は転倒センサーが作動して
勝手に燃料供給を止める。レースだと抜き打ち車検でバンク角90度(=転倒)
で止まるかどうか調べることがあるくらい、インジェクション車はコケても
エンジンが止まらないので。

476 :774RR:2022/02/22(火) 14:58:20.04 ID:fm/eLZ98.net
>>471
キチガイを基準にして考えるな

477 :774RR:2022/02/22(火) 18:21:14.24 ID:YPTx9pMx.net
常連相手に何を言う

478 :774RR:2022/02/22(火) 20:25:51.58 ID:wl1FRmEF.net
YouTubeで色々検索しても志賀草津高原の転倒動画は出ないのですが?
自分もキーレス車両なので気になる

479 :774RR:2022/02/22(火) 20:28:53.08 ID:V98ftsF8.net
とばり

480 :774RR:2022/02/22(火) 20:38:57.94 ID:Veu/PzVm.net
>>470
自分の車両の取説では、アフターランニング時間は (1分じゃなくて) 2分となってる。タイプは0A51。

481 :774RR:2022/02/22(火) 23:03:37.66 ID:Ammo+nHE.net
>>478
https://youtu.be/RBjif-b0Ckk
コレだべ

482 :774RR:2022/02/23(水) 00:35:32.99 ID:8Rno5bcr.net
ありがとうございます
今、見ました
出会ってから3秒で合体というタイトルのAVはお気に入りのシリーズですが
出会って4秒で助けに来てくれた方はライダーの模範ですね

483 :774RR:2022/02/23(水) 01:14:08.15 ID:PJWy8QtG.net
その後合体

484 :774RR:2022/02/23(水) 06:46:28.22 ID:Ne2T2SK6.net
>>481
計3台転倒
墓場やん

485 :774RR:2022/02/23(水) 06:54:40.47 ID:hSY0m6Bf.net
どれだけハイテク積んでも凍結は回避できんわな
気をつけよう

486 :774RR:2022/02/23(水) 10:04:34.99 ID:K33dh+GS.net
>>485
今は時速4km/h以下だけど、そのうち転倒しなくなる
https://m.youtube.com/watch?v=huyZyIEMlfg

487 :774RR:2022/02/23(水) 10:24:36.23 ID:553SJsrQ.net
>>486
ふらつきと凍結路でのスリップダウンって同列?

488 :774RR:2022/02/23(水) 10:56:06.92 ID:ey4xTEc5.net
BMWだって自動運転バイクがあるぞ
https://youtu.be/VaZlTsoj0Hc

489 :774RR:2022/02/23(水) 11:15:11.85 ID:K33dh+GS.net
>>487
そのうち

そう言った技術が進歩して

490 :774RR:2022/02/23(水) 11:41:11.64 ID:XJx0fN3e.net
>>489
タイヤが増えたんだよなw

491 :774RR:2022/02/23(水) 11:52:34.13 ID:AJNRY1+k.net
ライダーが不要になった

492 :774RR:2022/02/23(水) 12:14:57.27 ID:eqQwETL+.net
ガンには効かないがそのうち効くようになるって話かとおもた

493 :774RR:2022/02/23(水) 14:29:10.31 ID:y2kN86vp.net
>>481
トンネル入り口に 最徐行 ってあるからよく凍るんだろうね

494 :774RR:2022/02/23(水) 14:45:35.74 ID:1dD5jOrW.net
同様に、海辺でも潮風で苔生えて滑りやすい。
カーブありで、気温変化するトンネルは減速が基本。

495 :774RR:2022/02/23(水) 16:05:21.71 ID:VJ50/pUg.net
不注意すぎるとしか思わないな

496 :774RR:2022/02/23(水) 17:13:08.35 ID:SnPXNXoq.net
だよな
バイク持ってないしな

497 :774RR:2022/02/23(水) 17:43:37.84 ID:vp2H4bU3.net
>>494
海辺は浮いてる砂が怖い

498 :774RR:2022/02/23(水) 19:38:51.07 ID:Nagjvb5V.net
https://news.bikebros.co.jp/topics/news20220222-02/

499 :774RR:2022/02/23(水) 19:39:58.21 ID:Nagjvb5V.net
欠陥ナビに拘っている間に時代遅れになったな。

500 :774RR:2022/02/23(水) 19:44:37.80 ID:XtmAu2/Z.net
ナビY、2回取り替えたが未だに不具合発生。
ぐるぐる画面回転、勝手に目的地設定など。
このナビ、まともに動いてる人いるんか?

501 :774RR:2022/02/23(水) 19:58:56.48 ID:34dxC+9k.net
モトラッドナビゲーター6のゴースティング問題について、先日、Webを通じて
ガーミンの技術サポートに連絡した結果、交換されることになったよ。

1年前に交換したんだが、12月に再発してしまい、ナビを室温に戻しても
回復しなくて、パネル操作が一切できなくなった。初期化の操作すらできない。
つまりこの問題は不可逆的なハードの問題じゃないかと推測する。

保証期間は超えてるけど、詳しく経緯や症状を伝えて、有償でもいいので
直してほしいと、注文書の写しと現品を送った。

先方で問題が再現したかは分からない。だが無償で交換されることになった。
ただし半導体不足で代替品が送られてくるまでに日数がかかるらしい。

ともかく前に進んだので、いちユーザーとしては納得している。
ガーミンの対応は誠実だと思う。どこかと違って。

502 :774RR:2022/02/23(水) 20:13:41.64 ID:iaMNy0cE.net
ガーミンは昔はリスペクト持ってたがハワイでレンタカー借りた時のナビがあまりにひどかったので信用失墜した

503 :774RR:2022/02/23(水) 22:50:12.14 ID:rrvzkalS.net
>>498
月額800円は高い

504 :774RR:2022/02/23(水) 23:13:57.19 ID:Nagjvb5V.net
常にマップは最新で日本の道路事情に精通してるし800円なら安いでしょ。

505 :774RR:2022/02/23(水) 23:25:57.56 ID:inoGKfns.net
月400円のほう使ってるけど、それだとダメなのか

506 :774RR:2022/02/24(木) 05:56:30.11 ID:Z6tPGd91.net
今時サービスに対してお金払うのは若者らしいな
オッサンは無料にこだわり文句ばかりだってさ

507 :774RR:2022/02/24(木) 07:31:55.23 ID:khFF5pZv.net
>>502
海外のカーナビはそんなもの。TOMTOMとかGARMINなどが一般的な製品。
日本のカーナビ製品を期待するのが間違ってると思う。

508 :774RR:2022/02/24(木) 11:16:58.08 ID:/R/1/0EG.net
Googleマップでいかんの?

509 :774RR:2022/02/24(木) 13:29:28.41 ID:LX0q+wV9.net
ナビに何を期待するかだと思うな。ライディングがメインなら、どんな時でも現在地を把握して、
目的地を指し示してくれるのを望むだろうし。
加えて、バイクに載せたままでも盗られなくて、悪天候でも壊れないなら高くても欲しい。

510 :774RR:2022/02/24(木) 14:02:29.71 ID:6HO1oWEv.net
ビルトインだとというが、そもそもまともに動かず壊れてればどんな盗人も盗まないと思うけどね

511 :774RR:2022/02/24(木) 14:12:38.68 ID:aL/mYfcj.net
>>508
獣道通らされたり一方通行逆行させられたりするからダメ。

512 :774RR:2022/02/24(木) 14:30:58.34 ID:o8z9ezKv.net
今年モデルのGSAにブレンボキャリパーが付いたんだな

513 :774RR:2022/02/24(木) 17:36:12.92 ID:N4vteym9.net
ずーっとブレンボキャリパーじゃなかった?

514 :774RR:2022/02/24(木) 18:49:39.75 ID:HlkUZ9H2.net
途中から21年まではアメリカのヘイズ?っていうメーカーやね

515 :774RR:2022/02/24(木) 20:01:03.17 ID:X43zLtrR.net
ヘイズも、ある意味ブレンボなんやけど

516 :774RR:2022/02/24(木) 20:05:43.77 ID:Z3xDAZ9o.net
1150の頃はトキコも使ってましたよね

517 :774RR:2022/02/24(木) 23:11:48.19 ID:xWAUNrLS.net
2022モデルってこと?

518 :774RR:2022/02/25(金) 07:29:44.89 ID:wPA1pYFn.net
アズールレーンってソシャゲのCMを見かけたが
着せ替え衣装に使われているバイクがR1250RSっぽくてほっこりした

519 :774RR:2022/02/25(金) 07:35:57.14 ID:QT/aLpGD.net
俺様の2011年型GSのキャリパーにはBMWってデカデカ書いてあるけど、どこ製?(BMW製ってのは無しで)

520 :774RR:2022/02/25(金) 07:39:47.68 ID:Zoic+Bad.net
>>518
わかる
アズレンやってるから即買いした
現にヤマハとコラボしてるし次はbmwコラボか…

521 :774RR:2022/02/25(金) 12:16:47.87 ID:Uor8ClvS.net
>>519
確かブレンボだよ
オイラの12年GSAもBMWて書いてある

522 :774RR:2022/02/25(金) 17:18:51.96 ID:WCuU1irC.net
>>519
ローターにブレンボって書いてない?

523 :774RR:2022/02/25(金) 17:51:28.99 ID:0VGXhzoz.net
ブレーキキャリパーは何処のメーカーでもいいがOHが必要となった時シールやピストン類のリペアキットや補修パーツぐらいは容易に入手できるメーカーを採用して欲しい

524 :774RR:2022/02/25(金) 18:37:26.38 ID:0H7vW6YK.net
ブレーキの感触でBremboかどうか分かれよ!(イキリ)

525 :774RR:2022/02/25(金) 20:16:21.29 ID:fgG6QcLX.net
ヘイズはシールからフルードが滲む不具合から採用しなくなったのだろうか

526 :774RR:2022/02/25(金) 21:05:53.84 ID:PQEL+G6n.net
やはり1250GS]最終モデルは22年式で完成されたな
次は1300へ進化する。みんな人柱頼むぜ

527 :774RR:2022/02/25(金) 22:24:20.06 ID:NFHn1+Mp.net
あれブレンボだったんか
ローターもパッドも共にめっちゃ削れるからBMW製だと思ってた

528 :774RR:2022/02/26(土) 16:15:41.48 ID:fwLiXdAs.net
>>527
R259や縦Kもブレンボだったけど、削れ方はハンパじゃなかったぞ。
今のBMWも国産に比べると減るから、そういう設計思想と思った方がいい。
四輪でもポルシェ、ベンツ、BMWとも減りは早いしな。

現行車は概ねサンスターのディスク使えるから、昔に比べれば交換コスト1/3
だしね。

529 :774RR:2022/02/26(土) 16:29:00.60 ID:NSosPiTu.net
タッチ抜群でめっちゃ効くが鳴る減る錆びると言われてた昔のブレンボ鋳鉄ローターを
一度でいいから使ってみたかった

530 :774RR:2022/02/27(日) 07:36:38.29 ID:YSBkWvvI.net
k&nフィルターに変えたが下はあんまり変わらないね。
上まではまだ回してない

531 :774RR:2022/02/27(日) 08:06:36.80 ID:uAQWhtDj.net
燃調も変えないと

532 :774RR:2022/02/27(日) 23:10:25.17 ID:vKnL5ho2.net
>>475
うちのは立ちゴケしたときエンジンは止まらなかったなぁ。ちな2017のR1200R。

533 :774RR:2022/02/28(月) 12:46:31.83 ID:7QSxt7Ya.net
R9Tグリップゴムが溶けた?ようにトゥルットゥルになってきたんでグリップヒーターのせいかなぁ、替え時かなーとは思ってたんだけど、よくよく見たらステップゴムまでトゥルットゥルだ
ドイツのゴムはみなこうなのかな?

534 :774RR:2022/02/28(月) 14:30:08.71 ID:3pwhfhr0.net
燃え尽きるほどヒート!

535 :774RR:2022/02/28(月) 16:02:23.52 ID:pGxyCqUB.net
最近の欧州車は元から樹脂類弱かったのに加えて環境ジャンキーになったからねぇ
電気系の配線被覆とかもすぐにボロくなるが環境のためなら漏電しても良いらしい
結果として交換になるのは環境には関係ないんだろうな

536 :774RR:2022/02/28(月) 16:18:56.14 ID:rFEWEG9g.net
>>533
欧州車のゴム、プラスティック周りはアジアの湿気のことを毛ほども考えて
ない、、、と言われ続けて数十年、今は大分マシになったけど、まだまだ
国産のレベルには及ばない。

537 :774RR:2022/02/28(月) 17:09:50.55 ID:n78uUYAY.net
>>528
ポルシェのブレーキは減らんぞ、特にスポーツカー

538 :774RR:2022/02/28(月) 18:19:51.04 ID:pGxyCqUB.net
>>537
PCCBの方じゃない?

539 :774RR:2022/02/28(月) 22:20:26.00 ID:n78uUYAY.net
鉄ブレーキでも全然減らんぞ

540 :774RR:2022/02/28(月) 23:17:09.28 ID:2cT+qT1O.net
俺のGSのフロントブレーキ、金ピカで如何にもブレンボって
感じなんだけど何回見てもバイブレってしか読めない
大丈夫か、これ?
ちなみにフィーリングは最高!!

541 :774RR:2022/03/01(火) 05:47:43.52 ID:AnqR9jVY.net
ばいぶれんぼ

の略じゃなかったっけ

542 :774RR:2022/03/01(火) 08:26:07.68 ID:OdItGtpR.net
>>540
BYBRE(だっけ?)はインド製ブレンボだか、ブレンボからスピンアウトした連中
だかがインドに建てた会社だかだったはず。

品質的にはブレンボ同様で、ヤマハが一時期好んで使ってた。KTMもかな。
東南アジア製バイクだとデファクトスタンダード扱い。

543 :774RR:2022/03/01(火) 08:37:17.36 ID:Jhom4djr.net
ブレンボの廉価ブランドじゃなかったかな

544 :774RR:2022/03/01(火) 08:57:33.87 ID:OdItGtpR.net
>>543
そーだね。ブレンボそのものでなく、一部の部品を簡略化してるのは確か。

545 :774RR:2022/03/01(火) 09:01:20.02 ID:Bk++CDcX.net
GSにバイブレってあったっけ?
310GSかな?

546 :774RR:2022/03/01(火) 09:11:59.23 ID:oJwPhcp9.net
>>545
1250もバイブレだよ、GSAは今年からブレンボに戻ったみたいだけど

547 :774RR:2022/03/01(火) 11:06:48.84 ID:Bk++CDcX.net
そうなんですね
バイク雑誌に「バイブレは「ByBREMBO」の意味で、ブレンボの小排気量用ブランド」なんて書いてあったりでそういうものかと思ってました

548 :774RR:2022/03/01(火) 12:32:47.52 ID:dwOiwfFR.net
バイブレは、大排気量車用のごっついモノブロックのキャリパー造ってないよ

549 :774RR:2022/03/01(火) 14:41:46.72 ID:oJwPhcp9.net
ごめん、1250はバイブレじゃなくてヘイズだったわ

550 :774RR:2022/03/01(火) 17:47:37.68 ID:EeQlRjJI.net
いいよ

551 :774RR:2022/03/01(火) 19:03:06.38 ID:Br1bHUVr.net
ヤマハは今はヤマンボとかやってないの?

552 :774RR:2022/03/01(火) 23:25:12.77 ID:lCmImUbd.net
20年ほど前、ブレンボのパチモンでガガンボというブランドがあると聞いたが…確認出来ず。

553 :774RR:2022/03/01(火) 23:40:30.64 ID:Cb2t3fZf.net
ヤマンボやソーキ等色々ありますぜ。

554 :774RR:2022/03/02(水) 19:06:05.86 ID:iBEWoUwE.net
GSのDRL有効化したわ。やっぱこれだな

555 :774RR:2022/03/02(水) 19:09:55.85 ID:7AqgzEs/.net
なんそれ

556 :774RR:2022/03/02(水) 19:14:18.86 ID:7AqgzEs/.net
デイライトか。

557 :774RR:2022/03/02(水) 20:20:25.38 ID:TRdG7qr7.net
ザザンボだったらいやだな
金返せ!!

558 :774RR:2022/03/02(水) 21:44:40.11 ID:0hIeCR2R.net
ザザンボさんドドリアさん

559 :774RR:2022/03/02(水) 23:25:17.88 ID:BMaVLPOR.net
>>554
いいですね〜
自力ですか?
それともライ◯ウさんか某ブログさんですかね
頼んだのであれば費用を教えてください

560 :774RR:2022/03/03(木) 01:03:29.97 ID:ss7CIKYZ.net
今年初車検だ
15万くらいは見といたほうがいいのかな

561 :774RR:2022/03/03(木) 12:49:02.45 ID:J2iHwxzo.net
そうだね

562 :774RR:2022/03/03(木) 12:50:50.48 ID:3+g70n5P.net
オイル交換、タイヤ交換のタイミングじゃなけりゃそこまで掛からなかったと思う

563 :774RR:2022/03/04(金) 17:22:53.60 ID:i3eu4IL9.net
R1250RS検討中なんだけど840mmシートは高すぎるかな?
身長180cmでヲカライダーみたいな体型だから820より840が良いのかなと疑問
820はカカトまでついて膝曲がった。

564 :774RR:2022/03/04(金) 18:09:51.42 ID:LwITPp/J.net
余裕でしょ
175cmしかないけどGS-Aのプレミアムライン乗れてるし

565 :774RR:2022/03/04(金) 18:34:33.53 ID:lluCzvT0.net
>>563
俺170cmで820と840,、両方持ってるけど足つきはあまり変わらん
840mmだけ、他のシートとコンセプトが違う気がする
シート後部で尻の収まり方が違うし、スポーツシートと言うだけあって体重移動がしやすい
840=峠用、820=一般ツーリング用 って感じ

180cmあるなら840でイイと思うけど、まずは寺で試乗してみたら?

566 :774RR:2022/03/04(金) 19:54:46.90 ID:sB1Og0Qy.net
いいなぁ…
人権ないから760だは……

567 :774RR:2022/03/04(金) 20:11:54.47 ID:S70MGIjW.net
俺もギリ人権無い組だけど、820で両踵つくので普通に乗ってるよ
760だと、ハンドル遠いRTみたいで良くなかった

568 :774RR:2022/03/04(金) 20:49:10.06 ID:ogvRgnea.net
俺も人権無いけど、RSで840です。片足で十分着くし、ライダー込みの重心が高くなって旋回がクイックで楽しい。

569 :774RR:2022/03/04(金) 20:52:46.14 ID:i3eu4IL9.net
563です、皆さんありがとう!
とりあえず820で買ってみて、840も買い足して使い分けます!楽しみ!

570 :774RR:2022/03/04(金) 21:43:10.32 ID:sB1Og0Qy.net
>>567
>>568
まじ?
760より高いのって820だっけ?
買うだけ買ってみようかな

571 :774RR:2022/03/04(金) 22:28:40.34 ID:lluCzvT0.net
>>570
790mmもあるよ

572 :774RR:2022/03/04(金) 23:06:08.79 ID:S70MGIjW.net
>>570
インプレとか見てると「165cm以上あるなら820を視野に入れても」って言うし
足付きは数字ほど変わらないイメージなので、寺で各種跨ってみるのオススメ

840にいく勇気はちょっとなかったw

573 :774RR:2022/03/04(金) 23:11:09.30 ID:Va8kJDdW.net
760も790も820も、体感の足付きは変わらない気がする。760なんて結構なガニ又になるから、820と違ってバランス崩したら踏ん張れないんじゃないのかな?

574 :774RR:2022/03/04(金) 23:18:57.83 ID:iWY9ucqS.net
>>571
>>572
ありがとう
数字にビビってたから一回跨がらせてもらってみる

575 :774RR:2022/03/04(金) 23:31:52.03 ID:mM0lHGUc.net
足つきなんて走り出しちまえば関係ないのです、偉い人にはそれがわからんのですよ
むしろ長距離巡航ではステップ位置の方が重要

576 :774RR:2022/03/05(土) 01:12:56.10 ID:50zOjlJt.net
162だが820で両足のかかとが少し浮くくらい

577 :774RR:2022/03/05(土) 01:39:56.81 ID:wJNjfUJ3.net
足長いな・・・いや長すぎだろw

578 :774RR:2022/03/05(土) 04:44:29.27 ID:m0KRfFzr.net
体重が150キロとかならサスも縮むし

579 :774RR:2022/03/05(土) 07:37:19.41 ID:C6Wn34Ip.net
電サス「そうはさせん!」

580 :774RR:2022/03/05(土) 08:31:07.10 ID:iXP0/f3X.net
Rninet買おうかと思っているんですが、ユーロ5じゃないモデルは、2020までのモデルでしょうか?
2021モデルはユーロ5のせいで去勢されていると↑のほうのレスに書かれていたので気になりました。

581 :774RR:2022/03/05(土) 09:59:51.14 ID:He3pRayH.net
>>575
禿銅
足つきなんて言い出したのはここ10年くらいだよな
低速バランスが取れない下手くそが増えたんだろうな (煽)w
シート高はハンドリングへの影響で語るべき

582 :774RR:2022/03/05(土) 11:52:02.64 ID:t1HBi62B.net
初心者や女性などに取っ付きやすく、間口を広げると言う狙いでの足付き改善は間違ってはいないけどね
それなりに乗ってきて、2台目3台目選ぼうっていう大の大人が欲しいバイク選ぶのに足付きばかりに拘っているのは情けない
自分の技術や配慮で補える部分と、どうやっても補えない車体性能を見極める目をもっと持って欲しい
じゃないとしょうもないバイクばかりメーカーが作るようになる

583 :774RR:2022/03/05(土) 11:57:04.27 ID:DSkAzuxO.net
でも装備重量300kg超えるバイク+タンデムだと足つきって大事よ。
そんなバイクで不整路走る場合は余計に。

584 :774RR:2022/03/05(土) 12:00:06.13 ID:DSkAzuxO.net
>>580
R9tを何に使うん?

あれ、SSとかと違ってファッションバイクだから、多少の去勢で魅力がなくなる
わけじゃないと思うけど。むしろBMWの場合は「初物はやめとけ」と言われる
くらい後になるにつれて熟成進むし。

なお、レースとかに使うなら別。

585 :774RR:2022/03/05(土) 13:06:00.29 ID:q42g3LP6.net
>>580
2020までは4、見た目としてはクルコンがついてなかったりウィンカーがLEDじゃなかったりで判断
これまで4乗ってた人が5乗ると刺激が足りないとか味が薄くなったと感じるけど初めてが5なら別に気にならないと思う
振動少なくてスムースな乗り味が好みの人は5のほうが良いかも

586 :774RR:2022/03/05(土) 13:12:54.97 ID:UGHdxSv0.net
>>581
そりゃそうだ昔のシートは割と低かったからな
不思議な事にその低シートがデフォだった時代は膝の曲がりがーと言うヤツはいなかったw

587 :774RR:2022/03/05(土) 13:18:18.51 ID:t1HBi62B.net
>>582
不整地用途ほど車高やステップ高は高くなり、トライアルならシートは邪魔者とばかりに低くなる。当然そんな尖ったバイクでの巡航は苦行でしかない。
不整地も巡航も、となるとシート高も高くなるのは必然。それで足付きも必要だともはやライダーが長身になる他ない。まして重積載でそんな乗り方するなら、当然技術に加え体も鍛えるしかない。あとそんな用途で2輪タンデムとかなんかの修行だろうか。

つまりなにが言いたいかと言うと、そんななんでもありの特殊部隊みたいな使い方する人がそもそもシート高でバイク検討すること事態非現実的。

588 :774RR:2022/03/05(土) 13:23:35.01 ID:Ali7Xlf2.net
>>587
舗装してない駐車場とか、いわゆる「酷道」とかの話なんだが。
なにも300キロ超にタンデムして川越のモトクロスヴィレッジをCRF450とかに
混じって全開で走ろうとかそんな話はしてねぇw

589 :774RR:2022/03/05(土) 13:29:48.01 ID:wJNjfUJ3.net
>>580
とくに4と5の違いとか分かってなさそうだし、こだわりもないとお見受けする
悪い事は言わねぇ、新車で買えるなら外車は高年式を買っておけ・・・

590 :774RR:2022/03/05(土) 13:42:23.07 ID:T2ynSrln.net
>>589
んだな。
5しかないと思えばそれがスタンダードだ

591 :774RR:2022/03/05(土) 19:54:11.58 ID:P5ORWmOD.net
580です

みなさんありがとうございます。参考にさせてもらいます。
Rninetに惹かれたのは空冷ボクサーとシャフトドライブ、見た目、試乗したときのフィーリングです。年式新しめで検討します

592 :774RR:2022/03/05(土) 20:08:55.61 ID:xHd+JHt3.net
年式ってあいまいで、車両の製造年月日と思う人が多いけど、初度登録年月という見方もある。
ユーロ5対応の車両が欲しいなら、店の人にそれを伝えて、車両を押さえてもらいなよ。

593 :774RR:2022/03/05(土) 20:50:51.78 ID:1SGxHLUh.net
Pure乗った感じめっちゃ好みだったから意外だわ
十分走ると思ったけどな

594 :774RR:2022/03/05(土) 21:51:35.91 ID:mJZnE1Sv.net
Rninet結構戦闘力高いと思うけどね
ファッションバイク呼ばわりする人はどんだけ異次元レベルなのかとw

595 :774RR:2022/03/05(土) 22:09:29.52 ID:kNIVH7LL.net
この界隈はパワーっていったら積載力なんでw
荷物積めない=ファッション
そんなかんじ

596 :774RR:2022/03/05(土) 22:11:14.93 ID:kNIVH7LL.net
あと高速巡航力ね
スクリーンやカウルがない=ファッションw

597 :774RR:2022/03/05(土) 22:15:40.20 ID:Ois2cMn+.net
でも足回りはやっぱり弱いと思うけどね

598 :774RR:2022/03/05(土) 22:59:06.11 ID:mJZnE1Sv.net
そう言われれば俺のpureはキャリア付けてビキニ付けて足回り変えてるわw

599 :774RR:2022/03/05(土) 23:03:02.31 ID:hHL1Vpxx.net
スクリーンやカウル無くてもいくらでも高速走れるけどな
草生やす奴は軟弱だな

600 :774RR:2022/03/06(日) 03:44:46.19 ID:cxf+h141.net
真冬明け方の高速でスクリーンなしって体感温度何度よ
RTでもシートヒーターグリップヒーター全開にしないとキツイぞ

601 :774RR:2022/03/06(日) 08:48:06.46 ID:YnoRwImI.net
日が出るまで耐えればなんとかなるよ

602 :774RR:2022/03/06(日) 10:33:58.78 ID:Q+LfM/OU.net
>>594
レースレベルだと、バンク角がぜんっっっぜん足りないし、足が荷重変化に
敏感すぎ。異次元には遠く及ばないけど、一応レース優勝経験あるんで、シリ
ンダーヘッドが削れてオイル漏れが心配になる程度には走れるよ。

>>600
100キロとしてもマイナス10度以下だね。
RTの防風性と電熱があっても寒い。

603 :774RR:2022/03/06(日) 12:19:44.59 ID:RXfbC5bH.net
みんな極端条件好きだね

604 :774RR:2022/03/06(日) 13:00:25.42 ID:yQDro+s7.net
>>602
はえ〜すっごいですねぇ(鼻ホジ)
S1000スレあたりの方がお似合いなんじゃ

605 :774RR:2022/03/06(日) 19:46:32.58 ID:pjIwRQLM.net
これはテスト

606 :774RR:2022/03/06(日) 19:52:14.87 ID:CKD9h4Hc.net
東京マラソンの白バイコースミス、
ナビがガーミンなんじゃね?

607 :774RR:2022/03/06(日) 19:56:16.73 ID:pjIwRQLM.net
エンジンが横に張り出してる影響か
エキパイにレジ袋みたいなのが引っついて
2週間以上経ってるが臭いのが取れん
最初はオイル漏れかと思った
こんな経験、俺だけじゃないだろ?

608 :774RR:2022/03/06(日) 20:43:58.36 ID:Vfy7PnPL.net
よくあるよね
そのうち焼き切れるだろうと思って放置してるけどなかなか無くならんよねアレ

609 :774RR:2022/03/06(日) 23:50:22.19 ID:CuKuKNGV.net
アドベンチャーの方はエキパイを守るようにクラッシュバーが通過してるけど
不安だからエキパイに巻くガード付けておこうかな

610 :774RR:2022/03/07(月) 00:11:27.97 ID:zRrPtama.net
RSの認定中古車契約しました!足つきの相談乗って下さった皆さんありがとうございました!

611 :774RR:2022/03/07(月) 09:19:29.47 ID:KlEUUtJ2.net
r9tpureをファッションで乗ってるけどセパハンにしてカウルつけたわ
高速は100km超えると風圧で疲れるが何しようにもカスタム種類豊富だからその辺楽しめるのがr9tの1番の魅力

612 :774RR:2022/03/07(月) 10:07:04.62 ID:X9/oI/Vb.net
RナインTはhp2sportの系統だからエンジンは丈夫よ

613 :774RR:2022/03/07(月) 11:34:44.77 ID:q/LnMgN2.net
おれもRnineT乗ってるがファッションのひとつとしてもバイクを楽しんでるわ
バンク角とか風圧とかより見た目と乗り味を重視してる

614 :774RR:2022/03/07(月) 12:41:59.42 ID:9wSvOhGV.net
バイクは自由に楽しんで

615 :774RR:2022/03/07(月) 17:21:28.23 ID:ri8HnCsB.net
このスレRSちゃん人気ないよね

616 :774RR:2022/03/07(月) 18:13:50.36 ID:8AIwyGZh.net
1250rsに一目惚れして買いました

617 :774RR:2022/03/07(月) 18:22:45.72 ID:gsJNx1m2.net
r9t pureの日本仕様ローダウンのステップだけはまじで危険
普通の低速ヘアピンで引っ掛けて事故起きる
もう少し車高上げるか、ステップ位置変えるかした方が良い

618 :774RR:2022/03/07(月) 18:24:45.31 ID:cfLRcXWd.net
GS以外に日本仕様を用意する必要があるのかという疑問

619 :774RR:2022/03/07(月) 18:49:43.15 ID:OMRporxF.net
アホか。バイクは仕向地に応じて仕様を決めて作ってるんだよ。勉強してくれよ。

620 :774RR:2022/03/07(月) 19:26:53.68 ID:O44hZVFD.net
コーナー来た!→寝かす→ヘッド接地→曲がんねぇ!→さらに寝かす→リア浮いて転倒

フラットツインあるあるですな。

621 :774RR:2022/03/07(月) 19:36:17.64 ID:gsJNx1m2.net
車高上げるのに1番安上がりなのってタイヤサイズを180/55から180/60に変える方法よね
今更気づいた

622 :774RR:2022/03/07(月) 20:24:03.95 ID:bjNtwidq.net
RS買ったからこのスレ見出したけど
話題に出ないの悲しい。
センター辺りとリアフェンダー(プーチ)雑魚で
ふくらはぎ・トップケース周りの泥はね酷くて
対策したいのに情報皆無で困っています。
GS用リアフェンダーって不備無く取り付けられるのでしょうか。

623 :774RR:2022/03/07(月) 20:47:58.70 ID:Bfs8lCsH.net
プーチのフェンダー外したら本当に悲惨なドロドロになるよ。あれでも仕事してる。
GSフェンダーはそのまま着きます。バネ下に重量物を着けることになりますけど。

624 :774RR:2022/03/07(月) 20:58:33.60 ID:cfLRcXWd.net
>>619
この場合の日本仕様はローダウンモデルの事だってくらい話の流れで分かれよ・・・

625 :774RR:2022/03/07(月) 21:29:24.63 ID:x0VVkTu+.net
普通のR9T(2018)だけど、こないだ低速ヘアピンで右足つま先の裏を擦ったよ
やっぱりステップ位置低いんかな…いや、やっぱり加齢で股や足首がゆるゆるに締まり悪くなってるせいだろうな

626 :774RR:2022/03/07(月) 21:37:27.24 ID:cbwMLvnV.net
>>622
少し前のシート高の話はRSだったんだけどね。

うちは1200RSだけど、プーチのリアフェンダーをつけても右踵が濡れたことで、なんか諦めたw

627 :774RR:2022/03/07(月) 23:20:10.24 ID:OmojryB1.net
1250RSにプーチのリアフェンダーつけようと思ったんだけど、ディーラーの担当にあれは片持ちで強度が足りないせいか割れてしまうからやめとけって言われたんですが、そのあたりどんなもんですか

628 :774RR:2022/03/07(月) 23:28:03.46 ID:gsJNx1m2.net
ステップはエンジンヘッド擦らない様に設計されてるから、下手にステップ位置変えるのはよろしくないよなあ
エンジンヘッド擦ったら修理代跳ね上がる

629 :774RR:2022/03/08(火) 01:09:45.49 ID:sW+xW6kD.net
>>627
1200だけど、一年10000キロくらいで三年持ってる

630 :774RR:2022/03/08(火) 03:14:57.31 ID:pIKE+f8R.net
>>610
オメ!いい色買ったな

631 :774RR:2022/03/08(火) 05:47:42.00 ID:mLpayD0+.net
>>623
1250RS買う前に泥はねの話は聞いていたけど
予想以上でした。
GSフェンダー検討してみます。
>>626
プーチフェンダーありきでふくらはぎ辺りまで濡れるから
アドベンチャーブーツ履いた方が早いと考えるようになりました。

632 :774RR:2022/03/08(火) 09:35:37.16 ID:W3Brngkx.net
>>627
RSで3年、GSで2年(運用中)だけど、両方とも問題は起きてない。
アルミの鋳物だからクラックが入る個体もあるみたい。気になるならイルムバーガーとかのカーボン製もある。

633 :774RR:2022/03/08(火) 09:38:59.77 ID:W3Brngkx.net
プーチのフェンダー、大分マシにはなるよ。無かったら右脚のドロドロガビガビ具合半端ない。

634 :774RR:2022/03/08(火) 10:24:45.30 ID:x0cEr/F1.net
>>621
それ、タイヤによるけど、太さも180って数字に反して189ミリくらいになっ
ちゃったりするんで、プロファイルが変わってハンドリングがおかしくなること
がある。わかってるタイヤ以外はお勧めしない。

635 :774RR:2022/03/08(火) 11:09:10.59 ID:oIboID1b.net
縦Kや昔のBMWはでかいテール周りに深いリアフェンダーもついて
雨中走行も安心だったけれど
現行モデルのテールってRT以外デザイン優先でほとんどフェンダーレスだもんな
こういう所ツーリングバイクばかり作っていた頃と比べると
メーカーの方針も随分変わったと思うわ

636 :774RR:2022/03/08(火) 11:14:09.44 ID:oIboID1b.net
この頃は日本車もヨーロッパ仕様には規則で長いリアフェンダーが付いていたけれど
https://bike-lineage.org/yamaha/yzf-r1/img/FZR1000.jpg
今はそういうの無くなっちゃたんだな

637 :774RR:2022/03/08(火) 12:09:38.93 ID:IX/v832t.net
>>634
体重100キロ落とせば相当車高持ち上がるよ

638 :774RR:2022/03/08(火) 16:52:52.01 ID:wV+C7Nkz.net
ボクサーエンジンは前からの風雨は当たらないし、足あっためてくれるからツアラーには最適よな

639 :774RR:2022/03/08(火) 18:59:36.10 ID:6C0kB3r4.net
クラッシュバー付けたボクサーエンジンさぁ
足疲れたら、ふくらはぎをシリンダーヘッド部に乗せるように投げ出せば、めちゃくちゃ快適なストレッチになるな
ツアラーとして最適や

640 :774RR:2022/03/08(火) 19:20:19.19 ID:fh1MLtxz.net
>>639
短足なんか?

641 :774RR:2022/03/08(火) 19:26:15.92 ID:b820Si02.net
リアフェンダーって
メーカーが長くしとけばユーザーが切って短くし、
メーカーが短くしたらユーザーが延長するという

642 :774RR:2022/03/08(火) 19:26:15.92 ID:b820Si02.net
リアフェンダーって
メーカーが長くしとけばユーザーが切って短くし、
メーカーが短くしたらユーザーが延長するという

643 :774RR:2022/03/08(火) 21:20:56.01 ID:VjuecmJb.net
それはフェンダな

644 :774RR:2022/03/09(水) 10:46:02.24 ID:qZq3v+GY.net
Rninet無印ですがエンジンガードを付けようと思っています
46worksのような横に1本で大きく張り出すタイプ
Hepco & Beckerのような横に出てさらにシリンダー下側まで通っているタイプ
SW-motechのような横に張り出さずに下側を通っているタイプ
と大体3種類あると思いますが、46worksやSW-motechのタイプだと
転倒時にシリンダーヘッドに傷がつく可能性は高いのでしょうか?
通常の立ちゴケ程度の際の防御を考えており、走行中の転倒などは
ダメージがあっても仕方ないと考えております
コケ方しだいとは思いますがご意見お願いします


https://i.imgur.com/yBHyZPt.jpg
https://i.imgur.com/47km0WK.jpg
https://i.imgur.com/Qvjrfqb.jpg

645 :774RR:2022/03/09(水) 11:06:18.87 ID:fg1dbPEW.net
>>644
うちで使ってるフルカバーのTouratech でもヘッドに傷はついたんで、
プロテクトする面積が少なければ当然リスクは上がる罠。

しっかし、志朗さんの作品にしては、ずいぶんバンク角を犠牲にした作りだなぁ。
元がそういうオーダーだったんだと思うけど。

646 :774RR:2022/03/09(水) 12:52:11.72 ID:XMo7e/JE.net
無印とpureの違いは外見以外で何ですか?
サイト見てもうまく記載されてませんわ。

647 :774RR:2022/03/09(水) 12:54:06.01 ID:3NkCqZM+.net
>>646
タンクの素材、サス倒立か普通か、などw

648 :774RR:2022/03/09(水) 13:12:41.70 ID:XMo7e/JE.net
>>647
それだけですか。
ならpureにタコメーターオプションで十分かも。

649 :774RR:2022/03/09(水) 13:56:12.97 ID:p5NF6t+C.net
むしろpureの方がタイヤもチューブレスだし、見た目に拘らなければコッチの方がイイとさえ思うわ

650 :774RR:2022/03/09(水) 14:03:49.27 ID:uJfSxT31.net
え、無印ってチューブなん?

651 :774RR:2022/03/09(水) 15:50:58.78 ID:FUbZrXZ3.net
RnineTってS1000RRとの価格差考えると結構割高ですよね

652 :774RR:2022/03/09(水) 16:01:09.35 ID:UjFxYxIc.net
ネオクラって人気ジャンルだから高額になりがちな印象。
Z900をZ900RSにすると30万円上がりますし。

653 :774RR:2022/03/09(水) 16:09:01.95 ID:yj3C/jpb.net
>>652
外装に金属パーツを多用するようになるとそれなりの塗装も必要になるし仕方ない

654 :774RR:2022/03/09(水) 17:03:36.86 ID:VUgi4RZj.net
>>651
装備や性能差見ると確かにそうですね
R9Tは見た目好みで空油フラットツインのフィーリングが気に入った方が買うバイクですね

655 :774RR:2022/03/09(水) 19:16:07.13 ID:bXxhyWtu.net
>>646
倒立至上主義だから無印にしたわ

656 :774RR:2022/03/09(水) 23:01:03.23 ID:vDKkMA0E.net
>>648
ワシもそれ。もともと無印の2本出しマフラー好きじゃないし。

657 :774RR:2022/03/09(水) 23:10:05.08 ID:mGpiqjnV.net
>>647
燃料タンク容量1リットル差

658 :774RR:2022/03/10(木) 00:05:11.96 ID:lUv1ZuhO.net
無印は見た目がやる気マンマン過ぎてpureにした
レーサーは跨った瞬間ムリと思ったw

659 :774RR:2022/03/10(木) 04:23:51.71 ID:N845p7ft.net
rninetのスクランブラーかっこええと思って調べたらあんまりいい色がない
マットシルバーみたいなのが1番マャVだけどYouTubeに動画あげてる人漏れなくこの色だから被りたくないよぉ

660 :774RR:2022/03/10(木) 04:43:00.47 ID:6n4oKhS7.net
まず街で見かける事ないけどね

661 :774RR:2022/03/10(木) 05:01:36.34 ID:bZ/wvyWA.net
カスタムベースやしオールペンしてなんぼやろ

662 :774RR:2022/03/10(木) 09:08:47.69 ID:/v41hK5T.net
>>650
F17インチのクロススポークホイールは無いので、普通のスポークホイールにチューブタイヤだよ。スクランブラーやアーバンGSはチューブレスタイヤで行ける

663 :774RR:2022/03/10(木) 10:13:53.23 ID:durN6E29.net
>>658
レーサーは昔のカタナみたいなポジションだよね

664 :774RR:2022/03/10(木) 11:37:42.82 ID:Ox1xNT3h.net
https://pbs.twimg.com/media/FNcEwuAacAIfqvH.jpg

665 :774RR:2022/03/10(木) 12:05:23.88 ID:mcgDRCqu.net
>>664
GROMに見えた

666 :774RR:2022/03/10(木) 12:53:46.69 ID:efbjfScc.net
>>659
自分も2019マットグレーだ
アーバンGSを買ってビキニ外して、スクラ用のマフラー、フェンダー、シートに何故換装しなかったのかと正直思ってる

667 :774RR:2022/03/10(木) 15:24:30.54 ID:wha+SGAc.net
R9Tスクランブラー買って1ヶ月でネジ踏んでリアタイヤパンクした
パンク補償あって良かったわ

668 :774RR:2022/03/10(木) 18:16:13.12 ID:bz4tYwgu.net
>>664
レーサーをアーバンgs化したのかな

669 :774RR:2022/03/10(木) 18:23:46.83 ID:JCfY0Xot.net
>>666
スクランブラー用の純正アップマフラーって別途で新品を買えるんですかね?

670 :774RR:2022/03/10(木) 19:52:01.67 ID:fLgAJjqO.net
>>669
買えるようですよ
https://www.bmw-motorrad-sor.jp/maker.php?id=5045

671 :774RR:2022/03/10(木) 19:54:01.81 ID:fLgAJjqO.net
出荷時オプションだけれど

672 :774RR:2022/03/10(木) 20:05:29.67 ID:JCfY0Xot.net
>>670
ご丁寧にありがとうございます
ちなみに、オプション選ぶページでマフラーのとこ見てもスクランブラー用のアップマフラーらしきものが載ってないんですがどの辺で確認できますかね?
アクラポビッチのオプションマフラーしか見当たらなくて…

673 :774RR:2022/03/10(木) 21:04:39.56 ID:OvhpQYiu.net
オプションとパーツ取り寄せは別扱いだよ

674 :774RR:2022/03/11(金) 03:44:25.06 ID:QrjkLySV.net
>>668
フレームの色から判断するとそうみたいですね

レーサー、プレミアついてるんだね

675 :774RR:2022/03/11(金) 03:56:20.87 ID:sKfP/RXw.net
>>640
ちゃんとストレッチ用途としてつかえる
https://youtu.be/T2G9p9LzoEk?t=364

676 :774RR:2022/03/11(金) 19:28:21.95 ID:QrjkLySV.net
RS、標準が820mmシートに変わったんだ?
https://youtu.be/5P_D9KaW1gI?t=308

677 :774RR:2022/03/11(金) 19:42:58.54 ID:GdWI8lrY.net
>>676
見覚えあると思ったら俺の寺じゃないか

678 :774RR:2022/03/11(金) 19:50:12.34 ID:knAtbH6J.net
>>676
840mm買って余った820mmをハイシートって書いてヤフオク出すとかなり高値で売れる

679 :774RR:2022/03/11(金) 20:11:33.93 ID:6M03OT+k.net
820が標準で丁度良いよね。790がローシート、760がエクストラローシート。

680 :774RR:2022/03/11(金) 21:08:53.97 ID:w5CaHp/3.net
1200R標準の760mmシートはまだ置いてある
どうした物か

681 :774RR:2022/03/11(金) 21:16:39.67 ID:6M03OT+k.net
オクに出しても売れないし、表皮も専用寸法だから剥がして予備にもできないし、オーダーのベース位しか使い道が無い。大体760も820も体感の足付き変わらないし。

682 :774RR:2022/03/11(金) 21:50:37.92 ID:+ULXHvPD.net
2020年末に買ったRSは既に820が標準だった
メルカリで760安かったんで嫁用に買ったけど
乗り較べるとさすがに体感違うぞw

683 :774RR:2022/03/11(金) 22:49:35.65 ID:Om5heuBO.net
2020くらいで820標準に変わったんじゃ無かったっけ、1250の中で760標準のが混在してる状態
ドイツ人が、短足だと思って日本人を舐めすぎたって事だね

あと左側通行を舐めたサイドスタンドの長さとか、RSは扱いが色々と酷い

684 :774RR:2023/11/24(金) 05:15:21.85
税金泥棒だらけの曰本の茶番政治家と違って日本に原爆落とした世界最悪のならす゛者國家の國會は政治やってるよな
何しろ「やんのかコラ」『よろこんで」「じゃあ立てよ」「お前か゛立てよ』とか言い合ってるくらいた゛しな
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壞霸権主義経済音痴文雄にそのくらい言い放とうものならお前ら間違いなく投票するよな
クビにされた税理士神田憲次財務副大臣は徴税システ厶ふ゛っ壞すために財務副大臣になったんだくらい言えは゛どんでん返しだったろうに
天下り賄賂癒着して航空騷音による威力業務妨害まて゛してるた゛けの害蟲公務員に高額な夕タ゛メシ食わしてやるテ゛夕ラメ許してるせいて゛
賃金か゛上がらず物価上昇という白々しい結果になってんだから片っ端から税金という名目の強盗システ厶をふ゛っ壞してやんよとか
誰か言ってみせろっつのな,税金不払い運動とかやらないのは日本くらいなものた゛から俺も俺もと汚職まみれの世界最惡の腐敗天國に
なったわけだが税金滞納して督促くらってもと゛うということはないと税理士副大臣がバラしちまったし俺も俺もと誰も払わなくなればいいよな
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 684
141 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200