2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part51

1 :774RR :2022/01/19(水) 21:35:38.90 ID:nvsVoc8L0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

629 :774RR :2022/02/07(月) 13:39:09.51 ID:eL47YdW7r.net
それよくあるよな。
ステップが足に当たるー→ちっちゃいおっさんが前に座りすぎてるだけだったw
とか、あるあるだし。

630 :774RR :2022/02/07(月) 14:25:26.12 ID:UZ716MHjr.net
一日で700kmってハンパねーなしかも冬に

631 :774RR :2022/02/07(月) 14:49:01.18 ID:dDhAGfNf0.net
>>626
出来ると思い込んで買ったけど逆シフトは非対応でした

632 :774RR :2022/02/07(月) 14:49:31.00 ID:I7mP2+fQ0.net
快適な時期ならその位走る事もあるけど、この時期はすごいな

633 :617 :2022/02/07(月) 17:09:57.56 ID:Vp8p0wfGM.net
>>627,630,632

電熱グローブは偉大だよ
おととし買ったんだけど寒くても乗ろうと思う気になれる
最近アマゾンで2000円の電熱ベスト買ったけど特に問題なく使えた。

風対策 スクリーン・ハンドガード
寒さ対策 電熱グローブ、電熱ベスト、足は使い捨てカイロ

氷点下いかなければ寒さは気にならんわ

634 :774RR :2022/02/07(月) 18:07:25.98 ID:uZW2p+Vi0.net
バーエンドミラーだと車検通らないかな?

635 :774RR :2022/02/07(月) 18:10:12.46 ID:1+6Qq4Gh0.net
車検対応品なら通るだろうけど
バーエンドにしても邪魔なだけだよ

636 :774RR :2022/02/07(月) 18:44:55.74 ID:hxxHsshr0.net
直径78mmの円がミラーの有効面に収まるなら大丈夫
たまに幅が狭いのとか有るけどあれは無理

637 :774RR :2022/02/07(月) 19:29:17.26 ID:E1avzG5WM.net
バーエンドミラーのバーエンドがハンドル端から20mm超えると
ダメじゃなかった?

638 :774RR :2022/02/07(月) 20:31:18.90 ID:OTDgr12o0.net
バーエンドって見やすいんだろうか、使った事ないからわからんのよな

639 :774RR :2022/02/07(月) 21:12:11.57 ID:PhN8WKV90.net
防寒具や電熱ウェアの進歩で寒さはある程度我慢できるようになったが、
路面凍結だけは怖いなー

640 :774RR :2022/02/07(月) 21:18:15.47 ID:SgdwY6eAd.net
凍結してなくても冷えゴケが怖い
ツーリングタイヤでも35度以上欲しいがこの時期はいくら走っても20度程度
5分休憩しただけでガクッと下がるし一服したあと油断するとチュルンと行くで

641 :774RR :2022/02/07(月) 21:23:16.64 ID:VGkYr4Mz0.net
先週峠に行ったら融雪剤だらけで凍結は無かったけど滑って怖かった
で、帰ってきたらマフラーに融雪剤が焼き付いて取るのに大苦心
この時期は標高高い所には行かない方がいいね

642 :774RR :2022/02/08(火) 05:27:11.53 ID:PyD/Vg3s0.net
おまいら、こう言うのあるなら教えてくれよ
俺のサイズもう売り切れてて無いじゃん
https://www.ttrinity.jp/shop/greenuky/collection/24807

643 :774RR :2022/02/08(火) 07:18:22.78 ID:2Z8RzGMdd.net
ださっ

644 :774RR :2022/02/08(火) 08:04:03.51 ID:LxjHPfKW0.net
宣伝お疲れ様です!!!

645 :774RR :2022/02/08(火) 08:53:42.20 ID:0RPKeJBA0.net
コレじゃない感ハンパない

646 :774RR :2022/02/08(火) 09:04:09.16 ID:vW6xNHW+d.net
普通のユニクロ無地がイカス

647 :774RR :2022/02/08(火) 09:11:58.83 ID:FITsiWnF0.net
タイヤだけに限らず気温が10度を下回るとね〜
でもエンジンだけは好調なんだよね

648 :774RR :2022/02/08(火) 09:13:46.67 ID:fZoubsj30.net
中学生の息子にはが母親がイオンで買ってきそう。

649 :774RR :2022/02/08(火) 09:59:35.23 ID:gbCdOfUU0.net
Z650RSが101万円で発表したね、メンテパックとETCが標準装備とはいえ高いなぁ。

650 :774RR :2022/02/08(火) 10:13:26.18 ID:vW6xNHW+d.net
既にSV所有しているからZ650RS興味ないっす。緑色のイカスけど

651 :774RR :2022/02/08(火) 10:15:11.66 ID:gH6JQRgzr.net
ファッションセンスは田舎暮らしだと中々洗練されないのよね。そこは仕方ないかと。

652 :774RR :2022/02/08(火) 10:30:41.57 ID:jkBjo2Zu0.net
これ手頃なんで中古の程度良さげなのを見に行ったんだけど
シートのタンク側押したらギコギコ音が出てた
他の個体は判らないけどどれもこんな感じ?

653 :774RR :2022/02/08(火) 12:30:55.65 ID:0RPKeJBA0.net
>>652
俺のはそんな音しない

654 :774RR :2022/02/08(火) 13:13:52.30 ID:fZoubsj30.net
>>652
シート裏のゴムが無くなってるに一票。

655 :774RR :2022/02/08(火) 15:10:28.20 ID:I9/sRkETd.net
>>649
それにLEDにスリッパ付いてるし10キロ軽量な時点でバーゲンじゃん
スズキも頑張ってもらわな

656 :774RR :2022/02/08(火) 15:27:54.69 ID:vW6xNHW+d.net
>>654
俺のもゴム1つ無くなった
近所のワールドで注文しようかな

657 :774RR :2022/02/08(火) 15:30:45.54 ID:vW6xNHW+d.net
>>655
めちゃくちゃ売れてるZ900RSと
信号待ちで並ばれたらZ650RSじゃ嫌だわ

658 :774RR :2022/02/08(火) 15:34:10.55 ID:fZoubsj30.net
>>656
すぐに取れるから、多めに注文か接着が吉。

659 :774RR :2022/02/08(火) 15:41:34.78 ID:vW6xNHW+d.net
>>658
サンクス
1つ取れたからかシートの脱着が
以前より楽になった
車とETCカード兼用なので助かる

660 :774RR :2022/02/08(火) 16:06:44.07 ID:vW6xNHW+d.net
そうそう、GSXS1000GTがSUZUKIホームページに載った。売れそう。

661 :774RR :2022/02/08(火) 16:42:33.28 ID:R3+fHJkM0.net
売れるかな?
装備は良いけど150万ならNinja1000ともろに被ってる
s1000と1000fは安かったから売れたんだろうし
個人的には売れて欲しいそしてもて余して中古を流してくれればベスト

662 :774RR :2022/02/08(火) 16:48:14.68 ID:W/Fmos+IM.net
現在のS1000みたく発売半年経てばタマも増えて値引きも大きくなる

663 :774RR :2022/02/08(火) 16:58:24.12 ID:vW6xNHW+d.net
忍者1000は数年前でも買えるが、GTは2022年以降でないと買えない。パワーユニットも元はK5R1000。スマホナビを
メーターパネルに飛ばせるハイテク。
(新型GSXS1000無印は売れ残って安売りしている店もあるが)
SUZUKI大型ラインナップますます充実、大門フォーメーション特機隊だ

664 :774RR :2022/02/08(火) 20:08:15.38 ID:mpj7KLynd.net
長らくお世話になりました
GT買うのでヨシムラマフラーとレディシートをヤフオクに出すので宜しくお願いしますね

665 :774RR :2022/02/08(火) 20:25:31.61 ID:doaWoPaX0.net
>>664
おお…
向こうのスレでGTインプレよろ

666 :774RR :2022/02/08(火) 21:13:02.80 ID:vMonUSr4M.net
いいなあ、オレも近所散歩&グル珍用にカタナ増車したい

667 :774RR :2022/02/08(火) 21:20:13.55 ID:icRI1a4uM.net
カタナ変わってないのになぜかカッコよく見えるなぁ
と思ったらホイールがブロンズ色でフォークが金になってた。

668 :774RR :2022/02/09(水) 01:32:19.19 ID:qyH4FIpQ0.net
ネットでよくケツ痛シートって言われてますけど実際すぐに痛くなりますか?

669 :774RR :2022/02/09(水) 01:58:48.93 ID:yQfobeAF0.net
2時間位なら平気
と言うか痛くなったこと無い

670 :774RR :2022/02/09(水) 03:19:54.13 ID:h8s5qjKNd.net
カジュアルウェア着て近所散歩ばかりなのでケツ痛くならん
2時間も乗れば痛くなるだろうけど

671 :774RR :2022/02/09(水) 04:05:39.44 ID:h8s5qjKNd.net
春夏秋とテレビに飽きたら着替えることなくカジュアルウェアのままSVに乗る。覆面オービス白バイ無しの近所バイパスで全開祭り。帰宅後また着替えることなくテレビ観る。自分にぴったりなバイクである

672 :774RR :2022/02/09(水) 04:39:10.64 ID:bxmmYkX/0.net
漏れダボ禿キンモ麺だったけど1年間塗り塗りしてフサになったら今付き合ってる彼女に逆ナンされた

彼女は一生懸命な子で今、大手バイク屋の営業として勉強中。

彼女はまだ一人前とは言えなくて彼女がはじめて担当したのがSV650、もちろん漏れは買いに行ったよ。
なんでも売れなきゃ担当を外されるってことでかなり高かったけど二人の婚約の記念として購入した。
上司にまで紹介された。照れながら彼氏です。って・・・
あぁ、他店と比較してもびっくりするくらい高かったさ。。。でも俺らの未来はpriceless。
結婚するまでは処女でいたいんだって。ホントいい子だよ。
買ってから8日は毎日連絡くれたんだけど。忙しいらしく最近はすれ違い気味。
もう一週間近く話せてない。

おまいらもガンガレ!

673 :774RR :2022/02/09(水) 06:36:22.70 ID:yHucoSMW0.net
俺もカジュアルウェア着てがんばるわ

674 :774RR :2022/02/09(水) 07:21:24.87 ID:4gzYBf9W0.net
S1000、1000GTは良いけどS750の今後が気になる
650〜1000の間に750 110psクラスは選択肢に必要と思うけど
SVはEURO5対応したのであと数年は続くのか(このまま台数でなかったから辞めちゃう?

675 :774RR :2022/02/09(水) 07:26:05.60 ID:4gzYBf9W0.net
途中送信してしまった(スマン)
SVは数年安泰だけどこのままなのかという事と、S750のEURO5対応の行方という事。
S750は国内でもあまり・・だったみたいだからライン落ちするのかなと

676 :774RR :2022/02/09(水) 07:51:57.83 ID:jQUPbfxo0.net
ミドルクラスは盛り上がって欲しいけど難しいな。個人的には速すぎず遅すぎずでちょうどいいクラスなんだが。

677 :774RR :2022/02/09(水) 08:10:59.65 ID:W3uB8VWe0.net
ミドルクラスは海外で売れてるんでしょ?
日本は大型は1000以上だけど。

678 :774RR :2022/02/09(水) 08:12:46.52 ID:h8s5qjKNd.net
ミドルクラスは排気ガス規制?ユーロ5?の影響をもろに受けるからねえ、リッタークラスなら誤差の範囲だけど

679 :774RR :2022/02/09(水) 08:13:14.80 ID:W3uB8VWe0.net
新型GSXS1000って900とか850とかになるデチューンキットつけて売ってるから、GSXS750は消えるねきっと。

680 :774RR :2022/02/09(水) 08:23:45.35 ID:u7zKuH5Z0.net
何台も持てるならミドルは色々丁度良いんだけど1台だけならデカいの行っちゃうよな

681 :774RR :2022/02/09(水) 10:32:53.92 ID:W3uB8VWe0.net
下からミドルか上からミドルに来るかの差やね。

682 :774RR :2022/02/09(水) 13:53:02.01 ID:DGp9dWO/M.net
消えそうだからS750を買って次はSVかなぁと思って見てるけど
やっぱりSVもパラツインになるのかね

683 :774RR :2022/02/09(水) 13:56:51.30 ID:UmlSAXrC0.net
パラになったらSVのVじゃ無くなっちゃうね。

684 :774RR :2022/02/09(水) 14:06:27.51 ID:zOxE1lJk0.net
>>677
海外つっても欧州だけね
エントリークラスだから数も売れる
アメリカやオールストラリアや日本を抜いたアジア市場でも人気クラスってわけでもない

685 :774RR :2022/02/09(水) 14:11:38.87 ID:lo7iUtsod.net
Vストローム250の悪口が聞こえたぞ

686 :774RR :2022/02/09(水) 14:25:02.18 ID:5EXtIWHE0.net
リッタークラスは余裕があるし需要も多いから、比較的存続しやすいのかも
K5のエンジンが生き延び、新車として売られている事も素晴らしい
一方、小型〜ミドルの実績あるエンジンには厳しい時代
セローやSR400は息絶え、CB400SFには先が無いだろう

そんな中、何とかSVは存続された感じ
パワーやスペックだけでは語れない、このエンジンの良さは乗らないとわからない
新しいSVがどんなフィーリングで出して来たか気になる所

今、SVを楽しんでいられる事に感謝したい

687 :774RR :2022/02/09(水) 15:05:40.42 ID:V0G9dv/0r.net
オールストラリアにちょっと草

688 :774RR :2022/02/09(水) 15:20:18.54 ID:BOnc9mInd.net
>>684
アメリカだとレースにミドルツインのカテゴリが出来る位だし人気なんじゃないの?

689 :774RR :2022/02/09(水) 16:50:28.54 ID:3sb+3cwy0.net
>>682
スズキの二枚看板の隼が実質ビッグマイチェン、刀をガワチェンで済ませたスズキが
新規でパラ2を作る訳ないから心配ないでしょ、2022も実質触媒2連装の値上げだし

690 :774RR :2022/02/09(水) 17:14:16.56 ID:2Gee07Uw0.net
今回のマイナーチェンジで思ったけど、もうこのエンジンではここいら辺りが限界なのでは?
リカージョン用のパラツインエンジンも真実味を帯びてきてる感じがする。

691 :774RR :2022/02/09(水) 17:18:14.44 ID:GqNoOFE0M.net
プラグの数が増えた時点で既に
限界を超えているでしょ。

692 :774RR :2022/02/09(水) 17:38:01.37 ID:3sb+3cwy0.net
>>691
まだトリプルプラグという可能性が残ってる、昔の海外仕様カワサキ単気筒であったはず

693 :774RR :2022/02/09(水) 18:05:59.47 ID:RJDHk69Gd.net
SV1000はボア98mmでシングルプラグ
Vスト1050はボア100mm ツインプラグで
ハイオク

694 :774RR :2022/02/09(水) 20:06:57.29 ID:idAPGtl60.net
SV650XとSV650S(2代目)ってどっちが前傾なの?

695 :774RR :2022/02/09(水) 21:10:55.43 ID:af3hlhEQM.net
ユーロ5前の元々のSVのエンジンスペックが76馬力という凡庸な数字
にもかかわらずヒャッハー最高って言われた。それが若干下がった
ところで何か変わるとは思えない。変わったところで分からない。
変な中古買うより3年保証の新車買いな。どうせ微々たるマシン差より
腕の差の方がデカいから十分楽しるよ。

696 :774RR :2022/02/09(水) 21:27:56.43 ID:OQtaG7sRM.net
個人的にはアイドルよりちょい上の極低速がどうなってるか気になる
規制で更にガス薄々になってるんじゃないかと危惧してる

697 :774RR :2022/02/09(水) 21:33:15.61 ID:/d9zEXLM0.net
丸目のバイクはつまらない

698 :774RR :2022/02/09(水) 21:36:58.78 ID:af3hlhEQM.net
もし、どうしても中古が良いというなら
個人店でオイル交換やら何やらお客の面倒を見ていた
出物がいいという。出どころがオークションだと
何とも言えるし。

699 :774RR :2022/02/09(水) 22:06:21.11 ID:28tZYUvlH.net
>>697
ご苦労さん

700 :774RR :2022/02/09(水) 22:12:53.25 ID:O+85AFdZ0.net
>>697
そうだね
XSRはつまらないね

701 :774RR :2022/02/10(木) 13:57:00.14 ID:aExzkx4JM.net
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2021_all_401.html

702 :774RR :2022/02/10(木) 14:40:56.18 ID:EywNg0LGr.net
>>701
sv650x の系譜に「角張った専用タンクにタックロールシート〜〜〜」って書いてるけど、たんくちがうよか?

703 :774RR :2022/02/10(木) 17:23:23.36 ID:kdEup/EjM.net
>>701
ヤマハ一人負けじゃないか。
デザイナー変えないとな。

704 :774RR :2022/02/10(木) 18:37:54.63 ID:C2Q3/ruV0.net
>>701
2016年式の分もチェーンサイズとコマ数ミスってるな
メンテのためにパーツ用意してたから焦ったわ

705 :774RR :2022/02/10(木) 18:49:39.25 ID:iNla+QK20.net
>>701
まああのサイトは日本語も怪しいしデータは信用出来んね
凄く勉強にはなるけど

706 :774RR :2022/02/10(木) 19:26:10.27 ID:KbqPJZ2W0.net
ヤマハどうした 

707 :774RR :2022/02/10(木) 19:35:28.56 ID:3+lNlBhHM.net
MT-09の計画台数が1400で既に今年分は終了してるから入っていてもよさそうなもんだがどうしたもんかね

708 :774RR :2022/02/10(木) 22:13:02.44 ID:25uA+CU00.net
へえ、YAMAHA断トツの最下位なのか。カワサキが2位って驚きだな。

709 :774RR :2022/02/10(木) 22:19:23.50 ID:aPBJ87AId.net
Z900RSは転売目的で買う奴もいるから。
ツールとして使い倒すSVとは違う

710 :774RR :2022/02/11(金) 00:06:44.61 ID:Nl67CHvzd.net
>>707
800台くらいで締めたみたいよ

711 :774RR :2022/02/11(金) 03:16:40.87 ID:j1SClDOFr.net
MTは07/09とも発売して2,3ヶ月で受付終了してたからな。
たぶん各色200台ずつくらいしか入ってない。

712 :774RR :2022/02/11(金) 16:45:54.54 ID:+62BkU/T0.net
欧米で草レースに人気ってときどき聞くんだけどそれって無印・Xどっちなの?

713 :774RR :2022/02/11(金) 16:52:47.42 ID:oWdcx4L/0.net
草レースに出てるってだけで別に人気ってわけでもないで

714 :774RR :2022/02/11(金) 18:07:59.86 ID:XFqoTtXE0.net
ミドルのアマレースのチャンピオンがSVなんだっけ?

715 :774RR :2022/02/11(金) 18:20:54.25 ID:V9WrajMA0.net
レースに使うならハンドルやステップは交換するだろうからどちらでも

716 :774RR :2022/02/11(金) 18:46:21.13 ID:uaSx837H0.net
>>712
たまにユーツベなんかでみるにアルミフレームっぽいからSかなぁ?

717 :774RR :2022/02/11(金) 22:40:40.18 ID:43btJbGP0.net
クラッチミートの時のアシストって介入度合いの調節出来るのかな?
全く介入されてる感がなくて、意識してアクセル開けていかないとエンストするんだけど。

718 :774RR :2022/02/11(金) 22:44:31.09 ID:4i097Q/20.net
>>687
「ル」が入るだけでかなり雰囲気が変わるなw

719 :774RR :2022/02/11(金) 22:54:26.40 ID:odHiwpEP0.net
>>717
そんなもんだよ
渋滞の極低速なんかは良くネバってくれるが発進加速は普通のバイクと変わらない気がする

720 :774RR :2022/02/11(金) 23:14:00.93 ID:cAtTsHlw0.net
>>717
クラッチワイヤー伸びただけでしょ
レバーのゴムカバーの中にアジャスターあるし、ケーブル辿っていけばフレーム内にももう一か所アジャスターがあるよ
1速でクラッチ離していって半クラあたり始めるあたりで1500rpmに上るのを目安に調整してみてくれ
ケーブルの調整シロが残らなければケーブル交換かな。
社外品のレバーに変えてたら知らんからまあ頑張ってください。

721 :774RR :2022/02/11(金) 23:48:16.09 ID:s1M+CnGYd.net
止まるときにギア落とすのが間に合わずクラッチ握ったままで停止したら、たまにギアがどこにも入ってない状態にならない?
そのときはシフトペダルがスカスカでクラッチを何度も握っては離してペダル上げ下げを繰り返すとギアが入るんだがそれって俺だけ?

722 :774RR :2022/02/11(金) 23:52:02.90 ID:YYhg9z3wd.net
>>721
普通だよ〜MT初めて?
足で漕いでリアタイヤ回すか半クラにするとギヤ入りやすいよ

723 :774RR :2022/02/12(土) 02:59:56.23 ID:ucJi+TP30.net
>>721
ギヤが入らない時は足でバイクを動かしながらやるとよろし。後はクラッチのキレが少ないとなり易い。

724 :774RR :2022/02/12(土) 05:39:29.44 ID:roITmPBQ0.net
>>721
停止してギア行方不明の時はそのまま半クラ何回かチョンチョンとしてギア下げてみて。

725 :774RR :2022/02/12(土) 09:09:52.96 ID:KqdlLdn80.net
ハイパープロのサスって乗り心地に重きを置いている説明だけど、ワインディング楽しく走るなら純正の方がいいのかな

726 :774RR :2022/02/12(土) 09:30:57.11 ID:CWDCRq7w0.net
>>725
楽しく走るレベルによる
でも基本は純正の方が余計な動きが無くキリッとした感覚だね
ハイプロは大きく動く分遊びも多い感じ
ただし最低限、シート後ろに座りリアサスに荷重を掛けて二次旋回メインで乗れること前提
車体&姿勢コントロールが微妙ならハイプロの方が安心して回せる場合もあり

727 :774RR :2022/02/12(土) 09:50:13.61 ID:6gnjIDaG0.net
テスト

728 :774RR :2022/02/12(土) 09:57:34.30 ID:6gnjIDaG0.net
>>721
普通じゃないと思う
何台か乗り継いだけど、ここまでギアが行方不明になるバイクは初めてだよ
その代わりか、ここまでNが入り易いバイクも初めてだ

729 :774RR :2022/02/12(土) 10:14:58.84 ID:CWDCRq7w0.net
>>728
元々が古いエンジンだし
多分は現行車の中じゃシフトストロークが大きいのではなかと思う
あとシフトロッドの剛性が弱くてしなりやすい
この二つが相まってキッチリとシフトできてないんじゃないかな?
意識的に奥までシフトするようにすれば言うほどじゃない

後ろ荷重を求めるシートにしてもサス(FサスがフワフワでRサスがシッカリ)にしても乗り方にしてもだけど・・・
SV650って1100刀と同じような特性というか癖が多い
80〜90年代のバイクに乗るような気持ちで全てのモーションを大きく操るとカチッとはまる部分が多い

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200