2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその25

1 :774RR:2022/01/26(水) 02:22:56.31 ID:1KhNWTve.net
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630124037/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633418388/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637573390/

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641115039/

357 :774RR:2022/02/01(火) 07:21:38.69 ID:Hm3qCaJt.net
>>350
EICMA2017(イタリア)でのKATANA3.0の反響は大きかった
インターモト2018(発売前年、ドイツ)でもKATANA発売発表の反響も大きかった
日本でも発売後の試乗会では長蛇の列

しかし、店頭に在庫が並ぶ頃には見向きもされなくなった
なので上層部は慌てたでしょうなあ

ただ、市販版発表直後は日欧ともに注目度が高かったのは事実
タンク容量がマトモで価格相応の出来映えだったなら
今の外観デザインであってももうちょっと売れただろう

358 :774RR:2022/02/01(火) 07:35:00.76 ID:in3WdKpo.net
糞バイク

以上

359 :774RR:2022/02/01(火) 07:41:37.93 ID:5COPutNH.net
製品としては「糞バイク」ではないだろう
正しい表現としては「商業的阿呆バイク」だろね

360 :774RR:2022/02/01(火) 07:46:41.28 ID:oCTCL8wW.net
空冷Z系の流れをくむバイクは間口が広いからな
元々初代カタナだって好き嫌いの別れるバイク
このスレ住民が理想とする新型カタナが出てたとして
大ヒットしてたかは疑問 スズキだし

361 :774RR:2022/02/01(火) 07:47:08.04 ID:V3kpUFgX.net
やっぱ
実用性>デザインなんだな
Z900RSのデブタンクが受け入れられるんだから

362 :774RR:2022/02/01(火) 07:59:12.32 ID:Hm3qCaJt.net
>>360
いや当然ながらこのスレ民の嗜好はさまざまで一枚岩ではないぞ

・1100カタナをそのまま復刻しろ派(原理主義過激派:法規制?シラネーヨ)
・1100カタナを現代の技術でアップデートしろ派(原理主義穏健派)
・現代のバイクとして魅力的であることが第一で、カタナのモチーフの持ち込みは適量でいいよ派(革新派)

原理主義穏健派の人たちの中にも2本サス以外ダメとか、空冷でなんとかしろとかいろいろ居るので

363 :774RR:2022/02/01(火) 08:01:05.85 ID:5COPutNH.net
確かにRSは何となく空冷Zっぽいという程度で怪しげなバイクだよな
だけど飛ぶように売れる
それは何故か知ってるか知らないかの差が今のカワサキとスズキの違いだろうな

364 :774RR:2022/02/01(火) 08:04:40.24 ID:YqBD0ZsA.net
>>361
初めて実車見たときスゲー萎えたわ
横から見た火の玉カラーはかっこいいのに
乗車ポジションから眺めたらもうね

365 :774RR:2022/02/01(火) 08:12:56.96 ID:Hm3qCaJt.net
とにもかくにも、KATANAは誰に向けて作ったのか全くワカラン

ライト回りとタンクはカタナっぽいね
というのが特徴だけど、それ以外ウリがないよね
そもそもがS1000より重く、マス分散していてエンジンは同じなのでクラス最速どころか速さでベース車に劣る
タンク容量も少なくてシートも高くハンドル切れ角も少ないETCもつかない
クラス最速クラスじゃないから競技向けでもないし、
航続距離短いし積載よくないからツーリング向けでもないし、
ハンドル切れないから日常使いにも向いてない
それでいて割高な価格

新型KATANA乗りやすい!って提灯記事に書かれてたけど、ならZ900RSはもっと乗りやすい

366 :774RR:2022/02/01(火) 08:45:39.75 ID:yDnbTwRP.net
>>346
まーたスズキらしいステマだな
JKを意識する層はここにゃあんまおらんだろ
女性ライダーに見せたら〜にした方がいい
しかし実際、バイク乗る女には魅力的に映んないだろうけどな

367 :774RR:2022/02/01(火) 09:30:38.38 ID:Hm3qCaJt.net
>>366
そもそも現代のまともな成人男性は
バイクで女が釣れるという認識を持っていません

まあ百歩譲って日本全国のJKからKATANAの人気が1番だったなら、へえすごいなとは感じる
でも346氏の娘さん1人の感想だよね
そんなどこかの知らない誰か一人の感想がバイク選択の強力な動機になる人はいないと信じたい

368 :774RR:2022/02/01(火) 09:39:10.92 ID:5COPutNH.net
車やバイクで釣ろうって確かにバブル期のノリだなぁ
雑誌のホリデーオートとかが売れてた頃

369 :774RR:2022/02/01(火) 09:55:48.36 ID:DLujRkwU.net
>>358
糞に謝れw

370 :774RR:2022/02/01(火) 10:13:36.26 ID:yZaUfnMX.net
懐古趣味は無いから、俺にはZ900RSの何が良いのか全く解らないけど、本人が良いと思うのに乗るのが一番良いと思う。

371 :774RR:2022/02/01(火) 10:36:42.47 ID:5COPutNH.net
懐古趣味は無いけど、俺にはZ900RSの方がKATANAより26倍は良く見える。

372 :774RR:2022/02/01(火) 10:40:53.47 ID:2uDjMLVw.net
>>356
どーてーかな?

373 :774RR:2022/02/01(火) 13:25:43.26 ID:H5kqsNoV.net
Z900RSも単色だと大きいバリオスにしか見えない
あれはカラーリングで上手く演出していると思う

374 :774RR:2022/02/01(火) 13:31:37.51 ID:oCTCL8wW.net
それが出来るのも土台が良いから
新型KATANAはカラーリングじゃ誤魔化せない

375 :774RR:2022/02/01(火) 14:06:08.26 ID:5COPutNH.net
どんな色でも売れただろうよ
つまり大きいバリオスが当ったたんだってば

376 :774RR:2022/02/01(火) 14:09:28.86 ID:a1DTLPnu.net
やっぱりZに負けて悔しかったのかな
勝てると思っていたんだ

377 :774RR:2022/02/01(火) 14:44:21.69 ID:tqgELdLH.net
カワサキにはゼファーシリーズやZRX1200があったから
「カワサキと言えばこういうバイク」って印象をZ900RSが出るまで受け継いで来てたのも大きいと思う

378 :774RR:2022/02/01(火) 14:53:18.90 ID:5COPutNH.net
空冷Zを懐古した層にも旧車に興味ない層にも受け入れられたんだろうな
カタナを懐古した層にも旧車に興味ない層にも受け入れられなかったKATANAと正反対

379 :774RR:2022/02/01(火) 16:29:02.64 ID:0bz6Z0SC.net
Z900RSを叩こうとしてる人が度々出るけど、二年で二千台売り切ってないバイクのスレに、二年で八千台以上売ってるバイクを持ち出すのは、あんまり賢く無いよなあ。

380 :774RR:2022/02/01(火) 16:34:29.40 ID:MI7RJiES.net
俺は昔のは知らない世代だけどアップハンは好きじゃないからハンドル下げてもう少しケツ長くてタンク容量増えたら購入圏内には入るよ
外観の雰囲気は好きだし。一度レンタルで乗ってみたいとも思う
ただ160は高すぎるな

381 :774RR:2022/02/01(火) 16:57:44.97 ID:5COPutNH.net
>>380
一度レンタルで乗った方がいい
航続距離の短い凄い面倒臭さを一回体験した方がいい

382 :774RR:2022/02/01(火) 17:05:36.31 ID:MI7RJiES.net
>>381
ロンツーたまにするからそれがかなり気になるんだよね
まあハーレーのピーナツタンクでロンツーする人もいるから好きなら我慢して乗るんだろうけど

383 :774RR:2022/02/01(火) 17:45:13.45 ID:yDnbTwRP.net
カタナの何が悪いって、あんなデブっちいタンクカバー付いてるのにタンクは12Lなとこだよ
見た目スリムならタンク少なくてもさもありなんだが、なんなんだこのバカげた作りは

384 :774RR:2022/02/01(火) 17:53:58.26 ID:SwHRsgsQ.net
KATANAの褒め探し
Z900RSの粗探し

385 :774RR:2022/02/01(火) 17:58:22.09 ID:5COPutNH.net
このスレで昔からピーナツタンクはー と書き込む奴がいるが乗ったことが無いやつだろう
本当にピーナツやエッグタンクでリジッドサスでスプリンガーフォークな改造車は盆栽と同じだぞ
飾るだけで乗るバイクじゃない

386 :774RR:2022/02/01(火) 18:34:24.14 ID:0HswW73G.net
バイク乗りは少しはナル入ってるもんじゃん
信号先頭で停まってT字路正面がガラス張りだったり
先頭でなくても横見ればガラス張りだったりしたら
ついつい見ちゃうじゃん、そして グロム? ってなる

387 :774RR:2022/02/01(火) 18:38:45.61 ID:gQUVKrU8.net
カタナのサイドビューはそんなに嫌いじゃないから分かる
ただピカピカのステンローリー後ろにつけちゃった時はかなりキツいんじゃないかな

388 :774RR:2022/02/01(火) 18:54:31.58 ID:5w2fkRMC.net
>>386
一応言っとくけど乗って楽しければ気にならない奴も結構いるぞ
ただそういう価値観だとS1000でいいやって事になるので選択肢から外れちゃうかなあ
やせ我慢の美学は好きだから極稀に見るスプリンガーやリジッドに乗ってる連中の事は嫌いじゃないぜ、爆音以外は。

389 :774RR:2022/02/01(火) 20:30:20.50 ID:wwagFlbd.net
>>380
そんな改良が出来てたなら
こんな惨状にはなってない

390 :774RR:2022/02/01(火) 21:05:57.99 ID:in3WdKpo.net
バイクに罪は無い。
作ったスズキが糞。

このバイクのプロジェクトに関わった奴らの
親の顔が見てみたいわ。どう育てたらこんな
バイク作れる人間になるんだ?

391 :774RR:2022/02/01(火) 21:30:48.98 ID:Hm3qCaJt.net
>>390
罪を憎んで人を憎まず

KATANAを憎むのもいい
スズキの開発能力をディスるのもいい
しかしKATANA関係者やましてやその親御さんのことを悪く言ってはいけないよ

392 :774RR:2022/02/01(火) 21:33:06.54 ID:gQUVKrU8.net
トップタウンの決定でしょ?
スズキ開発陣も被害者だと思ってる
ムリムリな配置変換による微々たるタンク容量増量の苦労の跡を見ると
苦労が報われずボロカス言われるのには涙が出てくる
貴方方を責めてんじゃなく首脳陣を責めてんですからね!

393 :774RR:2022/02/01(火) 22:02:16.61 ID:+bVOPAxk.net
>>366
どう考えてもカタナをおちょくる文章なのに
ステマに見えるとはさてはお前アホだな。

394 :774RR:2022/02/01(火) 22:55:40.52 ID:df7zyUD3.net
>>378
この興味ない層ってのが重要で、Z900RSは旧車に興味は無いし
古臭いメカニズムは嫌だけどこういうデザインのバイクに乗りたかった層がめちゃ多いんだよね。

ドレミコレクションにZ900RSをカスタムしにきた若い人にこれが元となったZですって見せても
おおっとかスゲェ言わずに、あそうすかで終わりって言ってたから。

395 :774RR:2022/02/01(火) 23:03:46.67 ID:Zi3qp7C7.net
>>346
引き合いにJK出すところが如何にも加齢臭たっぷりなジジイって感じでイイネ

396 :774RR:2022/02/01(火) 23:12:55.59 ID:0bz6Z0SC.net
>>392
社長は100%クソだけど、開発陣は被害者50%加害者50%の半々かな。
社長に「これじゃ客は受け入れない」と説得出来なかったのは罪だと思う。
まあ、無能な働き者を理詰めで説得するのは不可能に近いんだろうけどな、一種の天然なんだろうし。
修がなかなか引退しなかった理由は、案外その辺りだったりして。

397 :774RR:2022/02/01(火) 23:20:12.05 ID:doBR6Wiy.net
Z900なんておっさんしか乗ってないからなあ
珍しく若者が買ったから話にしただけでは?

398 :774RR:2022/02/01(火) 23:23:32.60 ID:DLujRkwU.net
>>396
上に反論するなら

クビや左遷は覚悟の上で最終的には辞めるしかない

399 :774RR:2022/02/01(火) 23:34:34.29 ID:5w2fkRMC.net
これは絶対失敗すると意見したところで
既に動き出している社運を賭けた一大プロジェクト(二輪カンパニー)なんぞ下っ端には止める術なんて無いから。

400 :774RR:2022/02/01(火) 23:37:07.99 ID:VtF6yKlR.net
B-KING1000とGS1000SSをラインナップに加えれば新型カタナの不細工さが少し薄まるのではないか?

401 :774RR:2022/02/01(火) 23:59:26.30 ID:gMhBitjE.net
事故死した人の刀はヤフオクに出るかな?それとも廃車?

402 :774RR:2022/02/02(水) 00:04:28.64 ID:JbUBLV82.net
知るかw
不謹慎な事書くなよ

403 :774RR:2022/02/02(水) 07:37:38.96 ID:ULWea31x.net
>>401みたいな考え無しの馬鹿がバイトテロみたいな事件を起こすんだろうな。

404 :774RR:2022/02/02(水) 07:55:21.77 ID:vfuJPfa7.net
このまま二輪所有者の老齢化が進めば高速逆走とかコンビニや歩道に突っ込むとかが増えるだろうよ
従って人が死んだり殺したりした車体も中古市場に人知れず流れるケースは多くなるだろうな

405 :774RR:2022/02/02(水) 10:07:16.36 ID:Xl5/yb9X.net
>>396
S1000の中身は一切いじる必要なかった
カウルだけの着せ替えバイクでよかった
これだけで今のカタナよりずっとよくなる
それを悪い方にいじくったんだからどうもならん

406 :774RR:2022/02/02(水) 11:07:05.08 ID:vfuJPfa7.net
ヨーロッパの方は提灯持たされる程の影響力はないから、あらゆる媒体でボロクソ書かれてるみたいだな
概ね>>405みたいに悪い方向にイジくって馬鹿ねーみたいな論調らしい

407 :774RR:2022/02/02(水) 12:06:12.88 ID:BtU0J2DV.net
スズキはいつまでたってもショーの反響重視から抜け出せないのが悪癖

素人の声だけじゃなくて社内外のエンジニアと成立性や商品力を検証してればこんなことにならなかった

408 :774RR:2022/02/02(水) 12:19:12.76 ID:/T/2nOTv.net
これまで上が提示してきたヌルい復活企画は現場に蹴られてきたから
絶対に受けざるを得ない状況を作った上でごり押ししたとかな

409 :774RR:2022/02/02(水) 12:48:21.04 ID:D1T4vtI2.net
ホンダのバイクを検索すると 公式が一番に出てくる
ヤマハのバイクを検索すると 公式が一番に出てくる
カワサキのバイクを検索すると 公式が一番に出てくる

スズキのバイクを検索すると…

410 :774RR:2022/02/02(水) 13:27:35.24 ID:vqoQWFOh.net
スズキのバイク!が出てくるんだなw

411 :774RR:2022/02/02(水) 13:54:51.68 ID:65Hji9VR.net
スズキのバイク!か…

412 :774RR:2022/02/02(水) 14:28:26.45 ID:PY187YLX.net
カウルだけの着せ替えバイクで良かったのは開発者も分かってるでしょ
それじゃあデザインに沿った形にできなかったからあれこれ弄ったんでしょ
デザインをちょっとでも変えると全体のバランスが崩れるから短い開発期間ではそれは出来なかった
皺寄せはすべてユーザーに

413 :774RR:2022/02/02(水) 14:47:29.74 ID:77/2ZOVd.net
幅寄せは販売店なんだよなあ

414 :774RR:2022/02/02(水) 15:05:38.62 ID:GPwHS3gO.net
ユーザーはみんな分かったうえで納得して買ったやつばかりなんだろ(棒)

415 :774RR:2022/02/02(水) 15:07:25.34 ID:D9pL50Bx.net
販売店は自分の見込みが外れたから損失を招いたんだろうに
投資に失敗しただけの話で自己責任だよ

416 :774RR:2022/02/02(水) 16:12:51.19 ID:/u40x6Mx.net
「スズキのバイク」

北岡のとこかよ

417 :774RR:2022/02/02(水) 16:19:38.31 ID:cBl45KwU.net
今度は見込み発注はしないだろうね
カラーはHPやカタログで確認して下さい
跨がりたいなら旧型がありますからどうぞ同じですから
それでお客さんも納得するだろうし 契約前の発注はご法度よ

418 :774RR:2022/02/02(水) 16:33:29.24 ID:9TjZL1jP.net
>>415
大々的にプロモーションするから絶対売れますとかいわれて入荷させられたんだろう
押し売りとか詐欺の被害者を責めてるみたいで気の毒

419 :774RR:2022/02/02(水) 16:58:46.31 ID:FTBS3med.net
アカタナの先着レースにこぞって参加するようなショップは自業自得

420 :774RR:2022/02/02(水) 17:02:55.52 ID:FTBS3med.net
なお138万円のアカタナ、未だ落札者なし

421 :774RR:2022/02/02(水) 17:04:01.45 ID:vfuJPfa7.net
100万でも落札は怪しいからな

422 :774RR:2022/02/02(水) 18:43:32.44 ID:0lxcZ8cG.net
S1000GTを見た目ちょっと変えて刀にして売れば良くね

423 :774RR:2022/02/02(水) 18:45:30.14 ID:AVb4o40T.net
KATANA自体がえらばれたる者の乗り物なのに
赤ボディに金ハンドルだなんて、乗りこなせるヤツが世界に何人いるだろうか

424 :774RR:2022/02/02(水) 19:09:47.13 ID:FTBS3med.net
赤金のカタナメットも出すべきであった

425 :774RR:2022/02/02(水) 19:36:19.13 ID:cS7n3NhP.net
赤いヘルメットに金色の前立てがいいとおもう
文字は金色の「修」がいいと思う

http://kozu5.my.coocan.jp/KozuHomePage3/public_html/kigaru-09/nao.gif

426 :774RR:2022/02/02(水) 19:41:35.38 ID:cS7n3NhP.net
KATANAジャケットも赤金を出すべき
赤KATANA限定のツーリングチームを作って赤備えの軍団でツーリングをしたら、さぞかし壮観であろうなあ

もちろん俺は参加しません

427 :774RR:2022/02/02(水) 21:47:30.89 ID:2rSE3xPZ.net
>>406
「みたいだな」
「らしい」

428 :774RR:2022/02/02(水) 22:04:41.10 ID:aZYC4DLT.net
>>404
35年前のハーレー乗ってる人がいるけど、最初のオーナーは多分この世にはいないと思うと複雑。旧車とかって歴代オーナーの年が入ってそう。

429 :774RR:2022/02/03(木) 02:30:21.01 ID:enXRXjTu.net
この前首無しライダーが走ってたの見たよ((( ;゚Д゚)))

430 :774RR:2022/02/03(木) 06:35:50.80 ID:rI1V7FxY.net
そりゃツイてたな

431 :774RR:2022/02/03(木) 08:32:53.00 ID:7L7s/+PU.net
>>416
北岡にはスズキ愛が感じられて好きだけどな
ヤツがスズキ・ミーティングする時は是非行きたい
しかしカタナに関する意見だけは同意しかねる

432 :774RR:2022/02/03(木) 08:58:46.40 ID:akGjJ+TO.net
>>431
金目

433 :774RR:2022/02/03(木) 10:39:12.23 ID:EBP3cUWR.net
12Lの航続距離でツーリングの輪乱すなよ。

434 :774RR:2022/02/03(木) 11:04:34.40 ID:cWvRz9i7.net
>>433
そう思ってるのはお前みたいな屑だけだから。

435 :774RR:2022/02/03(木) 11:20:13.62 ID:rI1V7FxY.net
航続距離160km未満の車両しか参加出来ないツーなら問題なかろう

436 :774RR:2022/02/03(木) 12:15:14.64 ID:BWYolzNu.net
航続200kmくらいのバイク持ってるけど、ソロなら遠出をしなければまあ問題ないんだよな
250km走るくらいなら、満タンで出掛ければ途中のどこかで1回給油するだけなので

500km走るとなると、給油したい付近にガソリンスタンド無いと詰むので
1日に何回もガソリンスタンドのことを考えなくちゃならなくて萎える
幹線道路沿い都市間移動ならいいけど、高速道路とか山間部は50km以上ガソリンスタンドないとかザラにあるのでね

437 :774RR:2022/02/03(木) 13:41:11.63 ID:VU/kemFO.net
Google先生で調べたがこれ大変じゃないの。今の時期は雪で利用しないけど春から秋に利用するかもしれない。
舞鶴若狭道では、京都府から福井県まで160km以上にわたってガソリンスタンドが設置されていません。そのため、西紀SAより手前の区間には、西紀SAを過ぎると給油できないことを警告する標識も立っており、燃料切れを防ぐ注意を促しています。

しかも、西紀SAのガソリンスタンドは上下ともに24時間営業ではなく、7時から22時までの営業です。この時間外は、西紀SAでも給油は不可能。実に200km近く給油ができない「魔のエリア」となっていますので、くれぐれも注意が必要です。

438 :774RR:2022/02/03(木) 13:50:35.46 ID:Fx2FyWsq.net
>>437
たまにこういう所があるから航続距離の短いバイクは怖い

439 :774RR:2022/02/03(木) 14:16:05.31 ID:rI1V7FxY.net
そんな特殊な場所でなくても、走っても走っても山や田んぼや畑ばっかりという場所なんてしょっちゅう見てるように思う

440 :774RR:2022/02/03(木) 14:48:49.18 ID:IYV70rZ1.net
どこが「ツーリングに最適」なんでしょうねえ・・・

441 :774RR:2022/02/03(木) 14:56:32.77 ID:/ctwijVp.net
>>434
じゃあお前はツーリング禁止な(笑)

442 :774RR:2022/02/03(木) 15:05:37.46 ID:rI1V7FxY.net
航続距離が短くても80psくらいしかなくても滅茶苦茶カッコ良ければ売れてたんだろうけどね・・・

443 :774RR:2022/02/03(木) 15:24:34.25 ID:cWvRz9i7.net
航続距離なんて長けりゃ長いに越した事はないけど、下調べもしないような阿呆は何乗っててもガス欠させるから無給油区間の設定は意味が無いよ。
ピーナッツタンクのハーレーや荷物満載のVmaxがお盆の北海道を普通に旅してるし、備えとけばどうとでもなる。

444 :774RR:2022/02/03(木) 15:37:16.61 ID:Kj6kBXcf.net
そこまでしてカタナに乗りたいという客は居なかったってことになるね
特に主戦場(笑)の海外では

445 :774RR:2022/02/03(木) 15:59:33.69 ID:fXoKPLFx.net
コレジャナイって言うと

若者には大人気!
老害!
貧乏!

ってすぐに発狂する輩が来たからなあ

446 :774RR:2022/02/03(木) 16:34:07.55 ID:VggqGWTA.net
欧州は日本よりもガソリンスタンド少ないからねえ
しかも保険料もめちゃくちゃ高いから、現地価格で約170万+数十万の保険料払って
いつも給油の心配しなきゃいけないバイクなんか買わんわなそりゃ

447 :774RR:2022/02/03(木) 16:45:19.80 ID:qbSpOfQp.net
>>443
お前の頭もガス欠したタンク並みにスカスカなのは
よく分かったw

448 :774RR:2022/02/03(木) 16:52:23.46 ID:rI1V7FxY.net
この頃に比べれば弱い弱い

https://ikioi5ch.net/cache/view/motorbike/1569377100?from_media=related_link

449 :774RR:2022/02/03(木) 17:53:16.19 ID:EbCYOT1x.net
>>443
下調べしたとしても田舎の家族経営GSなんて、営業時間に留守とかあるよ
(近くの畑行ってたり配達してたり)
ツーリングルートに舗装林道を入れてると土砂崩れで通行止めだってあるし、林道通行止めはJARTICでも把握してない

航続距離に余裕あれば気の向くままにその日その時でルートを決められるのが大きなメリット

450 :774RR:2022/02/03(木) 18:07:58.90 ID:rI1V7FxY.net
特に最近は田舎の方だとアテにしてたスタンドが突然ツブれてて黄色いロープとか張ってあるから怖い
人件費や人員確保がムズくて、余裕があるとこは結構莫大な投資をしてセルフ化するけど、
出来ないトコは閉めるしかないらしいな

451 :774RR:2022/02/03(木) 19:20:02.21 ID:4BSWZd3f.net
田舎でGSをやっと見つけたらハイオク置いてない罠

452 :774RR:2022/02/03(木) 19:20:20.92 ID:BotmhfhY.net
ツーリングでそんなことに気を使う場面が増えるのはイヤだね

453 :774RR:2022/02/03(木) 19:36:30.50 ID:IYV70rZ1.net
>>448
あらためて読んでみると、ラクッペの発狂ぶりすげえなw
工作員だったのかね

454 :774RR:2022/02/03(木) 22:18:30.82 ID:rI1V7FxY.net
いくら何でもキチ過ぎるからプライベーター基地という説が有力

455 :774RR:2022/02/03(木) 22:37:40.77 ID:BYKJCA+l.net
実際に欧州では何台くらい売れてるんだろ

456 :774RR:2022/02/03(木) 23:15:22.84 ID:h5DKxGwn.net
思い出に浸るフェーズに入ってしまったか…
ついにこのスレも終わりかな

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200