2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 52台目

1 :774RR :2022/01/24(月) 22:30:01.54 ID:f1iR7Hxx0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

468 :774RR :2022/02/05(土) 22:38:28.68 ID:iA2WL1cCM.net
>>459
これ出先?っぽいね
自宅だと気休めにハンドルロックと前後タイヤそれぞれ別の柱にバロンロックしてカバーしてるけど、出先はなぁ…

469 :774RR :2022/02/05(土) 22:45:03.02 ID:OoeTQR8a0.net
三宮って治安が悪いんだな

470 :774RR :2022/02/05(土) 22:59:58.99 ID:OU/D9vPwr.net
別にそこで盗まれたわけじゃないだろ…

471 :774RR :2022/02/05(土) 23:03:57.26 ID:NvL0RZjrd.net
納車3月予定だが盗難防止の為ちょっとここら辺のスレ見て勉強しておくか
【防犯】ロック&セキュリティPart123【盗難】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1642665694/

472 :774RR :2022/02/05(土) 23:07:34.44 ID:GIBbmoyR0.net
>>467
いい線ついてる

473 :774RR :2022/02/05(土) 23:08:59.44 ID:16PA2+gB0.net
カブが盗まれるなんて話あまり聞いたことがないけどねえ
今なら100万以上する旧車なんかがターゲットじゃないの?

474 :774RR :2022/02/05(土) 23:19:07.94 ID:aLEgq64k0.net
盗まれやすいランキングにハンターカブは上位じゃないんだよね
同じ原付二種のモンキー125はワースト1位なんだが

とりあえず前輪にアースロック(非キタコロック)とコミネディスクアラーム
後輪に2000円の安物を地面に付けない感じで付けている

475 :774RR :2022/02/05(土) 23:20:15.91 ID:GIBbmoyR0.net
ちょっと前にクロスカブが盗まれる動画も出回ってたな
旧車と違ってそこらじゅうに停まってるから盗みやすいし目立たないから捌きやすいんじゃない?

476 :774RR :2022/02/05(土) 23:20:18.01 ID:/OJdBBj/0.net
c125みたいに防犯装置を標準でなぜ付けなかったのか
酷い話だわ

477 :774RR :2022/02/05(土) 23:26:43.37 ID:Zwy/9T/V0.net
>>470
三宮で盗まれたんだよツイッターのスレッド読んでみな

478 :774RR :2022/02/05(土) 23:41:05.45 ID:8flwH7/D0.net
>>459
これミラー違反だよね
右だけでいいのって50以下だったはず

479 :774RR :2022/02/05(土) 23:45:27.39 ID:nmRwOH070.net
>>475
ハンドルロックしかしてなかったやつか?簡単に持っていかれてたよな。

480 :774RR :2022/02/05(土) 23:52:57.31 ID:JBFxwKIn0.net
やっぱコレぐらいの鍵してないとダメだな

https://altorlocks.com/products/saf-lock?lang=ja

481 :774RR :2022/02/05(土) 23:58:56.67 ID:16PA2+gB0.net
都会のど真ん中に長く止めとくのが1番盗難確率高いんだろなあ
ツーリングでしか使わないから何となく大丈夫かと安心してるが
自宅マンションでもカバー常にかけてるし

482 :774RR :2022/02/06(日) 00:01:46.38 ID:uhKoGIAk0.net
>>479
そう
ハンドルを膝でグイッと回してロック解除してアッサリ

483 :1004996 :2022/02/06(日) 02:41:05.42 ID:KNn7yg3I0.net
>>459
汚いマフラーが犯罪者を引き寄せる

484 :774RR :2022/02/06(日) 02:43:36.95 ID:HIqemD2Wa.net
三宮ってかなりバイク駐輪場が充実してるんだけどなあ
係員がいる所とかチェーン式とか。無料から500円以内で。路駐でケチったか

485 :774RR :2022/02/06(日) 05:46:32.80 ID:IG8U+x7A0.net
セコムのGPSと防犯カメラ必須だな
しかし、防犯カメラって禄なの売ってないな

486 :774RR :2022/02/06(日) 06:42:32.55 ID:HxbE7V6Rd.net
ルーマニアかなんかの防犯GPSが良さそうだけど、3Gだから近々停波しそうで買えないでいる。

487 :774RR :2022/02/06(日) 08:51:54.68 ID:66/g3V7v0.net
生田ロードってちょうどJRの北側にバイク用駐車場増やしたとこじゃん

488 :774RR :2022/02/06(日) 09:09:08.30 ID:Xyc9dpsW0.net
駐車場アプリで見つけて現地行くとだいたい埋まってるタイミングな俺

489 :774RR :2022/02/06(日) 10:52:15.78 ID:uhKoGIAk0.net
>>485
そんなことはない

490 :774RR :2022/02/06(日) 12:24:27.18 ID:IG8U+x7A0.net
>>489
中華製品を除いたら、国産でまともなの殆どないよ

491 :774RR :2022/02/06(日) 12:32:34.28 ID:uhKoGIAk0.net
>>490
何故中華を除く?

492 :774RR :2022/02/06(日) 12:58:52.51 ID:m1deA7oC0.net
>>491
オリンピック見りゃ分かんだろ。

493 :774RR :2022/02/06(日) 13:05:27.78 ID:uhKoGIAk0.net
>>492
横から何言ってんの?

494 :774RR :2022/02/06(日) 13:21:39.09 ID:IG8U+x7A0.net
>>491
・中国のサーバー経由になる
・バックドアで攻撃の踏み台にされる
・侵入されてカメラやマイクで覗き放題

かなり問題だろ

495 :774RR :2022/02/06(日) 13:42:16.73 ID:m1deA7oC0.net
中国製は最高だぜ!

496 :774RR :2022/02/06(日) 13:49:25.10 ID:uhKoGIAk0.net
そもそも絶対安全なものなんてあるの?
家の中に設置してる訳じゃないから覗かれてもそれほど気にならないしそのリスクと天秤にかけても防カメを取り外そうとは思わないわ

497 :774RR :2022/02/06(日) 14:26:56.32 ID:03NQF6J3a.net
それよりも宅配サービスに気をつけろよ
怪しまれず徘徊できるから盗難の下見のためにウーバーやってる奴もいるらしいぞ

498 :774RR :2022/02/06(日) 14:32:42.88 ID:RZHgFc600.net
たまにバイクに付けられてる買取チラシも気持ち悪いな

499 :774RR :2022/02/06(日) 15:23:03.45 ID:YQzMU6I90.net
泥棒の事前リサーチってやつだな

500 :774RR :2022/02/06(日) 15:30:58.48 ID:hF7wijrDd.net
それは窃盗団に目をつけられたサインとどこかで見た気がするが

501 :774RR :2022/02/06(日) 16:52:23.51 ID:jzYsftDy0.net
三宮で、ましてや生田ロードで停めるような奴は盗んでくれって言ってるようなもん
停めるなら地下

ちなみに片側ミラーは違反

502 :774RR :2022/02/06(日) 18:02:19.59 ID:3ud9JnFu0.net
両側ミラーになって帰ってきそう

503 :774RR :2022/02/06(日) 18:06:27.10 ID:4SXTF8rF0.net
どこの善行マンだよ

504 :774RR :2022/02/06(日) 18:14:11.38 ID:zxWd4nCTa.net
ハンターじゃないが改造カブって片側ミラー多いからOKだと思ってたわ
ダメなのね

505 :774RR :2022/02/06(日) 18:15:03.54 ID:cDYJC2CQ0.net
このバイクなら高額車中心の盗難より中高生などのイタズラに気をつけとけ
一番効果あるのは物理的に見せないこと、つまりバイクカバー

506 :774RR :2022/02/06(日) 18:18:39.49 ID:40Oo116G0.net
>>505
出先でバイクカバー掛けるん?
余計目立ちそう

507 :774RR :2022/02/06(日) 19:01:34.49 ID:IG8U+x7A0.net
教習所のは片側ミラーだったな

508 :774RR :2022/02/06(日) 19:03:50.16 ID:u/1JU5XT0.net
てすと

509 :774RR :2022/02/06(日) 19:09:03.48 ID:u/1JU5XT0.net
手の寒さ対策で質問です

■電熱グローブバッテリー接続型 2万ちょい
レビュー見ると1年ぐらいで断線するだの故障だので微妙そう

■電熱グローブモバイルバッテリー型 3万ちょい
レビュー見ると高熱モードは2時間程度。最低温度は7時間程度だが
最低温度じゃ寒さに負けるそうな

■グリップヒーターのみ
これじゃ寒すぎてダメらしい
これにハンドルカバーを加えるとよさげ

■ハンドルカバーのみ
無難だが、完全防水は存在せず、転倒時に手が抜けずバイクごとライダーが
引きずられコーナーに衝突、腕を骨折する等のハイリスクがあるそうな

どれも微妙過ぎて微妙な感じ
個人的にグリップヒーターと電熱グローブモバイルバッテリーを足せば
無敵だと思うんだが予算的に5万超えるし
だったら車乗れやってなってしまう

現在は冬用グローブのみで凌いでいるが
やせ我慢で乗ってる
ツーリングなんてとんでもない
指の感覚がなくなり
道の駅で缶コーヒー握りしめて温めてる

510 :774RR :2022/02/06(日) 19:27:36.52 ID:uhKoGIAk0.net
>>509
いやホント冬は無理せず車ですよ

511 :774RR :2022/02/06(日) 19:59:18.98 ID:FrWbV5G5d.net
下半身の方が寒いわ
おてては冬用グローブで十分だわ
高い目のな

512 :774RR :2022/02/06(日) 20:00:20.59 ID:YQzMU6I90.net
別にハンドルカバーが完全防水でなくても、冬用グローブなんて大抵防風透湿膜が防水も兼ねてるし
カバー+グローブの防水二段構えで気にする必要ある?

513 :774RR :2022/02/06(日) 20:00:35.05 ID:B1g0ibGy0.net
気温0度以上ならグリップヒーターと冬グローブでイケる
快適を求めるならまた別の話

514 :774RR :2022/02/06(日) 20:05:53.50 ID:JOHyZ7Vud.net
>>509
ossのハンドルカバーとグリップヒーターがオススメ
すぐ手も抜き差し出来るよ

515 :774RR :2022/02/06(日) 20:09:27.36 ID:jzYsftDy0.net
アマゾン/gp/product/B0956C8TPB
これに
ヤフーショッピング/jline/EK-315.html
これを接続して
ダイソーの10000バッテリー(1000円)を付ければ
低温でも悴むことはないし、6時間乗ってもバッテリーランプ1減るぐらいで超長持ち
ただし中温度以上に設定すると4時間ぐらいでバッテリー切れるがなw

NGワードに引っかかったから適宜アドレスぶち込んでくれ

516 :774RR :2022/02/06(日) 20:09:47.95 ID:u/1JU5XT0.net
ありがと
上着とズボンは着こめばどうにでもなるんだけど
手だけはどーしようもなくてね
電熱グローブが話題だから検討してたんだが断線だの故障だの
結構面倒臭そうなんだよね。ハンドルカバーが最強説に辿り着いたんだが
安全性がね。でも大丈夫そうなのもあるみたいだし、カバーから探してみようかな

517 :774RR :2022/02/06(日) 20:19:08.73 ID:OSJYVMn80.net
>>509
純正グリヒ+ラフアンドロードのハンカバ使ってるけど、最高温度にしたら火傷するんじゃないかってくらい熱くなる
温まるまで時間かかるけどね
手首サイズが広ければ手が抜けないなんてないんじゃない?俺のは大丈夫そうだけど

あと、コミネの電熱グローブは1年で断線した

518 :774RR :2022/02/06(日) 20:29:09.86 ID:40Oo116G0.net
冬は車でいいじゃん?

519 :774RR :2022/02/06(日) 21:16:44.71 ID:zuJxTFS3M.net
>>516
どんな乗り方してるかによる
俺は冬場だと片道30分の通勤のみでしか乗らないからグリヒだけでなんとかなってる
あとグリヒと一口に言っても純正よりデイトナは熱いとか色々ある

520 :774RR :2022/02/06(日) 21:34:34.10 ID:VgZAkuAk0.net
ナックルガードゆ中華巻き付けグリップヒーターにコミネのハンドルカバーに冬用グローブでまぁ大抵大丈夫
ハンドルカバーの手首は切って広げて出し入れしやすく加工
それでも足りなきゃカイロハンドルカバーにぶちこんどく

521 :774RR :2022/02/06(日) 21:45:02.68 ID:21bX2sTR0.net
通勤に使ってるゴリゴリのカスタムハンターカブ乗りを毎日見かけるけどクソカッコいいわ

522 :774RR :2022/02/06(日) 21:55:05.08 ID:dy4/KFNQ0.net
グリヒ+ハンカバ、グリヒ+電熱グローブ 試したけど前者の方が全然暖かいよ。革一枚のグローブでも熱いくらい。

523 :774RR :2022/02/06(日) 22:11:49.55 ID:RZHgFc600.net
俺もグリヒハンカバにしたら夏用のグローブでも暑いくらいだな

524 :774RR :2022/02/06(日) 22:12:52.70 ID:jlmxzINz0.net
手はグリップヒーターにハンドルカバー、革グローブで行けるんだが膝が厳しい…
ワークマンの防風パンツ+ヒートテックインナー+貼るカイロでもそんなに保たないからオーバーパンツ検索したりしてる。

525 :774RR :2022/02/06(日) 22:15:18.41 ID:RZHgFc600.net
下はタイツ+ジーパン+ダウンのオーバーパンツでこの時期でも寒さ感じることはないな

526 :774RR :2022/02/06(日) 23:10:14.11 ID:gFNVdzU10.net
冬は寒いのが当たり前なんだからバイクに乗るなら多少は我慢せんと

527 :774RR :2022/02/06(日) 23:17:25.41 ID:XsdxnCwc0.net
イージス360ストロングでほぼ大丈夫で、足りなければ膝にカイロでも入れれば無敵ですよ

528 :774RR :2022/02/06(日) 23:39:11.76 ID:Lh76PX6V0.net
みんな冬の靴はどうしてる?
今日普通の靴で乗ったら足先がシモヤケになるかって位冷たくなって難儀したわ

529 :774RR :2022/02/06(日) 23:45:46.92 ID:RZHgFc600.net
足首までのスノーブーツ履いてるけどそれで余裕だね

530 :774RR :2022/02/06(日) 23:47:37.19 ID:uhKoGIAk0.net
寒いのも嫌だけど融雪剤がもっと嫌で冬場は乗らない事にしてる

531 :774RR :2022/02/07(月) 00:55:01.88 ID:GIBdYOvv0.net
>>528
ワークマンのケベック良いよ
暖かくもないけど寒くもない

532 :774RR :2022/02/07(月) 01:15:55.86 ID:4xJaIZ8I0.net
デイトナのエンジンガード取り付けている人います?足の先端が当たるってレビューがあるけど実際どうなのかな?

533 :774RR :2022/02/07(月) 01:38:18.47 ID:16Y95MNJ0.net
ケベック欲しくてサイズ探しに行ったけど1番大きいのでもキツかったんだよな。ワークマンって全体的にサイズ小さくない?

534 :1004996 :2022/02/07(月) 05:13:36.07 ID:nd1rS9vz0.net
夜でもUberやってるけど、
マルトの大型ハンドルカバーにオプミッドのクリップグリップヒーターだよ。
手は掌迄のメリノウール手袋に軍手。
ハンドルカバーは手首の部分を切ってるからすぐ抜ける。
何の気なしにハンドルカバーを押すとクラクション鳴るのが難点

535 :774RR :2022/02/07(月) 07:43:19.26 ID:Iz/et3Nm0.net
>>532
足のサイズによるのか足の置き方によるのか、はたまた個体差なのかわからないけど、自分は気になったことはないな。

536 :774RR :2022/02/07(月) 08:20:14.22 ID:yN0paoUs0.net
>>532
当たることあるけど気にはならない

537 :774RR :2022/02/07(月) 08:33:12.01 ID:RYyC49z10.net
ハンドルカバーってどれがいいのかな?
隙間風が入る、雨が侵入してくる、操作性
バランス良く取れてるのどれ?
最初、カブ専用のママトル?みたいな名前のやつ検討したんだが
「恰好だけ」「隙間風凄い(つけ方間違えてる奴もいるが)」「暖かくない」
という意見が結構見られた。正しく付けててもアクセル側から風が入るというレビューも
他のはそういうことないの?

538 :774RR :2022/02/07(月) 08:43:03.52 ID:YxasguiZd.net
冬はレッドウィングだな

539 :774RR :2022/02/07(月) 09:59:23.60 ID:AKlQbuhJd.net
ハンカバはossかその類似品がいいそれとデイトナ巻き付けグリヒに軍手2重でポカポカ1枚は火傷する

取付けた旭のレッグシールドレビュー
膝辺りは長さ足りないからやっぱりほんのり冷える靴はワークマンのケベックで足先が段々冷えてきてたのが全然冷えなくなった効果大でした

540 :774RR :2022/02/07(月) 10:46:17.75 ID:e7vOrEtL0.net
>>537
スクーターではOSS問題無かったんだけど左側にレバーが無いので
強風時や幹線道路では左側が潰れたりズレたりしてOSSでは操作性が悪かった
グリヒ+ZETAのアーマーハンドガード+ナックルのみで自分的に十分。
雨降り夜間も乗るならラフロかZETAの上から被せる大型のハンカバつけるつもりだったけどね
ハンカバつけるならグリヒはスイッチ別体が良いよ。

541 :774RR :2022/02/07(月) 11:04:50.75 ID:RYyC49z10.net
どもども
結構皆さん工夫されてるんですね
電熱グローブは興味あったけど
コストパフォーマンス悪そうだから
カバーかグリップヒーター付けてみます

542 :774RR :2022/02/07(月) 11:05:40.38 ID:RYyC49z10.net
追伸
新車購入して1000q走ってからクラッチ調整してみたら
結構ズレてました。1000q毎にクラッチ調整した方がいいかもしれません

543 :774RR :2022/02/07(月) 12:24:35.86 ID:uv23rUdEa.net
ワークマンはレジに言えば在庫調べて取り寄せてくれるよ
俺も取寄せでケベックネオ買った
ワークマンネットで在庫なしでも普通に在庫ある

544 :774RR :2022/02/07(月) 15:59:17.16 ID:cIfeOovU0.net
今年寒いからグリップヒーターつけといてよかった。

545 :774RR :2022/02/07(月) 18:19:36.12 ID:AKlQbuhJd.net
来年はイージス360のオバパン買うんだ忘れずにその前に夏のメッシュ買い替え貯金しとかないとな

546 :774RR :2022/02/07(月) 19:06:30.52 ID:wXgsRzVk0.net
靴の質問したもの>>528です
今日休みだったのでケベック買ってきました
今まで履いてた靴と雲泥の差の暖かさだったわw
しばらくこれでいきます
ありがとねー

547 :774RR :2022/02/07(月) 20:42:41.29 ID:hs5EhjF5M.net
>>546
どういたしまして(^^)

548 :774RR :2022/02/07(月) 20:54:36.23 ID:5NuZ6wrEM.net
車版はガソリン高騰で荒れてるけどこっちは平和でいいわね ほっこりする

549 :1004996 :2022/02/07(月) 22:24:23.30 ID:nd1rS9vz0.net
一番被害の少ない車種だからな

550 :774RR :2022/02/07(月) 22:36:36.14 ID:gwmS3//D0.net
今日ガソリン入れたら710円もしたわ

551 :774RR :2022/02/07(月) 23:06:05.73 ID:pm2TUefU0.net
危ねぇ何を思ったのかNSR80に手を出しそうだったCT125だから違反せずのんびり走れるのにアレ買ったら免許が死んでしまいますになりそうだw

552 :774RR :2022/02/07(月) 23:34:29.80 ID:4xJaIZ8I0.net
>>535
>>536
ありがとう
ZETAのエンジンガード購入予定だったけどずっと在庫切れだから
デイトナのやつにしてみようと思う

553 :774RR :2022/02/07(月) 23:44:21.34 ID:QhHfdpPZ0.net
>>552
俺もZETA待ってるけど、納期4月ぐらいみたい。

デイトナのような下が膨らんでるやつは、登りのカーブの時にバンクセンサーより先に擦れないか気になってしょうがないのでZETAの待ってる…

554 :774RR :2022/02/08(火) 00:01:20.95 ID:i35clTdXa.net
アマゾンで買えるロックワイヤーでオススメありませんか?
よろしくおねがいします

555 :774RR :2022/02/08(火) 01:42:03.34 ID:QGdi3VJdr.net
>>554
ワイヤーならどれ買っても同じじゃね(駄目な意味で
よく分からない理由で荒れる事が多いけどこっちで聞くのが良いかと
少なくともテンプレは役に立つ(ような気がする

【防犯】ロック&セキュリティPart123【盗難】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1642665694/

556 :774RR :2022/02/08(火) 08:59:56.35 ID:rREDWaec0.net
スキーの環境の方が厳しいのであんまりバイクで寒いと思わないのは個人差ですね
ただし早朝日没の手は心が折れそうになりました
一番おススメは足首ウォーマー

557 :774RR :2022/02/08(火) 10:01:27.52 ID:FKWGmgFU0.net
スキーが寒くないのは体を動かすしスキー場までは車だし、寒くなればロッジで暖まれる環境だからだよね

558 :774RR :2022/02/08(火) 10:16:48.48 ID:+24F25/H0.net
田中商会のシフトガイドってどう?
つけてる人いますかね。

559 :774RR :2022/02/08(火) 11:29:32.94 ID:rREDWaec0.net
>>557
いや、自分はスキーの方が寒いんです

560 :774RR :2022/02/08(火) 12:31:51.50 ID:FKWGmgFU0.net
>>559
ごめん逆だったか
スキーだと−10℃くらいまでならそこまで寒く感じないから余程寒いスキー場で滑ってるんだね
一度蔵王の山頂が−15℃だった時は流石に寒かったわ

561 :774RR :2022/02/08(火) 12:57:32.10 ID:S6oAwQWQa.net
みんなってバイクのキーにトップケースやアースロックのカギって束にしている?
トップケース、アースロック、メットホルダーのカギと束にしていたらやはり鍵穴周辺傷だらけになった

まあ、ハンターカブで傷を気にする方が可笑しいのかもしれんが

562 :774RR :2022/02/08(火) 12:59:58.43 ID:T9kZzEGj0.net
>>561
確かに

563 :774RR :2022/02/08(火) 13:20:06.17 ID:rREDWaec0.net
>>560
装備は付けていても防風無い生身ですから

>>561
嬉しがってこれ使ってますw
www.webike.net/sd/22629464/

564 :774RR :2022/02/08(火) 13:21:55.63 ID:vyZK8kHy0.net
うちすげー田舎の田園地帯だけど、CT125で都心までいって買い物しても、盗難の心配が常に過ぎるから乗っていかない。

565 :774RR :2022/02/08(火) 14:08:45.62 ID:eqm5P7tfa.net
>>561

ヘルメットロックと箱とディスクロックの鍵付けてるけど、メインキー以外を束ねて覆う鍵カバー?みたいな奴を被せてる。
元ネタはホームセンターに売ってた物だけど、それだとサイズが足りないんで余ってた革で自作。

566 :774RR :2022/02/08(火) 14:29:18.56 ID:FKWGmgFU0.net
>>563
それはスキーもバイクも同じかとw

567 :774RR :2022/02/08(火) 14:33:19.43 ID:IugAEyRc0.net
>>561
キーケース使ってるよ。

総レス数 1008
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200