2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part51

655 :774RR :2022/02/08(火) 15:10:28.20 ID:I9/sRkETd.net
>>649
それにLEDにスリッパ付いてるし10キロ軽量な時点でバーゲンじゃん
スズキも頑張ってもらわな

656 :774RR :2022/02/08(火) 15:27:54.69 ID:vW6xNHW+d.net
>>654
俺のもゴム1つ無くなった
近所のワールドで注文しようかな

657 :774RR :2022/02/08(火) 15:30:45.54 ID:vW6xNHW+d.net
>>655
めちゃくちゃ売れてるZ900RSと
信号待ちで並ばれたらZ650RSじゃ嫌だわ

658 :774RR :2022/02/08(火) 15:34:10.55 ID:fZoubsj30.net
>>656
すぐに取れるから、多めに注文か接着が吉。

659 :774RR :2022/02/08(火) 15:41:34.78 ID:vW6xNHW+d.net
>>658
サンクス
1つ取れたからかシートの脱着が
以前より楽になった
車とETCカード兼用なので助かる

660 :774RR :2022/02/08(火) 16:06:44.07 ID:vW6xNHW+d.net
そうそう、GSXS1000GTがSUZUKIホームページに載った。売れそう。

661 :774RR :2022/02/08(火) 16:42:33.28 ID:R3+fHJkM0.net
売れるかな?
装備は良いけど150万ならNinja1000ともろに被ってる
s1000と1000fは安かったから売れたんだろうし
個人的には売れて欲しいそしてもて余して中古を流してくれればベスト

662 :774RR :2022/02/08(火) 16:48:14.68 ID:W/Fmos+IM.net
現在のS1000みたく発売半年経てばタマも増えて値引きも大きくなる

663 :774RR :2022/02/08(火) 16:58:24.12 ID:vW6xNHW+d.net
忍者1000は数年前でも買えるが、GTは2022年以降でないと買えない。パワーユニットも元はK5R1000。スマホナビを
メーターパネルに飛ばせるハイテク。
(新型GSXS1000無印は売れ残って安売りしている店もあるが)
SUZUKI大型ラインナップますます充実、大門フォーメーション特機隊だ

664 :774RR :2022/02/08(火) 20:08:15.38 ID:mpj7KLynd.net
長らくお世話になりました
GT買うのでヨシムラマフラーとレディシートをヤフオクに出すので宜しくお願いしますね

665 :774RR :2022/02/08(火) 20:25:31.61 ID:doaWoPaX0.net
>>664
おお…
向こうのスレでGTインプレよろ

666 :774RR :2022/02/08(火) 21:13:02.80 ID:vMonUSr4M.net
いいなあ、オレも近所散歩&グル珍用にカタナ増車したい

667 :774RR :2022/02/08(火) 21:20:13.55 ID:icRI1a4uM.net
カタナ変わってないのになぜかカッコよく見えるなぁ
と思ったらホイールがブロンズ色でフォークが金になってた。

668 :774RR :2022/02/09(水) 01:32:19.19 ID:qyH4FIpQ0.net
ネットでよくケツ痛シートって言われてますけど実際すぐに痛くなりますか?

669 :774RR :2022/02/09(水) 01:58:48.93 ID:yQfobeAF0.net
2時間位なら平気
と言うか痛くなったこと無い

670 :774RR :2022/02/09(水) 03:19:54.13 ID:h8s5qjKNd.net
カジュアルウェア着て近所散歩ばかりなのでケツ痛くならん
2時間も乗れば痛くなるだろうけど

671 :774RR :2022/02/09(水) 04:05:39.44 ID:h8s5qjKNd.net
春夏秋とテレビに飽きたら着替えることなくカジュアルウェアのままSVに乗る。覆面オービス白バイ無しの近所バイパスで全開祭り。帰宅後また着替えることなくテレビ観る。自分にぴったりなバイクである

672 :774RR :2022/02/09(水) 04:39:10.64 ID:bxmmYkX/0.net
漏れダボ禿キンモ麺だったけど1年間塗り塗りしてフサになったら今付き合ってる彼女に逆ナンされた

彼女は一生懸命な子で今、大手バイク屋の営業として勉強中。

彼女はまだ一人前とは言えなくて彼女がはじめて担当したのがSV650、もちろん漏れは買いに行ったよ。
なんでも売れなきゃ担当を外されるってことでかなり高かったけど二人の婚約の記念として購入した。
上司にまで紹介された。照れながら彼氏です。って・・・
あぁ、他店と比較してもびっくりするくらい高かったさ。。。でも俺らの未来はpriceless。
結婚するまでは処女でいたいんだって。ホントいい子だよ。
買ってから8日は毎日連絡くれたんだけど。忙しいらしく最近はすれ違い気味。
もう一週間近く話せてない。

おまいらもガンガレ!

673 :774RR :2022/02/09(水) 06:36:22.70 ID:yHucoSMW0.net
俺もカジュアルウェア着てがんばるわ

674 :774RR :2022/02/09(水) 07:21:24.87 ID:4gzYBf9W0.net
S1000、1000GTは良いけどS750の今後が気になる
650〜1000の間に750 110psクラスは選択肢に必要と思うけど
SVはEURO5対応したのであと数年は続くのか(このまま台数でなかったから辞めちゃう?

675 :774RR :2022/02/09(水) 07:26:05.60 ID:4gzYBf9W0.net
途中送信してしまった(スマン)
SVは数年安泰だけどこのままなのかという事と、S750のEURO5対応の行方という事。
S750は国内でもあまり・・だったみたいだからライン落ちするのかなと

676 :774RR :2022/02/09(水) 07:51:57.83 ID:jQUPbfxo0.net
ミドルクラスは盛り上がって欲しいけど難しいな。個人的には速すぎず遅すぎずでちょうどいいクラスなんだが。

677 :774RR :2022/02/09(水) 08:10:59.65 ID:W3uB8VWe0.net
ミドルクラスは海外で売れてるんでしょ?
日本は大型は1000以上だけど。

678 :774RR :2022/02/09(水) 08:12:46.52 ID:h8s5qjKNd.net
ミドルクラスは排気ガス規制?ユーロ5?の影響をもろに受けるからねえ、リッタークラスなら誤差の範囲だけど

679 :774RR :2022/02/09(水) 08:13:14.80 ID:W3uB8VWe0.net
新型GSXS1000って900とか850とかになるデチューンキットつけて売ってるから、GSXS750は消えるねきっと。

680 :774RR :2022/02/09(水) 08:23:45.35 ID:u7zKuH5Z0.net
何台も持てるならミドルは色々丁度良いんだけど1台だけならデカいの行っちゃうよな

681 :774RR :2022/02/09(水) 10:32:53.92 ID:W3uB8VWe0.net
下からミドルか上からミドルに来るかの差やね。

682 :774RR :2022/02/09(水) 13:53:02.01 ID:DGp9dWO/M.net
消えそうだからS750を買って次はSVかなぁと思って見てるけど
やっぱりSVもパラツインになるのかね

683 :774RR :2022/02/09(水) 13:56:51.30 ID:UmlSAXrC0.net
パラになったらSVのVじゃ無くなっちゃうね。

684 :774RR :2022/02/09(水) 14:06:27.51 ID:zOxE1lJk0.net
>>677
海外つっても欧州だけね
エントリークラスだから数も売れる
アメリカやオールストラリアや日本を抜いたアジア市場でも人気クラスってわけでもない

685 :774RR :2022/02/09(水) 14:11:38.87 ID:lo7iUtsod.net
Vストローム250の悪口が聞こえたぞ

686 :774RR :2022/02/09(水) 14:25:02.18 ID:5EXtIWHE0.net
リッタークラスは余裕があるし需要も多いから、比較的存続しやすいのかも
K5のエンジンが生き延び、新車として売られている事も素晴らしい
一方、小型〜ミドルの実績あるエンジンには厳しい時代
セローやSR400は息絶え、CB400SFには先が無いだろう

そんな中、何とかSVは存続された感じ
パワーやスペックだけでは語れない、このエンジンの良さは乗らないとわからない
新しいSVがどんなフィーリングで出して来たか気になる所

今、SVを楽しんでいられる事に感謝したい

687 :774RR :2022/02/09(水) 15:05:40.42 ID:V0G9dv/0r.net
オールストラリアにちょっと草

688 :774RR :2022/02/09(水) 15:20:18.54 ID:BOnc9mInd.net
>>684
アメリカだとレースにミドルツインのカテゴリが出来る位だし人気なんじゃないの?

689 :774RR :2022/02/09(水) 16:50:28.54 ID:3sb+3cwy0.net
>>682
スズキの二枚看板の隼が実質ビッグマイチェン、刀をガワチェンで済ませたスズキが
新規でパラ2を作る訳ないから心配ないでしょ、2022も実質触媒2連装の値上げだし

690 :774RR :2022/02/09(水) 17:14:16.56 ID:2Gee07Uw0.net
今回のマイナーチェンジで思ったけど、もうこのエンジンではここいら辺りが限界なのでは?
リカージョン用のパラツインエンジンも真実味を帯びてきてる感じがする。

691 :774RR :2022/02/09(水) 17:18:14.44 ID:GqNoOFE0M.net
プラグの数が増えた時点で既に
限界を超えているでしょ。

692 :774RR :2022/02/09(水) 17:38:01.37 ID:3sb+3cwy0.net
>>691
まだトリプルプラグという可能性が残ってる、昔の海外仕様カワサキ単気筒であったはず

693 :774RR :2022/02/09(水) 18:05:59.47 ID:RJDHk69Gd.net
SV1000はボア98mmでシングルプラグ
Vスト1050はボア100mm ツインプラグで
ハイオク

694 :774RR :2022/02/09(水) 20:06:57.29 ID:idAPGtl60.net
SV650XとSV650S(2代目)ってどっちが前傾なの?

695 :774RR :2022/02/09(水) 21:10:55.43 ID:af3hlhEQM.net
ユーロ5前の元々のSVのエンジンスペックが76馬力という凡庸な数字
にもかかわらずヒャッハー最高って言われた。それが若干下がった
ところで何か変わるとは思えない。変わったところで分からない。
変な中古買うより3年保証の新車買いな。どうせ微々たるマシン差より
腕の差の方がデカいから十分楽しるよ。

696 :774RR :2022/02/09(水) 21:27:56.43 ID:OQtaG7sRM.net
個人的にはアイドルよりちょい上の極低速がどうなってるか気になる
規制で更にガス薄々になってるんじゃないかと危惧してる

697 :774RR :2022/02/09(水) 21:33:15.61 ID:/d9zEXLM0.net
丸目のバイクはつまらない

698 :774RR :2022/02/09(水) 21:36:58.78 ID:af3hlhEQM.net
もし、どうしても中古が良いというなら
個人店でオイル交換やら何やらお客の面倒を見ていた
出物がいいという。出どころがオークションだと
何とも言えるし。

699 :774RR :2022/02/09(水) 22:06:21.11 ID:28tZYUvlH.net
>>697
ご苦労さん

700 :774RR :2022/02/09(水) 22:12:53.25 ID:O+85AFdZ0.net
>>697
そうだね
XSRはつまらないね

701 :774RR :2022/02/10(木) 13:57:00.14 ID:aExzkx4JM.net
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2021_all_401.html

702 :774RR :2022/02/10(木) 14:40:56.18 ID:EywNg0LGr.net
>>701
sv650x の系譜に「角張った専用タンクにタックロールシート〜〜〜」って書いてるけど、たんくちがうよか?

703 :774RR :2022/02/10(木) 17:23:23.36 ID:kdEup/EjM.net
>>701
ヤマハ一人負けじゃないか。
デザイナー変えないとな。

704 :774RR :2022/02/10(木) 18:37:54.63 ID:C2Q3/ruV0.net
>>701
2016年式の分もチェーンサイズとコマ数ミスってるな
メンテのためにパーツ用意してたから焦ったわ

705 :774RR :2022/02/10(木) 18:49:39.25 ID:iNla+QK20.net
>>701
まああのサイトは日本語も怪しいしデータは信用出来んね
凄く勉強にはなるけど

706 :774RR :2022/02/10(木) 19:26:10.27 ID:KbqPJZ2W0.net
ヤマハどうした 

707 :774RR :2022/02/10(木) 19:35:28.56 ID:3+lNlBhHM.net
MT-09の計画台数が1400で既に今年分は終了してるから入っていてもよさそうなもんだがどうしたもんかね

708 :774RR :2022/02/10(木) 22:13:02.44 ID:25uA+CU00.net
へえ、YAMAHA断トツの最下位なのか。カワサキが2位って驚きだな。

709 :774RR :2022/02/10(木) 22:19:23.50 ID:aPBJ87AId.net
Z900RSは転売目的で買う奴もいるから。
ツールとして使い倒すSVとは違う

710 :774RR :2022/02/11(金) 00:06:44.61 ID:Nl67CHvzd.net
>>707
800台くらいで締めたみたいよ

711 :774RR :2022/02/11(金) 03:16:40.87 ID:j1SClDOFr.net
MTは07/09とも発売して2,3ヶ月で受付終了してたからな。
たぶん各色200台ずつくらいしか入ってない。

712 :774RR :2022/02/11(金) 16:45:54.54 ID:+62BkU/T0.net
欧米で草レースに人気ってときどき聞くんだけどそれって無印・Xどっちなの?

713 :774RR :2022/02/11(金) 16:52:47.42 ID:oWdcx4L/0.net
草レースに出てるってだけで別に人気ってわけでもないで

714 :774RR :2022/02/11(金) 18:07:59.86 ID:XFqoTtXE0.net
ミドルのアマレースのチャンピオンがSVなんだっけ?

715 :774RR :2022/02/11(金) 18:20:54.25 ID:V9WrajMA0.net
レースに使うならハンドルやステップは交換するだろうからどちらでも

716 :774RR :2022/02/11(金) 18:46:21.13 ID:uaSx837H0.net
>>712
たまにユーツベなんかでみるにアルミフレームっぽいからSかなぁ?

717 :774RR :2022/02/11(金) 22:40:40.18 ID:43btJbGP0.net
クラッチミートの時のアシストって介入度合いの調節出来るのかな?
全く介入されてる感がなくて、意識してアクセル開けていかないとエンストするんだけど。

718 :774RR :2022/02/11(金) 22:44:31.09 ID:4i097Q/20.net
>>687
「ル」が入るだけでかなり雰囲気が変わるなw

719 :774RR :2022/02/11(金) 22:54:26.40 ID:odHiwpEP0.net
>>717
そんなもんだよ
渋滞の極低速なんかは良くネバってくれるが発進加速は普通のバイクと変わらない気がする

720 :774RR :2022/02/11(金) 23:14:00.93 ID:cAtTsHlw0.net
>>717
クラッチワイヤー伸びただけでしょ
レバーのゴムカバーの中にアジャスターあるし、ケーブル辿っていけばフレーム内にももう一か所アジャスターがあるよ
1速でクラッチ離していって半クラあたり始めるあたりで1500rpmに上るのを目安に調整してみてくれ
ケーブルの調整シロが残らなければケーブル交換かな。
社外品のレバーに変えてたら知らんからまあ頑張ってください。

721 :774RR :2022/02/11(金) 23:48:16.09 ID:s1M+CnGYd.net
止まるときにギア落とすのが間に合わずクラッチ握ったままで停止したら、たまにギアがどこにも入ってない状態にならない?
そのときはシフトペダルがスカスカでクラッチを何度も握っては離してペダル上げ下げを繰り返すとギアが入るんだがそれって俺だけ?

722 :774RR :2022/02/11(金) 23:52:02.90 ID:YYhg9z3wd.net
>>721
普通だよ〜MT初めて?
足で漕いでリアタイヤ回すか半クラにするとギヤ入りやすいよ

723 :774RR :2022/02/12(土) 02:59:56.23 ID:ucJi+TP30.net
>>721
ギヤが入らない時は足でバイクを動かしながらやるとよろし。後はクラッチのキレが少ないとなり易い。

724 :774RR :2022/02/12(土) 05:39:29.44 ID:roITmPBQ0.net
>>721
停止してギア行方不明の時はそのまま半クラ何回かチョンチョンとしてギア下げてみて。

725 :774RR :2022/02/12(土) 09:09:52.96 ID:KqdlLdn80.net
ハイパープロのサスって乗り心地に重きを置いている説明だけど、ワインディング楽しく走るなら純正の方がいいのかな

726 :774RR :2022/02/12(土) 09:30:57.11 ID:CWDCRq7w0.net
>>725
楽しく走るレベルによる
でも基本は純正の方が余計な動きが無くキリッとした感覚だね
ハイプロは大きく動く分遊びも多い感じ
ただし最低限、シート後ろに座りリアサスに荷重を掛けて二次旋回メインで乗れること前提
車体&姿勢コントロールが微妙ならハイプロの方が安心して回せる場合もあり

727 :774RR :2022/02/12(土) 09:50:13.61 ID:6gnjIDaG0.net
テスト

728 :774RR :2022/02/12(土) 09:57:34.30 ID:6gnjIDaG0.net
>>721
普通じゃないと思う
何台か乗り継いだけど、ここまでギアが行方不明になるバイクは初めてだよ
その代わりか、ここまでNが入り易いバイクも初めてだ

729 :774RR :2022/02/12(土) 10:14:58.84 ID:CWDCRq7w0.net
>>728
元々が古いエンジンだし
多分は現行車の中じゃシフトストロークが大きいのではなかと思う
あとシフトロッドの剛性が弱くてしなりやすい
この二つが相まってキッチリとシフトできてないんじゃないかな?
意識的に奥までシフトするようにすれば言うほどじゃない

後ろ荷重を求めるシートにしてもサス(FサスがフワフワでRサスがシッカリ)にしても乗り方にしてもだけど・・・
SV650って1100刀と同じような特性というか癖が多い
80〜90年代のバイクに乗るような気持ちで全てのモーションを大きく操るとカチッとはまる部分が多い

730 :774RR :2022/02/12(土) 10:23:09.84 ID:6gnjIDaG0.net
>>729
通常のシフトチェンジでは問題ないよ
赤信号等でシフトダウンが間に合わずに止まってからギアを落すときの話だよ

731 :774RR :2022/02/12(土) 10:31:25.58 ID:H8EsmoH1d.net
>>730
同じ症状の人がいて安心した
ここだけ妙にクセがあるんだよね

732 :774RR :2022/02/12(土) 10:58:28.48 ID:Uzxlu9LQa.net
>>721
もしかして、シフトレバーの割締めのボルト緩んでない?遊びが大きいようならチェック

733 :774RR :2022/02/12(土) 11:22:24.46 ID:cXddd3qP0.net
>>725
ワインディング純正の方が楽しい気がする
ハイプロの方は楽な感じ
峠とかメインの人は純正のままかもっと上のレベルのサスに交換した方が良いかも
ツーリングメインの人はハイプロ超オススメ

734 :774RR :2022/02/12(土) 11:24:16.60 ID:roITmPBQ0.net
>>730
どのバイクも同じじゃないかな。完全停止する前に1速まで落としてれば行方不明にならない。完全停止状態で4-3-2とかやると行方不明発生じゃない?

735 :774RR :2022/02/12(土) 11:24:50.01 ID:aevRIUfg0.net
バックステップ入れたいが純正がN入りやす過ぎて悩む。バックステップに変えてこのN入りやすさが変わるのが嫌。

736 :774RR :2022/02/12(土) 13:06:17.79 ID:vE+pa58pM.net
>>730
そっちか、勘違いしてました(汗)

737 :774RR :2022/02/12(土) 15:08:49.94 ID:3efsszZgr.net
>>731
安心すんなw
うちのxはそんな癖ないよ

738 :774RR :2022/02/12(土) 16:30:08.83 ID:/0fDWZlGa.net
敏感だなあ

739 :774RR :2022/02/12(土) 16:41:55.93 ID:PjZgvsuZd.net
信号にひっかかり3速のままクラッチ握って停車、なかなかニュートラル入らないは何回かありました
半クラこつんこつん当てながらやっとこさニュートラルに入れた
シフトフィールそのものはオイル交換後なかなか良い

740 :774RR :2022/02/12(土) 21:13:11.25 ID:zmHetJl10.net
俺もなるわ
半クラに当てるとスコンと入るからあんま気にならないけど

741 :774RR :2022/02/12(土) 21:13:52.01 ID:tfBQ0FgT0.net
>>720
ありがとうございます。
昨日12ヶ月点検に出したら、店の人も介入する仕組みを理解してないみたいだったので
明日受け取り時に店員と確認してみます。

742 :774RR :2022/02/12(土) 21:29:39.27 ID:8bKT61xT0.net
>>726,733
純正もそこまで悪くはない感じがしてきた

743 :774RR :2022/02/12(土) 21:31:47.36 ID:5l0GV76t0.net
>>741
アクセル自分で開けてると介入しないんじゃなかったっけ?
違ってたらごめんだけど。
アクセル全閉のままクラッチつないでくと結構介入されてるのわかりやすい気がする

744 :774RR :2022/02/13(日) 05:30:47.02 ID:1C2FsNlX0.net
SV2年2万km走ったけどシフトで変に感じた事は無いな
もう一台のRMXは新車当時からさんざん言われてるように
クラッチ完全に切れないってのがここ2年ほど悪化してるから
観念してクラッチOHかなと思いつつ騙し騙し乗ってるが

745 :774RR :2022/02/13(日) 08:01:36.66 ID:o/xVNrfq0.net
シフトタッチというかチェンジペダルは安いねえ
根本はガタガタ、ロッドとペダルはふにゃふにゃ
でもステップバーは出来がいいからステップ交換はしたくないし
ブレーキペダル位のクオリティで作ってくれればなあ

746 :774RR :2022/02/13(日) 08:34:28.96 ID:ryX1PztVd.net
まあ2020年モデルまで税込75万円いまでも803000円なんだから仕方ない部分もある

747 :774RR :2022/02/13(日) 10:50:09.81 ID:k4a/dlD80.net
スズキも高価格路線にシフトしつつあるし、こんな値段で大型は買えなくなりそう

748 :774RR :2022/02/13(日) 12:13:15.39 ID:EnKaRGKN0.net
この前、ワールドで見積もってもらったけど値引きできなくなったって言われたわ。
スズキも時代の流れで専売くるかね?

749 :774RR :2022/02/13(日) 12:20:08.63 ID:1C2FsNlX0.net
専売できる程ワールド無いし3年前の今仕入れなきゃ
どんだけ待たされるかわかりませんよ な半ば押し込みで
小売店の不信感高止まりなのに無理でしょ

750 :774RR :2022/02/13(日) 13:36:33.26 ID:ne0FwFRR0.net
>>748
無い、もしそれやったら首脳陣は無能
スズキは車体価格=乗り出しみたいなイメージが固まってるから値引きしない時点でかなり厳しいと考える
そこにHやKみたいな専売したらトドメ

10年耐える体力と革新的な手段があるなら別だけど....
信者が居るKすらこの体制にくるまで10年以上かかってる

751 :774RR :2022/02/13(日) 14:45:32.71 ID:xTNxeeM/0.net
高価格路線になっていくのはいい
その中で一番の問題は価格に見合った性能のバイクか

752 :774RR :2022/02/13(日) 14:53:31.49 ID:ryX1PztVd.net
SVは大型バイクの楽しさとコストカットをうまく両立させていると思う。
初代アルトや原付チョイノリの大型バイク版。
その路線でない大型バイクもちゃんと
ラインナップしているんだから(隼/GSXR1000/GSXS1000GT)、いいでないか

753 :774RR :2022/02/13(日) 16:12:41.37 ID:DCle8YvJ0.net
なんか良いよね
俺のバイクライフにはぴったり

754 :774RR :2022/02/13(日) 16:22:40.11 ID:IsbTW2ld0.net
腹下のボリューム欲しいから春になったらアンダーカウルつける

755 :774RR :2022/02/13(日) 17:19:25.26 ID:L3r1H/QAd.net
つーか新車なかなか買えないこのご時世に値引きするアホがいるのか

756 :774RR :2022/02/13(日) 17:25:32.60 ID:CC3zFZ/Z0.net
2号車にモンキー125買おうと思ったら、納期は判らんとか受注停止中とか話にならん。中古は嫌だし.....っていうか中古も無いな。

757 :774RR :2022/02/13(日) 17:52:58.31 ID:ryX1PztVd.net
ホントだ、グーバイクでモンキー125新車(展示車あり)は全国に20台しかなく、4速のも強気の値付けしとる。
あと30万円足せば無印SV新車買えるぞ

758 :774RR :2022/02/13(日) 18:04:28.56 ID:CC3zFZ/Z0.net
田舎には4速中古車結構有るのね。でも新車みたいな値段だ。

759 :774RR :2022/02/13(日) 18:21:35.40 ID:7sbjZNIe0.net
ホンダの4ミニはグロムもハンターカブもモンキーも人気あるよな。今度はダックスも出すとか噂だし。

760 :774RR :2022/02/13(日) 19:12:22.86 ID:f2YFMUwBM.net
スズキの国内価格が上がってるってことはいよいよ日本もインフレか。
銀行の口座が紙ゴミになる前にGSX-R1000R増車すっか。

761 :774RR :2022/02/13(日) 19:16:51.79 ID:M+u/0H830.net
燃費王のジクサー150増車したい

762 :774RR :2022/02/13(日) 21:07:54.14 ID:UI5fLT6o0.net
>>761
燃費は素晴らしいけど走行距離伸びると結構故障あるよ
SVも大型にしては低コストで乗れるバイクだしジクサーと2台持つ意味はないんじゃないかと思う

763 :774RR :2022/02/13(日) 22:41:57.04 ID:txSH6lz50.net
欲しいバイクは今のうちに買っておくんだぞ

764 :774RR :2022/02/14(月) 08:24:58.07 ID:FaiEaO+L0.net
>>760
銀行の口座が紙ゴミになったら物を持っていても意味がない
貴重な食料品と遊びにしか使えないGSXを交換してもらえるとでも?

日本円がスーパーインフレになるようだったら
世界経済がガタガタになって通貨に意味がなくなるから心配してもしょうがないよ?

765 :774RR :2022/02/14(月) 09:17:10.31 ID:38H9g8n7d.net
>>762
同感
SVは1台で何にでも使える

766 :774RR :2022/02/14(月) 11:13:28.19 ID:kbIvCvgNM.net
125ccと650ccなら話はわかるが
150ccと650ccはようわからんね

150cc側の保険どうしてるん?
650ccと同じ内容にしてるん?

767 :774RR :2022/02/14(月) 12:51:21.40 ID:69QBY7cx0.net
>>766
250と2台持ちとかいくらでもいるでしょ

768 :774RR :2022/02/14(月) 13:22:36.13 ID:D+Lcma9TM.net
>>764
ギリシャ危機のギリシャでよく売れたのはポルシェだ。
インフレでカネの価値が下がる前に資産価値の高いモノを買っておく。
日本以外の国で貯金をしないのはインフレ下では意味がないからだ。
皆賢く生きてる。

769 :774RR :2022/02/14(月) 13:36:48.52 ID:38H9g8n7d.net
日本だって大したインフレじゃないわ。
派手に値上がり→都内マンション
まあまあ値上がり→ガソリン(こんなの変動当たり前)
値上がりしたけど安全装備(自動ブレーキやサイドエアバッグ)充実→4輪(アクアコミコミ300万N-BOX200万レヴォーグ2400は550万)
値下がり→大根
コロナで解雇や潰れた飲食店見てりゃ
わかるでしょ、貯金はいくらあっても困らない

770 :774RR :2022/02/14(月) 14:03:32.66 ID:38H9g8n7d.net
後生大事な隼とアドレス125とか、
SVとオフロードバイクとかなら分かる。
SVとジグザー150の2台持ちだけは理解できん。ジグザーの車両代任意保険代もったいない、その金をSVでのガソリン代
ツーリング費用にした方がいいわ。
何万キロも走ってSVがへたったらまたSVの新車買えばいいだけ

771 :774RR :2022/02/14(月) 14:11:32.33 ID:69QBY7cx0.net
なんで自分の価値観押し付けるんだろ。脳みそ硬化?

772 :774RR :2022/02/14(月) 14:22:53.31 ID:MHIxDkiw0.net
頭悪いおじちゃんが住みついてるよねここ

773 :774RR :2022/02/14(月) 14:24:35.00 ID:Ux5QqfJZ0.net
ジジイはとりあえず否定から入るんだよ

774 :774RR :2022/02/14(月) 14:32:26.44 ID:rQKG/DRvM.net
俺は大中小と3台持たないと自分が満足出来ないことに最近気がついた

775 :774RR :2022/02/14(月) 14:47:22.89 ID:FaiEaO+L0.net
大にあんまし乗らなくなるほうに1票

776 :774RR :2022/02/14(月) 14:49:39.34 ID:FuWPMnx+d.net
自分のものさしを持つのは大事だし良いことだ
他人のものさしを否定しだすのはやばいぞ

777 :774RR :2022/02/14(月) 14:50:22.84 ID:rQKG/DRvM.net
>>775
レンタルの出きる都市部だと大は要らないかな
どうしてもたまーに過激なのに乗りたくてなる
田舎だから買うしかない

778 :774RR :2022/02/14(月) 15:30:49.73 ID:doG/3cSbM.net
SVと原二持ちワイ。県内は原二、県外はSVと用途で使い分けてる。

779 :774RR :2022/02/14(月) 15:41:39.23 ID:+Sv76s/fa.net
俺はSVとレッツ4の2台体制だけど原付の使えなさに懲りてアドレス110に変えようと思ってる。近所の買い物から駅前に行く時とか用に。

780 :774RR :2022/02/14(月) 16:01:42.62 ID:AF2N5DYZ0.net
THE・好きに汁

781 :774RR :2022/02/14(月) 17:23:33.88 ID:wOfbUmvbM.net
2台持ちいるね。新鮮だよな複数台あると。
でもさすがに無印とXはいないか?

782 :774RR :2022/02/14(月) 17:35:28.27 ID:IDEIs+sC0.net
普通車、大、中、原2、原1と12輪生活。
どれもしっかり使い分けできてるな。

783 :774RR :2022/02/14(月) 18:19:45.99 ID:Y3NnXw5da.net
>>56
同意。スクリーンじゃないけど、SW-MOTECのメーターバイザーがカッコ良いと思う。
https://www.bikebros.co.jp/brand/478183/posts/detail/11100

784 :774RR :2022/02/14(月) 18:30:21.73 ID:Y3NnXw5da.net
YZF-R7に対抗して、SVX-R650Rとか出してくれないですかねえ…こんな感じで…
https://imgur.com/a/5TxZeWG

785 :774RR :2022/02/14(月) 18:48:00.32 ID:67NV1LzbM.net
>>783
カッコいいがうちの国では車検通らないっぽい

786 :774RR :2022/02/14(月) 18:59:34.87 ID:0N7Bz1GQ0.net
SV 650Xとアドレス110でエンジョイバイクしてるー!

787 :774RR :2022/02/14(月) 19:12:42.64 ID:SyPpdsjI0.net
>>784
フルカウルにするならXを発展させたデザインにして欲しいわ
ビモータKB4とか、ストリートトリプル1200RR(フルカウルじゃないけど)みたいな感じで

788 :774RR :2022/02/14(月) 19:29:19.95 ID:9m+Ladhg0.net
だね〜、高速で有効になるカウル付きが欲しい

789 :774RR :2022/02/14(月) 19:29:22.91 ID:BJsdG+aL0.net
それこそこういうカウルでもいいんだよなあ…
https://i.imgur.com/D7VP6UK.jpg

790 :774RR :2022/02/14(月) 19:52:13.85 ID:Y3NnXw5da.net
>>787
なるほど…それならば、こんな感じでは如何でしょう?こちらはSVX650Rという感じ…
https://imgur.com/a/X0cQCLE

791 :774RR :2022/02/14(月) 20:00:17.39 ID:SyPpdsjI0.net
>>790
これバンディットLTDのカウル?
ヘッドライト部もなめらかな曲線、半球状?になっていれば悪くないと思うけど、ちょっとでかくない?

792 :774RR :2022/02/14(月) 20:53:00.03 ID:Y3NnXw5da.net
>>791
そうです。一応タイヤサイズで合わせてあるので、ほぼリアルなサイズだと思います。フレームの形状が違うので、サイド部は前後に少し伸ばしてますが…

793 :774RR :2022/02/14(月) 21:09:34.50 ID:LJ1kfmIp0.net
これだけのセンスと技術があるなら外注して売っちゃえ!
フルカウルは10万なら買う

794 :774RR :2022/02/14(月) 21:30:00.04 ID:e9OXGVaN0.net
>>790
いいですね〜
そうそう、カウル付けるならフレームマウントにしたい!
スリムな車体に似合うのはロケットカウルしか無いと思う
メーカーの人はxはヘッドライトを前に出したく無いと言っていたが、そこは冒険して欲しかった

795 :774RR :2022/02/14(月) 21:38:15.31 ID:UtR6l1nhd.net
Xの「横から見たらロケットカウルみたいに見えるでしょ」
っていうデザインコンセプトは凄く貧乏臭くてダサいと思う
初めからロケットカウルにすれば良かったのにコストとかいろいろ制約があって妥協したんだろうなって思えるところもダサい
初期のシルバーはモロにそれだけどブラックになってからは目立たなくなって良い
ただ、ロケットカウルに憧れを抱いていない人にはちょっとね

796 :774RR :2022/02/14(月) 21:41:40.03 ID:9m+Ladhg0.net
Xは昭和40年代の石森テイストなんだよね
「ノ」が入る前の。

797 :774RR :2022/02/14(月) 21:50:48.37 ID:d1ycfSyS0.net
ワイx初期型オーナー、ロケットカウル切っちゃえ!なセンスは流石スズキと言わざるを得ない

798 :774RR :2022/02/14(月) 21:57:07.54 ID:fYS0s6780.net
Xは未だにどこがかっこいいか分からない

799 :774RR :2022/02/14(月) 22:06:31.65 ID:Y3NnXw5da.net
>>793
いえいえ、平面で写真を切り貼りしてるだけで、3Dでちゃんとフィットするか分からないし、技術はないです…(^_^;)

800 :774RR :2022/02/14(月) 22:12:10.86 ID:9m+Ladhg0.net
恰好はともかく、セパハンであることとフロントフォークのアジャスタが
付いてることが走りたい人にはメリットかな

801 :774RR :2022/02/14(月) 22:55:28.59 ID:S20XCN2G0.net
>>790
このスタイルで出てたらもっと売れてたと思うな

802 :774RR :2022/02/14(月) 23:18:30.74 ID:SyPpdsjI0.net
分からねえやつは分からなくていいんだよ

803 :774RR :2022/02/14(月) 23:23:58.84 ID:0N7Bz1GQ0.net
まあ実際X出てから売れ始めたからな

804 :774RR :2022/02/14(月) 23:29:05.07 ID:tm8XEwFTM.net
sv購入して2年目15000km
まだ部品なにも交換してないけど
30000kmまでに交換するものって
タイヤ以外にどんなものがある?

805 :774RR :2022/02/14(月) 23:33:10.04 ID:69QBY7cx0.net
>>804
チェーンスプロケは早めに替えたほうがスムーズになって気持ちいいよ。寿命的には5万とか行けるかもだけど。ハブダンバーも費用対効果高いと思う。

806 :774RR :2022/02/14(月) 23:48:10.42 ID:co/G059md.net
ブレーキフルード、エンジンオイルとフィルターにスパークプラグくらいかね
3万キロでフォークオイルと冷却水もやりたいかな

807 :774RR :2022/02/14(月) 23:48:39.33 ID:co/G059md.net
あとエアクリも

808 :774RR :2022/02/14(月) 23:58:48.50 ID:tm8XEwFTM.net
>>805-807
thx
エンジンオイルは今は5000km毎でやってます。
FフォークOHは、金かかりそうだな、、

車検のない別車体は18年間Fフォーク開けなかったんだけど、
SVは大事に乗りたいから2年点検で一回やるわ。

809 :774RR :2022/02/15(火) 00:09:48.88 ID:EE+vv0Syd.net
フォークはオーバーホールまでしなくてもオイル交換で十分だと思うよ
工賃は半額位になるだろうし

810 :808 :2022/02/15(火) 00:19:31.15 ID:VX3hsiIhM.net
ガレージにG10なオイルが600mlくらい
余ってるのでFフォークのオイル交換で使おうと思ったけど
片方で500ml近く使うのね。

センタースタンドないし、
メンテナンススタンドももってないので
Fフォークのオイル交換はショップに頼むことにするわ。

811 :774RR :2022/02/15(火) 00:21:54.57 ID:L8q/DPe4d.net
昔2万キロ乗ったXJR1300はエンジンオイル/オイルフィルター/バッテリー/プラグ
/チェーン/タイヤくらいしか交換しなかったが、手放すまで絶好調だった

812 :774RR :2022/02/15(火) 00:24:31.47 ID:8oC7mo9S0.net
俺は自分でやったんだけど、SVのフォークはカートリッジ式でもないシンプルな造りだからO/Hしても工賃的にはそんなに高くならないんじゃないかなあ。
ショップに頼むなら聞いてみれば?

813 :774RR :2022/02/15(火) 00:25:32.26 ID:8oC7mo9S0.net
ちなみにオイル換えるだけでもあからさまに動きが良くなるからお楽しみにw

814 :774RR :2022/02/15(火) 06:58:13.73 ID:hwYtFn/b0.net
>>785なんで車検通らんのやろ?

815 :774RR :2022/02/15(火) 07:52:21.10 ID:Nm6U9ogD0.net
エッジにモールが無いとダメとかじゃなかったっけ
樹脂のスクリーンでも「車検に必要なモール付属」みたいな文言あった気がする

816 :774RR :2022/02/15(火) 08:57:16.64 ID:iQQBaee60.net
>>814
スクリーンと言っちゃっうと可視光透過率ゼロだから車検不可
メーターバイザーと言い張れば車検可

817 :774RR :2022/02/15(火) 09:42:02.97 ID:RaXP7fAL0.net
メーターバイザーじゃなく、ウインカーが小さすぎるのが問題なんじゃね?

818 :774RR :2022/02/15(火) 10:04:20.13 ID:iQQBaee60.net
ウインカーのサイズ規定は無くなったんや
光量が足りてりゃ可

819 :774RR :2022/02/15(火) 12:59:10.23 ID:zb1H4cmba.net
中古で65万するけど
新車なら乗り出し80万ぐらいなのけ?

820 :774RR :2022/02/15(火) 13:09:45.84 ID:56E8x3JS0.net
>>819
https://www.goobike.com/maker-suzuki/car-sv650/new/index.html

821 :774RR :2022/02/15(火) 13:29:17.07 ID:Zbby+PLw0.net
>>820
有り余っている感が半端ない

822 :774RR :2022/02/15(火) 13:34:56.29 ID:1YmxpBNm0.net
>>819
乗り出し75万以上で買うヤツは少し考えた方がいい
郊外や急々で欲しいとかでない限りはね

823 :774RR :2022/02/15(火) 16:50:47.01 ID:rFNwRBX10.net
初期型の頃は新車乗り出しで65万円で売ってたんだよなあ・・・

824 :774RR :2022/02/15(火) 17:01:54.84 ID:56E8x3JS0.net
現行モデルでも乗り出しで70万切ってる店あるんだし
大して変わってないやんw

825 :774RR :2022/02/15(火) 17:38:48.63 ID:FeJd7fIwa.net
最近の値上がりを見るに、2020年に買って本当に良かった。ドラレコ買える金額が浮いてる

826 :774RR :2022/02/15(火) 18:47:58.97 ID:zGiL4FFv0.net
>>823
マジか、そう考えるとカスタム多数とはいえ初期型を50万で買った俺は損してるな

827 :774RR :2022/02/15(火) 18:56:36.28 ID:krmwNCc60.net
6年前から3年前にかけて3台バイクを入れ替えたんだけど、軒並み上がってて驚き
どれもいい時期に買ったわ
まさか昭和のスズキ車が上がるとは、世間に無いとはいえ
SVは3年前68位で購入、まあ下取りが有ったから正確には判らんけど
>>818
但し車検対応のマルEが無いと車検通らないから要注意
SVに使う人がいるとは思えないけど
ところで、ショーライのバッテリーってどうだろう?
リチウムフェライトがショーライしか出て来ない時点でまだ時期尚早だろうか?

828 :774RR :2022/02/15(火) 20:02:08.05 ID:5aKVwJgT0.net
>>827
別メーカーのリチウムイオン使ってたけど、関東の真冬でも使い物にならなかったよ。いわゆる低温の儀式してもダメ。鉛に戻したよ。

829 :774RR :2022/02/15(火) 20:09:19.87 ID:s+eq7gfRd.net
鉛の時点でかなり小さいしな
軽と同じ排気量だから出来れば40B19辺り入れたいくらいw

830 :774RR :2022/02/15(火) 20:13:11.52 ID:g5TSn8z4M.net
>>827
SVでショーライを使って現在6年目で絶好調
青森住みだけど冬でも始動しなかったことはないよ
でも車種の相性は有ってスポーツスターでの始動は儀式が必要だった

831 :774RR :2022/02/15(火) 22:12:52.10 ID:L8q/DPe4d.net
寒いので三週間ぶりに着ぶくれして乗ったが、やっぱりフル加速すると気分爽快

832 :774RR :2022/02/15(火) 22:31:22.78 ID:DN/B7BCM0.net
丸目一灯のフレームマウントなんて日中か夜も明るい市街地しか走れんわ。

833 :774RR :2022/02/15(火) 22:32:17.30 ID:zIAw6ApH0.net
X試乗してみたけどセパハンがどうにも慣れない…
でもブラウンのシートは渋くていいね!
無印にXのシートはポン付けできる?
張り替えた方が早いかな

834 :774RR :2022/02/15(火) 22:44:14.08 ID:fnbOov6Wa.net
Xはロケットカウル風のデザインが受けてるのか〜と思ったけど、ビキニカウルというよりメーターバイザーというサイズなので、もっとしっかりビキニカウルらしいサイズにして、サイドカウル部ももっとしっかりカウルに繋がってる様に見えるデザインにした方が良いのに…と思って雑コラしてみたけど、ここまでやるなら素直に本当のロケットカウルにした方が良いだろうなあ…
https://i.imgur.com/iLN5EdG.jpg

835 :774RR :2022/02/15(火) 22:58:21.60 ID:QoKtHiVd0.net
>>834
スズキのセンスに常識的な思考を持ち込むべきじゃない
オーナーの俺ですら1年で販売終了でハーフカウルの650Sに切り替わると思って速攻でX買ったのに何故かまだ売ってる…
シンプルなネイキッドにセパハンなんて今時そんなにウケると思えないんだがな

836 :774RR :2022/02/16(水) 00:02:29.66 ID:fFXlmDked.net
Xのデザイン嫌いな人多いんだな。俺はXのデザイン好きで買っていまだに惚れ惚れしてるから今のままでいいかな。ラインナップに短刀みたいなハーフカウルもあったら面白いとは思う。

837 :774RR :2022/02/16(水) 00:28:29.85 ID:J0FWTxXZ0.net
>>833
試乗だけならセパハンはしんどいかもしれん。
慣れればなんて事ないんだけどな。
シートは互換性あるんでポン付けできますよ。

838 :774RR :2022/02/16(水) 00:29:58.76 ID:J4MZgQQo0.net
見た目乗り味こういうので良いんだよって言うのが具現化されてるX愛してます
ちなみに無印も好きです

839 :774RR :2022/02/16(水) 00:53:59.51 ID:P/qD3Dvv0.net
わいは無印SVの見た目が大好きな
ネイキッドで単灯丸目が好きねん
出てる写真なら合成も含めると784の感じもあり

840 :774RR :2022/02/16(水) 01:02:44.62 ID:dX46+pzVd.net
Xは結構嫌いな部類かな
仮にも10万円引くよと言ってくれても買わないと思う
恐らく若い人にはよく見えるんだろう
Sを求めてる人は少なくないと思う、Sの設定があった頃に無印買う人なんて皆無だったし

841 :774RR :2022/02/16(水) 02:07:36.93 ID:hTo4htdN0.net
10万引いても買いたくないバイクのスレに来るなんて困ったヤツだな
10円あげるから帰ってくれよオッサン

842 :774RR :2022/02/16(水) 03:10:17.91 ID:cFhrdB9uH.net
Xは変なカウルやめて完全にネイキッドになればいいのにな

843 :774RR :2022/02/16(水) 04:32:03.32 ID:3Qw7yZ9oM.net
至高の19X…(小声)

844 :774RR :2022/02/16(水) 06:23:40.63 ID:Ax5LcJBtd.net
無印に乗っているけどXデビューまで
SVそのものにほとんど関心なかった

845 :774RR :2022/02/16(水) 06:25:17.57 ID:95XYmwlE0.net
10万円高くなってもいいから無印のサザエやめてバン400のメーター周りにしてほしい…っていうか、そういうキット何処か出して

846 :774RR :2022/02/16(水) 06:33:24.56 ID:KYJoSCkn0.net
どこかのショップで10万出したらカスタム出来るんでね?

847 :774RR :2022/02/16(水) 06:42:38.92 ID:Ax5LcJBtd.net
このデジタルメーターは便利だ
バンデット400みたいにするとしても
Z900RSのようにデジタルメーター要素は
絶対加えてほしい
サザエも見慣れたし、タンク色が黒系なら目立たない
砲丸タイプよりは少しだけ防風効果が
ある

848 :774RR :2022/02/16(水) 06:48:43.33 ID:LVSIMAwS0.net
この辺頑張って付けてノウハウブログで上げれば
アクセス稼げるんじゃないの?
https://www.acewell.jp/product/6000series/6000.html
https://item.rakuten.co.jp/auc-rise/c17z9990011zz/

849 :774RR :2022/02/16(水) 07:45:37.71 ID:RVx7mqaG0.net
>>830
ありがとう、イマドキのバイクには大丈夫そうですね
スポーツスターはただでさえ儀式が多いからまた増えるのは、、ですね

850 :774RR :2022/02/16(水) 08:57:33.10 ID:9EqkCIfFM.net
GSX-S1000からカタナ作るくらいならSVからフルカウル仕様やロケットカウル仕様出したほうが売れると思うんだが
コストもそんなにかからんだろうし

851 :774RR :2022/02/16(水) 12:46:25.75 ID:WWymTPZHM.net
無印の現代的な斜めのフレームに対してXのサイドパネルはあれだけでなんとなく水平な感じが出るのでなかなか面白いデザインだと思う

852 :774RR :2022/02/16(水) 13:30:29.68 ID:bheauDtg0.net
Xに限定カラー登場
https://imgur.com/a/27aNYu6

853 :774RR :2022/02/16(水) 14:14:20.74 ID:dyXOyn8U0.net
>>852
超コレジャナイ

854 :774RR :2022/02/16(水) 14:52:38.39 ID:Ax5LcJBtd.net
>>852
銀色の方がいい

855 :774RR :2022/02/16(水) 14:57:40.47 ID:CMqi0U4R0.net
南米のバッタみたいな

856 :774RR :2022/02/16(水) 16:14:03.96 ID:37WoGTk2M.net
>>852
ツイート検索したけどそんな情報無い

857 :774RR :2022/02/16(水) 16:31:52.72 ID:MPubat1k0.net
>>852
東南アジアの日差しが似合うなぁ。いらね。

858 :774RR :2022/02/16(水) 16:44:04.14 ID:a3dCD/KMd.net
純正フェンダーレスとかw

859 :774RR :2022/02/16(水) 16:52:50.99 ID:KKXgDZ2w0.net
>>852
18Xじゃねーか
これ何年も前に個人が作成したやつだぞ

860 :774RR :2022/02/16(水) 16:57:18.07 ID:bheauDtg0.net
Xの限定カラー、アジア向けに追加
https://imgur.com/a/Q1LikN1

861 :774RR :2022/02/16(水) 17:01:03.06 ID:LVSIMAwS0.net
もうちょっとメタルな感じの赤はインスタで見かける

862 :774RR :2022/02/16(水) 20:25:53.02 ID:4e6B59Tf0.net
>>860
ほぼ電人ザボーガー

863 :774RR :2022/02/16(水) 21:36:10.84 ID:bheauDtg0.net
ケチをつけるのもいい加減にしろよ
殺し屋が出てくるぞw

864 :774RR :2022/02/16(水) 21:51:10.94 ID:DfbOLCdGr.net
>>860
かっこよすぎる

865 :774RR :2022/02/16(水) 22:17:14.06 ID:dX46+pzVd.net
メーターバイザーからのラインが子供用のスキー板みたいで洒落てる

866 :774RR :2022/02/16(水) 22:32:22.25 ID:v5wDnefK0.net
>>860
2016年の赤白乗りなのでこのXは刺さるねぇ〜

867 :774RR :2022/02/17(木) 03:07:54.89 ID:qu9VkWpmd.net
>>860
Xの文字色を変えないと見えなくなってしまいそう

868 :774RR :2022/02/17(木) 07:55:34.79 ID:69labQtR0.net
>>860
やっぱりこのバイクは色で損してんだよなあ
黄色とか青とかだせよ

869 :774RR :2022/02/17(木) 13:48:20.80 ID:ULqY+l4+0.net
嵐吹くこの街がお前を抱く
吹き抜ける風にさえ目を閉じる

いいなァ
Xの紅

870 :774RR :2022/02/17(木) 13:53:43.86 ID:E0UCzk420.net
Xのカラーリングはここに任せたほうがいい
https://minkara.carview.co.jp/userid/745981/blog/41080311/

871 :774RR :2022/02/17(木) 17:55:36.20 ID:hsml2ynDd.net
黒以外くそだせぇ

872 :774RR :2022/02/17(木) 18:45:51.61 ID:ly+KNHFE0.net
ヨーロッパ仕様のツートンがいい人はいないんだね

873 :774RR :2022/02/17(木) 18:57:48.76 ID:A4tmHgR30.net
>>870
シッコブルーも赤もいいじゃんか、カッパーもスズキっぽいな

874 :774RR :2022/02/17(木) 21:12:55.50 ID:XdwRtdic0.net
>>872
オレもあの欧州仕様は好きだぞ。なぜアレを国内展開しなかったんだろう。
まあ自分の初期型カラーのXが一番だけど。

875 :774RR :2022/02/18(金) 06:08:35.42 ID:jv9n6TIe0.net
>>874
つくづく車体色次第で購買意欲って変わってくるよね

876 :774RR :2022/02/18(金) 06:13:28.23 ID:oPTdLfxod.net
数売れるならカラーオーダーやって欲しいと要望出せるが今の販売じゃなぁ

877 :774RR :2022/02/18(金) 06:53:11.46 ID:OWs5oL/m0.net
販売台数ランキングも見たけどハーレーとCB1100は空冷最後の飛び込みだし、
レブル1100は新型なだけ、Z900RSは欲しかった人+投機組なだけで全体はパッとしないね。
今後の排ガス規制と景気からして伸びないでしょ。
もう大型も大型ミドルも欲しい人には行き渡ってる気がするし、

878 :774RR :2022/02/18(金) 08:16:09.50 ID:xGkFYiAS0.net
https://youtu.be/R7HPKFNlRdw
千葉TVの週間バイクTV、SVで銚子ツーリング前編

それでもSNS見てると大型取りに通ってるなんて人も
ちらほら見かけるしドカンとは売れなくても
まだ暫くはそこそこ売れ続けるんじゃないかな

879 :774RR :2022/02/18(金) 08:50:58.11 ID:dbX6B50B0.net
>>878
SV回ぐらいしか見たことなかったけど、マヒトとかいうおっちゃん代わったんだな
バイクTVなら、観光とか少しにしてバイクを走らせてるところをもっと見せて欲しいんだがな
つべだとメーター越しのバイクの映らない動画ばっかだし

880 :774RR :2022/02/18(金) 09:07:55.29 ID:iwWPPB0Y0.net
>>873
カッパーがそそる!

881 :774RR :2022/02/18(金) 10:40:47.21 ID:wtQ3v2AI0.net
15年式5万キロちょいオプション盛盛程度良さげで乗り出し45万
悩む…

882 :774RR :2022/02/18(金) 11:14:16.44 ID:iwWPPB0Y0.net
>>881
いや、悩む要素どこにある?
普通は選択しにすら入らないでしょ
まぁ2年間お試し乗り捨て覚悟なら構わないけど、5年5万キロって色々出てくるタイミングでもある
ローターとか高いよ?
スプロケやバッテリーやゴム部をキッチリ交換してくれてるならいいけど....
してたらそんな金額じゃないだろうしなぁ

883 :774RR :2022/02/18(金) 11:33:28.06 ID:4U0diHMRp.net
今度はアプリリアから出るのか
https://young-machine.com/2022/02/18/295125/

しかし、またオフ寄なのか
vストやトレーサーみたくオン寄ツアラーがもっと増えても良いじゃないか

884 :774RR :2022/02/18(金) 12:02:14.85 ID:8K+Z3mGvd.net
>>881
新車にしなよ
グーバイクみて新車

885 :774RR :2022/02/18(金) 12:17:17.38 ID:4U0diHMRp.net
あ、誤爆だったorz

886 :774RR :2022/02/18(金) 12:27:17.65 ID:IT3RnLawd.net
>>784
お、いいじゃんコレ
これでヤマハのRクソ7ブッ殺そうぜ

887 :774RR :2022/02/18(金) 14:46:30.77 ID:JiuAdm54M.net
>>886
再度通報しておいた 

罪がドンドン重くなるね 
楽しみにしてろ

888 :774RR :2022/02/18(金) 15:30:59.30 ID:dHI9lKH0d.net
>>887
その前におまえとクソヤマハをブッ殺してやるよ

889 :774RR :2022/02/18(金) 15:33:07.15 ID:IlTMo1NYM.net
クソヤマハ買ったぜw

890 :774RR :2022/02/18(金) 15:40:24.49 ID:dHI9lKH0d.net
>>889
じゃあおまえとクソヤマハのバイクブッ壊して火つけてやんよ、チンカス

891 :774RR :2022/02/18(金) 15:44:17.63 ID:uL5Q2S4u0.net
6万km前後で寿命の来る部品
ステム、ホイールベアリング、ダンパ、ブレーキディスク、フォークシール、リヤサス
ケーブル類、クラッチ、各種ラバーetc
乗り方によるけど普通はバイクはこの辺が寿命と思ってる。手がかかるから
スズキはエンジンはへっちゃらだけどねー

892 :774RR :2022/02/18(金) 16:55:28.19 ID:2+AJ47ioM.net
>>888
はい、完全にアウトー!
今回のは私に対する殺害予告と受け取りました
プロバイダーを通じて個人情報開示請求を起こします

後は殺害予告として脅迫罪で訴えますので楽しみに待ってろ

893 :774RR :2022/02/18(金) 17:03:49.23 ID:dbX6B50B0.net
>>891
別メーカーの四発だが、この中で16万キロほど乗って寿命来たのブレーキディスクとホイールベアリングだけだな
それ以外では、キャブのバキュームピストンとカムチェーンテンショナーぐらいか
5万キロでこんなに交換しなきゃならなかったら堪らんわ

894 :774RR :2022/02/18(金) 17:05:12.60 ID:8K+Z3mGvd.net
>>892
そいつウザいから法的に葬り去っていいよ。ワンパターンだし

895 :774RR :2022/02/18(金) 17:11:31.14 ID:2+AJ47ioM.net
>>894
了解。
流石に目に余るし、今回私自身に対する殺害予告なので徹底的にいきます

896 :774RR :2022/02/18(金) 17:16:40.66 ID:ObBTZ2ju0.net
>>784
アプリリアなんか1000も125も同じカウル使ってるから
スズキも250のカウル付けちゃうのもありなんじゃね

897 :774RR :2022/02/18(金) 17:27:29.67 ID:qH2U2W9Ka.net
まあヤマハは国内4メーカーの中でダントツ最下位の弱小メーカーなんだから暖かく見守ってやろうや。売れてるバイクがSRのみって有る意味すごいな。

898 :774RR :2022/02/18(金) 17:28:14.29 ID:IlTMo1NYM.net
>>892
まーまー
ここの名物じゃないの?

899 :774RR :2022/02/18(金) 17:42:23.55 ID:Yn49ZFqTd.net
名物だね
SV無印大好きだけど
こいつは死ねばいいのに遠く大阪から祈ってる

900 :774RR :2022/02/18(金) 17:44:46.21 ID:sdzDWFYSM.net
>>895
期待してるぞ
掲示板で毎回殺す殺すは精神異常だわ

901 :774RR :2022/02/18(金) 18:37:08.27 ID:uL5Q2S4u0.net
>>893
それは壊れても乗ってるだけでしょ、バイクは完調じゃなきゃ乗る意味無いし
車検に通ればいいって訳じゃ無い

902 :774RR :2022/02/18(金) 18:46:51.91 ID:dbX6B50B0.net
>>901
完調だったんだよなあ
まあ最後の方はエンジンのOHが必要になったから手放したんだが

903 :774RR :2022/02/18(金) 19:31:37.13 ID:Z0L8FOEq0.net
バイクで16万キロは大事に乗らにゃ到達しないよ
尊敬しちゃう

904 :774RR :2022/02/18(金) 19:34:23.87 ID:iwWPPB0Y0.net
まぁ一言で完全調子と言っても人により差はあるからね
普通に問題なくただ走ればOkって人もいれば
各部不良無しの新車時性能の8割以上をキープって人もいるし
あとはどの年代のバイクかとか排気量でも、完全調子のレベルはまた違ってくるしね

905 :774RR :2022/02/18(金) 20:07:35.97 ID:iwWPPB0Y0.net
>>903
ほんとにソレ
日本のバイク乗りで何人が16万キロを達成できるのか....
口じゃ10万キロっていうライダーは多いけど10万キロですら実際はなかなか

906 :774RR :2022/02/18(金) 20:13:26.14 ID:sLlm/EEYp.net
バカボンのお巡りさんがタイホだー!っていつも言ってるのと同じようなレベルのブッコロちゃんを相手取って
オイコラが「殺害予告されました、タスケテ〜」って、どこまで相手してもらえるのか?の方が気になる。

907 :774RR :2022/02/18(金) 20:19:48.16 ID:xGkFYiAS0.net
二輪は一番距離行ったので11万kmだわ、四輪は32万km
400マルチ11万kmでも公道での通勤とツーリング主体で
ブレーキローターの交換もしなかったわ、チェーンと
スプロケは何度も変えたけど
草EDで使ってた3万km弱のDR-S の方が余程消耗してた

908 :774RR :2022/02/18(金) 20:35:48.28 ID:bxqSwgOj0.net
どんな扱いと整備されてるかわからない中古は嫌だなぁ

909 :北短刀 :2022/02/18(金) 21:52:35.44 ID:nv3RidxOa.net
自動車も二輪も自分で整備しないと何かあっても把握出来ないから、他人に触らせるのちょっと怖いな。
話逸れるが、車で前オーナーが「納得出来る脚が出来ました」っていう出来車買ってサスに対してショックが足りてないってのが有って、それ以来他人の足元は信頼出来なくなったな。どんなに良い部品使っていても、纏まってないといかんな。と感じるね。

北海道の二輪はいつ乗れるのかな?

910 :774RR :2022/02/18(金) 22:16:10.08 ID:HKCcUJV/0.net
>>892
>今回のは私に対する殺害予告と受け取りました
ここで言ってる「私」って誰のことだよw
「私」を特定することはできないんだからで殺害しようがないぞw

911 :774RR :2022/02/18(金) 22:22:36.18 ID:OWDPtxIAd.net
いちいち相手すんなよ

912 :774RR :2022/02/18(金) 22:33:52.88 ID:hmBAg5ZR0.net
>>909
あと2ヶ月で乗れることを期待してます(道民)

913 :774RR :2022/02/18(金) 23:27:27.45 ID:2+AJ47ioM.net
>>906
頭悪そうだから教えてあげるけど
弁護士使って刑事告訴します
ついで個人特定後に民事で慰謝料請求訴訟も起こす裁判費用も全部請求する

詳しくはググれ

ついでにヤマハにも連絡しておいた
社員の誰かが危ないですよと

914 :774RR :2022/02/19(土) 00:58:14.72 ID:wevzOBPld.net
逆訴訟されてアボーン

915 :774RR :2022/02/19(土) 01:42:42.66 ID:GDE6qhsW0.net
>>913
おまえがググれw

916 :774RR :2022/02/19(土) 06:52:26.81 ID:3dUN7J8SM.net
検索はインフォシークでお願いします

917 :774RR :2022/02/19(土) 09:27:42.76 ID:11RzgQ9N0.net
どうでも良いから黙ってやれ
>>913も五月蠅い
くだらねぇ馬鹿はお前もだからな

918 :774RR :2022/02/19(土) 09:42:52.08 ID:LUPaL6Af0.net
アクラポのマフラーで4ps上がるって話だけど、
K&NのフィルターにしてMotoJPでECUやってもらったらもっと上がるのかな?

919 :774RR :2022/02/19(土) 10:15:11.80 ID:ygcSKQ7n0.net
殺し屋はこのスレの様式美(´・ω・`)

920 :774RR :2022/02/19(土) 10:59:39.60 ID:YF8oxETkM.net
>>919
このスレだけではなくオーナーでもない他スレでもイキってるから消えてほしいんだわ

921 :774RR :2022/02/19(土) 12:09:51.86 ID:INdoMQxH0.net
>>918
そりゃECUをいじったら激変間違いなしでしょ

922 :774RR :2022/02/19(土) 12:22:15.36 ID:GJQAbymXM.net
>>918
マフラーだけで4馬力は信じられないわ。
エアクリ、ECU「現車セッティング」マフラーで、6馬力から8馬力上がるくらいじゃないかな?

923 :774RR :2022/02/19(土) 12:27:47.26 ID:GJQAbymXM.net
ちなみにヨシムラだと1馬力も上がらない。

924 :774RR :2022/02/19(土) 12:33:36.23 ID:Y3y+NE4g0.net
>>923
俺の腹肉を削るよりも簡単に軽くなる

925 :774RR :2022/02/19(土) 12:45:16.32 ID:LUPaL6Af0.net
アクラポが自分とこのWebでグラフで出してたので。
エアフィルターとECUで劇的に上がるとは思わないけど、
マフラー込みで8ps程度のUpにはなりますかね。
ハイオク仕様になっちゃうかな

926 :774RR :2022/02/19(土) 13:10:49.30 ID:rmKmnelr0.net
ヨシムラの馬力アップ無しの方が納得だなあ、4PSは嘘臭い
4psUPするには1000rpm以上多く回さないといけないんじゃないかな
hp見たら、0.07kwUP/同回転(レース用)となっていたから何か勘違い?
ちなみにJMCAのは数字が載ってなかったからノーマルより下がると違うかな
何しろノーマルは良く出来ていて馬力だけならノーマル一択
重いけどね

927 :774RR :2022/02/19(土) 13:17:10.02 ID:GX+HZZ4g0.net
>>906
殺害予告を「延々と繰り返し続けてる」のはだいぶポイント高いよ

928 :774RR :2022/02/19(土) 13:20:49.33 ID:LUPaL6Af0.net
あ〜、JMCAじゃない方を見てたのかな。
ちょこっと弄ってちょこっと上がったら楽しいなって感じで。

929 :774RR :2022/02/19(土) 14:48:28.31 ID:eDbZ7KgqM.net
たしか告訴人が自分の住んでるとこの地方裁判所に民事告訴するからそこに行かなきゃならん
から交通費だけでも大変よね。複数いれば北海道とか沖縄とかね。

930 :774RR :2022/02/19(土) 16:18:48.96 ID:eFDBZHxS0.net
SVは殺しのライセンス

931 :774RR :2022/02/19(土) 17:21:42.30 ID:EXkP91H90.net
下は痩せるけど上の方はアクラもヨシムラも少しは馬力上がるんでないの?あんなに高いんだから。ツベだとヨシムラは下が弱くなるって人がいたよ。

932 :774RR :2022/02/19(土) 18:04:37.87 ID:11RzgQ9N0.net
ヨシムラUSAだけど何も変わらんよ
マフラーなんて飾りです

933 :774RR :2022/02/19(土) 18:37:27.77 ID:rmKmnelr0.net
最大4kg軽くなると加減速でも違うでしょうね
自分はスコーピオンのチタン付けてるから切り返しが随分軽くなりました

934 :774RR :2022/02/19(土) 19:27:24.75 ID:EXkP91H90.net
>>932
ふーん、そんなもんか。下はどう?変わらない?

935 :774RR :2022/02/19(土) 19:42:57.72 ID:H5aWI9Jl0.net
ヨシムラは正直ですね。
https://i.imgur.com/t4Y4nEe.gif

936 :774RR :2022/02/19(土) 20:21:32.77 ID:INdoMQxH0.net
触媒があるってのもあるけど
サイレンサーをどう変えようがエキパイを変えなきゃ特性は変わっても性能はさほど変わらないよ

逆に言えばエキパイとエアボックス変更のうえECU書き換えをして
カリッカリにセッティングすれば20PSくらいは上がるよ

937 :774RR :2022/02/19(土) 20:23:07.84 ID:11RzgQ9N0.net
マフラー換える時に持ったら軽いのはどれだって一緒だし、SVはノーマルの音もデカい、低い、太いから
換えたときの感動は歴代ワースト1位だわね、抜けのせいでパンパンしちゃうから
ヤフオクの簡易燃調も必須だし8万の価値は無いけどロマンだよね
切り返し云々のプラシーボは馬鹿らしく同意は0だけど
浪費盆栽に満足はしていますよ

938 :774RR :2022/02/19(土) 20:37:34.36 ID:FNUUTinDd.net
2スト原付の時はロングリーチプラグにして圧縮アップ(当たらないようにガスケットの枚数で調整)するお手軽チューンが有ったけど
これの応用でノーマルプラグにガスケット追加で圧縮下げ燃費あげられないかなw
ツインプラグだから多少は変わるんじゃないかと思うが

939 :774RR :2022/02/19(土) 21:26:57.30 ID:64jDHcOT0.net
そんなデチューンまでして燃費を稼ぎたいなら3,000rpm縛りとかで走れば普通に30km/Lオーバーするし、それじゃだめなんか?

940 :774RR :2022/02/19(土) 21:49:15.53 ID:FNUUTinDd.net
いや、ポンピングロスを減らしたら効率いいかなと
ノーマルでも35位行くときもあるがリッター1キロ2キロでも伸びれば給油のストレスが減るじゃん

941 :774RR :2022/02/19(土) 21:52:34.43 ID:EXkP91H90.net
スプロケの数を減らすのはどう?

942 :774RR :2022/02/19(土) 22:11:22.36 ID:xCOik/Ge0.net
VTR650

943 :774RR :2022/02/20(日) 02:00:59.38 ID:lpxfh7URM.net
>>942
技研は、真っ向対抗しない。

944 :774RR :2022/02/20(日) 05:48:44.49 ID:lMDbVBsk0.net
気分良く走ってても350kmは走るし北海道ツーリングに
出掛けたときも給油はストレスと感じなかったな
紀伊半島の山の中に入ると感じるかも?

945 :sage :2022/02/20(日) 07:11:19.06 ID:0kbl+6FM0.net
>>944
紀伊半島でもあんまりヒヤヒヤした覚えないな。
SVでストレス感じるようなら、他の大型じゃもっと辛いで。

946 :sage :2022/02/20(日) 07:11:30.16 ID:0kbl+6FM0.net
>>425
両方やろ。
その点まだココの名物くんの方がお利口さんやで

947 :774RR :2022/02/20(日) 07:20:21.72 ID:EIfY/TQ5d.net
給油のストレスって潜在的なものだからな
ハイブリッド買う人は次の車も高確率でハイブリッド買うのはそういうストレスが少ないから、金額がペイできるとは思ってないわけで
元々SV650にハイパワー求めてる人なんてほとんどいないし

948 :774RR :2022/02/20(日) 07:27:16.33 ID:lMDbVBsk0.net
そろそろ次スレ、テンプレに追加するような
お勧め装備、参考URL、そう言うのは?

949 :774RR :2022/02/20(日) 07:36:15.93 ID:24zW5Ba4r.net
グラディウスにしろSVにしろ良いバイクだと思いますね。

950 :774RR :2022/02/20(日) 09:42:04.10 ID:JYTE64ld0.net
>>948
j-trip
http://www.j-trip.co.jp/

951 :774RR :2022/02/20(日) 10:21:45.63 ID:JYTE64ld0.net
>>948
あとシート表皮交換で、ユーチューブで見てコレいいなと思った
https://www.youtube.com/watch?v=2Q-gXOkYDEY&t=299s&ab_channel=SVFREAKMOTOVLOG

【アトリエBEANSさん】
http://seat.ehoh.net/index.html

952 :774RR :2022/02/20(日) 10:28:20.32 ID:ML1NfqJT0.net
>>948
ゲイルスピード ワイヤークラッチホルダーキット

http://www.acv.co.jp/galespeed/01_wire_clutch_perch_kit.html

クラッチレバーの重さを3割位は軽減できる。クラッチスイッチもそのまま使える。

953 :774RR :2022/02/20(日) 10:37:31.93 ID:lMDbVBsk0.net
>>950
j-tripさんのどの型番がお勧めとか有れば

954 :774RR :2022/02/20(日) 10:48:48.71 ID:CNAzahOR0.net
>>948
【THE SHIMPLE】

https://the-simple.info/

SV650ABS/SV650X ABSに取り付ける外装部品の製造販売も取り扱う国内メーカー

955 :774RR :2022/02/20(日) 20:30:58.71 ID:e95DfbJoM.net
>>953
リアスタンド
jt-125bk+JT-107V1+おたすけラバー

コレ買えば間違いなし
フロントスタンドはまだ持ってないから上げないけど有ればベスト(近く購入予定)

956 :774RR :2022/02/22(火) 08:44:23.10 ID:1yfnuo9+r.net
キジマのヘルメットロック
何スレか前にモノロック化してた人がいた

957 :774RR :2022/02/22(火) 17:48:14.30 ID:t/R0NLq00.net
中のプレートを全部とっぱらってだな・・・

958 :774RR :2022/02/22(火) 18:03:51.80 ID:U+sBdJP4M.net
ドゥカティ・モンスターのデザイナーは、
当時ホンダでデザイン出したがボツ。

ドゥカティで「モンスター」として開花し、
ホンダがVTR250をモンスター風の格好にした(と云われてる)。

959 :774RR :2022/02/22(火) 19:18:07.01 ID:+/tn0ssfM.net
ドカに市場調査させたと・・・・

960 :774RR :2022/02/22(火) 19:21:44.64 ID:RFvlCZsu0.net
ホーク11とやらが…

961 :774RR :2022/02/22(火) 19:39:02.16 ID:RC2M2xsf0.net
新しいH2SXといいホークといい、カワハギの口みたいなカウルがウケるんだろうか?

962 :774RR :2022/02/22(火) 22:04:09.59 ID:SkooErlxp.net
丸目カウルのネオクラシックはスーパーヴェローチェ、1200RR、KB4とみんな秀逸なデザインだが
後発のホークはカッコ悪そう。
スズキもSV-Rをがんばって出してくんないかなぁ。
1200RRみたいにスリーピース構造ならそんなにコストかけずにイケると思うんだが。

963 :774RR :2022/02/22(火) 22:27:10.69 ID:BX0lWNVl0.net
ヤンマシの妄想ホーク、ベローチェのパクリやん

964 :774RR :2022/02/22(火) 22:31:55.64 ID:BX0lWNVl0.net
ヤンマシの妄想ホーク、ベローチェのパクリやん

965 :774RR :2022/02/22(火) 22:32:21.79 ID:BX0lWNVl0.net
ヤンマシの妄想ホーク、ベローチェのパクリやん

966 :774RR :2022/02/22(火) 22:35:53.05 ID:BX0lWNVl0.net
すまん
トラブった

967 :774RR :2022/02/22(火) 22:36:52.95 ID:RC2M2xsf0.net
なんか書き込みエラー出ることあるね

968 :774RR :2022/02/22(火) 22:37:35.25 ID:2yuX/qch0.net
これは酷いw

969 :774RR :2022/02/23(水) 02:06:28.11 ID:uWcnYTAw0.net
変更案

お勧め装備
・新型カタナの異型スロットル
 ただしグリップヒーターとの同時使用は難しい
・グリップヒーター
   参考:V-st650の純正op
      エンデュランスHG120(電圧計付き) など
・フロント延長フェンダー
 ラジエーターの汚れが減る
・リアのアンダー(インナー?)フェンダー
 汚れ防止
   参考:https://the-simple.info/sv650.html
・黒とかカーボン調のシールでセルモーター保護
 Fタイヤがかきあげる小砂利で傷付きやすい
・各種エンジンスライダー/エンジンガード
 転ばぬ先の杖
・ETC/USB電源
・タンク/サイドカバーの滑り止め
 疲労軽減と尻痛対策
・クラッチレバー/ホルダーアッシー 軽くなる(口コミ)
   参考:ゲイルスピード ワイヤークラッチホルダーキット
      http://www.acv.co.jp/galespeed/01_wire_clutch_perch_kit.html
・メンテナンススタンド
   参考:UNIT スイングアームリフトスタンド
      J-trip jt-125bk+JT-107V1+おたすけラバー
・シートの張り替え 無印のシートは滑りやすい
   参考:https://youtu.be/2Q-gXOkYDEY
      アトリエBEANS http://seat.ehoh.net/index.html

970 :774RR :2022/02/23(水) 04:29:35.26 ID:bEPhqRxxd.net
無印シート裏のゴム取れたので2個買った。今度はアロンアルファで接着する。ちなみに税込264円。今スズキワールドってSuica使える事を現金払いした後に知った。
店には売約済GSXS1000GTが3色展示してあった。カッコいい美しい。旧型1000は新車激安だったのでSVと迷ったが、やめてよかった。GT見て発狂するところだった。

971 :774RR :2022/02/23(水) 06:35:46.84 ID:c7BDJYcDM.net
>>970
旧1000激安が気になる

972 :774RR :2022/02/23(水) 07:54:18.19 ID:RV9oi2jw0.net
旧型は1番コスパがいいリッターバイクですからね

973 :774RR :2022/02/23(水) 09:20:51.18 ID:pbJkUPyV0.net
>>969
乙、カタナの異形スロットルがグリップヒーターとの同時併用は難しいってVストの純正とは難しいって意味?俺はカタナスロットルとエンデュランスグリヒ同時使用なんの問題も無いんだが。

974 :774RR :2022/02/23(水) 09:23:20.04 ID:pbJkUPyV0.net
>>970
シート裏のゴムの落ち易いのとサイドカバーの脱着の際先端が折れ易いので注意もテルプレに入れた方が良いかもね。

975 :774RR :2022/02/23(水) 10:47:25.66 ID:uqKpBSoT0.net
>>973
グリップヒーターにはスズキ純正やホンダのスポーツグリップヒーターみたいにスロットルコーン一体型のものが多いからな。
一体型だと当然併用は不可能。

976 :774RR :2022/02/23(水) 11:11:11.10 ID:3iasRV23M.net
次、たてる

977 :774RR :2022/02/23(水) 11:13:13.58 ID:3iasRV23M.net
【スズキ】SV650/X【90度V】Part52
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645582373/

立った

978 :774RR :2022/02/23(水) 12:12:51.74 ID:bEPhqRxxd.net

SU乙UKI乙

979 :774RR :2022/02/23(水) 13:16:47.38 ID:BZoMCS/T0.net
H

980 :774RR :2022/02/23(水) 13:16:55.76 ID:BZoMCS/T0.net
E

981 :774RR :2022/02/23(水) 13:17:02.93 ID:BZoMCS/T0.net
N

982 :774RR :2022/02/23(水) 13:17:10.98 ID:BZoMCS/T0.net
T

983 :774RR :2022/02/23(水) 16:42:40.87 ID:2nFtdOjc0.net
3℃とかでクソ寒いし雪も舞ってるのに結構バイク走ってたな
燃費が悪くなってるのは寒さのせいかな

984 :774RR :2022/02/23(水) 16:42:58.75 ID:R/zMnvAj0.net
>>975
ってことはカタナ用の純正グリップヒーターならSVに使えるかも?(根拠なし)

985 :774RR :2022/02/23(水) 16:59:55.92 ID:uWcnYTAw0.net
寒かった、海岸線メインで下道300km最後の峠越で路肩に雪が
素人DIYでアンコ盛りして様子見がてら走ってきた
ポジションは微調整要、表皮引っ張ってタッカー留めしたつもりが
一日走ると結構シワが寄ったのと無印の表皮はやっぱ滑るわ
上で教えてもらった所にタックロール化と併せて出すかな

お勧め装備の件、あんまり長くなるのもどうかと思うんだよね
あとヘルメットホルダー書き漏らしたな

986 :774RR :2022/02/23(水) 17:01:27.76 ID:uWcnYTAw0.net
>>977

987 :774RR :2022/02/23(水) 17:12:43.44 ID:O8t+co9s0.net
必要になる分をまとめてあってGJと思ったよ

988 :774RR :2022/02/23(水) 17:17:57.10 ID:1Sl1XXuP0.net
72ps仕様の比較インプレ早くこないかなー

989 :774RR :2022/02/23(水) 17:58:27.15 ID:bEPhqRxxd.net
>>988
老舗バイク雑誌系は忖度してなかなかやらないかも
まあ72馬力でも良いバイクには変わりないとは思うが

990 :774RR :2022/02/23(水) 18:22:22.79 ID:tn3n5kVa0.net
体感できるほど差はないだろうな

991 :774RR :2022/02/23(水) 18:25:57.03 ID:uWcnYTAw0.net
かなり以前のスレでV-st650のエンジン特性のSV650が欲しい
って書き込みがあったのを思い出した。

992 :774RR :2022/02/23(水) 18:48:32.95 ID:uWcnYTAw0.net
>>984
カタナのオプション設定にグリップヒーターは無いんだ
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs1000srqm2/?page=accessory

993 :774RR :2022/02/23(水) 21:10:25.59 ID:R/zMnvAj0.net
>>992
商品としては一応存在するらしいですが……純正オプションという扱いではないってことかな?
https://webike.net/sd/24069575/

994 :774RR :2022/02/23(水) 21:11:36.65 ID:R/zMnvAj0.net
urlまちがえた
https://www.webike.net/sd/24069575/

995 :774RR :2022/02/23(水) 21:27:14.87 ID:6c43sma30.net
>>994
異形スロットルなのかね? 右だけ部品でとれてポン付けできるといいなー

996 :774RR :2022/02/23(水) 21:39:11.67 ID:m01X2E/Ld.net
寒さで燃費は悪くなるけどその理由の1つは空気抵抗
気温が30度変わると空気密度の影響で1割くらい空気抵抗が増える

997 :774RR :2022/02/23(水) 21:56:03.91 ID:2nFtdOjc0.net
>>996
オカルトやん

998 :774RR :2022/02/23(水) 22:27:37.01 ID:/qFnf06k0.net
でもパワーは冬の方がでるじゃん

999 :774RR :2022/02/23(水) 22:42:29.74 ID:IzXDB3Sn0.net
SV650を所有していないものが1000を取る

1000 :774RR :2022/02/23(水) 22:43:49.59 ID:R/zMnvAj0.net
させない!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200