2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその25

1 :774RR:2022/01/26(水) 02:22:56.31 ID:1KhNWTve.net
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630124037/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633418388/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637573390/

※前スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1641115039/

645 :774RR:2022/02/07(月) 18:37:03.37 ID:mmsHOeki.net
久々に見たオーナースレも似たような流れになってるのがやりきれんよ
大きな違いは買ったか買わないか受け入れるか受け入れないかというだけで、残念な要素が多すぎるバイクとして認識しているって部分は一緒なんだなと・・・
誰を幸せにしたんだ?このKATANAって奴は。

646 :774RR:2022/02/07(月) 18:47:48.67 ID:ARmIhBDO.net
>>642
で、アンタはそのL7ベースの刀が出たとして幾らで買うつもり?
乞食みたいな値段希望してないよな?

647 :774RR:2022/02/07(月) 18:56:59.06 ID:CL9dXV1a.net
>>646
仮定の話だし個人の金銭感覚聞いてどうするのw
コレをいじくり回してそこそこカネ突っ込んでる人もいるでしょ
何よりワールドレベルの需要はコレより多かっただろうよ
まぁコレ自体余剰部品の処分と工場稼働率維持のための
正にメーカーの都合だけで生まれたモデルだろ?

648 :774RR:2022/02/07(月) 19:02:27.30 ID:Fhquu1Z0.net
すっかりダメーカーになっちまった今の鈴木さんなら間違いなく240マンくらいだろうな

649 :774RR:2022/02/07(月) 19:18:08.11 ID:mmsHOeki.net
全方位で顧客の方を向いてないこいつの存在理由が不純な動機だとすれば
ベース車が何であれ似たような、いやそれ以上の強烈なやらかしバイクになってる気がするよ

650 :774RR:2022/02/07(月) 19:45:38.50 ID:ARmIhBDO.net
>>647
仮定の話だから聞いてるんだよ。
俺はL7の値段より高くなると思うけど、そんな値段の刀欲しいか?金出して買うか?って話。
良くも悪くもそういうバイクじゃないと思うんだ。

651 :774RR:2022/02/07(月) 19:47:01.39 ID:OD9Y2txk.net
なぜ現行R1000をベースにしてセパハンにしなかったのか...。2017年からの構想だっけ?

まだマシになってただろうに...。

652 :774RR:2022/02/07(月) 19:59:17.93 ID:xFnuaLOk.net
中途半端なハヤブサだすよりあれのガワ変えてカタナとして出しても良かった
今のデザインに固執しなければS1000のフレームとエンジン使ってももっとましに出来ただろうしな
色々やり方あっただろうに最悪な方法でカタナ出しちゃったね

653 :774RR:2022/02/07(月) 20:10:50.03 ID:Fhquu1Z0.net
だから中途半端なハヤブサでさえマトモなコスト管理出来なくなってるから超ボッタなのに
ハヤブサベースでカタナなんか作ったら320くらいいきそうだぞ

654 :774RR:2022/02/07(月) 20:12:23.22 ID:51xeA3nD.net
旧カタナが生まれた当時のスズキには代表バイクが無かった。
昔のスズキにとっては「カタナ=ハヤブサ」みたいなモンかな。
ハヤブサがある今のスズキにとって「現代のカタナ」というブランドの価値は非常に曖昧になっている。
と同時に、カタナを作り続けなかった事も迷走に拍車をかけたのだろう。
「継続は力なり」とは良く言った物で、一回生産辞めちゃうと断絶しちゃうんだよな。

655 :774RR:2022/02/07(月) 20:16:28.37 ID:mmsHOeki.net
それはスカスカになったラインナップも一緒。
投資をしなかったのかできなかったのかは知らないが既に型遅れの延命しかできなくなってたんだから。

656 :774RR:2022/02/07(月) 20:16:37.11 ID:yaIe48FL.net
ハヤブサは高級路線だから
今の大型の主戦の100万辺りのバイクと比べてもちょっと違うかな

657 :774RR:2022/02/07(月) 20:27:51.21 ID:48dAqSis.net
CB1000Rがフルモデルチェンジでフレーム新造したり
ダウンドラフト吸気をサイドドラフト吸気に設計変更したりして
装備もKATANAに比べて圧倒的に豪華なのに160万ちょいで販売出来てるから
スズキに体力があればいくらでも良いもんになったろうなぁ

658 :774RR:2022/02/07(月) 20:38:41.06 ID:OD9Y2txk.net
もうH2とかみたいに、唯一無二のプレミアム感持たせた方がカタナブランドとしては、まだマシになってたかな?と今更ながら考えてしまう。

カタナとは?カタナってなんだ?
これが現行カタナに常に付き纏う。

659 :774RR:2022/02/07(月) 21:09:41.71 ID:Fhquu1Z0.net
スズキの考えうるカタナとユーザーの思うカタナとはこんなに隔たりがあるのかー
という結果は出たね

660 :774RR:2022/02/07(月) 21:16:11.88 ID:zQw96kjy.net
欧州ではブランドとか言ってたからなぁ

661 :774RR:2022/02/07(月) 21:19:29.13 ID:CZym7SdV.net
トヨタだって失敗作はあるしそれは仕方ない
ただ必死で売れてることにしたり
提灯記事書かせたりメディア工作がダサすぎる
その金を開発費に回せよ

662 :774RR:2022/02/07(月) 21:20:46.70 ID:mmsHOeki.net
体力のある大手と正面から戦っても勝てる訳がないからこれまでは知恵と工夫で乗り切ってきたんだしな
だが今はそういう方法論が通用しないから修は小野さんにバトンを渡そうとしてたんだろう

誰の入れ知恵なのかてっぺんがマニュアル体質なのかは知らないが、
弱小が中途半端に大手と同じ土俵に乗ればコスト・マンパワー・量産効果に勝てるはずもないわあ

663 :774RR:2022/02/07(月) 21:22:35.57 ID:xFnuaLOk.net
これを主導した人にどういう意図でこんな仕様のバイク出したのか聞いてみたいね
それともデザイン優先したら意図せずこんなバイクになって後戻りできなかったんかな

664 :774RR:2022/02/07(月) 21:37:34.90 ID:UZx5dbw9.net
>>646
R1000Rやハヤブサと同額でも買うな
加賀山カタナをR1000で再現したようなバイクなら

665 :774RR:2022/02/07(月) 21:46:04.46 ID:UZx5dbw9.net
>>650
欲しい人は多いんじゃない?
ファイナルカタナなんてR1000Rどこじゃない値段で買う人なんて普通にいるんだから
初代カタナ乗りがこぞって乗り換えたいと思うような新型カタナなら200ちょいオーバーなんて
全然高いとは思わないけどな そうゆうバイクじゃないってカタナってスズキの準フラッグシップ的バイクでね?
普及車だと思ってた?

666 :774RR:2022/02/07(月) 23:19:43.74 ID:6UhDQxCY.net
>>658
カタナっ
カタナってなんだ

667 :774RR:2022/02/07(月) 23:54:55.41 ID:OD9Y2txk.net
>>666
男なんだろ?ぐずぐずするなよ。

668 :774RR:2022/02/08(火) 00:17:55.61 ID:1rmX6FYk.net
>>666
意味がわからん

669 :774RR:2022/02/08(火) 01:32:46.70 ID:7n4zHMT5.net
宇宙刑事ギャバンだろ

670 :774RR:2022/02/08(火) 01:38:49.71 ID:QRiOsCpD.net
最低でもシートレールの変更と外装の製作だろ?
ベース車が200万だから250万以上
下手したら300万超えるかもな

671 :774RR:2022/02/08(火) 02:07:54.10 ID:+Cjq48pR.net
そうか
カタナ買うなら振り返らないことは大事だもんなw

672 :774RR:2022/02/08(火) 02:50:31.19 ID:N0LUI5ez.net
スズキも振り返らずに突っ走ってるな
もう止まれないのか

673 :774RR:2022/02/08(火) 06:28:33.04 ID:8MKJjPiA.net
物が良ければ高くても売れるからな
カタナは多額なプロモーション費用が加算されてる感じだな
価格相応の価値はない

674 :774RR:2022/02/08(火) 07:59:41.06 ID:YRZ/TcN3.net
KATANA、ハヤブサとか近頃リリースされるスズキ車は、どんどん価値不相応な値付けになってゆく

675 :774RR:2022/02/08(火) 08:06:01.36 ID:65euCR+i.net
俺も資金用意してたもんな
気に入った新型カタナが出てたら
250万円でも即決してたと思う
当然そんな値段じゃ大ヒットとはならないけど 俺みたいなのが少なからず居るだろうしそれで充分 その値段に見合ったバイク 欲しいけど手が届かないバイク 憧れを持たれるバイクであるべきなんだよカタナは

676 :774RR:2022/02/08(火) 09:20:05.58 ID:z/09Z9ve.net
>>663
デザイン優先にもほどがある
タンクとかシートレールとかハンドル切れ角まで譲るべきじゃなかった
逆にこれを守るだけで予定数くらいは売れたんじゃないか
デザインのためにベースを殺し過ぎたのが敗因

677 :774RR:2022/02/08(火) 09:28:13.44 ID:vzcUXjXK.net
優先させるほど優れたデザインでもないんだよなあ…

678 :774RR:2022/02/08(火) 10:52:36.61 ID:YRZ/TcN3.net
アメリカンのボバーカスタムみたいに元々長いバイクをブッタ切って短くする改造なら分るが
元々短いストファイをさらに短くしたらチョロQみたいになると最初から気付きそうなもんなのにな

679 :774RR:2022/02/08(火) 11:53:47.08 ID:x4hv7F/Y.net
GT発表されたけどもう既に完売してるんだってな
しかも価格はカタナを若干下回ってるという
ますますカタナの存在意義が問われるな

680 :774RR:2022/02/08(火) 12:00:44.86 ID:fK5gqCFd.net
カタナの割高感ばかりが目立つ

そうやってS1000/GTを割安に見せて売る作戦か

681 :774RR:2022/02/08(火) 12:19:59.42 ID:6NvrbsCn.net
1595000円か
やっぱり国内ではカタナより安くしてくると思ったよ
お買い得とはいえんがカタナのボッタクリがより際立つな

682 :774RR:2022/02/08(火) 12:26:42.95 ID:8MKJjPiA.net
ハヤブサと比べるとお買い得に感じる値段だな
パワーも充分だし売れそうだけど生産数少なくてすでに完売状態みたいだね

683 :774RR:2022/02/08(火) 12:43:28.41 ID:YRZ/TcN3.net
のんびりと大型ツアラー欲しがる層には別に頭にハイスピードなんて付いてなくてもいいだろうし
そして56万円安ならGT欲しがる人ばっかりだろうな

684 :774RR:2022/02/08(火) 12:43:49.45 ID:xeN2MegL.net
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs1000trqm2/?page=style

フルカラーTFT液晶メーター、クルコンとETCもついてて159.5万円(税込)か
KATANAより1.1万円安いな
タンクもKATANAより7L多いし最小回転半径もKATANAより0.3m小さい
KATANAが勝ってるのは車重が11kg軽いくらいか

うーんこれは…

685 :774RR:2022/02/08(火) 12:55:28.59 ID:xeN2MegL.net
>>681
160万円超えるとNinja1000SXより割高感が強くなるし
向こうはちょっとだけ重くて最大出力低い
いけど排気量はちょっと大きいので動力性能は大差ない
さらに少し燃費良くてグリヒとカワサキケアもついてる

実売価格はスズキのほうが値引き期待できるけど今はタマが無いようだし鬼値引きは無いだろう

686 :774RR:2022/02/08(火) 13:10:16.68 ID:9Rcwcei8.net
GTが売り切れたとしてもKATANAの在庫が消えてなくなるわけじゃないけどね。

687 :774RR:2022/02/08(火) 13:23:47.08 ID:cl4/qnap.net
>>685
まぁーコレだな
IMU搭載考えるとまだまだ忍千の方がお買い得かも

688 :774RR:2022/02/08(火) 13:47:33.76 ID:z/09Z9ve.net
1000ccクラスで他車種を出すと余計カタナが売れなくなる
しかしカタナしかなかったとしたら他社のバイクに流れるだけ
スズキもカタナの扱いに困っちゃうね

689 :774RR:2022/02/08(火) 13:54:02.89 ID:rJyvPJPv.net
僅かとはいえGTより高くなるとは予想外

690 :774RR:2022/02/08(火) 14:23:54.21 ID:N0LUI5ez.net
新たなKATANAの不動在庫を増やそうとしているのか
今でもかなり残っているのに

691 :774RR:2022/02/08(火) 14:30:09.56 ID:7n4zHMT5.net
貧すれば鈍するというかなんというか

692 :774RR:2022/02/08(火) 14:59:36.47 ID:9Rcwcei8.net
アルキメデスの大戦ってフィクション映画で、大和の存在意義を説明してたけど
KATANAっていうのはスズキ二輪に対するそれなのかも知れん。

693 :774RR:2022/02/08(火) 15:15:31.33 ID:xw01Gabe.net
カタナ犠牲になったのだ……

694 :774RR:2022/02/08(火) 15:25:59.92 ID:xeN2MegL.net
>>689
社内事情によってKATANAをやめられないけど、間違ってKATANAを買ってしまう被害を極力減らすための価格設定

695 :774RR:2022/02/08(火) 16:35:50.50 ID:8MKJjPiA.net
>>676
開発者がインタビューでデザインありきで設計する今までにない方法で開発したと言ってたな
大失敗だったね

696 :774RR:2022/02/08(火) 16:46:03.52 ID:iWEmBOZ+.net
GTのシルバーのほうがよっぽどカタナらしいだろ
と思ったら設定ないでやんの

ほんま新型KATANA最低やな

697 :774RR:2022/02/08(火) 17:07:12.51 ID:YRZ/TcN3.net
アレに比べたらR1000もハヤブサも新S1000もSV650Xもよっぽどカタナぽい

698 :774RR:2022/02/08(火) 18:17:38.95 ID:0PZlXoy5.net
キープコンセプトでフルモデルチェンジしそうで怖いな

でもユーロ6は相当厳しいようだし、そこでスズキは大排気量内燃機バイクから撤退もマジありえる

699 :774RR:2022/02/08(火) 18:54:18.74 ID:YRZ/TcN3.net
そしてそれで適当なツインでGSX250Sカタナ作ってバカ売れしたら皮肉な話だよな

700 :774RR:2022/02/08(火) 19:07:31.74 ID:GPtmEpZh.net
売れるかどうかも分からない大型電動バイクを作る以上一発目はド派手にカタナの名前を使いたいとか?
KATANAでやらかしはしたが次の為にも絶対に失敗作だと認める訳にはいかないとか?
今回の騒動を見て思うんだけど、多分中の偉い人は俺達以上に名前だけを過大評価してるんじゃないかな

701 :774RR:2022/02/08(火) 19:42:52.80 ID:6NvrbsCn.net
>>692
違うのは、戦艦大和は間違いなく「戦艦としては」最強であり、技術も建造法も当時最先端だったが、カタナはバイクとしては三流で特別目新しい機能もなく、むしろ平均以下であるということ

702 :774RR:2022/02/08(火) 20:17:32.07 ID:0PZlXoy5.net
>>699
適当なツインといったら
もはや伝統のSOHCパラツイン(24ps)があるから勝利は約束されている!
俺たちのスズキはこれからも安泰だ!!

703 :774RR:2022/02/08(火) 21:06:25.73 ID:zdk6LRu/.net
>>699
普通に売れそう
またスズキが変な色気出してとんでもない値付けしなければ、だが

704 :774RR:2022/02/08(火) 22:23:04.77 ID:RwSB6nvh.net
スズキのコンセプトモデルの「ストラトスフィア」を思い出してググった。
当時「これが新しいカタナなのか?」と思ってたなと。
で、今見ると、縦2眼ライトが新S1000なんだよw
前から「新S1000にスクリーン付けたらカタナじゃん」とあるけど、正確には「新S1000にスクリーン付けたらストラトスフィアになる」かな。
それはともかく、社外デザインのKATANAより、社内デザインの新S1000の方が洗練されたデザインだよなあ。

705 :774RR:2022/02/08(火) 22:32:43.12 ID:GPtmEpZh.net
S1000ベースでの現実的な社内デザイン案の一つもしくは発展形とかね

706 :774RR:2022/02/09(水) 01:17:21.48 ID:sWDYxuOc.net
>>704
ストラトスフィアが新型カタナになってたら買ってたな
150万円でも高いとは思わん

707 :774RR:2022/02/09(水) 01:43:41.56 ID:xxhKPpd4.net
まんまカタナみたいなもんだしな

708 :774RR:2022/02/09(水) 07:23:14.74 ID:3MZycGI8.net
たったの150万じゃ無理だろう
特にマトモなコスト管理も出来なくなった今のスズキじゃね

709 :774RR:2022/02/09(水) 07:54:00.77 ID:cATn8oWv.net
ストラトスフィアは現代のバイクとしてはケツが長すぎるけどね

710 :774RR:2022/02/09(水) 10:55:10.35 ID:ONJN+E1/.net
性能比で150万円でも高いと思わんのと、実際に金出して買うかは別の話しよな。
時節柄、預貯金に余裕は持ってたいし、借金はしたくない。
道楽に大金は突っ込めないなぁ。

711 :774RR:2022/02/09(水) 11:29:27.64 ID:PYujSGhL.net
>>709
そこが良いんだよ
尻切れテールはもう飽きた

712 :774RR:2022/02/09(水) 12:13:03.77 ID:1SgGXkNn.net
>>711
俺も
俺はどっちかと言えば
運動性能のためにはマス集中デザインも仕方ないと思ってたけど、
SSみたいにコンマ0.01秒を削ることを目的にしてないバイクならETCも入らないほど利便性を削る必要はないと思う

今更昔見たいにタイヤ後端まで長くする必要はないとおもうけど、シート部後端のストップランプがリヤアクスルの真上ってのはちょっとやり過ぎと思う
そこまでやるならタンデムステップとシートも取れよと思うし(俺は買わないけど)

713 :774RR:2022/02/09(水) 12:22:39.80 ID:3MZycGI8.net
欧州人はストファイで米人はボバーで
白人社会がケツ無し好きだから困る

714 :774RR:2022/02/09(水) 12:48:41.33 ID:JVMTCKhy.net
短めテールは人気かもしれんが、スイングアームフェンダーはそこまででもないな

715 :774RR:2022/02/09(水) 12:55:40.88 ID:13m/+XXL.net
誰が見ても失敗作なのはわかるよな
中の人と信者と工作員以外は

716 :774RR:2022/02/09(水) 13:05:27.80 ID:3MZycGI8.net
引くに引けなくなっただけで、中の人も信者も工作員もとっくに失敗作だとは気付いてる

717 :774RR:2022/02/09(水) 13:37:32.01 ID:w/Cx0CCK.net
新型S1000も怪しいけどな
新型S1000もKATANAもスズキのクセに高いんだよ
旧S1000がある程度売れたのも安いからでしょ

718 :774RR:2022/02/09(水) 13:44:20.00 ID:0uOTfYMz.net
個人的にメーター見え難いのは致命的

719 :774RR:2022/02/09(水) 14:24:01.45 ID:VRIFdD3w.net
カタナは欧州ではブランドなんです(キリッ

720 :774RR:2022/02/09(水) 14:41:19.52 ID:PeH9HFzO.net
>>717
輸入車でも電サス初めとした装備全部乗せで200万前後だからな
国産でETCすらついてなくて140万台は高い

721 :774RR:2022/02/09(水) 15:05:12.09 ID:1SgGXkNn.net
>>717
スズキに高級イメージがないところで
いきなり高価格設定で「KATANAはブランドです」とか言われてもな

日本でレクサス展開を始めたとき、さんざん馬鹿にするヤツはいたが
少なくともレクサスは北米では成功してプチ高級ブランドという認知はされていたし
国内でも新たにレクサス店を作り高級イメージを作り上げることに力を入れていた

KATANA売ってるバイク屋みたいにいきなりタメ口とか「〜っス」みたいに喋る店員はレクサス店にいるはずがない

722 :774RR:2022/02/09(水) 15:07:30.07 ID:3MZycGI8.net
毎度お馴染みの実売120万くらいになるのかも知れんが
KATANAがヤケに定価売りに拘ったからな・・・

723 :774RR:2022/02/09(水) 15:13:05.55 ID:w/Cx0CCK.net
新型S1000も売れてくれないとKATANAも困るだろってな
旧S1000はまぁまぁ売れたから 販売台数を同じグループに入れ合算
KATANAも売れてるかのようにカモフラージュ出来たからな
新型S1000が売れてくれないと その手が使えなくなる

724 :774RR:2022/02/09(水) 16:10:05.21 ID:wT524pS2.net
>>712
最近アドベンチャーが売れてるのってネイキッドのケツが小さすぎて
荷物積めないからってのも理由の一つなんじゃないかと思う

725 :774RR:2022/02/09(水) 16:13:43.01 ID:xxhKPpd4.net
>>721
インフィニティ「せやな」
アキュラ「せやせや」

726 :774RR:2022/02/09(水) 16:33:21.32 ID:13m/+XXL.net
「カタナは欧州ではブランドです」って見た時、多くの人は「は?」って思ったよなw

727 :774RR:2022/02/09(水) 18:05:02.13 ID:JVMTCKhy.net
>>726
確かに初めて聞いたわ
嘘から出た誠になれば良かったんだがね
バイクの出来があまりにもね

728 :774RR:2022/02/09(水) 18:07:00.01 ID:VW1LPPRm.net
カタナは次のフルモデルチェンジで本気出すと信じてる

729 :774RR:2022/02/09(水) 18:18:25.29 ID:ABTGrOAG.net
夕飯の時間だ

オーナーが語る!新型「KATANA」ってぶっちゃけどうなのよ!?
【オーナーレビューまとめ】
https://news.webike.net/motorcycle/219701/

730 :774RR:2022/02/09(水) 18:38:48.70 ID:3MZycGI8.net
そういうの飽きた

731 :774RR:2022/02/09(水) 19:00:15.90 ID:8lvx6s6u.net
新しい大型バイクは日本人からしたら高くなってきてないか?

732 :774RR:2022/02/09(水) 19:14:16.20 ID:JVMTCKhy.net
外人にとっても高すぎたよ、カタナは

733 :774RR:2022/02/09(水) 19:36:19.48 ID:13m/+XXL.net
>>729
>ネオレトロの中でZ900RSと双璧をなす存在感を発揮しているのが新型KATANAです。

Z900RSに謝れ!

734 :774RR:2022/02/09(水) 19:43:15.37 ID:nXNv6OUp.net
>>725
そこでアキュラとインフィニティを持ち出すのは違う

トヨタアンチには悪いがレクサスは世界でも日本国内でも延び続けてる
トヨタ車には20年以上乗ってないが、俺はトヨタには一目置いている

あとトヨタディーラーに行ったことない人はわからないかも知れないけど、ネッツトヨタにですら接客で敵うバイク店はほとんどないんじゃないか
常連客が入り浸って茶をすするような店とか、なじみの店主に工具を借りて店先で軽整備をやらせてもらえる店が好みな人とは話が噛み合わないとおもうけど

735 :774RR:2022/02/09(水) 19:52:49.34 ID:JVMTCKhy.net
カタナ160万円はめちゃくちゃ高いけどランドクルーザー770万円は超安いと思う

736 :774RR:2022/02/09(水) 20:34:10.62 ID:sG+mchSk.net
>>726
むしろカタナがブランドなのは日本だけなんです、だよな
その日本でこれだから

737 :774RR:2022/02/09(水) 20:49:21.10 ID:LwgTFWk4.net
>>733
カワサキさんが聞いたら鼻で笑うだろな

738 :774RR:2022/02/09(水) 21:41:51.16 ID:cATn8oWv.net
>>733
デザイナーはカタナはレトロバイクにはしたくなかったと言ってたようだけど

739 :774RR:2022/02/09(水) 22:58:34.17 ID:RP8Addt2.net
>>738
Z900RSは「レトロスポーツ」と銘打ってるもんな

個人的にカワサキすごいなと思うのはベース車のZ900に対してエンジンをデチューンして最大出力を14ps落として111psとしたこと
しかし、圧縮を落としたことでエンジンは扱いやすくなってトルクバンドも低中速域で厚くなり燃費も伸びて航続距離アップ
トランスミッションのギアセットも替えてワイドレシオ化
明確に実用域で扱いやすくしている
クラス最速競争から降りた代わりに得たものも大きい

740 :774RR:2022/02/09(水) 23:24:19.85 ID:iZ+1a7Fj.net
>>739
じゃあ買えば

741 :774RR:2022/02/09(水) 23:45:26.83 ID:z2NhD/Yk.net
>>733
氷結ストロング噴いた

742 :774RR:2022/02/10(木) 03:05:07.91 ID:2BsA5Rfz.net
>>733
言い回しがうまいな
大人気と書くと売上見て嘘だと言われるもんな

743 :774RR:2022/02/10(木) 03:20:35.36 ID:JXesfNgu.net
存在感というか悪目立ちというか

744 :774RR:2022/02/10(木) 05:32:51.12 ID:cmBwubPR.net
良い例
悪い例

という意味の双璧

745 :774RR:2022/02/10(木) 07:25:15.29 ID:SFc0i8gz.net
大人気車種と超不人気車
確かに双璧と言えるかもな
ウソは書いてない

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200