2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDAホーク1100(仮)

805 :774RR:2022/03/20(日) 20:37:33.41 ID:T7LCLFPd.net
https://imgur.com/a/d0Mt0Yo

足付き正面
股下83センチ

806 :774RR:2022/03/20(日) 20:42:44.14 ID:Wc8xWzXZ.net
>>781
グリップヒーターどこ〜?

807 :774RR:2022/03/20(日) 20:49:09.85 ID:dNCJ1dzC.net
>>787
丸山浩は見やすさに驚いていたが
モーターショーで一般客が跨れる車両は固定されていて実際の視認性とは違うかも

808 :774RR:2022/03/20(日) 21:02:48.67 ID:1hILKHe9.net
>>805
べったりやんか

809 :774RR:2022/03/20(日) 21:04:52.78 ID:BAxD3GS+.net
>>808
シークレットソール

810 :774RR:2022/03/20(日) 21:07:37.54 ID:6eWv6Jh/.net
シート形状とシート下から後ろの造形が絶望的
マフラー含めて

811 :774RR:2022/03/20(日) 21:17:11.19 ID:F/tp8mA/.net
フロントカウルだけいいね

812 :774RR:2022/03/20(日) 21:18:18.30 ID:kYYqQyxx.net
正直ホンダが大好きって人でもないとXSR900の方が人気でそうだな
あっちはMT-09譲りの3気筒エンジン、軽量、高性能電子装備、と強みが
はっきりしてるし多分価格も安め
スタイリングもホーク1100同様個性的だから好きな人は気に入るんじゃ
ないかな

813 :774RR:2022/03/20(日) 21:18:32.63 ID:dNCJ1dzC.net
詳細未発表のプロトタイプなのにカスタム車両に跨れるって順序が珍しいな
ホンダの人には質問してもほとんど答えてくれないみたいだけど

814 :774RR:2022/03/20(日) 21:31:24.41 ID:U5deWcOT.net
間違いなくこことかTwitterの反応見てるなw

815 :774RR:2022/03/20(日) 21:39:03.85 ID:pAnSSeeV.net
なんか期待外れだわww

816 :774RR:2022/03/20(日) 21:42:54.72 ID:VEzPcO7B.net
完全な新作だったらいいんだろうけど、ネオレトロ路線を踏襲するなら、SV650XとかZ900RSより魅力的じゃないと厳しい。

817 :774RR:2022/03/20(日) 21:49:11.80 ID:b3Y64j+q.net
>>799
ショート管にしても2気筒の耕運機サウンドでダサすぎて無理
外見もダサいのに音までさらにダサくするとかどんだけー!?

818 :774RR:2022/03/20(日) 21:50:06.21 ID:1hILKHe9.net
耕運機の音聞いたことあるんかね

819 :774RR:2022/03/20(日) 21:57:58.34 ID:kOrnM1mh.net
ジャンル的にもロケットカウル仕様のロードスポーツがそんなに販売台数が伸びるとは思えない
カウルがFRP製だし今の生産状況を考えると事実上の限定販売に近い状態になるだろう
初回ロットを逃すと1年待ちとかも充分に起こり得る
その後はネイキッド仕様となって再登場する可能性もあるね

820 :774RR:2022/03/20(日) 22:15:10.97 ID:kOrnM1mh.net
>>817
レブル1100の排気音聞いたこと無いやろ
音の良さは保証できる

821 :774RR:2022/03/20(日) 22:25:52.13 ID:VKdqCexh.net
実車レビュー乙

822 :774RR:2022/03/20(日) 22:35:19.13 ID:swJsBsQE.net
買いもしないバイク博士くんの冷静な分析はちっともアテにならない

823 :774RR:2022/03/20(日) 23:29:02.43 ID:ZwlSqjHj.net
>>796
デザインがまとまり無く荒れてるからだろ

824 :774RR:2022/03/20(日) 23:38:43.88 ID:Fqa7GtbR.net
この前まで自社のデザインに「威圧感はマスト」とか言ってたが
今度はバイクにその路線を持ち込むのか 珍走や旧車の連中が泣いて喜ぶんじゃね?  

825 :774RR:2022/03/20(日) 23:45:15.28 ID:ZwlSqjHj.net
懐古的な要素も無ければ機能美も無い前衛さのかけらも無い
予想価格も含め総てが中途半端
土下座してヤングマシンからデザイン買えばいいのに

826 :774RR:2022/03/20(日) 23:59:56.76 ID:hRioWJEI.net
カウルからタンクシートにかけてのうねりが口開けたメザシの姿焼きみたいなんだもん

827 :774RR:2022/03/21(月) 00:35:47.12 ID:BetQCQoQ.net
公道でこれ乗ってる人みたら笑っちゃうかも。。

828 :774RR:2022/03/21(月) 00:48:50.57 ID:2DAYLI8o.net
お前のアホ面はすでに笑われとるだろw

829 :774RR:2022/03/21(月) 01:00:40.32 ID:e3KMWrZb.net
>>798
うわ〜、ダッサいなぁ...

830 :774RR:2022/03/21(月) 01:50:21.49 ID:iqhMOP/b.net
なんかパーツ流用しました感が溢れてるんだよなあ

831 :774RR:2022/03/21(月) 02:29:57.68 ID:JP6xfGi0.net
嫌なら買わんでよろしい
俺は買わん

832 :774RR:2022/03/21(月) 04:59:09.67 ID:KKAlerUd.net
叩いて楽しむ趣味は自分には無い
好きなバイクに乗って楽しむ、それだけだ

833 :774RR:2022/03/21(月) 06:16:32.84 ID:2YKdZOCI.net
>>813
ダックスもカスタムされた方には跨がれるのな
普通は標準仕様に跨がれてカスタム車は展示のみってイメージだけど

834 :774RR:2022/03/21(月) 10:06:39.12 ID:/XuIZf2e.net
>>831
何しに来たのw

835 :774RR:2022/03/21(月) 10:10:50.10 ID:6D6nQtbH.net
奇遇だな俺も買わん

836 :774RR:2022/03/21(月) 10:42:33.13 ID:WACKTAOI.net
つまり買うやつはいないってことは、買って道の駅にいけば唯一無二で周りから羨望の眼差しがつらいな

837 :774RR:2022/03/21(月) 10:46:11.07 ID:NqjFjukd.net
スペック次第ではカタナの二の舞いになりそう
派生させるにしてもやり方考えないとね

838 :774RR:2022/03/21(月) 10:54:15.44 ID:Me8nbr3e.net
プレスリリースに
>HAWK 11は、経験豊かなベテランライダーを中心としたお客様に、新たな価値観と充実したバイクライフを提案する
>日本市場向けの大型モーターサイクルです。
とあるのだけど、まさか日本でしか売らないのか?
それならFRPのロケットカウルも理解できるけど、小さな日本のマーケットだけで商売になるとは思えん

839 :774RR:2022/03/21(月) 10:57:21.69 ID:nlxa5rJ6.net
>>838
おまえら舐められてんなw
ホンダの「これで十分でしょw」てのが凄く感じとれる

840 :774RR:2022/03/21(月) 11:04:05.92 ID:r5gBXayN.net
兄弟車の中で、これだけチンポマフラーが悪目立ちしすぎ!

841 :774RR:2022/03/21(月) 11:10:02.83 ID:Me8nbr3e.net
>>839
舐められるどころか特別扱いだよ
日本専用バイクを出すこと自体、今の時代ではほぼありえないこと

842 :774RR:2022/03/21(月) 11:12:36.31 ID:nlxa5rJ6.net
>日本専用バイクを出すこと自体、今の時代ではほぼありえないこと


これかぁ
いや、うん...なんでもないw

843 :774RR:2022/03/21(月) 11:55:57.88 ID:TBcz4HdB.net
昨日のid:ORH6w37s
運転向いてなさそう
すぐに激昂して我を忘れて煽り運転するタイプ

844 :774RR:2022/03/21(月) 11:57:38.98 ID:TBcz4HdB.net
アナログメーターがよかったかな

845 :774RR:2022/03/21(月) 13:07:21.87 ID:cyLdw+5v.net
え?みんな買う気無いのにわざわざ批判だけしにここ覗いてるの?
俺は期待通りとは思ってないけど購入前提だわ
たしかに全体的にチグハグ感否めないのとシートレールやテール周りには不満残るけど
スペックやスタイルを追及するのももう疲れるし、楽ポジのカフェ擬きが身分相応な感じで意外と馴染めそうだなと思ってるけどなぁ
あとはタンク容量と価格次第で即ドリーム直行だわ

846 :774RR:2022/03/21(月) 13:18:22.80 ID:0+bZ7g1B.net
めっちゃ早口で言ってそう

847 :774RR:2022/03/21(月) 13:52:24.37 ID:dUSw+QmT.net
確かにとびきり美しくある必要はない
バイクなんて乗ってなんぼだからな
いっそロケットカウルを省略して
レブル相当の価格でネイキッドを出せば
名車として歓迎されると思う(教習所にも)

848 :774RR:2022/03/21(月) 13:59:44.06 ID:7w7eJuug.net
>>847
俺は嫌じゃ無いけど今時尻切れCBデザインだよ

849 :774RR:2022/03/21(月) 14:02:28.38 ID:Xqap7UTJ.net
>>838
FRPのカウルってアピールするほど珍しいの?
煽りではなく単純な疑問
普通FRPだと思ってたわ

850 :774RR:2022/03/21(月) 14:13:16.86 ID:RD2NVA5D.net
今のカウルはABSとかでなかったっけ?

FRPはチクチクするやつって印象がつよい。

タンクこれ10Lちょいかなー。

851 :774RR:2022/03/21(月) 14:34:43.98 ID:WACKTAOI.net
>>845
俺も復帰するための候補としてずっと見てたけど、そこまで欲しい!と思えなかったのでCL500に期待することにした
CL来なかったらGB350です

852 :774RR:2022/03/21(月) 15:28:54.15 ID:mrQV0Men.net
バイクなんて見た目が全てだわ
CB1100みたいな走る工芸品的なバイクを期待してた
ロケットカウルなんていうレトロ装備が付いてるのに、カウル以外は如何にも最近のバイクってデザインがチグハグした印象になってる気がする
カウルだけはカッコイイと思う

853 :774RR:2022/03/21(月) 15:30:08.01 ID:2YKdZOCI.net
>>849
FRPは層状に貼りつけていく生産方式だから大量生産に向いていない(そのかわり初期の設備投資不要)
規模の小さな社外メーカーのカスタムパーツとしてなら普通だけど、メーカー純正採用は稀だよ

854 :774RR:2022/03/21(月) 15:36:02.00 ID:gZWtYh4M.net
身長178cmだけど跨ったら踵まで足ついてあれってなった

855 :774RR:2022/03/21(月) 15:42:00.92 ID:8LjQ0vE1.net
違和感を感じるデザイン
これで売れると思ったのがビックリ

856 :774RR:2022/03/21(月) 16:15:31.39 ID:0Wz/Pidx.net
でっけーボディーにでっけーロケットカウルは珍走団感がすごい

857 :774RR:2022/03/21(月) 16:46:29.10 ID:cN3R49S2.net
最近のバイクの中ではトップクラスにカッコいいと思う
これでDCTエンジンならほぼ文句なし
まあ人の好みは人それぞれってことだ

858 :774RR:2022/03/21(月) 16:56:58.62 ID:4CSRia7o.net
DCTはスポークホイールのEXなんてのも良いかも

859 :774RR:2022/03/21(月) 16:59:30.23 ID:fbEoQPm4.net
ホーク???
レーレプとかオフ車にスティードってつけてもアリなのか?

860 :774RR:2022/03/21(月) 17:42:34.64 ID:EmfxiH5I.net
日本メーカーで新型発表あったの
ホンダだけなのか。

861 :774RR:2022/03/21(月) 17:45:41.60 ID:qz4THYtU.net
カッコいい

862 :774RR:2022/03/21(月) 17:47:12.30 ID:2YKdZOCI.net
>>860
ヤマハのXSR900とカワサキのZ650RSも一応初お目見え扱いかな
ガッツリ今回のショー向けに新型機発表!ってのはホンダだけ

863 :774RR:2022/03/21(月) 17:49:56.76 ID:EmfxiH5I.net
>>862
了解!

864 :774RR:2022/03/21(月) 18:28:02.31 ID:bqCZRkxE.net
BMWの昔の2バルブフラットツインやK100の頃のカウル他外装パーツはFRPだったけれど
主にリサイクルの問題でK1100あたりからABS樹脂になった

865 :774RR:2022/03/21(月) 18:41:48.74 ID:64vBXQYR.net
蓼食う虫も好き好きで不細工な女連れてるやつもいるから幾らかは売れるんだろうけど

866 :774RR:2022/03/21(月) 18:44:07.13 ID:rhdEj/3r.net
そういう思考が気持ちわりーんだよなじじいって

867 :774RR:2022/03/21(月) 19:44:18.01 ID:Xpggane/.net
こういった設計するやつ左遷してよ
というのがホンダユーザーの気持ちです

868 :774RR:2022/03/21(月) 19:44:58.45 ID:XRjNDGvB.net
でも売れちゃうのでホンダユーザー()なんでしょ?おれはくわしいんだ

869 :774RR:2022/03/21(月) 20:47:49.05 ID:x3D/DaV6.net
大阪モーターサイクルショー行ってきた。
青は正直ニコイチにしか見えん。
シルバーはかっこよかったよ。

870 :774RR:2022/03/21(月) 20:58:17.60 ID:wjH3D69l.net
CB-Fの発売はなくなったらしいけど
それで出てくるのがこれなのかという落胆は正直ある

871 :774RR:2022/03/21(月) 21:09:42.68 ID:efQe5mAd.net
女弦めちゃくちゃダサく感じるけど
海外ウケは良かったりすんのかな

872 :774RR:2022/03/21(月) 21:09:59.94 ID:/XuIZf2e.net
>>860
日本オマケやけどドリームや客が五月蝿いからワールドプレミアムやっとけ(鼻ホジ)

873 :774RR:2022/03/21(月) 21:38:26.05 ID:8xQXtZpm.net
KATANA「やっちまったなー」

874 :774RR:2022/03/21(月) 21:43:40.61 ID:edMVzHqj.net
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1647866513567.jpg

なあ、ほんとはこうしたかったんじゃないのかな?
取ってつけたようなシルバーの加飾が、フレーム変えてもらえなかった
デザイナーの苦肉の策に見えて仕方ない。

875 :774RR:2022/03/21(月) 21:49:55.18 ID:Xqap7UTJ.net
>>853
ありがとう
知らんかったわ
なにかメリットはあるんかな

876 :774RR:2022/03/21(月) 22:11:35.99 ID:2YKdZOCI.net
>>875
強いてメリット探すなら「軽量化」かな

877 :774RR:2022/03/21(月) 22:17:40.58 ID:bi1vspRi.net
FRPは転けたとき容赦なくバキバキバキィっていきそう

878 :774RR:2022/03/21(月) 22:34:57.56 ID:tmpUeMGO.net
あれDCTは?あとクルコンなんで付いてないの

879 :774RR:2022/03/21(月) 22:38:29.77 ID:2RpRf0SM.net
>>874
このフレームはスッキリしててイイネ。リアフレーム変えてほしいな

880 :774RR:2022/03/21(月) 23:57:49.59 ID:C+jiqUzK.net
>>874
これならカッコいいな

881 :774RR:2022/03/22(火) 00:00:18.16 ID:PkN6heZ9.net
どこがやねん、不自然すぎる

882 :774RR:2022/03/22(火) 00:26:35.27 ID:LSkBdIdw.net
ここでウダウダ言ってる奴らは歳は食ってるけどベテランライダーって感じではないからまぁ対象外でしょ

883 :774RR:2022/03/22(火) 00:49:52.01 ID:UheV836u.net
何いってんだこいつ

884 :774RR:2022/03/22(火) 01:51:24.18 ID:lUwYXqEv.net
>>874
糞ダサいw

885 :774RR:2022/03/22(火) 04:45:12.46 ID:kOjySY8G.net
>>874
これはこれでスカスカなのが気になってきちまうな

886 :774RR:2022/03/22(火) 06:28:10.44 ID:jd0U5kSJ.net
>>859
仮面ライダーのバイクのベースと
アラレちゃんに出てきそうな車の名前が
共有されてる時代だ
何でもあり

887 :774RR:2022/03/22(火) 07:05:49.52 ID:V7FkGWPI.net
買わない奴がケチだけ付ける
オフ車フレームでオンロードスポーツを作ったことに純粋に興味がわく
ぜひ乗ってみたい

888 :774RR:2022/03/22(火) 07:16:33.46 ID:1JEwuJRN.net
>>887
だってかっこ悪いんだもん

889 :774RR:2022/03/22(火) 07:47:23.32 ID:PvvYR+78.net
>>887
パッと見で妙な鈍重さを感じたのはそれが原因か

890 :774RR:2022/03/22(火) 07:49:15.33 ID:igqXUFFS.net
MT09なんかもオフ寄りのフレームだし
フレームとしてはありだろうね
ポジションも少し楽になる

891 :774RR:2022/03/22(火) 07:49:53.18 ID:IbrEsxKd.net
まあ見た目は後ろ半分のガワ変えりゃ大分ましになるだろうけどDCT無さそうなのがなぁ
DCT出さないならCBベースにした方が良かったろうに

892 :774RR:2022/03/22(火) 08:13:19.02 ID:igqXUFFS.net
>>853
FRPも型はかかるので初期投資がかからないは嘘
あれぐらいの大きさなら50万位
ABSにすると数百万だから初期投資を抑えてたいというのはあるけど、それならシートカウルやタンクカバまでFRPにすると思う
上にもあった、分割を入れたく無いとか、デザイン的な理由がある気がする
カフェなんて普通売れないから、マーケティングテスト的車両かも

893 :774RR:2022/03/22(火) 08:41:50.84 ID:sG3f5Uhp.net
>>892
揚げ足取りかな?
ホンダの規模で50万円なら「初期設備投資はかからない」って言ってもおよそ間違いでは無いと思うがなw

894 :774RR:2022/03/22(火) 08:57:16.05 ID:0BA2FcqY.net
どうせ金ないし高いバイクは買えへん
どうせ足とどかないし高いバイクは乗れへん
俺の好みでないデザインのバイクが販売されるのは許せない
「歌謡曲は昭和が最高、令和はクソ」「映画は昭和が最高、令和はクソ」「俺のセンスが最高、若者は何もわかっとらん」「お前のバイク、ダサいなw」
他人の仕事と作品に苦言を呈さないと気が済まない幼い精神

895 :774RR:2022/03/22(火) 08:58:39.23 ID:7J3Qh9GL.net
マッド・マックスのグースのバイクはkawasakiです。

896 :774RR:2022/03/22(火) 09:13:37.46 ID:200KRsJ9.net
>>894
これが購買意欲への煽りどころかファン離れに繋がってるのを
アホなメーカーはわかってない
日本企業が凋落するのも無理からぬ話である

897 :774RR:2022/03/22(火) 09:26:43.25 ID:zcnrFJBm.net
>>892
変なの出てきたな

俺は単純に車両価格を抑えるためにFRPカウル採用するのだと思う。FRPは歩留まり悪いと思うけれど、製造は海外になるのかな?
真相はわからないのでショーの説明員に誰か聞いてみてくれ

898 :774RR:2022/03/22(火) 09:27:56.07 ID:cPQEM4oT.net
グースもカッコ良かったな。スズキか。

899 :774RR:2022/03/22(火) 09:55:12.47 ID:Q6GT8hHI.net
ヘルメットだったと思うけどFRPでも昔ながらの手作業でシート貼ってくんじゃなくロボットがスプレーで吹き付ける感じで自動化されてる映像見た事あるから安く出来る製法もあるんじゃないのかね

900 :774RR:2022/03/22(火) 11:09:15.26 ID:0BA2FcqY.net
>>896
切り捨てられたのはアナタの側なんだろう
あと何年も乗れないような高齢者の嗜好にメーカーが媚びてどうすんだよ

901 :774RR:2022/03/22(火) 11:12:13.68 ID:sTSbyoQ4.net
大阪モーターショーで実車見てきた
思ったほどケツの短さは気にならなかった
当方175cm 前傾や膝の曲がり具合の参考になれば

https://imgur.com/NunKNOM
https://imgur.com/ThW1yWG
https://imgur.com/8NJW4rn
https://imgur.com/yAwVcCx
https://imgur.com/U8AOfgQ

跨がれる方の展示車はモリワキのマフラー付いてて
ノーマルの野暮ったい感じはなかったよ

902 :774RR:2022/03/22(火) 11:33:20.52 ID:QBQrs84p.net
あれくらいのFRPの型、50万もかからんだろ?
サードパーティーのFRP屋なら、せいぜい10万程度だと思うけど?
勿論、元の形をとるための原型コストは別になるけど。

ただ普通FRPの型は30個も作ったらかなり傷むから、1個だけってわけにはいかないが。

903 :774RR:2022/03/22(火) 11:52:31.37 ID:4HnzhAWA.net
あのさあ、ホンダが完成車として出すんだよ
なんでサードパーティなんて訳わからんこと言ってんの?w

904 :774RR:2022/03/22(火) 12:09:18.19 ID:QBQrs84p.net
FRP製造をホンダ自体でやるわけない=下請け=サードパーティ(OEM)
有名どころなら、パリエスターモールディングとか?(今あるかどうか知らんけど)
仮にサードパーティーで10万でできるなら、「ホンダ」のコストが50万なんてことはないだろ?

905 :774RR:2022/03/22(火) 12:23:44.06 ID:i+tf18Tj.net
>>900
ホンダが公式で
「経験豊かなベテランライダーを中心としたお客様に」
と書いてるから若者よりも高齢者向けだろ

906 :774RR:2022/03/22(火) 12:27:49.18 ID:m7Qgd8Rp.net
>>901
普通にカッコイイと思うわ

907 :774RR:2022/03/22(火) 12:31:31.13 ID:0vWrANx6.net
俺もかっこいいと思う
買えないけど

908 :774RR:2022/03/22(火) 12:41:02.83 ID:RI08Z4jN.net
>>901
ええね
シルバーのが断然好き

909 :774RR:2022/03/22(火) 12:43:22.11 ID:8OwE/Ltx.net
>>901
ジャケットどこの

910 :774RR:2022/03/22(火) 12:46:37.07 ID:0BA2FcqY.net
>>905
ただの危険運転上等のオヤジと、経験豊かなベテランライダーは違うだろ

911 :774RR:2022/03/22(火) 12:57:32.71 ID:RI08Z4jN.net
父ちゃん世代はたまにツーリング混ぜてもらってるけど皆さん節度もった運転してるかんじ
爺ちゃん世代の人もそこに混ざることあるんだけど結構イキった運転と態度してる
イキるだけあって技術もあるように見えるけども
ベテランライダーってのはどっち指してんだろ

912 :774RR:2022/03/22(火) 13:06:32.21 ID:/qeCmGgf.net
外車メーカーがやってるように
納車前にタイアップしてるメーカーのパーツに
付け替えたくなるようにダサいパーツに
してあるのかもしれん。

913 :774RR:2022/03/22(火) 13:12:34.61 ID:sG3f5Uhp.net
純正採用マフラーだって内製ではなく外注なのにそれは無いでしょ
合志技研工業が泣いちゃうよそんな事言うと>>912

914 :774RR:2022/03/22(火) 13:32:29.59 ID:JLQ+zLv0.net
>>910
君はほんとうに自己紹介しかしないな

経験豊かなライダーには、既にCB1000RやVFR、レブルなどがある

みんなが期待していたのはおそらくCB4インターセプターのようなものだと思うんだよ
https://s.response.jp/article/img/2017/11/08/302213/1243538.html

少なくともホークのような完成度の低いバイクではない

915 :774RR:2022/03/22(火) 13:39:06.83 ID:JLQ+zLv0.net
ホークというバイクが何を目指しているのか知らないが
単に顧客やドリーム店への話題提供という意味合いしかないのなら
出すべきじゃなかった
このバイクが10年先でも記憶に残るような、そういう思想の元に作られたとは
とても思えないし、残念な気持ちにしかならない

916 :774RR:2022/03/22(火) 13:53:10.19 ID:8OwE/Ltx.net
CB1100Rレプでしょ
受け良かったのは作らないのなんなん

917 :901:2022/03/22(火) 13:58:43.92 ID:sTSbyoQ4.net
>>906
写真で見るよりボリュームのメリハリが効いてて恰好良かったよ

>>907
俺も実際買えないんだけど、すげー気になるから見にいった

>>908
断然シルバーの方が恰好良かったよ

>>909
バンソンのB

918 :774RR:2022/03/22(火) 14:05:20.44 ID:UheV836u.net
>>910
ただのレッテル貼りやん
頭悪く見えるからやめたほうがいいぞ

919 :774RR:2022/03/22(火) 15:14:25.18 ID:SBduSc8/.net
>>917
何で買えないの?

920 :774RR:2022/03/22(火) 15:46:05.74 ID:q06FCZQ4.net
インターセプターなんか実際出されても格好は良いがポジションきつすぎておっさんにはキツイわ
ホークはトップブリッジ高いくてパッと見ほどポジションきつくなさそうで楽チンカフェ擬きでおじさんに優しい
俺はこういうの待ってた
CBR1000Rは待ってても出そうもないしもう次のバイクはこれでいいとおもってる

921 :774RR:2022/03/22(火) 16:00:01.14 ID:g7oNr+Gd.net
バイクの外観は全く違うが
またがったポジションはCB900Rに似ていると思たナ

922 :774RR:2022/03/22(火) 17:10:46.85 ID:AjpgJw8P.net
またケツが短けえなあ
日本のメーカーにはもっとヤンチャで峠を攻めたくなるようなバイクを作ってもらいたい
俺たち昭和の若い頃を思い出させる旧車デザイン
佐田さんをデザイナーにしろ

923 :774RR:2022/03/22(火) 17:25:05.73 ID:H/WFI/2s.net
草w

924 :774RR:2022/03/22(火) 17:29:11.31 ID:BxDbVbpQ.net
>>874
ここまでじゃなくてもいいけどCB650Rくらいには薄くしてほしかった

925 :774RR:2022/03/22(火) 18:01:11.13 ID:BxDbVbpQ.net
CB1000Rは踏ん張るような台形シルエットがカッコいい
https://response.jp/imgs/zoom1/1301207.jpg

ホーク11はその逆でV字に見えるわけよ。志村けんの白鳥みたいな
ヘッドの高さやリアフレームの角度ってシビアなんだと再認識した

926 :774RR:2022/03/22(火) 18:14:45.40 ID:pDTGR2Pb.net
>>910
カフェレーサーって1960年ごろのイギリスで
アウトロー気取りの小僧たちがカフェに集まって街中でレースやってたのが起源だから
成り立ちを考えるとむしろ経験豊富なベテランとは対極の存在だけどな

927 :774RR:2022/03/22(火) 18:38:22.85 ID:oOi9wHik.net
>>925
設計からちゃんと造ったバイクと
ガワありきで継ぎ接ぎしたバイクとの違いだな
多分ホークは乗っても見た目通りの継ぎ接ぎな感じで
楽しくないだろうし
危ないと思う

928 :774RR:2022/03/22(火) 18:54:50.28 ID:sG3f5Uhp.net
Z900RS発表時を彷彿とさせる老害達の悪評っぷり
これはヒットの予感がしますね

929 :774RR:2022/03/22(火) 18:59:00.52 ID:z7xSmXOz.net
粗探しと言うより難癖だわ
糞虫どもwww

930 :774RR:2022/03/22(火) 19:08:02.32 ID:+l7BLzW+.net
>>927
それなんよ
ここんとこの流れがアフツイで派生やれって至上命題ありきにしか見えない罠
NTもへ〜んな格好だし
デザインに費用投じたCBR250RRと間逆

931 :774RR:2022/03/22(火) 19:17:29.45 ID:Agm4/3AF.net
>>929
めちゃくちゃ効いちゃってるじゃんw

932 :774RR:2022/03/22(火) 19:31:31.08 ID:BYsTsi8Q.net
なんとかイレブン、ていう売れなかったバイクなかったっけ、って調べたら、
X11か。
あれは出るのが早すぎたなぁ。

933 :774RR:2022/03/22(火) 19:35:09.07 ID:74+FHzhF.net
X4も今なら売れそう

934 :774RR:2022/03/22(火) 20:03:35.59 ID:WlBd9aBI.net
グリヒなしでクルコンもないとかだしょぼすぎる。

電サスつけろとは言わんけど。

935 :774RR:2022/03/22(火) 20:43:01.57 ID:igqXUFFS.net
>>757
今どきプロダクトデザイナーで3D出来ない奴は居ないだろ
俺もプロダクトデザイナーだわ
俺はこのバイク欲しいと思ってる
これだけ叩かれると尚更かって弄りたくなる

936 :774RR:2022/03/22(火) 20:44:53.84 ID:igqXUFFS.net
>>928
Z900RSってそんなに叩かれたの?
いまじゃ老害御用達のバイクって認識なんだけど

937 :774RR:2022/03/22(火) 20:46:52.93 ID:r0t1V0G2.net
アフリカツインみたいにベースグレード、グリヒクルコン有りモデル、電制サス搭載モデルみたいに派生してってくれたら嬉しい

938 :774RR:2022/03/22(火) 20:49:16.92 ID:UheV836u.net
>>936
老若男女問わずウケてるからあんだけ売れてるんだぞ

939 :774RR:2022/03/22(火) 21:03:26.19 ID:5zZf2j/n.net
>>937
先ずはSTDのHAWK11
HAWK11RSはクイックシフターにオーリンズとブレンボ
HAWK11EXはDCTにスポークホイールとクロームパーツ
俺予想

940 :774RR:2022/03/22(火) 21:05:46.26 ID:sG3f5Uhp.net
>>936
こんなんZやないってボロカスだったんだよ
ネットで騒ぐ連中なんて当てにならない

941 :774RR:2022/03/22(火) 21:05:57.59 ID:L9/ytP3l.net
カワサキはユーザーが求めてるものに答えるからZX25RなりZ900RSなり出す
ホンダはほしいやつが買えよで売れるから適当に出すんでしょ

942 :774RR:2022/03/22(火) 21:06:32.30 ID:igqXUFFS.net
>>938
具体的な数字はないの?
250のカウル車両の半分以上が20〜30代に比べると
50代以降がメインと聞いたんだが
そんなに老若男女に売れてるかね

943 :774RR:2022/03/22(火) 21:15:25.21 ID:UheV836u.net
>>942
比率とかのデータは無いね
YouTubeとかでは割と若い層や女性ライダーの動画も見かけるよ

944 :774RR:2022/03/22(火) 21:18:40.78 ID:FhA8cyW6.net
>>941
そういうことなら、ホンダ以外でGB350の大型版作ってくれたらそっち買うわ

945 :774RR:2022/03/22(火) 21:26:51.80 ID:LEjQyjKf.net
Z900RSはZ900無印と同時開発だから元からあのスタイルを考えて設計されてる。
ホークは例えるなら現行カタナだよ。
ありもののバイクを着せ替えていっちょあがりの安バイク。
カタナも発売までは「老害が叩いてるだけ!若者や欧州にはウケる」とか力説してたやつらがいたが、蓋を開けたら大爆死w

946 :774RR:2022/03/22(火) 21:33:20.77 ID:m6pqhIbs.net
購入者の世代別比率なんてユーザーに意味ないでしょ、気に入ったら買えばいい
Z900RSが大型で一番売れたのは事実、買った人たちを老害呼ばわりしている人は
何か嫌なことでもあったのかい

947 :774RR:2022/03/22(火) 21:45:08.90 ID:m6pqhIbs.net
スレ違いになるけどカタナはGSX-Sのガワを変えただけで超値上げ
カスタムしようにもタンクとの干渉でセパハンにできない
「カタナ」に反応する世代にそっぽ向かれてた
だけど新ホークは昔のホークとは全くの別物だから新しいチャレンジなんだよ
ホンダでいうならエンジンとフレームを使い回してるNCシリーズに近い

948 :774RR:2022/03/22(火) 21:46:39.90 ID:1JEwuJRN.net
>>945
まぁただカタナはベースがいいから
カタナとして見なければ問題ないw
走りはお墨付き
コイツはなぁ・・・

949 :774RR:2022/03/22(火) 21:48:27.34 ID:1JEwuJRN.net
>>946
臭ぇといえばカワサキオヤジw

950 :774RR:2022/03/22(火) 22:04:28.16 ID:BxDbVbpQ.net
カタナは鋼管を潰しただけのサイドスタンドが車格に対して受け入れ難い
ホンダのそれは鍛造、私はこれだけで高く評価する

951 :774RR:2022/03/22(火) 22:06:31.59 ID:V7FkGWPI.net
嫌いなら離れたらイイのに寄って来る
それは他人をバカにする事が目的だから

952 :774RR:2022/03/22(火) 22:31:56.92 ID:1JEwuJRN.net
間違いを指摘できないイエスマンに囲まれたいなら
それもいいだろう
中国ロシア万歳だな

953 :774RR:2022/03/22(火) 22:44:15.26 ID:WlBd9aBI.net
Z900って若いのしか乗ってない感じする脚付き良さそうだし400にしか見えないんだよな。

これもヘッドライトなんかの流用になるんかなどうせなら角目にすりゃよかったのに。

954 :774RR:2022/03/22(火) 22:44:35.39 ID:V7FkGWPI.net
他人の趣味嗜好を否定する人は趣味人失格ということ

955 :774RR:2022/03/22(火) 22:51:44.75 ID:dg/5SZe7.net
だから話し相手も居ない
寂しくて此処で構ってちゃん

956 :774RR:2022/03/22(火) 23:00:15.11 ID:1JEwuJRN.net
>>953
そもそもまともに走ってるのをほぼ見ない
転売目的だと思う

957 :774RR:2022/03/22(火) 23:29:44.09 ID:0BA2FcqY.net
>>956
わざわざ批判レス連投してるお前は何に乗ってるの?
大層なバイクに乗ってるんやろなあ

958 :774RR:2022/03/22(火) 23:48:13.04 ID:AF+EdW5o.net
ここでの意見を総合すると右の様になる
https://i.imgur.com/jaXbL6e.jpeg

959 :774RR:2022/03/22(火) 23:55:01.26 ID:AF+EdW5o.net
テール長すぎたので修正
https://i.imgur.com/IfXvcm5.jpeg

960 :774RR:2022/03/22(火) 23:55:43.83 ID:f1pCuSyO.net
>>958
良くなってるのがウケるw

961 :774RR:2022/03/23(水) 00:08:02.09 ID:PgmWS44v.net
下利便か軟便かの違いでしかなくて草

962 :774RR:2022/03/23(水) 00:49:06.77 ID:BeuOT/6Y.net
建設的な提案は良いよね
新型カタナでもショップオリジナルでロングテール化するパーツを出してるし
只カタナも現車を目の前にすると全然気にならないけど・・・
ホークも色々とカスタムパーツが出ると思うので気になる人はカスタムして行けば良いね

963 :779:2022/03/23(水) 01:03:45.03 ID:cUn1mhCA.net
>>959修正右に一票。運転手が乗ればタンク形状は気にならないだろうが
テールの長さは修正後の方が良いと思う。

率直に、ヨーロッパ住みのアルプスローダーのような使い方を望む層はこれ買わないだろうよ。
普段使いプラスαとしてたまにはソロツーリングくらいのライト層が主じゃないのかな。

964 :774RR:2022/03/23(水) 01:04:05.83 ID:OVwqhNxB.net
刀はデザインもハンドルも時代に合わせたストファイと思えるけど航続距離が・・・

965 :774RR:2022/03/23(水) 01:07:40.27 ID:cUn1mhCA.net
ホーク1100がアフツイフレーム流用だとするとサブフレーム=座席を支えるフレーム部 は脱着可能なのね。
溶接で出してくるかもだけどさ。

アフツイはサイドとトップにケースが付く前提の設計なので、ホーク1100でも長くして十分な耐荷重も可能だろうと思っている。

966 :774RR:2022/03/23(水) 01:33:37.22 ID:eV9qWLJB.net
タンクカバーを分割してカラーを変える
シート、サイドカバー、を伸ばすしてボリューム感を出す

比較的簡単なモディファイでここまでバランスが良くなる
正直、個々のパーツに関しては物申したい部分も多いが
全体としてはまともになった

しかし、このレベルに持ってくことができないメーカーって何なの?

967 :774RR:2022/03/23(水) 01:56:25.63 ID:/IJBkzXv.net
>>914
カッコいい
泣ける

クルマじゃなくてバイクなんだから出すのは容易だと思うけど、なぜ消えるんだろか?
CB1000Fもそうなんだけど

968 :774RR:2022/03/23(水) 02:01:11.95 ID:/IJBkzXv.net
>>948
問題だからあの売れ行きなわけで、、

969 :774RR:2022/03/23(水) 02:13:09.03 ID:/IJBkzXv.net
>>962
カタナのロングテール化は最悪にカッコ悪いけどな
ありゃ元々シートが前過ぎなんだわ

970 :774RR:2022/03/23(水) 02:39:53.27 ID:4+PTt3ra.net
なんで前を伸ばして後ろを縮めるんだよぉ
ロケットカウルなんてレトロな部品を
流行(?)のショートテールに合わせるとかおかしいだろ

971 :774RR:2022/03/23(水) 04:06:10.11 ID:5LgGMJaY.net
次は同じエンジンでGB1100とか作るんだろうな

972 :774RR:2022/03/23(水) 04:37:19.21 ID:pEFFt+vP.net
ベース車両と作りたいデザインとの乖離や不整合を
「ネオレトロ」という便利ワードを免罪符に誤魔化してるだけだな

973 :774RR:2022/03/23(水) 06:15:32.19 ID:7ZhdcP2Q.net
ここでさんざっぱら叩かれてるって事は売れるのは間違いなさそう
カウルすげぇかっこいいもん
cb1100買おうと思ってたけどちょっと悩むよこれは

974 :774RR:2022/03/23(水) 06:18:58.58 ID:BeuOT/6Y.net
これで充分
外車のよう
https://i.imgur.com/ssAP6VS.jpg

975 :774RR:2022/03/23(水) 06:30:01.20 ID:Of3d/4Pv.net
昭和の仮面ライダーが乗っていたバイクと言うのが第一印象>ホーク11

976 :774RR:2022/03/23(水) 06:31:55.71 ID:3JV/notn.net
ステップからテールまでまっすぐのフレームがかっこ悪い
痩せてるんだけどお腹が引き締まってないみたいな感じでだらしなく見える

977 :774RR:2022/03/23(水) 06:56:18.82 ID:SdKC1N69.net
>>974
そういえば、車体後ろ半分がハスクバーナのようだ
ハスクバーナだったら絶賛する捻くれた人もいそう

978 :774RR:2022/03/23(水) 07:04:33.83 ID:iPlhICyK.net
たぶんウダウダとデザインにケチつけてる輩連中で大阪モタサイ行った奴あんまり居ないんじゃないかな
実車見てくるとそれほど悪くないって感想に帰結するはず

979 :774RR:2022/03/23(水) 07:23:32.95 ID:sSb2Z8Xx.net
>>978
今週末でトドメだからw

980 :774RR:2022/03/23(水) 07:36:44.71 ID:sFa3CH7f.net
取って付けたようなロケットカウルだな
途中で力尽きたのかリアなんて別のバイクみたいになってんじゃん

981 :774RR:2022/03/23(水) 07:43:27.82 ID:o64kN9q5.net
>>943
老若男女に満遍なく売れてるとの解答をするには根拠が無さすぎるね

982 :774RR:2022/03/23(水) 07:46:43.47 ID:o64kN9q5.net
>>956
確かにあれだけ売れてるのにあんまり走ってるのみないな

983 :774RR:2022/03/23(水) 07:51:59.44 ID:o64kN9q5.net
>>977
リアはコンセプトに似てるよね
ただあれもメーカーは売れないとみて出ていない
俺はまだ出してくれるだけでも良しとする

984 :774RR:2022/03/23(水) 07:56:14.49 ID:1DlY2U8P.net
>>977
確かにハスクバーナだったら手のひら返しそう
こいつら相手をバカにして楽しんでる

985 :774RR:2022/03/23(水) 07:57:59.52 ID:sSb2Z8Xx.net
KTMやハスクバーナが日本で売れない

→かっこ悪いから

986 :774RR:2022/03/23(水) 08:04:24.25 ID:1DlY2U8P.net
出て来たよw

987 :774RR:2022/03/23(水) 08:11:17.89 ID:BwnmNsWL.net
ID:sSb2Z8Xx
お前が乗ってるバイク言ってみ?

988 :774RR:2022/03/23(水) 08:16:20.47 ID:+p1Eutpz.net
>>987
R1

989 :774RR:2022/03/23(水) 08:18:05.06 ID:+p1Eutpz.net

ID:BwnmNsWLは?

990 :774RR:2022/03/23(水) 08:45:56.63 ID:lol/g3yX.net
このカウル、ちょっとお高くなってもCB1000インターセプターで使った方がよかったんじゃねーかなァ
とホークの出来を見て思う
まあ安ければ存在意義もあるか

991 :774RR:2022/03/23(水) 08:49:52.94 ID:GXuf1U0U.net
まだ仮なんでしょ?と思ってる

992 :774RR:2022/03/23(水) 10:08:27.18 ID:4xBpHqBn.net
自分の好きなバイクで楽しめよ

993 :774RR:2022/03/23(水) 10:14:01.67 ID:+p1Eutpz.net
次スレはいらんなw

994 :901:2022/03/23(水) 11:09:23.07 ID:RJDRGKAd.net
>>978
写真なんかだと直立した状態を真横から写してるからリアが寸足らずに見えるんだけど、
実車を見るときは目線が斜め上から見下ろすようになるからだいぶ印象が違うね

995 :774RR:2022/03/23(水) 11:51:46.81 ID:3JV/notn.net
個人の感想に対して腹を立てる人がいるけどその心理がよくわからん
自分は好きだけどなで済むことだと思うが

996 :774RR:2022/03/23(水) 12:07:52.50 ID:OEBsi8mv.net
前面のツルンとした感じがイマイチだから、もし俺が買ったらとりあえず
標準的な位置にバックミラーを付けるかなぁ

997 :774RR:2022/03/23(水) 12:12:10.31 ID:GYRZ16Yy.net
オーナースレに来てdisるのはどうかと思うけどまだ前評判の段階だからねぇ
いろんな意見が出るわな

998 :774RR:2022/03/23(水) 12:31:38.31 ID:tqS3KPzZ.net
disってるヤツ、今乗ってるバイク言えよ
ま、乗る以前に免許もカネも無いんだろ?

999 :774RR:2022/03/23(水) 12:36:19.49 ID:UpwLEkHZ.net
普通に他社製のバイクに乗ってる人か
最近買ったばかりでもっとまっておけば良かった・・・と思いたくない人だと思ってる

1000 :774RR:2022/03/23(水) 12:38:11.12 ID:OEBsi8mv.net
埋まったね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
171 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200