2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part40

1 :774RR :2022/01/17(月) 21:09:18.30 ID:kzg/N+yUM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598635794/
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part39
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620574200/

次スレ建て>>980
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

545 :774RR (ワッチョイ ae43-u4z7 [217.178.130.142]):[ここ壊れてます] .net
9RならZ900RSのエンジンを使って電子制御モリモリに…と思ったけどそんなにスポーツ寄りのエンジンじゃないかな?

546 :774RR (ワッチョイ 53aa-gSLm [60.117.235.248]):[ここ壊れてます] .net
>>545
RSじゃないZ900でいいじゃん、125馬力あるし
レスポンスも伸びも6Rよりは落ちるけど

547 :774RR (ワッチョイ cb41-wTHE [180.144.175.5]):[ここ壊れてます] .net
ストファイのエンジンだから中低速トルク重視。ピークパワーも9500rpmで設定されてるし、排気量も950ccもあるからそのままフルカウルにしても10Rの廉価版感は強いね。ミドルクラスの魅力は中間排気量であることに他ならないし。

548 :774RR (アウアウウー Sa5b-OpU1 [106.129.228.30]):[ここ壊れてます] .net
ZX-7RというZXR750のマイナーチェンジモデルがあったことを忘れがち

549 :774RR (ワッチョイ d7f3-roO6 [14.12.37.160]):[ここ壊れてます] .net
やっぱナナハンだよな
語感への憧れがいまだにある

550 :774RR (ワッチョイ 57aa-181T [126.227.108.147]):[ここ壊れてます] .net
ナナハンwwwだっさwww

551 :774RR (ワッチョイ 9758-2fnP [220.106.39.9]):[ここ壊れてます] .net
>>549
6Rはせっかくの大型バイクなのに、排気量クラスはミドル扱いだしね。
ナナハンwは昔の人間からしたら大型クラスって思いますわ(それでも扱いはミドルクラス?)

552 :774RR (ワントンキン MM7f-sc9U [153.159.207.69]):[ここ壊れてます] .net
まぁ大型免許講習がナナハンだからな
無意識にナナハン以上が大型と思い込んでしまったンだよ

553 :774RR (スッップ Sdbf-25uE [49.98.157.92]):[ここ壊れてます] .net
いや意味がわからん
昔から401以上が大型だろ

554 :774RR (ワンミングク MM4f-sc9U [221.184.100.33]):[ここ壊れてます] .net
だからさ
ナナハン以上は大型
ナナハン以下はミドル(大型)って意識だよ!
だから日本でミドルクラスは人気が無い

555 :774RR (ワッチョイ ff41-7iBv [121.85.92.42]):[ここ壊れてます] .net
俺は車重230kg以上が大型だと思ってる
排気量でライン引いたら教習車のNC750L、あれは断じて大型ではないわ練習にもならん
ワイの個人的な感想です

556 :774RR (ワッチョイ f7be-6+9Y [122.249.146.111]):[ここ壊れてます] .net
ミドルSSは中型の延長線にある感じはわかる
免許は大型二輪だけど300kg近いバイク乗れる気がしないわ

557 :774RR (ワッチョイ 9758-2fnP [220.106.39.9]):[ここ壊れてます] .net
>>555
今のナナハンは軽いですからね。
一昔前は400ccですら200kg越えてたので重さだとわかりやすいかもね(アメリカンタイプは300kg以上か?)

558 :774RR (ワッチョイ 57ee-98N8 [36.14.69.58]):[ここ壊れてます] .net
いや、30年以上前の400レプリカだって
乾燥重量170kg以下が多かった
ZX-4なんて乾燥重量152kg

559 :774RR (ワッチョイ 9758-2fnP [220.106.39.9]):[ここ壊れてます] .net
>>558
まぁそういう例外をだしてくんなよ、、、、

しかも乾燥重量って装備重量とちがって
バッテリー、エンジンオイル、ガソリン満タンやその他消耗部品の重量が入ってない

560 :774RR (ワッチョイ 57ee-98N8 [36.14.69.58]):[ここ壊れてます] .net
装備重量でも180kgぐらいだろ
ZX-6Rのスレだし、あの頃はレプリカ全盛で、
ネイキッドなんて少数だったし、そちらを出す方が例外な感じだな

561 :774RR (ワッチョイ d7f3-roO6 [14.12.37.160]):[ここ壊れてます] .net
バリ伝とかあいつとララバイ世代にはナナハンは憧れであり特別なのだよ

562 :774RR (アウアウウー Sa5b-cg/I [106.128.50.83]):[ここ壊れてます] .net
こんな昔の話ばっかする爺にはなりたくないなと思いました

563 :774RR (ワッチョイ d7db-7iBv [180.6.239.3]):[ここ壊れてます] .net
750ライダーの主人公が矢吹ジョーみたいでかっこいいぞ

564 :774RR (ワッチョイ 9f8f-gjG/ [61.125.192.162]):[ここ壊れてます] .net
実際重量というか引き起こしでずしっと来るのは230kg以上なのは分かる
前バイクが240kg以上あったので引き起こしの時に「よいしょぉっ!」というかけ声が必要だった

6Rは扱い易さの点は中型よね(なお有り余るパワー)

565 :774RR (スッップ Sdbf-TbE3 [49.96.46.220]):[ここ壊れてます] .net
ヤマハがr6を止めてr7を出したわけだし、zx6rが終わってzx75rが出る可能性もゼロではない…?

もし出るとしたら何のエンジンを乗せるんだ?現行にあったか?

566 :774RR (ワッチョイ 9758-2fnP [220.106.39.9]):[ここ壊れてます] .net
>>565
もし有るもの流用ならユメタマじゃないですかね?

567 :774RR (ワッチョイ bf4b-X1V6 [159.28.252.173]):[ここ壊れてます] .net
新車入荷予定があるって言うんで契約してきた
GSXRL7からの乗り換え
CBR600RRはレンタルで乗ったことあるけど
6Rは跨ぐ機会さえも無かったからちと不安

568 :774RR (ワッチョイ ff41-7iBv [121.85.92.42]):[ここ壊れてます] .net
ヤマハのR6の後継はR9になるような気がするけどね
R7は結構フレンドリーで初めてのSSみたいな感じだし

569 :774RR (アウアウウー Sa5b-98N8 [106.129.158.92]):[ここ壊れてます] .net
R6だけでなく、あの頃の600はフレンドリーな
入門用、初心者用のクラスだった
しかし、WSSが盛り上がりすぎて、ホンダが600RR出してから、
600クラスがおかしくなってしまった
他社もレーシーなキャラに変更していってしまった

570 :774RR (アウアウウー Sa5b-/IhB [106.133.28.172]):[ここ壊れてます] .net
>>567
シートが細くえぐられていて、その分、
足つきはいい。前傾はこっちのほうが、
キツく感じた。
体型により感じ方は異なると思います。

571 :774RR (アウアウウー Sa5b-OpU1 [106.128.191.86]):[ここ壊れてます] .net
>>568
なんか国内メーカーで鉄フレームのパラツインで出されたもSSって気がしないわ
パワーも90馬力もないし
>>569
600SS過激化の原因はR6じゃなかったけ?
サンダーキャットからR6に変わってから各社のフルカウル600スポーツからツアラー要素が減っていった

572 :774RR (ワッチョイ bf4b-X1V6 [159.28.252.173]):[ここ壊れてます] .net
>>570
ありがとう。
6Rの方が前傾きついのは意外だったけど納車が楽しみになったよ。

573 :774RR (ワッチョイ 1fda-AiwY [133.203.168.97]):[ここ壊れてます] .net
国内4社のミドルを前傾のきつさでならべたらどんな感じですか?

574 :774RR (ワッチョイ 57ee-98N8 [36.14.69.58]):[ここ壊れてます] .net
上半身の前傾が多少キツい角度でも、
シート、ステップの位置との三点の兼ね合いだから、
前傾だけを見て比較しても、あまり意味がない
ついでに言えばハンドルのタレ角も重要

575 :774RR (ワッチョイ f725-IZdC [58.89.2.1]):[ここ壊れてます] .net
6R/10Rも600RR/1000RRもR600/R1000もR1(デメキン以前)も「SSの中では前傾が楽で足付きも良好」てレビュー見るから「何と比べてるんだよ」とは思うな

576 :774RR (ワッチョイ f739-QYAa [218.43.27.150]):[ここ壊れてます] .net
シート高が高いこともあり、前傾が一番きついのはR6では?
6Rはハンドルが開いているので、それでハンドルが遠く感じるのかも。
あとの2台は同じぐらいかな?同時に乗り比べてないのでよくわからない。
6Rが良いのは、4社の中で熱さが一番ましだと思う。

577 :774RR (アウアウウー Sa5b-hdzb [106.146.107.177]):[ここ壊れてます] .net
質問失礼します
現在大型教習に通ってる状態でまだ免許も無い初心者何ですが
Ninja ZX-6RとCBR600RRのどちらかに絶対乗りたいと思ってるのですがどちらが良いと思いますか?

578 :774RR (スプッッ Sd3f-pMDF [1.75.249.177]):[ここ壊れてます] .net
>>577
自分で決めろ

579 :774RR (スプッッ Sdbf-p3V3 [49.98.9.148]):[ここ壊れてます] .net
>>577
マルチは嫌われるって教習所で習わんかったんか?

580 :774RR (ワントンキン MM4f-sc9U [219.165.63.47]):[ここ壊れてます] .net
どちらも4気筒だから好きにシロだが比較する車種がオカシイ事に気が付かない?
なんで値段も違う600RRなんだか?

581 :774RR (ワッチョイ ff43-4/WN [217.178.24.53]):[ここ壊れてます] .net
ニーグリップパッド貼りたいけどデザイン潰したくないから透明に近いのを探してるんだけど
ぶつぶつじゃないやつだとイージーグリップのプロ以外になにかおすすめありますか?
加工しなくていいので車種専用だとなお良いです…

582 :774RR (ワッチョイ 971e-d+lX [124.86.241.157]):[ここ壊れてます] .net
結局デザイン好きな方買ったほうが後悔ないよ
俺は6Rのがかっこいいと思うよ

583 :774RR (ワッチョイ 57ee-98N8 [36.14.69.58]):[ここ壊れてます] .net
>>577
自分で決められない程度の気持ちなら両方買わない方が良い
資金は定期預金にでもしとけ

584 :774RR (スフッ Sdbf-BbxV [49.104.29.24]):[ここ壊れてます] .net
>>577
古いCBRなら安いのが球数いっぱいあるしそれ乗っとき

585 :774RR (アウアウウー Sa5b-OpU1 [106.128.191.86]):[ここ壊れてます] .net
そういえばWSSってどうなってるのかなと思ってサイト見たら4気筒600cc、2気筒750ccって縛り無くなって
6Rが普通に出てたw他にもフルカウルにしたストトリRSとかパニガーレV2、800ccのF3となかなかカオスw
旧規格の600ccはR6だけだったわ

586 :774RR (ワッチョイ 7775-BbxV [202.171.224.70]):[ここ壊れてます] .net
600cc縛りしてるレースの方がST600くらいで今は少ないんじゃない?新車が供給されないクラスでレースするのも意味分からんし。

587 :774RR (ワッチョイ 1fee-pXoL [133.207.195.0]):[ここ壊れてます] .net
WSSの6Rは市販の636に顔だけ似せた09年の6Rだよ

588 :774RR (オッペケ Srcb-4/WN [126.161.4.23]):[ここ壊れてます] .net
タンクキャップが安っぽいから変えたいけど鍵穴流用ってできるのかしら
カーボンシール貼るのもなあ…

589 :774RR (アウアウウー Sa5b-hdzb [106.128.146.223]):[ここ壊れてます] .net
大阪で新車で探してもないから程度の良い中古探してるんだけどどこかじ

590 :774RR (アウアウウー Sa5b-hdzb [106.128.146.223]):[ここ壊れてます] .net
新車でほしいけどどこも売ってないくそ

591 :774RR (スププ Sdbf-BbxV [49.96.10.242]):[ここ壊れてます] .net
大阪なら9月中で店舗割振り分は無くなったね

592 :774RR (スププ Sdbf-BbxV [49.96.10.242]):[ここ壊れてます] .net
ラインナップからは消え失せるから少なくとも来年までは中古車値上がりするだろうから中古でも良いなら早めに押さえた方がいいと思う。
6Rはそれなりに台数出てるから排ガス規制1つ飛ばして再販される可能性もあると思うけど電子制御の追加くらいで後は代償として価格上昇パワーダウンはあると思う。

593 :774RR (スフッ Sdbf-KcKJ [49.106.213.162]):[ここ壊れてます] .net
>>589
中古は今だけ不当に高い
必ず元に戻るからその後に買うべき

必然性に新車を選ぶ他ないから情報収集と最速の決断力が重要

594 :774RR (スッップ Sdbf-25uE [49.98.154.142]):[ここ壊れてます] .net
今後も生産される車種なら供給安定した段階で徐々に下がるだろうけど6Rは下がる理由無くね
それこそ新型とか出ない限り厳しいと思う

595 :774RR (アウアウウー Sa5b-98N8 [106.146.53.205]):[ここ壊れてます] .net
>>593
必然的に
だな

596 :774RR (スフッ Sdbf-KcKJ [49.106.213.162]):[ここ壊れてます] .net
>>594
600SS に需要があるなら新型を出すはずだろ?

SS欲しい人はリッターに行くし、安い4気筒を求める層には ZX-4R を用意する

597 :774RR (アウアウウー Sa5b-OpU1 [106.128.191.86]):2022/10/18(火) 21:39:10.08 .net
>>587
MotoAmericaのスーパースポーツクラスの6Rはどっちなんだろ?
R750なんかも出てるが

598 :774RR (アウアウウー Sa5b-pXoL [106.146.91.175]):2022/10/18(火) 23:37:49.53 .net
>>597
636の6R自体サスとかエンジン内部の味付けというのがストリート寄りだからわざわざ熟成された09から変更するメリットがないしね

トラコンとかもレギュレーションで使えないし

作ってるメーカーサイドも金が無いし使うプライベーター側も金が無い

金がないから売れないし作らないそして消えているのが600SS

599 :774RR (スッップ Sdbf-25uE [49.98.160.140]):2022/10/19(水) 01:00:50.34 .net
>>596
EURO5対応しなかったし新型出せるほどの需要は無いんじゃない
けど新車と同じ値段の中古売れちゃう程度には需要あるっていう

600 :774RR (アウアウウー Sa5b-Jymv [106.180.12.106]):2022/10/19(水) 09:00:38.50 .net
6Rはレギュレーション無視で公道重視の636という所に長所があると思う。
レースは6Rには焦点合わせない方が良い。WSSとか参加賞。

601 :774RR (スププ Sdbf-BbxV [49.96.8.164]):2022/10/19(水) 09:08:56.61 .net
ストリートチューンとは言えトルクの谷を殺すためのストロークアップだから599ccのSSと比較すると特に立ち上がり加速には排気量分の差がある。本気で走るならスプリングレートくらいは変えたくなるけどエンジン自体はサーキットでもそれなりに速いよ。

602 :774RR (スフッ Sdbf-KcKJ [49.104.11.127]):2022/10/19(水) 10:37:19.96 .net
>>600
WSS に出てるのは 2009型のレースベース車じゃないの?

603 :774RR (アウアウウー Sa5b-hdzb [106.146.69.90]):2022/10/19(水) 12:32:30.58 .net
Ninja ZX-6Rはなんて読んでますか?
ゼットエックスロクアール?シックスアール?

604 :774RR (ブーイモ MMfb-HzV3 [210.138.6.175]):2022/10/19(水) 13:02:41.36 .net
シックスアール
ナインアール
トゥエルブアール

ニーゴーアール
イチヨンアール

605 :774RR (ブーイモ MMfb-HzV3 [210.138.6.175]):2022/10/19(水) 13:03:01.35 .net
テンアール忘れてたw

606 :774RR (スププ Sdbf-BbxV [49.96.8.164]):2022/10/19(水) 13:13:28.38 .net
ニンジャの600ccくらいのやつって言っとけばオタク以外には伝わる

607 :774RR (ワッチョイ 97b0-y3r4 [124.87.177.120]):2022/10/19(水) 20:12:16.82 .net
えっちツーアール

608 :774RR (ワッチョイ 97b9-iVPV [124.142.177.47]):2022/10/19(水) 23:08:50.04 .net
>>603
乙ペケろくマ

609 :774RR (アウアウウー Sa5b-hdzb [106.133.137.220]):2022/10/20(木) 06:04:58.11 ID:BuIbOAm7a.net
最近よく高速乗るんですがステアリングダンパーって皆さん取り付けてますか?

610 :774RR (ワッチョイ 7775-BbxV [202.171.224.70]):2022/10/20(木) 07:34:40.85 ID:WcRktiQ00.net
200km前後出るサーキット走るならあった方がいいな

611 :774RR (ワッチョイ ffc6-OpU1 [153.163.71.169]):2022/10/20(木) 16:22:09.64 ID:Qi9OxNhz0.net
>>606
むしろオタクにしか伝わらないのでは?🤔

612 :774RR (アウアウウー Sa5b-hdzb [106.133.139.115]):2022/10/20(木) 17:15:50.49 ID:oXc5peWYa.net
>>610
ありがとうございます
そんなレベルの物なんですね
全く必要なさそうです

613 :774RR (ワッチョイ 17cc-25uE [118.241.130.27]):2022/10/20(木) 17:35:59.89 ID:h+uO781L0.net
付けてるけど普段は最弱だな

614 :774RR (ワッチョイ 97aa-JLw4 [60.112.17.65 [上級国民]]):2022/10/21(金) 01:36:40.11 ID:9JgXIyrM0.net
>>611
オタクは6Rか650か、はたまたZZRの北米仕様かとツッコんでくるんじゃw

615 :774RR (アウアウウー Sa11-h73n [106.130.77.57]):2022/10/22(土) 16:57:39.13 ID:JO9n3qHla.net
皆さんマフラーってどこのやつ付けてますか?
住宅街の為純正マフラーを付けてるんですが見た目かっこいいのに交換したくて参考までに教えてほしいです

616 :774RR (スプッッ Sd03-EH6I [49.98.10.240]):2022/10/22(土) 17:02:56.78 ID:q2E3ffTYd.net
エスシープロジェクト

617 :774RR (アウアウウー Sa11-h73n [106.130.77.57]):2022/10/22(土) 17:17:26.63 ID:JO9n3qHla.net
>>616
車検非対応みたいですがこう言うマフラーを付けて走ってるだけでいきなり停められて、はいキップ〜みたいにはならないですかね?

618 :774RR (オイコラミネオ MMb9-YTao [150.66.78.123]):2022/10/22(土) 17:24:05.41 ID:wtpvcJXhM.net
見た目がよくて音は純正より静かなマフラーって需要が無いのかな?

619 :774RR (スフッ Sd03-ddw/ [49.106.206.246]):2022/10/22(土) 17:30:38.36 ID:NvufKZD4d.net
大免取り立てのガキ御用達マフラーのイメージしかないなSC

620 :774RR (アウアウアー Sacb-8exs [27.85.205.169]):2022/10/22(土) 18:50:22.98 ID:EWlZn5Xea.net
>>617
いきなり止められて、てのは聞いたことないけど、
走り屋スポットで全員強制的に取締り、というのは稀によく聞く。

621 :774RR (ワッチョイ 2dcc-NOCS [118.241.130.27]):2022/10/22(土) 18:51:04.96 ID:rBcmsTHh0.net
偏見強すぎて草
まぁバッフル外せるのつけてる奴は大抵外してるからそういうイメージ付くのも仕方ないが

622 :774RR (スフッ Sd03-hhFE [49.104.34.220]):2022/10/22(土) 18:56:24.65 ID:msIST3HVd.net
>>618
純正より静かにしようとしたらかなり大きく重くなるから格好良くはならない

623 :774RR (ワッチョイ 75b9-96bP [42.144.89.145]):2022/10/22(土) 20:11:52.90 ID:+SKY/Pkt0.net
>>617
大昔、900ニンジャにBabyFaceのマフラー着けてた時、
すれ違った白バイがUターンしてきて停められたな
「かなり大きい音のマフラーだな、近くの警察署まで付いてこい」
と言われて付いていった

624 :774RR (ワッチョイ 75b9-96bP [42.144.89.145]):2022/10/22(土) 20:15:50.60 ID:+SKY/Pkt0.net
>>620
数年前に奥多摩で、ノーマルじゃないバイクは、
片っ端から20台ぐらい停められてたぞ

625 :774RR (ワッチョイ 1daa-oTPq [126.56.208.208]):2022/10/22(土) 21:26:35.43 ID:xtHzXqCi0.net
俺はMivv使ってる
一応Eマークついてて音も純正ほどじゃないけど静か
見た目変えたかっただけで変えた
輸入めんどいけど高くないし国内で買いづらいのもあって被ったことないからそこそこ気に入ってる

626 :774RR (ワッチョイ 3575-ddw/ [202.171.224.70]):2022/10/22(土) 22:01:38.84 ID:h3JsxUfs0.net
最近はサーキットでも音量規制あるから五月蝿いマフラーは使いどころないんよな

627 :774RR (テテンテンテン MMeb-criN [133.106.184.156]):2022/10/23(日) 03:29:08.72 ID:Agffj/6iM.net
>>615
ビートの車検対応つけてる
静かでいいよ

628 :774RR (スフッ Sd03-hhFE [49.104.27.22]):2022/10/23(日) 07:15:49.66 ID:t4G3UUFfd.net
>>627
スリップオンの話だったのか
アホらし

629 :774RR (オッペケ Src9-In6w [126.205.245.24]):2022/10/23(日) 11:19:46.41 ID:sYk20RRxr.net
19~に~16のタンクキャップって流用できるかわかる方いますか?

630 :774RR (アウアウウー Sa11-h73n [106.146.81.159]):2022/10/24(月) 16:58:20.31 ID:abu6bi2ja.net
スリップオンだと何がアホらしいの?

631 :774RR (テテンテンテン MMeb-criN [133.106.182.173]):2022/10/24(月) 19:28:11.39 ID:q3PA0RrCM.net
俺もそれ聞きたかったけど触ったらダメな気がしてほっといた

632 :774RR (ワッチョイ 3575-ddw/ [202.171.224.70]):2022/10/24(月) 20:07:42.27 ID:CevhM0LO0.net
arrow管の人おる?サイレンサー単体なら他のブランドよりやたら安いなと思ってどうなんやろとおもとる。

633 :774RR (ワッチョイ 1daa-oTPq [126.56.208.208]):2022/10/25(火) 12:22:08.98 ID:42D3KwB20.net
むしろ住宅街配慮で純正つけるけどマフラーの見た目変えたいって言ってるのにフルエキ限定だと思ってる読解力がやばいよ

634 :774RR (スプッッ Sdc3-JwmW [1.75.245.238]):2022/10/25(火) 19:28:31.08 ID:OTcK1nbrd.net
ホントそれな

635 :774RR (スッップ Sd03-NOCS [49.98.157.121]):2022/10/25(火) 20:33:36.53 ID:FjjAiZytd.net
明らか話理解してない池沼なんて触らなきゃいいのにワラワラ湧いて出てきて叩いてるのも大概ヤバいけどな

636 :774RR (アウアウウー Sa11-h73n [106.146.57.33]):2022/10/25(火) 22:20:48.20 ID:Qs848ev6a.net
おれは純粋に何がアホらしいのか気になっただけやぞ
玄人には何かそう言うのがあるのかと思った

637 :774RR (ワッチョイ 2b43-In6w [217.178.137.199]):2022/10/25(火) 23:23:59.89 ID:qGWx20k30.net
JMCAだとアクラポが見た目好みだけど高えンだわ…

638 :774RR (テテンテンテン MMeb-criN [133.106.154.207]):2022/10/27(木) 03:44:33.40 ID:0QFKI19PM.net
社外マフラーにして排気デバイス取っ払ってデバイスキャンセラー装着した
排気デバイス外したスペースが小物入れになって便利

639 :774RR (ワッチョイ 2bb0-UuoP [153.217.166.155]):2022/10/27(木) 10:11:42.97 ID:VG0T3cd80.net
車検の度に戻すの?

640 :774RR (スップ Sdc3-N9HB [1.75.227.104]):2022/10/27(木) 10:28:49.27 ID:C1wdX2ned.net
フルエキしか許さないマンなんだろうよ

641 :774RR (スップ Sd03-wC+S [49.97.97.13]):2022/10/27(木) 12:14:46.42 ID:Q4TcuaIGd.net
>>639
ヨシムラやトリックスターのスリップオンに変えても
ワイヤー外すんだからデバイスの有無は車検に関係ないのでは?

642 :774RR (スフッ Sd03-ddw/ [49.106.206.238]):2022/10/27(木) 12:17:42.45 ID:4/Ig1BLcd.net
ワイヤーの有無じゃなくてサーボモーターの有無じゃない?まあ車検対応マフラーならワイヤーもサーボモーターも有無は問われないと思うけど。

643 :774RR (ワッチョイ fdf3-criN [14.12.37.160]):2022/10/27(木) 16:25:52.02 ID:EKgMGg0a0.net
>>639
エラー出ないから車検通るよ

644 :774RR (スププ Sd03-sypt [49.98.75.22]):2022/10/28(金) 08:47:12.14 ID:nUAJsClZd.net
>>640
スリップオンは車検対応かどうかにかかわらず性能向上は全く期待できないし、音量や音質もあまり変化はない

排気デバイスまで付いてるノーマルマフラーはそれだけ優秀だということ

ある程度の軽量化は期待できるものの、殆ど見た目だけのアクセサリーパーツにすぎない

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200