2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】SV650/X【90度V】Part51

1 :774RR :2022/01/19(水) 21:35:38.90 ID:nvsVoc8L0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【スズキ】SV650/X【90度V】Part50
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638471236/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part49
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635248701/
【スズキ】SV650/X【90度V】Part48
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632867747/

新型SV650/Xのスレです
※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

690 :774RR :2022/02/09(水) 17:14:16.56 ID:2Gee07Uw0.net
今回のマイナーチェンジで思ったけど、もうこのエンジンではここいら辺りが限界なのでは?
リカージョン用のパラツインエンジンも真実味を帯びてきてる感じがする。

691 :774RR :2022/02/09(水) 17:18:14.44 ID:GqNoOFE0M.net
プラグの数が増えた時点で既に
限界を超えているでしょ。

692 :774RR :2022/02/09(水) 17:38:01.37 ID:3sb+3cwy0.net
>>691
まだトリプルプラグという可能性が残ってる、昔の海外仕様カワサキ単気筒であったはず

693 :774RR :2022/02/09(水) 18:05:59.47 ID:RJDHk69Gd.net
SV1000はボア98mmでシングルプラグ
Vスト1050はボア100mm ツインプラグで
ハイオク

694 :774RR :2022/02/09(水) 20:06:57.29 ID:idAPGtl60.net
SV650XとSV650S(2代目)ってどっちが前傾なの?

695 :774RR :2022/02/09(水) 21:10:55.43 ID:af3hlhEQM.net
ユーロ5前の元々のSVのエンジンスペックが76馬力という凡庸な数字
にもかかわらずヒャッハー最高って言われた。それが若干下がった
ところで何か変わるとは思えない。変わったところで分からない。
変な中古買うより3年保証の新車買いな。どうせ微々たるマシン差より
腕の差の方がデカいから十分楽しるよ。

696 :774RR :2022/02/09(水) 21:27:56.43 ID:OQtaG7sRM.net
個人的にはアイドルよりちょい上の極低速がどうなってるか気になる
規制で更にガス薄々になってるんじゃないかと危惧してる

697 :774RR :2022/02/09(水) 21:33:15.61 ID:/d9zEXLM0.net
丸目のバイクはつまらない

698 :774RR :2022/02/09(水) 21:36:58.78 ID:af3hlhEQM.net
もし、どうしても中古が良いというなら
個人店でオイル交換やら何やらお客の面倒を見ていた
出物がいいという。出どころがオークションだと
何とも言えるし。

699 :774RR :2022/02/09(水) 22:06:21.11 ID:28tZYUvlH.net
>>697
ご苦労さん

700 :774RR :2022/02/09(水) 22:12:53.25 ID:O+85AFdZ0.net
>>697
そうだね
XSRはつまらないね

701 :774RR :2022/02/10(木) 13:57:00.14 ID:aExzkx4JM.net
https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2021_all_401.html

702 :774RR :2022/02/10(木) 14:40:56.18 ID:EywNg0LGr.net
>>701
sv650x の系譜に「角張った専用タンクにタックロールシート〜〜〜」って書いてるけど、たんくちがうよか?

703 :774RR :2022/02/10(木) 17:23:23.36 ID:kdEup/EjM.net
>>701
ヤマハ一人負けじゃないか。
デザイナー変えないとな。

704 :774RR :2022/02/10(木) 18:37:54.63 ID:C2Q3/ruV0.net
>>701
2016年式の分もチェーンサイズとコマ数ミスってるな
メンテのためにパーツ用意してたから焦ったわ

705 :774RR :2022/02/10(木) 18:49:39.25 ID:iNla+QK20.net
>>701
まああのサイトは日本語も怪しいしデータは信用出来んね
凄く勉強にはなるけど

706 :774RR :2022/02/10(木) 19:26:10.27 ID:KbqPJZ2W0.net
ヤマハどうした 

707 :774RR :2022/02/10(木) 19:35:28.56 ID:3+lNlBhHM.net
MT-09の計画台数が1400で既に今年分は終了してるから入っていてもよさそうなもんだがどうしたもんかね

708 :774RR :2022/02/10(木) 22:13:02.44 ID:25uA+CU00.net
へえ、YAMAHA断トツの最下位なのか。カワサキが2位って驚きだな。

709 :774RR :2022/02/10(木) 22:19:23.50 ID:aPBJ87AId.net
Z900RSは転売目的で買う奴もいるから。
ツールとして使い倒すSVとは違う

710 :774RR :2022/02/11(金) 00:06:44.61 ID:Nl67CHvzd.net
>>707
800台くらいで締めたみたいよ

711 :774RR :2022/02/11(金) 03:16:40.87 ID:j1SClDOFr.net
MTは07/09とも発売して2,3ヶ月で受付終了してたからな。
たぶん各色200台ずつくらいしか入ってない。

712 :774RR :2022/02/11(金) 16:45:54.54 ID:+62BkU/T0.net
欧米で草レースに人気ってときどき聞くんだけどそれって無印・Xどっちなの?

713 :774RR :2022/02/11(金) 16:52:47.42 ID:oWdcx4L/0.net
草レースに出てるってだけで別に人気ってわけでもないで

714 :774RR :2022/02/11(金) 18:07:59.86 ID:XFqoTtXE0.net
ミドルのアマレースのチャンピオンがSVなんだっけ?

715 :774RR :2022/02/11(金) 18:20:54.25 ID:V9WrajMA0.net
レースに使うならハンドルやステップは交換するだろうからどちらでも

716 :774RR :2022/02/11(金) 18:46:21.13 ID:uaSx837H0.net
>>712
たまにユーツベなんかでみるにアルミフレームっぽいからSかなぁ?

717 :774RR :2022/02/11(金) 22:40:40.18 ID:43btJbGP0.net
クラッチミートの時のアシストって介入度合いの調節出来るのかな?
全く介入されてる感がなくて、意識してアクセル開けていかないとエンストするんだけど。

718 :774RR :2022/02/11(金) 22:44:31.09 ID:4i097Q/20.net
>>687
「ル」が入るだけでかなり雰囲気が変わるなw

719 :774RR :2022/02/11(金) 22:54:26.40 ID:odHiwpEP0.net
>>717
そんなもんだよ
渋滞の極低速なんかは良くネバってくれるが発進加速は普通のバイクと変わらない気がする

720 :774RR :2022/02/11(金) 23:14:00.93 ID:cAtTsHlw0.net
>>717
クラッチワイヤー伸びただけでしょ
レバーのゴムカバーの中にアジャスターあるし、ケーブル辿っていけばフレーム内にももう一か所アジャスターがあるよ
1速でクラッチ離していって半クラあたり始めるあたりで1500rpmに上るのを目安に調整してみてくれ
ケーブルの調整シロが残らなければケーブル交換かな。
社外品のレバーに変えてたら知らんからまあ頑張ってください。

721 :774RR :2022/02/11(金) 23:48:16.09 ID:s1M+CnGYd.net
止まるときにギア落とすのが間に合わずクラッチ握ったままで停止したら、たまにギアがどこにも入ってない状態にならない?
そのときはシフトペダルがスカスカでクラッチを何度も握っては離してペダル上げ下げを繰り返すとギアが入るんだがそれって俺だけ?

722 :774RR :2022/02/11(金) 23:52:02.90 ID:YYhg9z3wd.net
>>721
普通だよ〜MT初めて?
足で漕いでリアタイヤ回すか半クラにするとギヤ入りやすいよ

723 :774RR :2022/02/12(土) 02:59:56.23 ID:ucJi+TP30.net
>>721
ギヤが入らない時は足でバイクを動かしながらやるとよろし。後はクラッチのキレが少ないとなり易い。

724 :774RR :2022/02/12(土) 05:39:29.44 ID:roITmPBQ0.net
>>721
停止してギア行方不明の時はそのまま半クラ何回かチョンチョンとしてギア下げてみて。

725 :774RR :2022/02/12(土) 09:09:52.96 ID:KqdlLdn80.net
ハイパープロのサスって乗り心地に重きを置いている説明だけど、ワインディング楽しく走るなら純正の方がいいのかな

726 :774RR :2022/02/12(土) 09:30:57.11 ID:CWDCRq7w0.net
>>725
楽しく走るレベルによる
でも基本は純正の方が余計な動きが無くキリッとした感覚だね
ハイプロは大きく動く分遊びも多い感じ
ただし最低限、シート後ろに座りリアサスに荷重を掛けて二次旋回メインで乗れること前提
車体&姿勢コントロールが微妙ならハイプロの方が安心して回せる場合もあり

727 :774RR :2022/02/12(土) 09:50:13.61 ID:6gnjIDaG0.net
テスト

728 :774RR :2022/02/12(土) 09:57:34.30 ID:6gnjIDaG0.net
>>721
普通じゃないと思う
何台か乗り継いだけど、ここまでギアが行方不明になるバイクは初めてだよ
その代わりか、ここまでNが入り易いバイクも初めてだ

729 :774RR :2022/02/12(土) 10:14:58.84 ID:CWDCRq7w0.net
>>728
元々が古いエンジンだし
多分は現行車の中じゃシフトストロークが大きいのではなかと思う
あとシフトロッドの剛性が弱くてしなりやすい
この二つが相まってキッチリとシフトできてないんじゃないかな?
意識的に奥までシフトするようにすれば言うほどじゃない

後ろ荷重を求めるシートにしてもサス(FサスがフワフワでRサスがシッカリ)にしても乗り方にしてもだけど・・・
SV650って1100刀と同じような特性というか癖が多い
80〜90年代のバイクに乗るような気持ちで全てのモーションを大きく操るとカチッとはまる部分が多い

730 :774RR :2022/02/12(土) 10:23:09.84 ID:6gnjIDaG0.net
>>729
通常のシフトチェンジでは問題ないよ
赤信号等でシフトダウンが間に合わずに止まってからギアを落すときの話だよ

731 :774RR :2022/02/12(土) 10:31:25.58 ID:H8EsmoH1d.net
>>730
同じ症状の人がいて安心した
ここだけ妙にクセがあるんだよね

732 :774RR :2022/02/12(土) 10:58:28.48 ID:Uzxlu9LQa.net
>>721
もしかして、シフトレバーの割締めのボルト緩んでない?遊びが大きいようならチェック

733 :774RR :2022/02/12(土) 11:22:24.46 ID:cXddd3qP0.net
>>725
ワインディング純正の方が楽しい気がする
ハイプロの方は楽な感じ
峠とかメインの人は純正のままかもっと上のレベルのサスに交換した方が良いかも
ツーリングメインの人はハイプロ超オススメ

734 :774RR :2022/02/12(土) 11:24:16.60 ID:roITmPBQ0.net
>>730
どのバイクも同じじゃないかな。完全停止する前に1速まで落としてれば行方不明にならない。完全停止状態で4-3-2とかやると行方不明発生じゃない?

735 :774RR :2022/02/12(土) 11:24:50.01 ID:aevRIUfg0.net
バックステップ入れたいが純正がN入りやす過ぎて悩む。バックステップに変えてこのN入りやすさが変わるのが嫌。

736 :774RR :2022/02/12(土) 13:06:17.79 ID:vE+pa58pM.net
>>730
そっちか、勘違いしてました(汗)

737 :774RR :2022/02/12(土) 15:08:49.94 ID:3efsszZgr.net
>>731
安心すんなw
うちのxはそんな癖ないよ

738 :774RR :2022/02/12(土) 16:30:08.83 ID:/0fDWZlGa.net
敏感だなあ

739 :774RR :2022/02/12(土) 16:41:55.93 ID:PjZgvsuZd.net
信号にひっかかり3速のままクラッチ握って停車、なかなかニュートラル入らないは何回かありました
半クラこつんこつん当てながらやっとこさニュートラルに入れた
シフトフィールそのものはオイル交換後なかなか良い

740 :774RR :2022/02/12(土) 21:13:11.25 ID:zmHetJl10.net
俺もなるわ
半クラに当てるとスコンと入るからあんま気にならないけど

741 :774RR :2022/02/12(土) 21:13:52.01 ID:tfBQ0FgT0.net
>>720
ありがとうございます。
昨日12ヶ月点検に出したら、店の人も介入する仕組みを理解してないみたいだったので
明日受け取り時に店員と確認してみます。

742 :774RR :2022/02/12(土) 21:29:39.27 ID:8bKT61xT0.net
>>726,733
純正もそこまで悪くはない感じがしてきた

743 :774RR :2022/02/12(土) 21:31:47.36 ID:5l0GV76t0.net
>>741
アクセル自分で開けてると介入しないんじゃなかったっけ?
違ってたらごめんだけど。
アクセル全閉のままクラッチつないでくと結構介入されてるのわかりやすい気がする

744 :774RR :2022/02/13(日) 05:30:47.02 ID:1C2FsNlX0.net
SV2年2万km走ったけどシフトで変に感じた事は無いな
もう一台のRMXは新車当時からさんざん言われてるように
クラッチ完全に切れないってのがここ2年ほど悪化してるから
観念してクラッチOHかなと思いつつ騙し騙し乗ってるが

745 :774RR :2022/02/13(日) 08:01:36.66 ID:o/xVNrfq0.net
シフトタッチというかチェンジペダルは安いねえ
根本はガタガタ、ロッドとペダルはふにゃふにゃ
でもステップバーは出来がいいからステップ交換はしたくないし
ブレーキペダル位のクオリティで作ってくれればなあ

746 :774RR :2022/02/13(日) 08:34:28.96 ID:ryX1PztVd.net
まあ2020年モデルまで税込75万円いまでも803000円なんだから仕方ない部分もある

747 :774RR :2022/02/13(日) 10:50:09.81 ID:k4a/dlD80.net
スズキも高価格路線にシフトしつつあるし、こんな値段で大型は買えなくなりそう

748 :774RR :2022/02/13(日) 12:13:15.39 ID:EnKaRGKN0.net
この前、ワールドで見積もってもらったけど値引きできなくなったって言われたわ。
スズキも時代の流れで専売くるかね?

749 :774RR :2022/02/13(日) 12:20:08.63 ID:1C2FsNlX0.net
専売できる程ワールド無いし3年前の今仕入れなきゃ
どんだけ待たされるかわかりませんよ な半ば押し込みで
小売店の不信感高止まりなのに無理でしょ

750 :774RR :2022/02/13(日) 13:36:33.26 ID:ne0FwFRR0.net
>>748
無い、もしそれやったら首脳陣は無能
スズキは車体価格=乗り出しみたいなイメージが固まってるから値引きしない時点でかなり厳しいと考える
そこにHやKみたいな専売したらトドメ

10年耐える体力と革新的な手段があるなら別だけど....
信者が居るKすらこの体制にくるまで10年以上かかってる

751 :774RR :2022/02/13(日) 14:45:32.71 ID:xTNxeeM/0.net
高価格路線になっていくのはいい
その中で一番の問題は価格に見合った性能のバイクか

752 :774RR :2022/02/13(日) 14:53:31.49 ID:ryX1PztVd.net
SVは大型バイクの楽しさとコストカットをうまく両立させていると思う。
初代アルトや原付チョイノリの大型バイク版。
その路線でない大型バイクもちゃんと
ラインナップしているんだから(隼/GSXR1000/GSXS1000GT)、いいでないか

753 :774RR :2022/02/13(日) 16:12:41.37 ID:DCle8YvJ0.net
なんか良いよね
俺のバイクライフにはぴったり

754 :774RR :2022/02/13(日) 16:22:40.11 ID:IsbTW2ld0.net
腹下のボリューム欲しいから春になったらアンダーカウルつける

755 :774RR :2022/02/13(日) 17:19:25.26 ID:L3r1H/QAd.net
つーか新車なかなか買えないこのご時世に値引きするアホがいるのか

756 :774RR :2022/02/13(日) 17:25:32.60 ID:CC3zFZ/Z0.net
2号車にモンキー125買おうと思ったら、納期は判らんとか受注停止中とか話にならん。中古は嫌だし.....っていうか中古も無いな。

757 :774RR :2022/02/13(日) 17:52:58.31 ID:ryX1PztVd.net
ホントだ、グーバイクでモンキー125新車(展示車あり)は全国に20台しかなく、4速のも強気の値付けしとる。
あと30万円足せば無印SV新車買えるぞ

758 :774RR :2022/02/13(日) 18:04:28.56 ID:CC3zFZ/Z0.net
田舎には4速中古車結構有るのね。でも新車みたいな値段だ。

759 :774RR :2022/02/13(日) 18:21:35.40 ID:7sbjZNIe0.net
ホンダの4ミニはグロムもハンターカブもモンキーも人気あるよな。今度はダックスも出すとか噂だし。

760 :774RR :2022/02/13(日) 19:12:22.86 ID:f2YFMUwBM.net
スズキの国内価格が上がってるってことはいよいよ日本もインフレか。
銀行の口座が紙ゴミになる前にGSX-R1000R増車すっか。

761 :774RR :2022/02/13(日) 19:16:51.79 ID:M+u/0H830.net
燃費王のジクサー150増車したい

762 :774RR :2022/02/13(日) 21:07:54.14 ID:UI5fLT6o0.net
>>761
燃費は素晴らしいけど走行距離伸びると結構故障あるよ
SVも大型にしては低コストで乗れるバイクだしジクサーと2台持つ意味はないんじゃないかと思う

763 :774RR :2022/02/13(日) 22:41:57.04 ID:txSH6lz50.net
欲しいバイクは今のうちに買っておくんだぞ

764 :774RR :2022/02/14(月) 08:24:58.07 ID:FaiEaO+L0.net
>>760
銀行の口座が紙ゴミになったら物を持っていても意味がない
貴重な食料品と遊びにしか使えないGSXを交換してもらえるとでも?

日本円がスーパーインフレになるようだったら
世界経済がガタガタになって通貨に意味がなくなるから心配してもしょうがないよ?

765 :774RR :2022/02/14(月) 09:17:10.31 ID:38H9g8n7d.net
>>762
同感
SVは1台で何にでも使える

766 :774RR :2022/02/14(月) 11:13:28.19 ID:kbIvCvgNM.net
125ccと650ccなら話はわかるが
150ccと650ccはようわからんね

150cc側の保険どうしてるん?
650ccと同じ内容にしてるん?

767 :774RR :2022/02/14(月) 12:51:21.40 ID:69QBY7cx0.net
>>766
250と2台持ちとかいくらでもいるでしょ

768 :774RR :2022/02/14(月) 13:22:36.13 ID:D+Lcma9TM.net
>>764
ギリシャ危機のギリシャでよく売れたのはポルシェだ。
インフレでカネの価値が下がる前に資産価値の高いモノを買っておく。
日本以外の国で貯金をしないのはインフレ下では意味がないからだ。
皆賢く生きてる。

769 :774RR :2022/02/14(月) 13:36:48.52 ID:38H9g8n7d.net
日本だって大したインフレじゃないわ。
派手に値上がり→都内マンション
まあまあ値上がり→ガソリン(こんなの変動当たり前)
値上がりしたけど安全装備(自動ブレーキやサイドエアバッグ)充実→4輪(アクアコミコミ300万N-BOX200万レヴォーグ2400は550万)
値下がり→大根
コロナで解雇や潰れた飲食店見てりゃ
わかるでしょ、貯金はいくらあっても困らない

770 :774RR :2022/02/14(月) 14:03:32.66 ID:38H9g8n7d.net
後生大事な隼とアドレス125とか、
SVとオフロードバイクとかなら分かる。
SVとジグザー150の2台持ちだけは理解できん。ジグザーの車両代任意保険代もったいない、その金をSVでのガソリン代
ツーリング費用にした方がいいわ。
何万キロも走ってSVがへたったらまたSVの新車買えばいいだけ

771 :774RR :2022/02/14(月) 14:11:32.33 ID:69QBY7cx0.net
なんで自分の価値観押し付けるんだろ。脳みそ硬化?

772 :774RR :2022/02/14(月) 14:22:53.31 ID:MHIxDkiw0.net
頭悪いおじちゃんが住みついてるよねここ

773 :774RR :2022/02/14(月) 14:24:35.00 ID:Ux5QqfJZ0.net
ジジイはとりあえず否定から入るんだよ

774 :774RR :2022/02/14(月) 14:32:26.44 ID:rQKG/DRvM.net
俺は大中小と3台持たないと自分が満足出来ないことに最近気がついた

775 :774RR :2022/02/14(月) 14:47:22.89 ID:FaiEaO+L0.net
大にあんまし乗らなくなるほうに1票

776 :774RR :2022/02/14(月) 14:49:39.34 ID:FuWPMnx+d.net
自分のものさしを持つのは大事だし良いことだ
他人のものさしを否定しだすのはやばいぞ

777 :774RR :2022/02/14(月) 14:50:22.84 ID:rQKG/DRvM.net
>>775
レンタルの出きる都市部だと大は要らないかな
どうしてもたまーに過激なのに乗りたくてなる
田舎だから買うしかない

778 :774RR :2022/02/14(月) 15:30:49.73 ID:doG/3cSbM.net
SVと原二持ちワイ。県内は原二、県外はSVと用途で使い分けてる。

779 :774RR :2022/02/14(月) 15:41:39.23 ID:+Sv76s/fa.net
俺はSVとレッツ4の2台体制だけど原付の使えなさに懲りてアドレス110に変えようと思ってる。近所の買い物から駅前に行く時とか用に。

780 :774RR :2022/02/14(月) 16:01:42.62 ID:AF2N5DYZ0.net
THE・好きに汁

781 :774RR :2022/02/14(月) 17:23:33.88 ID:wOfbUmvbM.net
2台持ちいるね。新鮮だよな複数台あると。
でもさすがに無印とXはいないか?

782 :774RR :2022/02/14(月) 17:35:28.27 ID:IDEIs+sC0.net
普通車、大、中、原2、原1と12輪生活。
どれもしっかり使い分けできてるな。

783 :774RR :2022/02/14(月) 18:19:45.99 ID:Y3NnXw5da.net
>>56
同意。スクリーンじゃないけど、SW-MOTECのメーターバイザーがカッコ良いと思う。
https://www.bikebros.co.jp/brand/478183/posts/detail/11100

784 :774RR :2022/02/14(月) 18:30:21.73 ID:Y3NnXw5da.net
YZF-R7に対抗して、SVX-R650Rとか出してくれないですかねえ…こんな感じで…
https://imgur.com/a/5TxZeWG

785 :774RR :2022/02/14(月) 18:48:00.32 ID:67NV1LzbM.net
>>783
カッコいいがうちの国では車検通らないっぽい

786 :774RR :2022/02/14(月) 18:59:34.87 ID:0N7Bz1GQ0.net
SV 650Xとアドレス110でエンジョイバイクしてるー!

787 :774RR :2022/02/14(月) 19:12:42.64 ID:SyPpdsjI0.net
>>784
フルカウルにするならXを発展させたデザインにして欲しいわ
ビモータKB4とか、ストリートトリプル1200RR(フルカウルじゃないけど)みたいな感じで

788 :774RR :2022/02/14(月) 19:29:19.95 ID:9m+Ladhg0.net
だね〜、高速で有効になるカウル付きが欲しい

789 :774RR :2022/02/14(月) 19:29:22.91 ID:BJsdG+aL0.net
それこそこういうカウルでもいいんだよなあ…
https://i.imgur.com/D7VP6UK.jpg

790 :774RR :2022/02/14(月) 19:52:13.85 ID:Y3NnXw5da.net
>>787
なるほど…それならば、こんな感じでは如何でしょう?こちらはSVX650Rという感じ…
https://imgur.com/a/X0cQCLE

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200