2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part40

1 :774RR :2022/01/17(月) 21:09:18.30 ID:kzg/N+yUM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598635794/
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part39
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620574200/

次スレ建て>>980
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

493 :774RR (ワンミングク MMdf-1bJq [153.251.83.37]):[ここ壊れてます] .net
ワイヤー

494 :774RR (スフッ Sd5f-lc0e [49.104.4.241]):[ここ壊れてます] .net
>>492
当然電スロじゃないよ
なんたって2009年登場だからね

495 :774RR (スフッ Sd5f-lc0e [49.104.4.241]):[ここ壊れてます] .net
>>493
ワイヤーがある電スロ車もいくらでもあるよ

496 :774RR (スップ Sd5f-at0A [1.72.6.96]):[ここ壊れてます] .net
正真正銘アホって感じで草

497 :774RR (スプッッ Sd5f-/n1U [1.75.215.59]):[ここ壊れてます] .net
新色の6R買うよ

498 :774RR (ワッチョイ cf43-f6EB [217.178.131.144]):[ここ壊れてます] .net
現行のシルバーのマフラー嫌いじゃないけどサイレンサーカバー(ヒートガード?)がでかいのがなあ
デバイス付近だけ隠すような社外品あればいいのに…

499 :774RR (ワッチョイ 53aa-kmoi [60.117.235.248]):[ここ壊れてます] .net
>>498
純正は重いし社外に変えてもさほどトルク落ちない
純正の見た目好きならトリックスターのステンレスおすすめ

500 :774RR (ワッチョイ 33f3-JvYZ [14.12.37.160]):[ここ壊れてます] .net
>>495
どゆこと?

501 :774RR (スフッ Sd5f-lc0e [49.104.4.241]):[ここ壊れてます] .net
>>500
グリップ部から普通のバイクみたいにスロットルワイヤーが出てて、スロットルバルブ自体はモーターで制御するタイプと、グリップ部に直接センサーが付いててスロットルバルブには電線のみで繋がってる「完全電スロ」がある

502 :774RR (テテンテンテン MMff-JvYZ [133.106.62.1]):[ここ壊れてます] .net
そうなんだ
知らなかったありがと

503 :774RR (ワッチョイ 93cc-at0A [118.241.130.27]):[ここ壊れてます] .net
電スロでワイヤー付いてるのはワイヤー付いてる意味合いが違うし指摘する意味無いやろ
それに2009年に出たから付いてないって言うならCBRとR6はどうなるんですかね
色々ズレてるんだよなぁ

504 :774RR (スフッ Sd5f-lc0e [49.104.4.241]):[ここ壊れてます] .net
>>503
電スロを世界初搭載した YZF-R6 と比較するのはおかしいし、CBR600RR は2020年発売の現行型でやっと電スロ化された

505 :774RR (スフッ Sd5f-lc0e [49.104.4.241]):[ここ壊れてます] .net
ちなみにカワサキが電スロを採用したのは2019年の Versys 1000 SE が初

506 :774RR (ワッチョイ 93be-PIZD [118.111.49.163]):[ここ壊れてます] .net
>>503
何を発狂してんのか知らんが
ズレてるのはお前の方だな

507 :774RR (アウアウウー Sa97-o1xL [106.128.49.171]):[ここ壊れてます] .net
600SSでは最初に電製マシマシになったのに

508 :774RR (ワッチョイ b3d9-JvYZ [110.4.129.57]):[ここ壊れてます] .net
電スロよりETCと燃料計つけたカワサキさんまじでナイスだろ
ほんと便利

509 :774RR (ワンミングク MMdf-1bJq [153.251.234.202]):[ここ壊れてます] .net
>>501
よく分からんけどそれは現行の6Rにオートブリッピング対応のシフターつけれるということになるのか?

510 :774RR (ワンミングク MMdf-1bJq [153.251.234.202]):[ここ壊れてます] .net
>>508
不人気になったSS600を延命させようと努力してる姿を感じる(感謝)レギレーション無視の排気量アップなんか正にソレ 最近のカワサキはバイクに1番やる気があるように感じる 一方他社は…いや一定のやる気は感じるんだけどね…

511 :774RR (スフッ Sd5f-lc0e [49.104.4.241]):[ここ壊れてます] .net
>>509
残念ながら ZX-6R は電スロじゃないからオートブリッピングはできないし、それらの電制付けたり排ガス対応するにはそれなりのコストが掛かるから、2023年モデルで終了するんじゃないかと言われている

512 :774RR (ワンミングク MMdf-1bJq [153.251.234.202]):[ここ壊れてます] .net
サンクス EURO5対応には電スロは絶対に必要になるだろうからな だから電スロで輝いて欲しいし今の本格SSならダウン対応のオートシフターも欲しいししな まあ商売にならんなら無理に続けろなんて言えんがな

513 :774RR (ワッチョイ cf43-f6EB [217.178.131.16]):[ここ壊れてます] .net
ninja1000sxのLEDウインカーってリレーと一緒に交換すればポン付けで変えられるんだろうか

514 :774RR (スフッ Sd5f-lc0e [49.104.4.241]):[ここ壊れてます] .net
>>513
別にそれ用を買わなくても「ICリレー」に変えればどんなウインカーでも付けられるよ

515 :774RR (ワッチョイ cf43-f6EB [217.178.131.16]):[ここ壊れてます] .net
>>514
ありがとう
純正のウインカー流用したかったけどできそうなら今度注文しようかな

516 :774RR (ワッチョイ e325-K9Kr [58.89.2.1]):[ここ壊れてます] .net
>>515
ちょうど作業中だけどウインカーのコネクタが変わってるから配線加工は必須だわ

517 :774RR (ワッチョイ cf43-f6EB [217.178.130.7]):[ここ壊れてます] .net
>>516
      ___
   __/___\
   ( _ | ・ω・|\
   \ヽ  ̄ ̄ ̄ |
   ∠ノ    / |
   (     / /
   | __ノ ̄ ̄)
   | /   ̄/ /
   |/   //
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
≡| マジですCAR  | |
 |  _   _  | |
≡|_/◎\_/◎\_|_|
  ヽ_ノーヽ_ノー′

その辺も含めてプラザで聞いてみよう…

518 :774RR (ワッチョイ e325-K9Kr [58.89.2.1]):[ここ壊れてます] .net
>>517
住友電装 040型 HX 防水 2極 オスカプラー・タイプ1 黒色・端子セットと
キタコ ウインカー用(カワサキタイプ/2極/メス) 汎用 黒/1セット コネクターセット ブラック 0900-755-02067
で付けれたわ
リンク貼るとエラー出たから商品名で勘弁

519 :774RR (ワッチョイ ae43-u4z7 [217.178.131.119]):[ここ壊れてます] .net
>>518
わざわざありがとう
できそうなら自分も挑戦してみます

520 :774RR (オッペケ Sreb-u4z7 [126.34.123.193]):[ここ壊れてます] .net
2023モデル納車された!
かっこいい!

521 :774RR (スップ Sdfa-Bmcy [1.72.3.181]):[ここ壊れてます] .net
>>520
おめ色

522 :774RR (ワッチョイ 2bf3-ywkm [14.12.37.160]):[ここ壊れてます] .net
>>520
おめ色

でも俺の2021KRTのほうがカッコいいぞ!

523 :774RR (テテンテンテン MM16-u+I1 [133.106.132.247]):[ここ壊れてます] .net
亡くなる前に買うべきだな

524 :774RR (ワッチョイ ae43-u4z7 [217.178.128.91]):[ここ壊れてます] .net
ヨシムラのマフラーほちぃ

525 :774RR (ワンミングク MM2a-isP0 [153.251.234.202]):[ここ壊れてます] .net
このスレ見てても6R消える線濃厚ぽっいのが悲しい

526 :774RR (ワッチョイ cb41-wTHE [180.144.175.5]):[ここ壊れてます] .net
排ガス規制スキップすることは決まってるから少なくとも24年末くらいまではカタログ落ちするやろね。リッターSSみたいな開発費をかけられるフラッグシップモデル以外での高出力車はもうキツい。

527 :774RR (アウアウウー Sab7-5nyY [106.131.144.7]):[ここ壊れてます] .net
俺はもう最後と見越して23年モデル買ったよ

528 :774RR (アウアウウー Sab7-6zHX [106.128.149.32]):[ここ壊れてます] .net
大型免許取ったから今日プラザ行ったら6Rがあったけどバリカッコイイな
やっぱり姿勢キツいけど、あのスタイル込みでカッコイイ
パワーありすぎるから4R待つつもりだったけど無くなるっぽいなら買ってしまおうかな

529 :774RR (ワッチョイ ae43-u4z7 [217.178.130.35]):[ここ壊れてます] .net
まだ買えるのかな
自分が買ったところは4台割当されてて9月前半にはもう全台契約されてたみたい

530 :774RR :2022/10/11(火) 09:55:03.96 ID:RRzWooE5d.net
主要都市のプラザの割振り分ほとんど無くなってるね。11月までに次ロット生産されなければこれで終わりやね。

531 :774RR:2022/10/11(火) 12:25:25.28
昨日2023KRT契約したった!
大型免許まだないけどな

532 :774RR (テテンテンテン MM16-u+I1 [133.106.128.109]):[ここ壊れてます] .net
ユーロに対応しない意味が分からないけど!

533 :774RR (スッップ Sd5a-YVt4 [49.98.154.123]):[ここ壊れてます] .net
分かるだろ
金だよ

534 :774RR (スププ Sd5a-wTHE [49.98.62.47]):[ここ壊れてます] .net
欧州はストファイやアドベンチャー、東南アジアは250cc。今のミドルクラス4気筒なんて日本くらいにしか需要ないし市場小さすぎなので切り捨て。

535 :774RR (テテンテンテン MM16-u+I1 [133.106.177.157]):[ここ壊れてます] .net
>>533
売れてないの?
>>534
4Rが出る話なのに?

536 :774RR (スップ Sdfa-u4z7 [1.66.99.68]):[ここ壊れてます] .net
売れてないでしょ
値段上がってるのは売れるなりしか作ってないからだろうし
4Rは25Rがベースにあるし6Rとは立ち位置違うんじゃない

537 :774RR (ワッチョイ f775-wTHE [202.171.224.70]):[ここ壊れてます] .net
>>535
ある程度稼ぎ頭になってる25Rとプラットフォーム共通化させられれば開発コストも生産コストもおさえられる。400マルチ復活となればセンセーショナルに販売できて広告力もある。
6Rは専用エンジンに専用フレームで何かと高くつく。

538 :774RR (ワッチョイ 0725-kqVd [58.89.2.1]):[ここ壊れてます] .net
>>535
欧州は600cc超えたら保険料が上がるとか100馬力を超えると更に跳ね上がるとか何とか

539 :774RR (ワッチョイ 8fb0-kHT+ [114.166.33.250]):[ここ壊れてます] .net
それよりも電動を早く出すべき
バッテリー容量は車より少ないんだから車用の設備で電池寿命縮んでもいいから10分でフル充電できるようにすればいい
で、電池交換可能にしときゃ問題ないだろ

540 :774RR (テテンテンテン MM16-u+I1 [133.106.134.150]):[ここ壊れてます] .net
いやはやナニ言っているんだがレベル低過ぎる

541 :774RR (スププ Sd5a-wTHE [49.98.63.117]):[ここ壊れてます] .net
話がそんなに単純じゃないから進行しないんだよ。

542 :774RR (ワッチョイ c7fa-H/N1 [122.19.58.135]):[ここ壊れてます] .net
zx25r、zx4rと来て250、400と日本人に馴染みある排気量が来てるから次は750ccでzx75rだな

543 :774RR (スッップ Sd5a-YVt4 [49.98.160.228]):[ここ壊れてます] .net
その時はninja650と共通になるだろうよ

544 :774RR (ワッチョイ f358-sDhf [220.106.39.9]):[ここ壊れてます] .net
ユメタマ復活じゃね?

545 :774RR (ワッチョイ ae43-u4z7 [217.178.130.142]):[ここ壊れてます] .net
9RならZ900RSのエンジンを使って電子制御モリモリに…と思ったけどそんなにスポーツ寄りのエンジンじゃないかな?

546 :774RR (ワッチョイ 53aa-gSLm [60.117.235.248]):[ここ壊れてます] .net
>>545
RSじゃないZ900でいいじゃん、125馬力あるし
レスポンスも伸びも6Rよりは落ちるけど

547 :774RR (ワッチョイ cb41-wTHE [180.144.175.5]):[ここ壊れてます] .net
ストファイのエンジンだから中低速トルク重視。ピークパワーも9500rpmで設定されてるし、排気量も950ccもあるからそのままフルカウルにしても10Rの廉価版感は強いね。ミドルクラスの魅力は中間排気量であることに他ならないし。

548 :774RR (アウアウウー Sa5b-OpU1 [106.129.228.30]):[ここ壊れてます] .net
ZX-7RというZXR750のマイナーチェンジモデルがあったことを忘れがち

549 :774RR (ワッチョイ d7f3-roO6 [14.12.37.160]):[ここ壊れてます] .net
やっぱナナハンだよな
語感への憧れがいまだにある

550 :774RR (ワッチョイ 57aa-181T [126.227.108.147]):[ここ壊れてます] .net
ナナハンwwwだっさwww

551 :774RR (ワッチョイ 9758-2fnP [220.106.39.9]):[ここ壊れてます] .net
>>549
6Rはせっかくの大型バイクなのに、排気量クラスはミドル扱いだしね。
ナナハンwは昔の人間からしたら大型クラスって思いますわ(それでも扱いはミドルクラス?)

552 :774RR (ワントンキン MM7f-sc9U [153.159.207.69]):[ここ壊れてます] .net
まぁ大型免許講習がナナハンだからな
無意識にナナハン以上が大型と思い込んでしまったンだよ

553 :774RR (スッップ Sdbf-25uE [49.98.157.92]):[ここ壊れてます] .net
いや意味がわからん
昔から401以上が大型だろ

554 :774RR (ワンミングク MM4f-sc9U [221.184.100.33]):[ここ壊れてます] .net
だからさ
ナナハン以上は大型
ナナハン以下はミドル(大型)って意識だよ!
だから日本でミドルクラスは人気が無い

555 :774RR (ワッチョイ ff41-7iBv [121.85.92.42]):[ここ壊れてます] .net
俺は車重230kg以上が大型だと思ってる
排気量でライン引いたら教習車のNC750L、あれは断じて大型ではないわ練習にもならん
ワイの個人的な感想です

556 :774RR (ワッチョイ f7be-6+9Y [122.249.146.111]):[ここ壊れてます] .net
ミドルSSは中型の延長線にある感じはわかる
免許は大型二輪だけど300kg近いバイク乗れる気がしないわ

557 :774RR (ワッチョイ 9758-2fnP [220.106.39.9]):[ここ壊れてます] .net
>>555
今のナナハンは軽いですからね。
一昔前は400ccですら200kg越えてたので重さだとわかりやすいかもね(アメリカンタイプは300kg以上か?)

558 :774RR (ワッチョイ 57ee-98N8 [36.14.69.58]):[ここ壊れてます] .net
いや、30年以上前の400レプリカだって
乾燥重量170kg以下が多かった
ZX-4なんて乾燥重量152kg

559 :774RR (ワッチョイ 9758-2fnP [220.106.39.9]):[ここ壊れてます] .net
>>558
まぁそういう例外をだしてくんなよ、、、、

しかも乾燥重量って装備重量とちがって
バッテリー、エンジンオイル、ガソリン満タンやその他消耗部品の重量が入ってない

560 :774RR (ワッチョイ 57ee-98N8 [36.14.69.58]):[ここ壊れてます] .net
装備重量でも180kgぐらいだろ
ZX-6Rのスレだし、あの頃はレプリカ全盛で、
ネイキッドなんて少数だったし、そちらを出す方が例外な感じだな

561 :774RR (ワッチョイ d7f3-roO6 [14.12.37.160]):[ここ壊れてます] .net
バリ伝とかあいつとララバイ世代にはナナハンは憧れであり特別なのだよ

562 :774RR (アウアウウー Sa5b-cg/I [106.128.50.83]):[ここ壊れてます] .net
こんな昔の話ばっかする爺にはなりたくないなと思いました

563 :774RR (ワッチョイ d7db-7iBv [180.6.239.3]):[ここ壊れてます] .net
750ライダーの主人公が矢吹ジョーみたいでかっこいいぞ

564 :774RR (ワッチョイ 9f8f-gjG/ [61.125.192.162]):[ここ壊れてます] .net
実際重量というか引き起こしでずしっと来るのは230kg以上なのは分かる
前バイクが240kg以上あったので引き起こしの時に「よいしょぉっ!」というかけ声が必要だった

6Rは扱い易さの点は中型よね(なお有り余るパワー)

565 :774RR (スッップ Sdbf-TbE3 [49.96.46.220]):[ここ壊れてます] .net
ヤマハがr6を止めてr7を出したわけだし、zx6rが終わってzx75rが出る可能性もゼロではない…?

もし出るとしたら何のエンジンを乗せるんだ?現行にあったか?

566 :774RR (ワッチョイ 9758-2fnP [220.106.39.9]):[ここ壊れてます] .net
>>565
もし有るもの流用ならユメタマじゃないですかね?

567 :774RR (ワッチョイ bf4b-X1V6 [159.28.252.173]):[ここ壊れてます] .net
新車入荷予定があるって言うんで契約してきた
GSXRL7からの乗り換え
CBR600RRはレンタルで乗ったことあるけど
6Rは跨ぐ機会さえも無かったからちと不安

568 :774RR (ワッチョイ ff41-7iBv [121.85.92.42]):[ここ壊れてます] .net
ヤマハのR6の後継はR9になるような気がするけどね
R7は結構フレンドリーで初めてのSSみたいな感じだし

569 :774RR (アウアウウー Sa5b-98N8 [106.129.158.92]):[ここ壊れてます] .net
R6だけでなく、あの頃の600はフレンドリーな
入門用、初心者用のクラスだった
しかし、WSSが盛り上がりすぎて、ホンダが600RR出してから、
600クラスがおかしくなってしまった
他社もレーシーなキャラに変更していってしまった

570 :774RR (アウアウウー Sa5b-/IhB [106.133.28.172]):[ここ壊れてます] .net
>>567
シートが細くえぐられていて、その分、
足つきはいい。前傾はこっちのほうが、
キツく感じた。
体型により感じ方は異なると思います。

571 :774RR (アウアウウー Sa5b-OpU1 [106.128.191.86]):[ここ壊れてます] .net
>>568
なんか国内メーカーで鉄フレームのパラツインで出されたもSSって気がしないわ
パワーも90馬力もないし
>>569
600SS過激化の原因はR6じゃなかったけ?
サンダーキャットからR6に変わってから各社のフルカウル600スポーツからツアラー要素が減っていった

572 :774RR (ワッチョイ bf4b-X1V6 [159.28.252.173]):[ここ壊れてます] .net
>>570
ありがとう。
6Rの方が前傾きついのは意外だったけど納車が楽しみになったよ。

573 :774RR (ワッチョイ 1fda-AiwY [133.203.168.97]):[ここ壊れてます] .net
国内4社のミドルを前傾のきつさでならべたらどんな感じですか?

574 :774RR (ワッチョイ 57ee-98N8 [36.14.69.58]):[ここ壊れてます] .net
上半身の前傾が多少キツい角度でも、
シート、ステップの位置との三点の兼ね合いだから、
前傾だけを見て比較しても、あまり意味がない
ついでに言えばハンドルのタレ角も重要

575 :774RR (ワッチョイ f725-IZdC [58.89.2.1]):[ここ壊れてます] .net
6R/10Rも600RR/1000RRもR600/R1000もR1(デメキン以前)も「SSの中では前傾が楽で足付きも良好」てレビュー見るから「何と比べてるんだよ」とは思うな

576 :774RR (ワッチョイ f739-QYAa [218.43.27.150]):[ここ壊れてます] .net
シート高が高いこともあり、前傾が一番きついのはR6では?
6Rはハンドルが開いているので、それでハンドルが遠く感じるのかも。
あとの2台は同じぐらいかな?同時に乗り比べてないのでよくわからない。
6Rが良いのは、4社の中で熱さが一番ましだと思う。

577 :774RR (アウアウウー Sa5b-hdzb [106.146.107.177]):[ここ壊れてます] .net
質問失礼します
現在大型教習に通ってる状態でまだ免許も無い初心者何ですが
Ninja ZX-6RとCBR600RRのどちらかに絶対乗りたいと思ってるのですがどちらが良いと思いますか?

578 :774RR (スプッッ Sd3f-pMDF [1.75.249.177]):[ここ壊れてます] .net
>>577
自分で決めろ

579 :774RR (スプッッ Sdbf-p3V3 [49.98.9.148]):[ここ壊れてます] .net
>>577
マルチは嫌われるって教習所で習わんかったんか?

580 :774RR (ワントンキン MM4f-sc9U [219.165.63.47]):[ここ壊れてます] .net
どちらも4気筒だから好きにシロだが比較する車種がオカシイ事に気が付かない?
なんで値段も違う600RRなんだか?

581 :774RR (ワッチョイ ff43-4/WN [217.178.24.53]):[ここ壊れてます] .net
ニーグリップパッド貼りたいけどデザイン潰したくないから透明に近いのを探してるんだけど
ぶつぶつじゃないやつだとイージーグリップのプロ以外になにかおすすめありますか?
加工しなくていいので車種専用だとなお良いです…

582 :774RR (ワッチョイ 971e-d+lX [124.86.241.157]):[ここ壊れてます] .net
結局デザイン好きな方買ったほうが後悔ないよ
俺は6Rのがかっこいいと思うよ

583 :774RR (ワッチョイ 57ee-98N8 [36.14.69.58]):[ここ壊れてます] .net
>>577
自分で決められない程度の気持ちなら両方買わない方が良い
資金は定期預金にでもしとけ

584 :774RR (スフッ Sdbf-BbxV [49.104.29.24]):[ここ壊れてます] .net
>>577
古いCBRなら安いのが球数いっぱいあるしそれ乗っとき

585 :774RR (アウアウウー Sa5b-OpU1 [106.128.191.86]):[ここ壊れてます] .net
そういえばWSSってどうなってるのかなと思ってサイト見たら4気筒600cc、2気筒750ccって縛り無くなって
6Rが普通に出てたw他にもフルカウルにしたストトリRSとかパニガーレV2、800ccのF3となかなかカオスw
旧規格の600ccはR6だけだったわ

586 :774RR (ワッチョイ 7775-BbxV [202.171.224.70]):[ここ壊れてます] .net
600cc縛りしてるレースの方がST600くらいで今は少ないんじゃない?新車が供給されないクラスでレースするのも意味分からんし。

587 :774RR (ワッチョイ 1fee-pXoL [133.207.195.0]):[ここ壊れてます] .net
WSSの6Rは市販の636に顔だけ似せた09年の6Rだよ

588 :774RR (オッペケ Srcb-4/WN [126.161.4.23]):[ここ壊れてます] .net
タンクキャップが安っぽいから変えたいけど鍵穴流用ってできるのかしら
カーボンシール貼るのもなあ…

589 :774RR (アウアウウー Sa5b-hdzb [106.128.146.223]):[ここ壊れてます] .net
大阪で新車で探してもないから程度の良い中古探してるんだけどどこかじ

590 :774RR (アウアウウー Sa5b-hdzb [106.128.146.223]):[ここ壊れてます] .net
新車でほしいけどどこも売ってないくそ

591 :774RR (スププ Sdbf-BbxV [49.96.10.242]):[ここ壊れてます] .net
大阪なら9月中で店舗割振り分は無くなったね

592 :774RR (スププ Sdbf-BbxV [49.96.10.242]):[ここ壊れてます] .net
ラインナップからは消え失せるから少なくとも来年までは中古車値上がりするだろうから中古でも良いなら早めに押さえた方がいいと思う。
6Rはそれなりに台数出てるから排ガス規制1つ飛ばして再販される可能性もあると思うけど電子制御の追加くらいで後は代償として価格上昇パワーダウンはあると思う。

593 :774RR (スフッ Sdbf-KcKJ [49.106.213.162]):[ここ壊れてます] .net
>>589
中古は今だけ不当に高い
必ず元に戻るからその後に買うべき

必然性に新車を選ぶ他ないから情報収集と最速の決断力が重要

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200