2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその25

1 :774RR:2022/01/26(水) 02:22:56.31 ID:1KhNWTve.net
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630124037/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633418388/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637573390/

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641115039/

544 :774RR:2022/02/05(土) 17:30:11.46 ID:RunknBmM.net
>>504
ミーティングは新型集めたいのに旧型がワンサカ来やがったな。結局旧型乗りもハー○ーやC○750や旧車○と同等な集まり好きなただの老害って事だろ。

545 :774RR:2022/02/05(土) 17:30:11.45 ID:RunknBmM.net
>>504
ミーティングは新型集めたいのに旧型がワンサカ来やがったな。結局旧型乗りもハー○ーやC○750や旧車○と同等な集まり好きなただの老害って事だろ。

546 :774RR:2022/02/05(土) 17:32:07.74 ID:u7jeiaeF.net
3連投ダッサ
安い回線使ってるからそうなる

547 :774RR:2022/02/05(土) 17:34:17.79 ID:Y85KXQMK.net
>>543>>544
実はこいつこそがただの老害だった

548 :774RR:2022/02/05(土) 17:41:54.54 ID:yCkEgRl2.net
ID切り替え作業のやり過ぎで壊れ始めたんだろう
バチが当ったな

549 :774RR:2022/02/05(土) 17:44:20.33 ID:u7jeiaeF.net
カワサキは二輪事業が稼ぎ頭になってきたな
他のメーカーと違って排気量車を持っていないのにこれはすごい

川崎重工、欧州・東南アジア好調の二輪事業は大幅増益 2021年4-12月期決算
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/942654ce499034841a667c4872db129941ea97f5/?mode=top


スズキ二輪もこうなれる可能性はあったのに、道を間違えたな…

550 :774RR:2022/02/05(土) 17:48:10.50 ID:yCkEgRl2.net
スズキは中国に注力し過ぎたのが仇になったな
その前は韓国で失敗してるし本当に海外事業下手

551 :774RR:2022/02/05(土) 17:50:33.29 ID:qEQxtIpi.net
3連投は本物の擁護爺だなw

552 :774RR:2022/02/05(土) 18:15:15.36 ID:bXEDHw/a.net
>>473
そりゃ、刀のアイデンティティは低く長くだもの
なんでガン無視したのかさっぱりわからんちん

553 :774RR:2022/02/05(土) 18:15:19.59 ID:u7jeiaeF.net
>>550
四輪事業の慧眼とは大違いなんよなあ
インドにいち早く根を張ったり、ヨーロッパの中でも穴場といえたハンガリーをモノにしたり
スペイン人は全然働かない、エゲレス人はプライドと賃金高くて働かないで失敗した日産なんかより遥かに見る目があった

554 :774RR:2022/02/05(土) 18:18:20.71 ID:fcBKmkd/.net
>>550
カワサキは250cc4気筒という工芸品みたいなエンジンの生産を海外でやってるからなあ
スズキ2輪の海外工場のマネジメント能力は???だし修が撤退した中国にしがみついてるわで訳分からんよ

555 :774RR:2022/02/05(土) 18:39:57.29 ID:6k3010gf.net
四輪だとジムニーを筆頭とする快進撃があるが
それとは裏腹に
二輪の市販車は残念な結果しか出てないね
二輪の商品企画がヘボ過ぎるわ

556 :774RR:2022/02/05(土) 18:42:14.80 ID:6k3010gf.net
モーターサイクルショーでもスズキのイベントでもなんでも良いのだが
いつか企画担当者や社長と話す機会があったら
チクっと言ってやりたい

557 :774RR:2022/02/05(土) 18:45:25.18 ID:2Z6XNiSt.net
>>545
ハーレー乗りはイメージ悪いよね。なんでだろ。

558 :774RR:2022/02/05(土) 18:47:09.95 ID:Vz0YBUQB.net
>>542
逆にお前は嫌にならないんか?

ベース車両の顔すげ替えて、シート短くして、値段上げて、新型カタナ名乗って、どっから乗ってきたか知らんが社長がバイクに跨って、命名権取得したカタナ駅(笑)に現れて、ありきたりなコメント言って帰っていったんやぞ。
S1000にカタナシール貼っても通用するような
お粗末なバイクで、カタナブランドを潰したんやぞ。

559 :774RR:2022/02/05(土) 18:51:40.39 ID:fcBKmkd/.net
本当かつ完全に妄想というか陰謀論の域なんだけど
EURO4で大量の車種整理を行ったのは選択と集中という意味も勿論あったはず。
でも場合によっては撤退、事業売却、特に中華資本を入れる選択肢もあったんじゃないか思ってる
ワールドモデルであるGSR250の系統がほぼ中国主導と言っていい状態なのが個人的に凄く気持ち悪いのよ

560 :774RR:2022/02/05(土) 18:52:49.60 ID:MlxhnTdA.net
>>558
熱いヤツだな、嫌いじゃないぜ
スズキとカタナが好きだったんだな
俺は元1100S乗りだけどなんとも思わない
カタナブランドが潰れても俺の生活に影響は無い

561 :774RR:2022/02/05(土) 18:59:36.45 ID:3Zf+XyEk.net
そりゃただの元カタナ乗りなら影響ねえだろ
消えろよ関係ねーなら

562 :774RR:2022/02/05(土) 19:03:18.45 ID:XTmG6jPC.net
いやお前の為だけに仕事してるワケじゃねーだろ

563 :774RR:2022/02/05(土) 19:03:50.69 ID:Z1Y2gHSb.net
カタナ嫌いとかだせぇ、興味ないとか言いながら毎日ここに張り付いてシコシコ悪口書いているのは正直人としてだせぇし格好悪い愛好会爺だと思います

564 :774RR:2022/02/05(土) 19:06:21.07 ID:XTmG6jPC.net
>>563
毎日毎日同じ小言を繰り返すおじいちゃんだから触らなくていい

565 :774RR:2022/02/05(土) 19:10:03.17 ID:gGEDke7+.net
で?
擁護派は、このバイクの何処が魅力的なんですかー?勿体ぶらないで答えて下さいよー。

566 :774RR:2022/02/05(土) 19:14:05.61 ID:u7jeiaeF.net
>>554
エンジンの使い回しにも限界があるのよね
このk5エンジンにハヤブサエンジン、ガス規制を通すために相当無理をしたのか燃費がめちゃくちゃ悪くなってる
新しく作れば燃費を確保して規制に対応させることも可能だろうが、それをやるだけの余裕がないのは明らか
スズキのバイクエンジンで新しいのは、GSX-R1000のとジグサー250の単気筒と中華の二気筒くらいか
ミドルにはSVがあるがアレも20年以上前のやつだ

もうガワしかいじれんのやな、きっと…

567 :774RR:2022/02/05(土) 19:14:29.20 ID:XTmG6jPC.net
ネガだらけでもカッコを気に入った奴は買う。
コレジャナイの自覚を持たないマウント爺の方が遥かに見苦しいぜw

568 :774RR:2022/02/05(土) 19:18:34.36 ID:7Vx5Ncf7.net
>>521
言いたいことはわかる
俺自身は新しいカウンタックについて悪くないとは思う

でも事実としてスズキはおよそ40年前にみんながあっと驚くような「カタナ」を発売した
そしてそのバイクの性能は一級品だった

日本のカタナファンの多くは
新しいカタナに斬新さを求めていないようで、その点を少し寂しいと俺は思う
ダメだとは言ってないですよ

569 :774RR:2022/02/05(土) 19:21:38.47 ID:yCkEgRl2.net
カタナだけでなくスズキ車全般にアレルギーが出始めてる
SOHCの中華250もただ安いだけで他メーカー250に比べるたらもうね

570 :774RR:2022/02/05(土) 19:22:49.77 ID:u7jeiaeF.net
>>568
斬新でも格好良ければ良かったんだよ
新カタナはあまり格好良くなかった
スイングアームフェンダーもバーハンドルも触覚ミラーも不恰好なケーブル回しもチェーンの引きしろを縮めたことも、とにかく全てが手抜きでダサかった

571 :774RR:2022/02/05(土) 19:25:05.00 ID:CYE1UgGe.net
>>551
大切な事なので

572 :774RR:2022/02/05(土) 19:25:20.56 ID:ZOhY6JPO.net
>>563
>>564

違うIDで自演バレバレで草
明らかに擁護爺が一番歳行ってるのはわかってるから

573 :774RR:2022/02/05(土) 19:27:05.60 ID:fcBKmkd/.net
>>568
カウンタックの意味は「凄ぇ!!!」という意味だしデザイナー視点では焼き直しなんか評価に値しないかもね
でも商売としては正しいし、変にデザイナーが自分の色をいれたら名前を継ぐ意味がない

574 :774RR:2022/02/05(土) 20:27:13.11 ID:NvSgOZq2.net
>>568
ただ誰もやらなかった事をやっただけだから
それが評価されるかどうかはまた別問題なのよ

575 :774RR:2022/02/05(土) 20:42:01.82 ID:PYpkejXb.net
>>561
お前は関係あるのか?
お前も無いんだろ?

576 :774RR:2022/02/05(土) 21:44:17.26 ID:yCkEgRl2.net
カウンタックネタを無意味に引っ張ってる奴よりかは関係あるだろう

577 :774RR:2022/02/05(土) 22:56:28.19 ID:GLsnKZ+F.net
正直言ってもうネタないのよね

578 :774RR:2022/02/06(日) 00:56:04.44 ID:IA4uJwfk.net
>>570
それな

百歩譲って、ダサかったとしても真面目に製品を作り上げた痕跡が見られたらそこを評価する人もいただろうけどね

革新も出来なかったし、正常進化も出来なかった

579 :774RR:2022/02/06(日) 01:01:02.14 ID:eKq1geJl.net
でも制作陣はドヤっていたという・・・

580 :774RR:2022/02/06(日) 05:42:59.45 ID:IA4uJwfk.net
(ほほえみながら)残念ながらそういう計画はないんですよ。ですから、頑張ってこの新型KATANAを買っていただきたいなと。乗ればKATANAの魅力はよくわかると思います。

↑言わされてるいるがゆえに、悲しみをごまかすためのほほえみ


孤独な笑みを 夕陽にさらして
背中で泣いてる 男の美学

https://news.biglobe.ne.jp/smart/amp/trend/0712/spl_190712_5285851119.html

https://wpb.shueisha.co.jp/news/lifestyle/2019/images/9b5092e6750e3c627841a5d45e28c95d2dc356e6.jpg

581 :774RR:2022/02/06(日) 07:49:07.85 ID:URATweQd.net
——やっぱし「カッコいい!」という声が多いスか?
寺田 KATANAは日本より先に欧州で発売しているんですが、そういう声が届いています。
——ちなみにKATANA誕生の経緯が面白いですね。イタリアの二輪専門誌が企画をした"KATANA 3.0 CONCEPT"が2017年の「EICMA(ミラノショー)」に出品されると、ものすごい反響があり、急遽(きゅうきょ)開発を進めたと。この話はマジスか?
寺田 ええ。
——ズバリ聞きますが、スズキはこのプロジェクトに一切かんでいなかった?
寺田 現地の法人には二輪専門誌から打診はありましたが、スズキ本社としては特に関わっていなかったんです。だからスズキの社内は反響がスゴいので衝撃を受けていました。
——で、すぐに量産化に向けてのプロジェクトが立ち上がり、開発期間は約1年間という話ですが、コレって異例の早さじゃないんですか。
寺田 鉄は熱いうちに打て、刀は熱いうちに打てと(笑)。
やはり市場の気持ちが冷めないうちに着手したいというのが本音ですね。ネットを通じて見た日本のファンからの反響もすさまじかったので。
——そんなスズキの至宝ともいえるKATANAですが、国内の年間販売台数はどの程度を見込んでいます?
寺田 年間1000台です。
——月に約83台を売る計算になります。ちょっと謙虚すぎじゃないスか?
寺田 いやいやいや(笑)。

漫才の台本だよな?

582 :774RR:2022/02/06(日) 11:07:22.69 ID:oXxPsL17.net
それだけ持ち上げといて年間1000台だけ妙にリアル

実際はその1000台もおそらく果たせなかっただろうが…
何度も言われてるがこの「開発期間一年」も嘘だろうな

583 :774RR:2022/02/06(日) 11:28:58.93 ID:f+GneqVQ.net
イタリアの法人が作ったコンセプトを横取りした挙句、この劣化ぶりよw
1年間の穀潰しを得て、出来上がったスズキの至宝とやらがこれですかー。

買った個人が満足なら良いんでしょー?
まあロングツーリングで勝手に隊列離脱して
勝手に給油して、勝手にどっか行け。

584 :774RR:2022/02/06(日) 11:29:10.75 ID:eKq1geJl.net
> ——月に約83台を売る計算になります。ちょっと謙虚すぎじゃないスか?
> 寺田 いやいやいや(笑)。

触れられたら困るんだよ、提灯持つならわかってやれよw

585 :774RR:2022/02/06(日) 11:55:21.58 ID:URATweQd.net
>イタリアの法人が作ったコンセプトを横取りした挙句

違う
最初からスズキの依頼で製作したと向こうのHPに書いてある

586 :774RR:2022/02/06(日) 12:09:53.56 ID:CqXycJSg.net
伝説のカタナが、違う意味で伝説になったな。
本当、迷刀よ。

587 :774RR:2022/02/06(日) 12:13:49.72 ID:DQTTvtqy.net
台数少なければ、やがてGS1200のような珍車になれる

588 :774RR:2022/02/06(日) 12:53:23.08 ID:AK0T3pZr.net
>>584
いや、察したうえで提灯記事だからこそ書けない苦笑を「(ほほえみながら)」と記したんじゃないかと俺は思う

「PR記事としてインタビュー形式で2ページ書いてくれ」
とか依頼が雑誌社に来るわけでしょ
当然有償でね

カネ払ってるクライアント側からしたらマズいことを書いて欲しくないし、メディア側はインタビューで聞いたことを全て記事にできない

589 :774RR:2022/02/06(日) 12:58:02.49 ID:ugqxRvtO.net
>>582
GSX-S1000/Fは目標800台だったしかなり強気に行った方ではあったと思う

590 :774RR:2022/02/06(日) 14:09:28.79 ID:MFot1dUJ.net
台数作りすぎたから希少価値すらない

591 :774RR:2022/02/06(日) 14:48:14.04 ID:k7s34So2.net
珍車だからプレミアつくってもんでもないしな
珍車GSX400Xインパルスにすらプレミアついてないから
販売台数が多い?カタナにプレミアつく理由がない

592 :774RR:2022/02/06(日) 14:49:26.40 ID:D4VsWt9R.net
>>589
2015年は1303台、2016年には1608台も売れたからなあ。
だんだん売れなくなった2018年が788台だし。

593 :774RR:2022/02/06(日) 14:55:42.72 ID:oXxPsL17.net
>>591
というか、スズキの珍車でプレミアついたのってGS1200だけじゃね?
カタナも必ずそうなる!っていう願望をダダ漏れにされるやつが定期的に湧くが、溺れるものは藁をも掴むってやつだな

594 :774RR:2022/02/06(日) 14:56:46.70 ID:6O88zlFl.net
>>592
H2SXより売れてるね

595 :774RR:2022/02/06(日) 15:14:39.06 ID:X5qA2qKt.net
>>594
一応いっておくが、カタナじゃなくてGSXS1000だけの台数だからな?

596 :774RR:2022/02/06(日) 15:48:24.61 ID:AK0T3pZr.net
>>593
GS1200は変な形(GS1000Rのスマートさがない)なだけで中身はまともだよね

KATANAは変な外観なうえに中身も劣化S1000なので可能性があるとすれば部品取り用じゃね
程度のいいシルビアのAT車を買ってマニュアルトランスミッションに載せ替えるように

将来内燃機バイクが希少になったとき、燃料タンクの小ささゆえに走行距離の少ないKATANAがドナーとして
重宝される日も来るかもね

597 :774RR:2022/02/06(日) 16:23:53.42 ID:X5qA2qKt.net
そもそもエンジンバイクが貴重になるかだってわかんねえからな
そうでなくても選択肢(バイク)は他にいくらでもあるし

598 :774RR:2022/02/06(日) 16:37:39.01 ID:zfIkc6BI.net
>>595
皆どこで探してくるんだ
詳しい台数載ってるサイト教えてちょ

599 :774RR:2022/02/06(日) 16:52:37.89 ID:Yj8tlyVN.net
Z900があれだけガンガン売れてるんだからネームバリューの高いカタナが1000台で済むはずがないんだよなあ
だからどっかの誰かさんも2000台受注しました!!とかどんぶり勘定しちゃうのよ

600 :774RR:2022/02/06(日) 17:18:44.86 ID:URATweQd.net
2000台受注しました!までは本当なんだろう。
昨年末のカワサキモータース代表の来年の抱負インタビューで
「更に商品力を高めることが必要です。どれだけ販売店に卸してもエンドユーザーに渡らなければ大変ですから。(笑)」
と言ってた通りだろう。

601 :774RR:2022/02/06(日) 17:24:12.29 ID:RZHgFc60.net
まあカワサキも今別の意味で買えないんだけどなw

602 :774RR:2022/02/06(日) 17:25:37.52 ID:DWpY/Z/W.net
ハッタリの数字を並べてブームを作り上げる手法は分からないでもないが
その時点でも偉い人はこのブツのヤバさが根本的に理解できてなかったろ

603 :774RR:2022/02/06(日) 17:27:56.54 ID:DWpY/Z/W.net
しかも22モデルを発表している以上まだ止まるつもりはないという恐ろしさよ

604 :774RR:2022/02/06(日) 18:20:30.02 ID:7t95llVg.net
>>601
買わないと買えないはだいぶ違うと思うけどな

605 :774RR:2022/02/06(日) 18:59:13.68 ID:qcXgo/8Y.net
>>603
震えて待て

606 :774RR:2022/02/06(日) 19:07:07.81 ID:8ZhbyCCq.net
>>601
カワサキプラザの大型車種ずっと受注停止中だから乗り換える気失せたわ

607 :774RR:2022/02/06(日) 19:10:15.88 ID:DWpY/Z/W.net
色物のカップ麺や韓流ポップスのような嗜好品感覚で工業製品を売ろうという歴史的な挑戦だしね
オーナーさんをディスって満足してる程度じゃ本質を見失ってると白状してるようなもの

608 :774RR:2022/02/06(日) 19:15:05.96 ID:Yj8tlyVN.net
マイチェンしたのはベース車が規制対応したからカタナも対応しただけでそれほど費用もやる気もかかってないと思うぞ
なぜなら外装さえすげ替えればカタナは完成するんだからな

609 :774RR:2022/02/06(日) 19:31:15.19 ID:jfxQFpH5.net
>>598
1次ソースは二輪車新聞だけじゃないかな

とりあえず2018と2019
型式同じ車種は合算で公開されます
http://baikuto.doorblog.jp/archives/55817984.html

610 :774RR:2022/02/06(日) 20:34:08.17 ID:URATweQd.net
その当事はそれでも「売れた」ことにしたくて必死だったな
不人気車であることがバレるのを極端に恐れてたんだが、でもどう考えてもいつかは周知されるよな

611 :774RR:2022/02/06(日) 20:36:51.03 ID:eKq1geJl.net
雑誌やネットの記事では「大人気」「販売好調」みたいな文句が連発されてたよな

612 :774RR:2022/02/06(日) 20:40:27.57 ID:D4VsWt9R.net
>>598
バイクの系譜 でググろう。
そこの「その他」の所に「車種別販売台数」というベスト10がある。

613 :774RR:2022/02/06(日) 23:01:12.26 ID:X5qA2qKt.net
最近は更新止まっててヤンマシが紹介してる

614 :774RR:2022/02/06(日) 23:01:28.09 ID:X5qA2qKt.net
最近は更新止まっててヤンマシが紹介してる

615 :774RR:2022/02/06(日) 23:01:41.18 ID:X5qA2qKt.net
連投すまそ

616 :774RR:2022/02/06(日) 23:22:11.96 ID:X64t1DVy.net
>>609 >>612
サンキュー
GSX-Sが常に10位以内にいたので
びっくり

617 :774RR:2022/02/06(日) 23:51:08.21 ID:X5qA2qKt.net
>>616
GSXSは古いとはいえR1000エンジンを積んで110万円だったから、当時そのコストパフォーマンスは群を抜いていた
しかし売れていたのはこの値段だった日本だけで、円換算140万円程度の海外ではサッパリだった

618 :774RR:2022/02/07(月) 01:16:40.14 ID:zx17Rycy.net
S1000はエンジン以外あんま取り柄が無いもんな

619 :774RR:2022/02/07(月) 02:10:20.96 ID:yaIe48FL.net
馬力があるから保険も税金も高いくてあちらでは売れてないんじゃないの?

620 :当然 車両保険は一律ではありません:2022/02/07(月) 05:26:04.33 ID:x9rjtx7l.net
日本は250cc超ならGB350でもハヤブサでも
税金も保険料も一律
100psオーバーのバイクを比較的手軽に維持できる国(この点は世界的にも恵まれてます)

EUや北米では高出力車は保険が高いので、
リッタークラスの高出力モデルを買う人は高付加価値モデルを選ぶ傾向にあります

日本人が250cc超のバイクのうち251〜500クラスよりも上の排気量のバイクを選ぶことが少なくないように
税制や免許制度、保険料などで売れ筋は変わりますね

621 :774RR:2022/02/07(月) 06:29:34.11 ID:Fhquu1Z0.net
GSX-Sが意外と売れてるのが判明すると合算KATANAが如何に売れてないか浮き彫りになるな

622 :774RR:2022/02/07(月) 07:13:46.77 ID:ViqwhMKN.net
ベースは同じだとしてもスズキ内でもKATANAは特別で独立した別車種であるべきなんだがな
GSX-S1000と合算させバージョン違い扱いにしてる事自体に
今のスズキのKATANAへの思いってか扱いの真実が見える それじゃ良い物なんて作れないのも必然

623 :774RR:2022/02/07(月) 08:15:39.74 ID:CsHdYRS9.net
今は相当思い入れがないと中身同じならS1000で良くね?ってなってしまうよね

624 :774RR:2022/02/07(月) 09:23:56.60 ID:/sD8o+3G.net
同じどころかS1000に及ばないのよ

625 :774RR:2022/02/07(月) 09:34:25.93 ID:CL9dXV1a.net
四輪と比較すりゃ微々たる生産量の二輪で新たに形式認証取るのはコスト負担がね・・・
コレの悲劇は流用できるベース車が無いのに強引にやったこと
みんなビンボが悪いんや
そして貧すれば鈍するを体現した二輪上層部

626 :774RR:2022/02/07(月) 09:45:28.52 ID:LDBLvN0c.net
いや、ベースはS1000でいいんだよ
見た目と使い勝手がダメだから売れなかった

627 :774RR:2022/02/07(月) 09:53:33.42 ID:21IewgCG.net
特撮ヒーロー用の大道具のバイクって
実在のバイクに子供が喜びそうな見た目オンリーのドンガラをのせて、やれマッハ1出るとか
空飛ぶとか、原子力で走るとか、スペックと映像媒体の中だけでは凄いバイクなんだけど
実際はベースのバイクを切った貼ったして、スペックダウンしてるし実用性も全く考慮されてないじゃん?

628 :774RR:2022/02/07(月) 09:59:47.60 ID:ARmIhBDO.net
>>622
デザインは特別だろうけど、性能自体はスズキの看板背負ってるような車体でもないのに、そこまで金掛ける訳ない。
何勘違いしてんだ?

629 :774RR:2022/02/07(月) 10:23:42.25 ID:wQB//7vc.net
>>627
でも見た目だけで実用無視路線なら
シングルシートにして極限までケツを短くするとか、
操安性に目を瞑って低いハンドルをセットするとかで
ダサいかどうかはおいといてデザイン重視で突き詰めたならまた違った評価だったと思う

630 :774RR:2022/02/07(月) 10:39:42.67 ID:ARmIhBDO.net
>>629
現代のメーカーが安全に直結する所に目を瞑るなんて出来ないから。

631 :774RR:2022/02/07(月) 11:23:26.87 ID:/RNK/Wjy.net
>>628
ま、この程度の認識でいたから失敗したんだろうな

632 :774RR:2022/02/07(月) 11:25:56.56 ID:gARsoHZi.net
S1000はテールが尻切れトンボじゃなければ買ったわ。
マットグレーはモビルスーツ感がたまらん。

633 :774RR:2022/02/07(月) 11:28:58.54 ID:9V6jDP19.net
ツインスパーでまんま古いデザインにすれば商売的には良かったのにな


余計な事をw

634 :774RR:2022/02/07(月) 11:32:34.29 ID:CsHdYRS9.net
>>632
S1000RみたいにリッターSSまんまのテールにして欲しかった

635 :774RR:2022/02/07(月) 13:57:10.83 ID:21IewgCG.net
>>629
スズキのラインナップ一覧の違和感って何だろうって思ってたんだけど
最近になって、
昔見た実用自転車のラインナップの中にポツンとある仮面ライダー自転車的な違和感だって気付いた。

636 :774RR:2022/02/07(月) 15:20:04.08 ID:5ZqUFpSq.net
現行R1000でも末尾にRの付かない無印R1000をベースにするべきだったな
カタナとしてのデザインの自由度は遥かに広がってただろうし この方が売れるって判断からのアップハンなんだろうけど現状がこの有り様なんだからカタナに求められてるのが楽さなんかじゃないのは明らか セパハンで出してたら敬遠する人も中には居るだろうが 遥かに称賛する人のが多いだろう 少なくても今より悲惨な状態じゃなかった。

637 :774RR:2022/02/07(月) 15:52:48.58 ID:48dAqSis.net
アップハンは単純にああしないと取り回せないからじゃない?
あんなアップハンつけても最小回転半径が3.3mもあって隼やVスト1050を上回ってるから
KATANA3.0のままの高さだと4mとか行っちゃうとこだったんだろう

638 :774RR:2022/02/07(月) 16:17:49.36 ID:eAOfG1UT.net
重心が前方に偏りすぎているからローハンドルにすると更に前輪荷重がかかりすぎて高速コーナリングが危なそう
だからテストライダーがOKを出さなかったんだと思う
アップハンにして重心を後方へ逃がす必要があった

639 :774RR:2022/02/07(月) 16:45:09.94 ID:Fhquu1Z0.net
やはり短タンクが全ての仇になってるんかいな

640 :774RR:2022/02/07(月) 16:51:01.36 ID:LsepBBBU.net
そのタンクを追い詰めたのがショートテール

641 :774RR:2022/02/07(月) 17:12:05.21 ID:vpRCaFH9.net
デザイナーはそういうポジションに座らせたかったんだろ
その方がカッコいいってことだろ
俺には分からんけど

俺はS1000はいいと思う、メーター以外は
タンク容量も19Lらしい
ハンドルも高すぎない
普通のストファイ(良い意味で)

642 :774RR:2022/02/07(月) 17:37:58.04 ID:UZx5dbw9.net
>>637
>>638
だからこそのR1000ベースなんだって
R1000のディメンションでカタナの意匠を施せば問題ないでしょ
ベースがS1000だから無理が出る

643 :774RR:2022/02/07(月) 17:39:16.58 ID:51xeA3nD.net
タンクがシート下にまではみ出しているから、シート位置が無駄に高いからな。
外装外すとVストに似てきちゃう時点で、もはや何を目指して作っていたのか謎過ぎる。

644 :774RR:2022/02/07(月) 18:07:40.55 ID:k5vHXOhu.net
>>641
新型になって燃費がかなり落ちたのがねぇ…
ガス規制通してもたくさん燃料食ってちゃ本末転倒だろと

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200