2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part51

1 :774RR :2022/01/19(水) 21:35:38.90 ID:nvsVoc8L0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

289 :774RR :2022/01/28(金) 14:50:11.96 ID:om7GtVeC0.net
タイヤが値上がりするそうなので来月早々にロードスマート4を買おうと思う
1割値上げは大きい

290 :774RR :2022/01/28(金) 15:07:11.76 ID:Bo52OwCd0.net
mfdは?

291 :774RR :2022/01/28(金) 15:22:39.84 ID:2n0L0Z/Fd.net
ブリジストンタイヤは四月出荷分から約1割値上がり

292 :774RR :2022/01/28(金) 17:06:41.88 ID:lt+xLoaf0.net
>>288
じゃバロンだな

293 :774RR :2022/01/28(金) 18:25:03.15 ID:Bo52OwCd0.net
ねぇねぇmdfは?

294 :774RR :2022/01/28(金) 18:32:06.36 ID:xa+xfS5ur.net
バイクは行ける範囲で一番安いとこで買う

295 :774RR :2022/01/28(金) 18:51:32.97 ID:Tej9aIqJ0.net
>>263
かっこE

296 :774RR :2022/01/28(金) 19:14:47.99 ID:56GGAcVr0.net
一番安かったSOXで買った
メンテは自分でやるつもりだったけど、オイル40ℓ無料で工賃千円で交換してくれる
フィルター交換工賃別途千円はイマイチ納得いかないけど

297 :774RR :2022/01/28(金) 19:33:21.78 ID:jyF9b3QO0.net
昨日、購入前提でXの展示車跨ってきたけど、恐れていた前傾は想像よりキツくなさそうで安心した。
足つきも良いし何より軽いですね。暗めのゴールドトラスフレームいいっすわ。

ただ、タックロールシートは格好良いんだけど、思ってた以上に薄くて硬く感じたなぁ
長時間乗っててお尻痛くなったりしません?

298 :774RR :2022/01/28(金) 19:53:51.47 ID:56GGAcVr0.net
尻よりも足の付け根あたりに体重が載るから尻は痛くならないなあ

299 :774RR :2022/01/28(金) 19:54:23.17 ID:9CPySdEg0.net
跨っただけだと意外といけるやんてなるけど
実際走ると思ってたよりきつかった

300 :774RR :2022/01/28(金) 19:56:18.83 ID:pj3iUuPO0.net
なる。
座布団を敷くか、アンコ盛りした方が良いよ。

301 :774RR :2022/01/28(金) 20:19:01.73 ID:9CPySdEg0.net
自分は1、2時間くらいならケツは全く影響なし
こればっかりは人によるかと

302 :774RR :2022/01/28(金) 21:19:52.61 ID:dYQM4Hr+0.net
俺も1、2時間はなんもない。
3時間ぐらい連続で乗ると、そっから先は20分おきにケツ浮かしてないと結構しんどい。
サスのせいで腰浮かしがちだから内股も結構来る。
でもまた次週ロンツーしたくなる。

303 :774RR :2022/01/29(土) 01:30:13.35 ID:RzDfzj7rM.net
セパハンは絞れば楽になるんですかね??
スロットルワイヤーがゆとり無さそうですけど

304 :774RR :2022/01/29(土) 09:39:56.47 ID:6NMz8CePa.net
あんまり絞るとタンクに指挟んで地獄見るよ

305 :774RR :2022/01/29(土) 10:21:06.55 ID:XUAlAD1Z0.net
ハンドルをイジルなら無印にするのが拡張性からも無難かと・・・

306 :774RR :2022/01/29(土) 11:17:15.60 ID:EN7X9NxQ0.net
今の金フレームに銀の外装載せてる人いないかな
けっこう似合いそうな気がするんだが

307 :774RR :2022/01/29(土) 11:32:07.67 ID:aNVSozPUr.net
2017年乗りだがコロナ蔓延し始め乗らずにしばらく放置していたらステムベアリングが逝ってた
ハンドルクッソ重てーなーって思いながら無理やり乗ったら案の定交差点で低速ゴケ
おまけにバッテリーも瀕死状態だったから入院費で5万5千もかかった

バイク屋からは乗るなら月一、放置するならバッテリー外して前輪浮かせといてと注意受けたぜ

308 :774RR :2022/01/29(土) 18:04:29.59 ID:aDmbfRJQ0.net
死ななくてよかったな…

309 :774RR :2022/01/29(土) 18:30:21.45 ID:HbpbNean0.net
SVちゃんをないがしろにしちゃダーメよー

310 :774RR :2022/01/30(日) 00:08:40.71 ID:p6eE6Y3f0.net
ちょっと放置したからってベアリング逝ったりする?

311 :774RR :2022/01/30(日) 00:17:10.00 ID:yk8mRnBzM.net
保管の環境次第じゃないかな

312 :774RR :2022/01/30(日) 00:32:32.53 ID:J7cC6T5T0.net
毎日夜中に小人がステアリング切って遊んでる?

313 :774RR :2022/01/30(日) 00:42:20.25 ID:3wSi+Fs6d.net
5年目でうち3年しか乗ってないのにベアリングが逝くのはレアケースだと思う

314 :774RR :2022/01/30(日) 00:45:38.42 ID:3QixHDSE0.net
>>310
逝かない。

315 :774RR :2022/01/30(日) 01:30:29.60 ID:YIafsTLdd.net
車体カバーかけるか屋内保管で
月イチ近所ちょい乗りしていれば
国産車は大丈夫でないのか?
寒すぎて二週間乗ってない

316 :774RR :2022/01/30(日) 01:43:41.60 ID:UuM8KlOd0.net
単純にタイヤの空気圧が下がってただけだろう

317 :774RR :2022/01/30(日) 09:20:41.45 ID:LOvSHE0yM.net
下手やってこかしたのをバイク屋がオブラートに包んで色々言ってくれたのだろう

318 :774RR :2022/01/30(日) 09:48:21.31 ID:k2HjS/Lx0.net
サーセンこのミラーってダサいと思いますか?

https://i.imgur.com/zFe6ymm.jpg

319 :774RR :2022/01/30(日) 10:10:23.34 ID:/6Rj7O5B0.net
>>318
シルバーにはあってんじゃない?
黒だと浮きそうだが

320 :774RR :2022/01/30(日) 10:24:44.69 ID:hixHf4fv0.net
>>318
無印銀なら違和感なし
でもXでは視覚的高さがでちゃって個人的には微妙
でも好きな人は好きな感じだと思う

321 :774RR :2022/01/30(日) 10:42:42.71 ID:iPWgTPoe0.net
Xパーエンドミラーにしてみようかと思ったけどいざ納車されたら純正も案外悪くないから迷ってる

322 :774RR :2022/01/30(日) 11:43:49.30 ID:skS7Jgd10.net
標準のミラーは余りに左右に出すぎで手前過ぎるのでナポレオンのシャークにしてたけど
造りは純正の方がいいので戻しました
ただ、振動防止ラバーは抜きました
今、ミラーは逆ねじアダプターが入ってないといけないのでしょうか?

323 :774RR :2022/01/30(日) 11:49:32.86 ID:p6eE6Y3f0.net
ミラーが人に当たった時に緩んで衝撃を吸収する形になってないとダメなんじゃね

324 :774RR :2022/01/30(日) 12:18:24.37 ID:jtsX7XlVd.net
ほんと無印のミラー幅広過ぎ
渋滞すり抜け不可能で諦めた
おかげですり抜け事故あり得ない

325 :774RR :2022/01/30(日) 15:00:56.61 ID:K4g9bKge0.net
>>318
それの黒いの着けてるよ。もう一段低くしてあるけど。
鏡面は保安基準適合だし、ブレも少なくて結構気に入ってる。

326 :774RR :2022/01/30(日) 15:04:10.26 ID:JFMyyG05M.net
バーエンドは視界が開けていいよ。

327 :774RR :2022/01/30(日) 15:12:25.78 ID:xq7qq9HMp.net
すり抜ける時はミラー畳めばよくね?

328 :774RR :2022/01/30(日) 15:17:45.29 ID:Nh+8f0mHp.net
これ大型なのにリアタイヤ細くてダサいよなぁ
丸目もありきたりだしニーハンにしか見えないし
なんでmt07買わんやったん?

329 :774RR :2022/01/30(日) 15:22:11.16 ID:B/bSaCgzM.net
ここで釣りとか珍しいな

330 :774RR :2022/01/30(日) 15:34:07.26 ID:1+76+HpUM.net
ササクッテロラは煽りも平凡

331 :774RR :2022/01/30(日) 16:02:51.96 ID:OHjmdsSFM.net
>>328
大型で並列2発をあえて
買おうと思わなかったです。

332 :774RR :2022/01/30(日) 16:09:09.20 ID:p6eE6Y3f0.net
80年代の旧車のタイヤはさすがに細いと感じるけど、160は充分に太いと思う

333 :774RR :2022/01/30(日) 16:16:09.77 ID:tu05gGLy0.net
>>328
このクズ野郎
おまえの目玉をほじくり出してキンタマペンチでブッ潰して殺してやるよこのチンカスが

334 :774RR :2022/01/30(日) 17:20:15.08 ID:Pz/GARYta.net
むしろ今となっちゃあ丸目のバイクがレアになっちまってるんだよな。新車で丸目ハロゲンなんてSVの他に何かあったっけ?

335 :774RR :2022/01/30(日) 17:38:25.46 ID:8dqdB/aZ0.net
MT-07乗りだがこのクラスには軽快な160がベストバランスだと思う

336 :774RR :2022/01/30(日) 17:46:41.58 ID:E1ise37N0.net
LEDで大きな丸目って作れないものなの?
小さいのが4つ入ってるようなのは気色悪くて好きになれない

337 :774RR :2022/01/30(日) 18:05:58.79 ID:hixHf4fv0.net
マジレスすると
タイヤはストリートに限っていうなら160でマスト、150でもいいくらい(90PSくらいまで)
むしろ160でも少し太すぎるくらいだから逆に言えば160以上は100%ハッタリと思っていい
しかもストリートじゃほとんど面圧を掛けれないから見た目以外デメリットしかない
ただ主流がラジアルだから....色々な要素から「160がマスト」って結論になる

338 :774RR :2022/01/30(日) 18:13:11.22 ID:5bwQ7I0A0.net
>>333
ヘタレ程よく吠えるなー

きゃんきゃんwwwwww

339 :774RR :2022/01/30(日) 18:31:47.33 ID:tu05gGLy0.net
>>338
よおチンカス野郎
麻酔なしでおまえの歯全部抜いて殺してやるよこのクソブタがw

340 :774RR :2022/01/30(日) 18:55:45.53 ID:UuM8KlOd0.net
MT07のタイヤサイズの最大のメリットはタイヤセールで銘柄が選べて値段も安い事かな
乗ると太い事のデメリットは時に感じない
まぁメーカーがそれ前提で作り上げて来たものだから当たり前ではあるけど
ミドルクラスだから160で十分ってのはその通りだとは思うけど
別に180だからダメって言うほどのことでもないかな

341 :774RR :2022/01/30(日) 18:57:21.60 ID:OHjmdsSFM.net
俺はこの前のR9000がたんまりストックされてるから
今回はパスだけどオイル買った?

342 :774RR :2022/01/30(日) 19:04:14.31 ID:J7cC6T5T0.net
>>338
ここのマスコットだよ、いつも盛り上げてくれる。
流せないなんてまだまだだなぁ。

343 :774RR :2022/01/30(日) 19:23:03.64 ID:5A3MRai8p.net
パワーは圧倒的にmt07、燃費も大して変わらないし車重もmt07のが軽く、値段も変わらないし販売台数も負けてる
見た目もmt07は最先端のデザイン、リア180のタイヤ
sv650/650X共に丸目でいかにも初心者に好まれそうなデザイン、細いリアタイヤ、vtr250のパクリ丸出しのフレーム 安っぽいサス ハロゲンライト ニーハンにしか見えない細くて小さな車体 そしてパワー不足 
sv650xでググったらsv650x 遅いとかでてワロタw

344 :774RR :2022/01/30(日) 19:23:52.36 ID:5bwQ7I0A0.net
>>339
wwww
早くやってみwwww

345 :774RR :2022/01/30(日) 19:42:21.04 ID:H5GXyS3b0.net
>>343
「安っぽい」じゃなくて「安い」んやでw
今時トラコンもついてないし、バイクからの介入はABSしかない。サスも値段相応やから乗り手が金かけるか乗り方工夫するしかない。
でもそこが乗せられてるんじゃなくて乗ってる気がしておもろいとこなんやで

346 :774RR :2022/01/30(日) 19:48:01.70 ID:jtsX7XlVd.net
良い意味で昔のバイクだな

347 :774RR :2022/01/30(日) 19:53:53.03 ID:O7TuP8Fe0.net
え?タイヤは160の方が安くね?
銘柄なんて変わらんし…地域差あるのかな

348 :774RR :2022/01/30(日) 20:01:16.20 ID:hixHf4fv0.net
>>345
いや、80万代の乗せた時点で「安い」との言い訳は言えないと思う
じゃmt07はどうなんだって話になる

349 :774RR :2022/01/30(日) 20:07:04.53 ID:1r6Burkcr.net
>>346
それな

350 :774RR :2022/01/30(日) 20:12:15.47 ID:tu05gGLy0.net
>>343
おまえのmtとおまえの住所さらせよ
どっちも解体してブッ殺してやるからよw
おまえの目玉ほじくり出してクソmtのタンクにブチこんでガソリンに火つけてやるよこのチンカスが

351 :774RR :2022/01/30(日) 20:12:54.28 ID:tu05gGLy0.net
>>344
やってやるから住所晒せよ
キンタマブッ潰してやるからよw

352 :774RR :2022/01/30(日) 20:33:09.35 ID:H5GXyS3b0.net
>>348
あら、俺買った時より値上がりしてるのな
mtとほぼ同額やったら厳しいなw
あとはmtみたく同シリーズ内に上位機種がないのが利点…は苦しいか

353 :774RR :2022/01/30(日) 20:59:06.57 ID:Ye4noWzQr.net
>>347
sv650のフロントタイヤがやや特殊だからmt-07とあまり変わらんな
cb400sfと同じ120/60だったらmt-07より安くなるが

354 :774RR :2022/01/30(日) 21:03:33.76 ID:UuM8KlOd0.net
用品店のタイヤセールとか狙ってタイヤ交換すると
MT07の方が安いね
サイズの組み合わせが一般的で大量仕入れ分が効いてる

355 :774RR :2022/01/30(日) 21:04:59.84 ID:Ye4noWzQr.net
あとmt-07の180は太すぎる
20年前のSSと同じタイヤサイズは車格に合ってないし無駄に重いだけだろう

356 :774RR :2022/01/30(日) 21:13:26.58 ID:sNJfsGkB0.net
>>343
パワーはMTは73でしょ?SVは76.1何だけど。販売台数は残念ながら圧倒的にSVの方が売れてる。値段は乗り出し価格で20万MTのが高い。軽くてコンパクトだから俺も欲しかったんだけどねMT。低速トルクはMTは凄いみたいだよね。

357 :774RR :2022/01/30(日) 21:14:12.50 ID:UuM8KlOd0.net
MT07は180だから重さを感じるかと言うとそんな事は無いと言うか
Vと違ってパッケージが良い分だけハンドリングは良いもの
前の重量配分の良さ軽さとホイールベースの短さが効いてるんだろうね
この辺は直4とV4でも同じことが起こるね
160でも別に良かったんだろうけどネガが出てないから
維持費の節約って意味ではありがたいよ

358 :774RR :2022/01/30(日) 22:56:15.69 ID:bfZZGj5F0.net
あぼーんばっかだけど何なんや

359 :774RR :2022/01/30(日) 22:59:04.42 ID:bfZZGj5F0.net
あぁうんこフレームのMT07か
どっか行け荒すな

360 :774RR :2022/01/30(日) 23:41:59.00 ID:vRTrhr3z0.net
SVとMTで悩んでる人はMT買った方が良いよ。SVは90度Vツインのエンジンが好きな人か、Xのスタイルに惚れた人が乗るバイクだから。

361 :774RR :2022/01/30(日) 23:46:45.98 ID:aW1LWWuZ0.net
>>343
1290dukeR、SV650X 、VTR250乗りのワイ高みの見物

362 :774RR :2022/01/30(日) 23:52:00.82 ID:3wSi+Fs6d.net
SVも10キロ軽くなったらカタログスペックもライバルに近づけるのにな
現状は乗らなきゃわからないエンジンの良さと上手く宣伝できてない

軽さの話すると必ず自分が痩せろと言われるが54キロな

363 :774RR :2022/01/31(月) 00:24:56.00 ID:VzNWozbF0.net
このガリガリ博士がっ

364 :774RR :2022/01/31(月) 00:49:55.04 ID:xnUbUi5p0.net
10年以上前に登場しらグラディウスの外装替えたモデルだからねぇ
それを更に10キロ軽くしろってのは難しいだろう
V型でエンジンが重いから相当に思い切ったフレームチャンジしないと無理だろうね

365 :774RR :2022/01/31(月) 02:43:38.37 ID:hCGcSeCAd.net
MT07や09はデザインが好みに合わないので全く考えなかった
現在のヤマハ大型バイクでカッコいいと
思えるのはR1青単色のみ
200万円以上のバイクなんて転倒1発廃車も盗難も怖くて気楽に使えない

366 :774RR :2022/01/31(月) 03:07:25.04 ID:qVliAdFi0.net
>パワーはMTは73でしょ?SVは76.1何だけど
嵐はどうでもいいけどこれはワロタ

367 :774RR :2022/01/31(月) 05:22:55.59 ID:/svm5HNZ0.net
>>353
>>354
マジか

368 :774RR :2022/01/31(月) 05:31:26.38 ID:/svm5HNZ0.net
>>353
>>354
あ、途中で送ってしまった…
関東なんだけどタイヤ専門店は用品チェーンの特価並にいつでも交換してくれるんで意識してなかったわ
こっちは160なら3000円近く安いんだよね

369 :774RR :2022/01/31(月) 06:53:16.81 ID:4sVu3XEnp.net
SVは丸目なのが嫌だ、丸目は個性ないから真正面から見たらどれも同じだしどうせ丸目なら4気筒砲弾型メーターがいい

370 :774RR :2022/01/31(月) 07:12:10.71 ID:4rTyxgJM0.net
MT7は考えなかったなあ、あれモタードみたいで、ならスリムなモタード買うし
CB400SFと比較検討したけどVツインの魅力に負けました
だから重いとも高いとも馬力無いとも思わないです
だいたい、軽すぎず重すぎず丁度良い重量だと思うし
軽すぎるバイクはフラフラしていかんよ、横風に弱かったり

371 :774RR :2022/01/31(月) 07:29:01.36 ID:RBXttwXT0.net
一番安いVツインエンジンのバイクっていまはSV650になるんですかね?

372 :774RR :2022/01/31(月) 08:15:23.56 ID:hgkN5Bn30.net
↑そんなんggrks

373 :774RR :2022/01/31(月) 09:32:02.96 ID:KVMLXnNx0.net
古い人間にはパラツインって安いコストのエンジンってイメージがある
クランク角変えてもVになるわけじゃなし
ここで07推されてもねえ

374 :774RR :2022/01/31(月) 09:37:28.84 ID:hCGcSeCAd.net
実は昔VT250Fの初代や二代目憧れていたんだよ、めちゃくちゃ売れていたし漫画BE FREE!やバリバリ伝統にもカッコよく描かれていて

375 :774RR :2022/01/31(月) 09:39:06.65 ID:9NZG/oj70.net
>>373
そうなんだよね、古い頭の人は4気筒が最高だと勘違いしてるからね

376 :774RR :2022/01/31(月) 09:41:05.04 ID:E6RwkLjF0.net
新車で乗り出し価格の差額が1〜2万だしね
コスパやクオリティーで考えればMT07の方が断然上なのはゆるぎない事実
同価格帯で考えるとどうしてもね.....

これでメーターをグラ化やらサス&シートのグレードアップがあればまた違ったんだろうけど
さすがにもう「安いから」って言い訳も(償却済み)V型エンジンって言い訳も通じないよ

377 :774RR :2022/01/31(月) 10:21:36.50 ID:zdnxBTr00.net
そもそもVツインとパラツイン乗り味別物だからな。試乗して合う方買えばええよ。

378 :774RR :2022/01/31(月) 10:21:52.55 ID:/svm5HNZ0.net
MTはパラツインにプラスチックのタンクで本質的に質感が安いんよ
そこに無駄にタイヤ太いタイヤで…琴線に触れない
SVみたいなオーソドックスな造りをせずにそうなって行くのは仕方ない事だが…
決して悪いバイクじゃないよMT
あえて柔らかく作ったフレームなのもわかるし
SVが無くなったらいつか乗るかもしれん…

379 :774RR :2022/01/31(月) 10:27:38.37 ID:hCGcSeCAd.net
>>374
誰も見てないだろうけど自己訂正
✕バリバリ伝統
○バリバリ伝説
単気筒もマルチも2ストロークも乗ったことあるけど2気筒もV型もバージンだったもので

380 :774RR :2022/01/31(月) 10:30:45.89 ID:uEX6fWgQd.net
MTは肩に力が入りすぎなデザインがちょっとね
スズキならGSX-Sと同じ方向性のストファイ系のデザインだし、それにしてはパワーが足らないから中途半端なんだよな
SVとは排気量以外競合しないような
どっちかと言えばCBRやninjaが買えない人が買うバイクってイメージだな

381 :774RR :2022/01/31(月) 12:12:31.87 ID:hsh5n9Uh0.net
今はどうかわからんがちょっと前は値引き含めるとダントツに安かった。
正直Vかどうかなんて関係なかったが乗ってみりゃなかなかに良い。
コストパフォーマンスが全てだな。
パワーダウンはいいけど値段上がったら終了だろう

382 :774RR :2022/01/31(月) 13:01:11.79 ID:1vUVxAt70.net
>>366
ん?何かおかしい?

383 :774RR :2022/01/31(月) 15:43:14.11 ID:6pZLuleAr.net
ミドルクラスのナンバーワンがMT-07なのは認めるけど、ミドルクラスはどれ選んだところで基本的にハズレは無いのではないかと・・・

384 :774RR :2022/01/31(月) 16:30:10.91 ID:ICmbPF4e0.net
TRX850のCP2エンジンを現代に甦らせたのが07のエンジンだし、SVより歴史古いから07のエンジンがコストダウンと産物とは一切思わんけどな。自分が気に入らないものを貶す風潮飽きたわ。

385 :774RR :2022/01/31(月) 16:42:40.43 ID:kMI1LBKl0.net
何かSVだと、ちょっとの欠点は許せそうな気分がする。
逆にCB650Rとかだと、ちょっとの欠点も許せなくなりそう。
スズキとホンダというメーカーの色の違いかな?

386 :774RR :2022/01/31(月) 17:14:03.43 ID:xnUbUi5p0.net
>>385
値段の差じゃね?
実売価格だと20万以上違うもん

387 :774RR :2022/01/31(月) 17:52:24.95 ID:E6RwkLjF0.net
>>385
流石に乗り出し100万オーバーと比べるのは草

388 :774RR :2022/01/31(月) 18:25:05.82 ID:ahDGnTrsa.net
SV買う前にMTもレンタルで借りて8時間
街中、高速、ワインディング 乗り回してみたよ
良いバイクだった、
ただ身銭を切って買う気にはならなかった
SVは買って良かったと思ってる
年明けから 寒い>乗りたい だったのが
とうとう 乗りたい>寒い になって乗り回したら
やっぱり楽しかったわ

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200