2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 49台目

1 :774RR :2022/01/25(火) 22:33:36.50 ID:6lRokijjd.net
↑スレ立て時にコピペして2行にして下さい。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F/GT 48台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637417426/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

65 :774RR :2022/01/30(日) 19:24:04.36 ID:Cv1rnUalM.net
ローRPMアシストは
平地で超渋滞の時はありがたい
ちょびっと走って停止の繰り返しは
助かる

66 :774RR :2022/01/30(日) 21:34:42.81 ID:FPiO0L+20.net
>>34
書き換えても全くギクシャクがなくなるわけではないよ
軽減してほぼ気にならないかな?ぐらいになり
乗り心地はだいぶ良くなる

67 :774RR :2022/01/30(日) 21:36:43.03 ID:FPiO0L+20.net
>>65
渋滞でアイドリング17kmは速度抑えるためにクラッチ握ってブレーキ操作が大変だった、、、

68 :774RR :2022/01/30(日) 22:09:39.20 ID:YOTaGDMW0.net
>>67
それは分かる
渋滞時のキャンツー帰りと空荷の感覚が違いすぎてイラつくこともしばしば
最近はどっちもリア引きずって無理矢理してるけどエンストしないから便利ではある

69 :774RR :2022/01/31(月) 11:07:29.15 ID:FZ5Am0Ps0.net
>>66
34です。
乗り心地変わるなら検討しようかな。

軽くてパワーがあるし世間的には不評?な顔も全然悪くないしバイク自体は気に入っているんだけど低速時は予想より乗りにくかった。うちの回りは細い道が多くて。

70 :774RR :2022/01/31(月) 18:05:20.30 ID:H9QWvK7Sr.net
おすすめのラジエータガード教えて下さい

71 :774RR :2022/01/31(月) 18:24:55.25 ID:SVAiSYXra.net
5千円〜8千円くらいの安いヤツで充分
本体4万円くらいのラシエター守るのに
2万円〜3万円のガードとか酔狂でっせ

72 :774RR :2022/01/31(月) 18:40:33.78 ID:pjRL9KG0M.net
>>70
ヨシムラのカッコええけどな〜w

73 :774RR :2022/01/31(月) 18:47:13.11 ID:txT2m/vi0.net
すだれでOK

74 :774RR :2022/01/31(月) 19:09:48.97 ID:VzNWozbF0.net
ヨスィムラ

75 :774RR :2022/01/31(月) 19:57:09.95 ID:H9QWvK7Sr.net
>>72
ヨシムラ確かにかっこいいですが3万超えですね。。。
あとアマゾンレビューでビビり音がするというのがありました。付け方が悪いだけかもしれませんが。

76 :774RR :2022/01/31(月) 20:33:39.51 ID:Ruv7Oalk0.net
コアガード付けたら、水温上がらん?

77 :774RR :2022/01/31(月) 20:38:40.88 ID:UG7QqK+f0.net
あがらん

78 :774RR :2022/01/31(月) 21:44:34.75 ID:agNTK2+5d.net
いろんなバイクで、計何十万キロ走ってきてるけど、
ラジエーター壊れたことないな。
多少、フィンがよれるとか、そんなくらい。
放熱悪くなるしガードって必要?

79 :774RR :2022/01/31(月) 21:48:44.12 ID:CSvua8100.net
>>78
コア潰れは買い取り時に
減額対象
乗り潰すなら関係無いねw

80 :774RR :2022/02/01(火) 08:08:25.15 ID:oCTCL8wWa.net
>>78
ファッションカスタムだよ 趣味だからそれは否定しないけど
飛び石でラシエターが酷く壊れたり穴が空いて自走不能にー!
とか付ける為の理由付け
本当それで自分もないし仲間内でもない
そんなレアケースに遭遇した人が居たって噂話でも聞いた事ない
重要な機能部品には違いないんだか必要ならもっと簡素な物でも
メーカーが全車種に付けてるでしょうね

81 :774RR :2022/02/01(火) 11:29:52.67 ID:H5kqsNoV0.net
夏場は走行中でもファン回りだすのにわざわざ冷却の抵抗になるものを付ける気にはならない

82 :774RR :2022/02/01(火) 12:12:35.53 ID:FVxW4bey0.net
フェンダー延長したら保護は出来そうだと思う
買おうかと思いつついつも辞めてしまうけどw

83 :774RR :2022/02/01(火) 12:18:42.83 ID:HbtmUS9jr.net
砂とか虫とか詰まるからそういう掃除面倒くさい人は付けていいと思うよ

84 :774RR :2022/02/01(火) 12:23:20.80 ID:B9h0gbFR0.net
コアガードもそうだけど個人的に疑問なのはフェンダーレスだな
泥ハネ酷くなるしメリットなんて何もないのにやたら流行ってるよね

85 :774RR :2022/02/01(火) 13:30:12.93 ID:/daimJQe0.net
>>71
燃費とかでも時々そんな意見があるけど、損得の話じゃないけどね
出先で、飛び石でラジエーターに穴が開くと、下手すると走れなくなるでしょ?

少しでもリスクは減らしたいっただけじゃないの
自分も、ここ20年で、一度だけしか飛び石ラジエーター破損ってのは経験してない
けど、一度経験すると、やっぱり予防しようって気になるのよ

燃費も同じで、出先でのガス欠リスクを減らしたいから、航続距離にこだわるのは当たり前
経済性は二の次

86 :774RR :2022/02/01(火) 16:00:05.39 ID:lTqdHIJCa.net
飛び石でラジエーター破損とかあるんだ。
ラジエーター触ると、見た目よりよっぽど頑丈そうな感触なんだけど、どういう壊れ方したの?

87 :774RR :2022/02/01(火) 16:07:46.52 ID:oALhY7kKp.net
アルミだからね

88 :774RR :2022/02/01(火) 16:18:57.11 ID:oCTCL8wWa.net
>>85
個人的には絶対必要な物とは思えないけど だから付けるなとは言ってないでしょ
尼検索するだけでも1万円以下のがゴロゴロある
予防目的ならそれで充分でしょ オススメはと聞かれたからそう答えただけ

89 :774RR :2022/02/01(火) 19:04:39.28 ID:VuQ754pTp.net
にょ…尿検査

90 :774RR :2022/02/01(火) 19:13:26.88 ID:6eTt5oHD0.net
山走ると泥とか虫とか付きまくって嫌だから落としやすくするためと、銀色の差し色入れたいから付けてるな
ドレスアップ目的の人が多いんじゃないかな

91 :774RR :2022/02/01(火) 19:58:39.87 ID:wjP49T4H0.net
コアが潰れてたら見た目美しくないからガード付ける

92 :774RR :2022/02/01(火) 20:16:53.64 ID:nmErLBrC0.net
>>84
同意。フェンレスは好きじゃないな俺も

93 :774RR :2022/02/01(火) 20:37:53.44 ID:269jIT0U0.net
フェンダーレスはリア周りが
スッキリするし
太いタイヤが強調されて
カッコ良い
泥・石の跳ね上げに関しては
GSX-R用のロングリアインナー
フェンダーで解決可能
しかもカーボンが殆どで
カッコ良い
ま、コストは掛かる
貧乏人には無理
てか、貧乏人しかこのバイク選ばないかw

94 :774RR :2022/02/01(火) 20:45:41.16 ID:7QtNuJ7I0.net
>>93
旧型のことかい、チンカスくん?

95 :774RR :2022/02/01(火) 20:54:38.76 ID:269jIT0U0.net
>>94
新型でもフェンダーレスは
流行るんじゃね?
ノータリン君w

96 :774RR :2022/02/01(火) 20:57:17.37 ID:1gqb/oZt0.net
チンカスVSノータリンて
オマエらいくつだよw

97 :774RR :2022/02/01(火) 20:59:55.98 ID:i6/tQwaq0.net
フェンダーレスが格好良いとは思わないし汚れるのに金は出したくない
が、長ったらしいフェンダーはダサいと思う
結論・ノーマルのフェンダーが長すぎる or デザインをどうにかしてくれ

98 :774RR :2022/02/01(火) 21:21:31.28 ID:ZEakv5BgM.net
その昔 まだ逆車ってのが出始めた頃か
FZR1000とかの逆車は仕向け地によったら地面まで届きそうな長いフェンダーでな
それが逆車の証ってなもんで そのままで乗ってた人も多かった それ見た小僧の俺達はスゲェー逆車の1000だ!と思ったもんだ 何がダサく見えるか何がカッコよく思えて何がステータスになるかなんてそんなもんだよ。

99 :774RR :2022/02/01(火) 21:38:43.33 ID:H5kqsNoV0.net
【スズキ GSX-S1000 新型試乗】
「リラックス系」なライポジがステキな優等生…小鳥遊レイラ
https://response.jp/article/2022/02/01/353804.html

100 :774RR :2022/02/01(火) 23:41:55.44 ID:JV6PT+TO0.net
新型はゆるふわ系?

101 :774RR :2022/02/01(火) 23:44:43.11 ID:7QtNuJ7I0.net
>>99
誰だよこの顔の長いメスブタは
丸山のカキタレか?ああ、コラアッ!?

102 :774RR :2022/02/02(水) 00:14:27.84 ID:PhgiB0aJ0.net
長いインナーフェンダー程度で水跳ねを防げるとは思えないのだが

103 :774RR :2022/02/02(水) 06:50:55.54 ID:BaabsZO90.net
>>97
見た目にはデイトナのフェンダーレスEDGEというのがショートフェンダーという感じでよさげ
ただ泥はねは普通のフェンダーレス並に来るらしい

104 :774RR :2022/02/02(水) 07:53:23.69 ID:VcAoaabJp.net
新型は純正も結構跳ね返りあるね

105 :774RR :2022/02/02(水) 08:04:42.23 ID:22645huj0.net
>>102
その通り、長いインナーフェンダーはサスペンション周りへの跳ねは防げるが、タンデムシートやライダーの背中への跳ね防止効果は全くないよ

106 :774RR :2022/02/02(水) 08:54:05.07 ID:qqMoopchM.net
ま、ツアラーのGTは
フェンダー有った方が良いね

107 :774RR :2022/02/02(水) 09:01:34.91 ID:t4lrxTUDd.net
GT
純正パニア付きでトップケースが付けれるステー出るかな
っぱツアラーはフルパニアっしょ

108 :774RR :2022/02/02(水) 09:05:50.50 ID:yBvNQout0.net
>>107
ずっと気になっているけどグラブバーが邪魔だよね
純正は出ないだろうからGIVIに期待
グラブバーを取り外して替わりにステー(グラブ機能有り)を付けるタイプなら強度も安心だよね

109 :774RR :2022/02/02(水) 19:56:56.79 ID:rNGKFRT90.net
>>86
飛び石ヒットで、ラジエーターに穴があくって事
目に見えるような大穴じゃぁなかったけど、液漏れしたものが足にかかって、びちょびちょだね

ちなみに自分は四輪でも飛び石でこの10年で2〜3回フロントガラス交換の経験あり
普通の人より自分は距離走るから、その意味でも確率が高いんだろうな
四輪は前面投影面先大きいからさらに確率も高いんだろね
保険で交換できるから良いけど、実費じゃぁたまんないな

そんな事もあって、最近ではバイクでも四輪でも、極力追い越し車線は走らなくなったね
その甲斐もあって、ここ数年では被害を免れている

110 :774RR :2022/02/02(水) 20:24:20.12 ID:/6UM5uiFa.net
そんなのたまたまラジエーターに当たっただけで
足のスネとかに当たったら怪我するレベルじゃん
だから常時オフブーツ履いたりスネプロテクター装着が必要って言ってるようなもん

111 :774RR :2022/02/02(水) 20:50:50.34 ID:FK5G3L3Ma.net
メーカーも馬鹿じゃないから、
本当に飛び石でラジエーター液漏れるよう不具合が多く出ていたら、対策してると思うな。
ある程度、飛び石まで考慮した設計はしてると思う。

112 :774RR :2022/02/02(水) 21:08:04.23 ID:Yof9rSym0.net
飛び石でフロントガラスが割れるのを不具合とは言わんからな

113 :774RR :2022/02/02(水) 21:34:28.88 ID:e9kLEvgcM.net
>>109
嘘松

114 :774RR :2022/02/02(水) 22:38:54.09 ID:22645huj0.net
ラジエーターの下に空冷式のオイルクーラーとか付いてる奴は純正でもガード付いてるもんな、あのくらい低い位置だとフロントタイヤが巻き上げた石とかで流石にダメージ有りそうやしな

115 :774RR :2022/02/02(水) 23:50:58.68 ID:niq2UgIB0.net
一応だけどビー玉より1回り小さい石コロでも60kmで走ってたら前のダンプから散ったヤツでフロントガラスヒビ入る事あるからね

116 :774RR :2022/02/02(水) 23:54:36.12 ID:niq2UgIB0.net
それと砂利だらけの場所を走る想定はしてないとは思うけど
実際砂利のとこ走るとタイヤの端で踏んづけた石がいい勢いで弾かれる事あるから不用意に砂利道走ってるあり得なくはない

117 :774RR :2022/02/03(木) 00:56:23.18 ID:LeIqZf8U0.net
ぷー🐷

118 :774RR :2022/02/03(木) 09:40:08.16 ID:kTdgHhGG0.net
>>110
怪我するだろうね
目にヒットして失明って事もあるだろね
ただ、自分の場合20年間で一度程度の確率だから、問題になるって事はないだけの事

119 :774RR :2022/02/03(木) 11:29:57.35 ID:LyoHGj6U0.net
極端な例を出せば論破できるわけではない

120 :774RR :2022/02/03(木) 11:47:37.31 ID:kEHUcSum0.net
ぶっちゃけラジェーター壊したなんて話はオフ車位でしか聞かないね

121 :774RR :2022/02/03(木) 12:37:33.79 ID:loNXLJHF0.net
運が悪いとちょっとしたことで簡単に死んだりもするからね。

SSだけど北海道ツーリングに行くと林道も走り回るんだけれど、飛び石アクシデントは経験したことが無い。運は普通かな。
運だね運。

122 :774RR :2022/02/03(木) 12:45:07.92 ID:JdwJqsHI0.net
で結局おすすめのラジエターガードってなに?
そんなものは無い
ってことで終了?

123 :774RR :2022/02/03(木) 13:06:40.73 ID:Lnzg1n5Bp.net
ステン板加工すれば?

124 :774RR :2022/02/03(木) 15:30:54.34 ID:9av7k8XS0.net
>>122
ttps://www.尼.co.jp/dp/B08PYX26Q4/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_X3M1BNBKAHCQ2D8GMF8H

125 :774RR :2022/02/03(木) 15:31:53.09 ID:9av7k8XS0.net
>>122
尼のところは変換してねw

126 :774RR :2022/02/03(木) 17:19:22.88 ID:wUweIJWNr.net
自分は小キズがつくのが嫌だから中華製の5000円くらいのつけてるよ

127 :774RR :2022/02/03(木) 20:36:51.72 ID:O0hH09a3a.net
車体の下回りがブラック系で塗装されてるのに、
安っぽいラジエーターガードがシルバーで浮いてたりすると超絶ダサいなと思う
ブラックならなんとも思わないけど

128 :774RR :2022/02/03(木) 20:52:59.78 ID:9av7k8XS0.net
>>127
ヨシムラならブラックあるけど
安物なら自分で耐熱ブラックとか
塗るしか無いよなw

129 :774RR :2022/02/03(木) 21:02:47.48 ID:d7+tlYoI0.net
乗ってるやつがダサいから何でもよくね

130 :774RR :2022/02/03(木) 21:27:29.08 ID:aE6zGrqu0.net
バイクまでブサになったら救いようがないだろ

131 :774RR :2022/02/03(木) 22:07:09.81 ID:LeIqZf8U0.net
ブサじゃないよ文鳥だよ

132 :774RR :2022/02/04(金) 00:44:41.63 ID:hZyGb7VKp.net
車で前車の巻き上げた飛石でフロントガラスが割れる事がある
オレのもギリ車検通る程度の傷がついた
これがラジエーターにヒットしたらヤバそう
顔面にヒットしてもヤバそう
でも、殆ど人は遭遇しないので理解出来ないのもわかる
カッコイイので黒のガードつけてるけど夏場に変化を感じなかったけどねー

133 :774RR :2022/02/04(金) 06:57:01.70 ID:m0gCGcie0.net
>>132
>前車の巻き上げた飛石
それもあるし、対向車線からの飛び石も案外多いのよね
前走車からの飛び石って、理論上対地速度MAX「0」(大抵は進行方向へ進んでいる)なので、相対的衝突速度は、MAX自らの対地速度
一方、対向車線からの飛び石って、確実にこちら側に向かって来ている訳で、その破壊力は桁違い
右カーブの追い越し車線は特に危険、対向車線から飛び込みやすいからね
左カーブの追い越し車線は割と安全

あとハロゲン前照灯のバイクは夜間走行も要注意
虫が寄ってきて、シールド上げていると昆虫眼球衝突って、時々聞くしね
LEDだと夜間走行で虫が寄ってこないから、比較的安全

134 :774RR :2022/02/04(金) 07:56:42.80 ID:k2/8XeIRa.net
まぁ こっちに飛んでこないけど バイクが虫に突っ込んで行くんですけどね
虫の当たって潰れたのを取るの 面倒くさいよね

135 :774RR :2022/02/04(金) 09:12:14.81 ID:tlBTUtfs0.net
車間とるのは基本だとして砂利とか積載してるトラックとすれ違う時は注意だよな

136 :774RR :2022/02/04(金) 09:43:47.72 ID:m0gCGcie0.net
>>134
>バイクが虫に突っ込んで行く
そうね、確かに
その進路上に虫が集まりやすいって事なんだろね
四輪で夏季に東北道とか夜間単独走行すると結構な虫がヒットしてたけど、最近はLEDのおかげが、被害は少ない気はしている

137 :774RR :2022/02/04(金) 12:37:50.85 ID:OjirfBz5M.net
LEDって虫寄ってこないんのか、知らんかった、確かにライトにつく虫の量が少ない気がするわ

138 :774RR :2022/02/04(金) 13:38:34.26 ID:220/0lulr.net
カウル外さなくていいラジエータガード買ったはずだったのに、カウル取らないと無理だった。どうしようカウル取るの怖い

139 :774RR :2022/02/04(金) 14:29:06.22 ID:9tmNaWeK0.net
やればできる!

140 :774RR :2022/02/04(金) 16:57:49.73 ID:XSGE3p+6p.net
F?ボルト位置に手が入らないのかガードが入らないのか

141 :774RR :2022/02/04(金) 18:38:34.04 ID:220/0lulr.net
無印だけど、ガードが入らないっす
横の牙みたいなところ外さないと無理っぽくて

142 :774RR :2022/02/04(金) 19:02:42.69 ID:dUxXFnYM0.net
旧型ならアレ外さなくても出来る
外すとしても3分もかからん
あとフロントフェンダー外すか傷防止に養生したほうがいい

143 :774RR :2022/02/04(金) 19:09:02.72 ID:iu6zuR+o0.net
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/530069/car/2466115/4917189/note.aspx
やってる人のブログあったから参考にしてくれ

144 :774RR :2022/02/04(金) 19:32:50.94 ID:220/0lulr.net
ご丁寧にありがとうございます
参考にさせていただきます

145 :774RR :2022/02/04(金) 20:10:28.35 ID:pWlbQCnH0.net
S-1000GT………

146 :774RR :2022/02/05(土) 10:47:38.19 ID:Z1Y2gHSb0.net
価格発表前に完売しそう、だって
迷ってた人、残念でしたね

147 :774RR :2022/02/05(土) 12:32:34.46 ID:ASiF1e1Fp.net
発表はしてないけど予約は受け付けてるって
まだ予約出来るってよ

148 :774RR :2022/02/05(土) 12:52:13.03 ID:oA4FvGoo0.net
価格発表前に完売ってどういう事だよ?
いやどういう事か分かるけどさ

149 :774RR :2022/02/05(土) 12:59:55.44 ID:Z1Y2gHSb0.net
>>147
ファーストロットは間に合わないってこと

150 :774RR :2022/02/05(土) 13:48:22.25 ID:CYE1UgGe0.net
>>146
KATANAあり〼

151 :774RR :2022/02/05(土) 13:58:20.35 ID:NiopLVPN0.net
純正マフラーでこんなにいい音するとは

152 :774RR :2022/02/05(土) 14:13:36.17 ID:WdkeoReE0.net
スマホをナビがわりにするのにRAMマウント使ってる人いますか?ぐらつかないか気になる。

153 :774RR :2022/02/05(土) 14:51:39.58 ID:fjZwH7wd0.net
>>152
全然大丈夫だけど転倒したら知らん

154 :774RR :2022/02/05(土) 16:55:36.13 ID:NcU2mBdR0.net
S-1000GT欲しいし金も免許もあるけど、去年の夏から鬱病でバイクどころじゃない。

155 :774RR :2022/02/05(土) 17:20:09.26 ID:kf1ZB+wSM.net
>>154
仕事続けられてれば良いんじゃね
俺なんか鬱の挙句失職したわ

156 :774RR :2022/02/05(土) 17:28:15.95 ID:VchJihT90.net
国内発表前に予約してるけど不安だわ
一括支払いしても納期が年末とかだったら地獄だよ

157 :774RR :2022/02/05(土) 17:44:17.64 ID:uNe77DFCp.net
全額払うのって納車までだろ?普通

158 :774RR :2022/02/05(土) 18:00:25.91 ID:tRh+Jdzo0.net
ワシはローン

159 :774RR :2022/02/05(土) 18:20:07.82 ID:Y4yfAG4b0.net
俺もローン一択
金無いし時間を買うつもりだからと自分に言い聞かせてる

160 :774RR :2022/02/05(土) 18:22:02.34 ID:NZRQv+2tM.net
無職でローン組めないから羨ましい

161 :774RR :2022/02/05(土) 19:18:17.89 ID:Ve/tHg3t0.net
GT凄い欲しいし毎日このスレ見て買える金もあるけど
今乗ってるバイクに思い入れが強すぎてあと3年は待つと決めた
その頃には凶となるか吉と出るか…
今の状況じゃ以前と違って前年度の新車なんて残ってないだろうから
カラーやデザインは前モデルの方がいいとかも多々ある一方で
ローが片眼ではなく両眼にならないかなあとも思うし

162 :774RR :2022/02/05(土) 19:45:02.05 ID:WdkeoReE0.net
>>153
全然大丈夫なら買ってみる。
転倒ですっ飛んでいったら仕方ない。

163 :774RR :2022/02/05(土) 20:15:43.01 ID:xuTcJqTF0.net
ラムマウント最初はビビってテザー付けてたけど素の状態でもガッチリホールドしてくれる
名阪国道で車の流れに合わせたペースでも落ちることはなかった
ただ機種によっては側面のボタンを避けるように挟まなくてはならない

164 :774RR :2022/02/05(土) 20:25:21.57 ID:oMXBEm9w0.net
>>161
その頃の新車はEuro6
激烈に厳しい排ガス規制
馬力は同じエンジンで10%以上低下
燃費もかなり悪化
中古は高騰www

165 :774RR :2022/02/05(土) 20:38:39.17 ID:Y4yfAG4b0.net
>>162
峠でスリップダウンした時も落ちなかったから大丈夫
>>163みたいにバンドつけてなくてもまず外れない
スマホカメラのレンズへの影響は知らん

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200