2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part90【MT/DCT】

1 :774RR :2022/01/26(水) 16:35:44.25 ID:eBjpBD+2M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part89【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636423158/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

412 :397 :2022/02/25(金) 18:06:35.08 ID:mfDTNwD30.net
>>402
6速だけはギクシャクしたけど、
それでも今乗ってるV-strom1000と比べたら、
低回転は全然乗りやすかった。
いずれまたNCに戻りたいと思ってる。

413 :774RR :2022/02/25(金) 18:12:15.73 ID:YDyuZrb/M.net
>>411
Giviあるあるだなw
26年前の俺はあれ見てモノキーにしたわw

414 :774RR :2022/02/25(金) 18:12:25.12 ID:YDyuZrb/M.net
ういー

415 :774RR :2022/02/25(金) 18:24:01.78 ID:/6pR8mDKd.net
>>411
2娘入り
おまえが確かめろw

416 :774RR :2022/02/25(金) 18:45:29.29 ID:o59wFCEH0.net
>>412
なんだかんだで1000は重くないですか? くさすわけじゃないですよ
ナナハンはワイドオープンしなけりゃ1800rpmから実用範囲だと思う。1500〜ジワリ開けで2000からワイドオープン

417 :774RR :2022/02/25(金) 20:03:00.95 ID:Vdz/Q5JK0.net
>>411
モノキーとモノロックでステーは同じなのに耐荷重に差がある理由がよくわからんからモノロックにしちゃってる。
5kgくらいは積むことあるけど、とりあえず問題なしだな。10kgって何入れるんだろ、と思う。

418 :774RR :2022/02/25(金) 20:38:53.40 ID:3BVfM4Uk0.net
箱側の強度が違うんじゃないの

419 :774RR :2022/02/25(金) 23:44:57.72 ID:D8+Ub2Ct0.net
ブロックでも入れとけば前が浮いて整備しやすい位かな

420 :774RR :2022/02/26(土) 02:53:17.18 ID:wGI1t5qN0.net
>>417
キャンプで薪とストーブ積むとか

421 :774RR :2022/02/26(土) 06:37:46.65 ID:y0uoc6OgM.net
>>418
そうなんだろうけど、10kgって500mlの缶ビール1箱より軽いじゃん。ペラペラのボール紙でできてるあの箱よりはどう考えても強度あるだろと思うと不思議でさ。
荷重は基本的に底面にしかかからないんだし。

422 :774RR :2022/02/26(土) 08:02:52.06 ID:/UiHkiB60.net
運動エネルギー
衝激荷重

423 :774RR :2022/02/26(土) 08:03:54.01 ID:/UiHkiB60.net
衝撃

424 :774RR :2022/02/26(土) 08:31:55.13 ID:5y/cVR0lM.net
>>417
台座の見た目が平っぽいモノキーにおまるみたいなモノロックかな?
工具など重いのはパニアの下部かメットインが良いね
トップは出先の買い物用に空けとく事が多いからおまるでも良いのかも?

425 :774RR :2022/02/26(土) 09:00:02.53 ID:s9MwaNg/d.net
o

426 :412 :2022/02/26(土) 10:53:30.56 ID:nSijy6RPr.net
>>416
V-st 1000は重いだけじゃなく、重心が高いですね。
2500rpm以下は使い物にならく、3000rpm位がベストな感じ。ただ、アクセル開度はシビアにしなきゃギクシャクします。

427 :774RR :2022/02/26(土) 14:08:14.52 ID:ERnEJ9l0M.net
初めまして、こんにちは。
2012のインテグラ700を中古で購入して500q位走りました。1つ気になることがありまして質問させて頂きます。

Dモードで走ってて6速70q位からもう少し速度を上げようと軽く開けると、それまでドドドドって感じで回ってたエンジンが80q位までガッガッガッガッっとバタつくような不快な振動が出てきます。
これは初期のDCTの独特な症状なのでしょうか?
それとも何かの異常なんですかね?ご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

428 :774RR :2022/02/26(土) 15:06:39.66 ID:y3Jr1MCu0.net
>>427
750のりだがチェーン伸びてるとかじゃないかな。そうじゃなければ仕様だから一速落としてから加速すればいい。

429 :774RR :2022/02/26(土) 16:37:41.38 ID:khRmzf3QM.net
>>427
ハブダンパーとスプロケットも見とけ

430 :774RR :2022/02/26(土) 16:42:05.91 ID:ymCZQ4btd.net
ハブダンパー減速側でホイールダイレクトアックで誤組されたときはシフトダウンでカッツンカッツン鳴ってたな。

トップギアで60-70からガバ開けだと多少ガクガクはすると思うけどね。

431 :774RR :2022/02/26(土) 18:39:32.34 ID:aNvwuhJW0.net
>>427
同じ事5速でやるとどうなるの?

432 :774RR :2022/02/26(土) 18:56:34.55 ID:rG2uStYq0.net
症状が発生する速度がいつも同じかどうか、エンジン回転数が同じかどうか、も確認した方がいいと思います。
ある特定の回転域に、振動が出るクセがついていたりすることがあります。

433 :774RR :2022/02/26(土) 21:48:07.35 ID:kQ9Mf+rUM.net
>>428
チェーンは納車後になじみの店で点検済みです…
確かに1速落せば問題ないですね。

434 :774RR :2022/02/26(土) 21:54:15.00 ID:kQ9Mf+rUM.net
>>429
スパロケは大丈夫らしいです。
ハブダンパー見てもらいます!

435 :774RR :2022/02/26(土) 21:57:07.17 ID:kQ9Mf+rUM.net
>>430
トップギアでその速度域だと振動みたいなの出るんですかね…
シルバーウイングからの乗り換えで色々と戸惑ってます…

436 :774RR :2022/02/26(土) 21:58:51.57 ID:4rSBdcDe0.net
ノッキングしてるみたいな感じでは
一定速では出ない?

437 :774RR :2022/02/26(土) 22:00:58.27 ID:kQ9Mf+rUM.net
>>431
1段下げて5速での加速は問題ありません…
6速70q当たりから85q抜ける辺りまでの加速時ですね。

438 :774RR :2022/02/26(土) 22:03:50.40 ID:kQ9Mf+rUM.net
>>432
その症状が出てメーターを見るとだいたい同じ速度域です。Sモードで一気に100キロまで上げたりする時はそんな症状はでないです…

439 :774RR :2022/02/26(土) 22:18:37.20 ID:x9nytjBAM.net
>>436
ノッキングなんですかね?!
一定速では出てないです。70から80ちょいを抜けてしまえば収まります。

440 :774RR :2022/02/27(日) 01:52:28.06 ID:IrP2T3Et0.net
ノッキングみたいに感じるだけで気にしなくてもいいと思う、750でもトップギアで5速に落ちるギリギリの回転数から加速させるときは多少はそんな感じになるきがする。

441 :774RR :2022/02/27(日) 06:02:30.89 ID:QSFuESUl0.net
十年選手だから一度エンコン使ってみるとか

442 :774RR :2022/02/27(日) 07:20:26.52 ID:s5gaWRt90.net
>>443 に同意
カーボンが溜まっても特定の回転数かつ特定の負荷で回転が不安定になることはある。

443 :774RR :2022/02/27(日) 07:22:14.53 ID:s5gaWRt90.net
>>441 の間違い

444 :774RR :2022/02/27(日) 07:22:15.06 ID:s5gaWRt90.net
>>441 の間違い

445 :774RR :2022/02/27(日) 08:22:33.03 ID:ALNXNPWJ0.net
o

446 :774RR :2022/02/27(日) 09:12:20.93 ID:Uz2EqD3SM.net
>>439
レギュラーならハイオク入れてみるとか
多分洗浄剤も入っているから気休め以上かもよ

447 :774RR :2022/02/27(日) 09:46:09.48 ID:m2emyGrHr.net
ハイオクに洗浄剤が入ってる?

448 :774RR :2022/02/27(日) 12:03:19.13 ID:s5gaWRt90.net
今のハイオクの洗浄剤はカーボンの付着が穏やかになるぐらい入っているらしい
ハイオクにカーボン除去効果があったのは数年前販売終了したENEOSのヴィーゴが最後。

449 :774RR :2022/02/27(日) 12:36:50.77 ID:mT1fmSla0.net
たまに回転数上げてカーボン飛ばすのがいいとか聞いたことがあるね

450 :774RR :2022/02/27(日) 12:41:57.59 ID:+JfR4pCP0.net
フューエルワン入れて高速でぶん回すじゃだめ?

451 :774RR :2022/02/27(日) 12:57:51.63 ID:AbbfAXPma.net
レーサー100ぅ〜!!

452 :774RR :2022/02/27(日) 17:29:35.68 ID:fn3q4p0x0.net
>>427 オレ4輪屋だけど、軽トラ、イグニッションコイルの不調で同様の現象がでたことが何度かある。
一定回転数でレスポンスが悪いみたいな・・・
ダイハツとか三菱だったけど、その時はエラーコード出なかったわ。
NCは知らんけど。

453 :774RR :2022/02/27(日) 18:22:37.54 ID:VEG8UB640.net
イグニッションコイルって、冷えてるときは問題なくて
しばらく走行してエンジンの温度が上がってきた時だけ不具合出るとかあるよね

454 :774RR :2022/02/28(月) 05:50:54.92 ID:sgEJqA4O0.net
o

455 :774RR :2022/02/28(月) 12:33:21.89 ID:SqmXvZiq0.net
現行型の新車NC750XのMTが納車から十日たったが
もう三回ぐらいスタートでエンストしてる
レインモードだからなのかと思ったがスタンダードモードでもエンスト
大型でもハンクラ長めにしないとダメなのか?
体感では現行型レブル250よりエンストしやすいかもしれない

456 :774RR :2022/02/28(月) 12:44:54.98 ID:PIKFz2OXa.net
>>455
大型の方が半クラは長くなるでしょ
1速アイドリングでの速度が全然違うでしょ

457 :774RR :2022/02/28(月) 14:26:31.99 ID:lvxxrUv6r.net
まずはクラッチをキチンと調整しろよ
あとは練習しろ

458 :774RR :2022/02/28(月) 15:02:30.19 ID:ymvS6rijM.net
>>455
ビッグシングルとビッグツインはアクセル全閉から大きく開けるとエンストしやすい
走ってきて回転が落ちた時全閉にしてもエンストする事がある
というのはキャブのバイクの頃の経験で今はDCT乗りなんでわからないな

459 :774RR :2022/02/28(月) 15:02:57.86 ID:Ts2S+Rtd0.net
バイク屋の調整なんてあてにならないからな。セルフチェック大事だね
俺はエンジン側も調整したよ。新車
SのMTだけどスタート時の半クラとか0.3秒当てるかどうかでもエンストしないよ

460 :774RR :2022/02/28(月) 15:08:27.77 ID:3+wd9ZR00.net
このバイクでエンスト?
どのタイミングでエンストしたかで原因分かるだろ。
Nで切れないならエンジンではなくてクラッチ操作ミスかサイドスタンドが出ているか。

461 :774RR :2022/02/28(月) 15:20:00.62 ID:v7+5kPdn0.net
まぁ、本当に調子悪いのかも知れないな・・・
一度、普通に上手い他の人とか、詳しいバイク屋に試乗してもらえばどっちが原因か分かるでしょ。

462 :774RR :2022/02/28(月) 15:29:13.53 ID:nRjxFvvF0.net
多分だけど、大きさと馬力にビビってアクセルが開けられてない。

463 :774RR :2022/02/28(月) 16:16:07.84 ID:v7+5kPdn0.net
新型は乗ったことないけど、NC750Sともう一台、大型2気筒持っているが、もう一台の排気量が大きい方が
低速トルクなくて、受け取って最初に店先から出発した時、エンストしかかったわw
そう考えると、NCは正常なら普通より低速トルクあって普通なら発進も楽なはずだけどね。

464 :774RR :2022/02/28(月) 16:36:56.56 ID:OmL544XFr.net
レブル250はさぞ低速トルクがあるんだろう。

465 :774RR :2022/02/28(月) 16:50:13.92 ID:QmE0jquP0.net
レベル1100はモリモリだった、DCTだったけど

466 :774RR :2022/02/28(月) 16:51:12.64 ID:QmE0jquP0.net
レブルです、NT1100もモリモリで良さげだけど価格が

467 :774RR :2022/02/28(月) 17:17:40.87 ID:YEk2aV2NM.net
同じエンジン積んでるアフリカツインに比べたらNTはまだマシでは…
9年目車検点検で今夢店へ700X預けてるんだが大きな不具合が発覚しそうなら
今年モデルのMTアドスポESへ乗り換える相談したところ納車まで長期間待つことになるって言われた…

468 :774RR :2022/02/28(月) 17:36:18.48 ID:TFn9cdCT0.net
故障でないなら普通は人が機械に歩み寄るもんだぞ

469 :774RR :2022/02/28(月) 20:40:21.36 ID:9m+gUzv3a.net
現行型nc750xは一速の変速比が2.6
レブル250は一速の変速比が約3.3
これがエンストしやすさに関係しているな
前車がレブルだから余計エンストしやすくなった

470 :774RR :2022/02/28(月) 21:25:13.30 ID:v7+5kPdn0.net
総減速比と発進時に使用する回転数、その時のトルクウエイトレシオ、、
これら考慮しないとそんなこと比べても意味がないよ。
最高回転数が高いエンジンは、減速比も相対的に大きくなるし。

471 :774RR :2022/03/01(火) 00:33:51.16 ID:ddHoztTZ0.net
>>455
250と比べたら1速のスピード倍ぐらいでしょ
ゆっくりスタートなら半クラ時間は長くなるよ
250持っててNCレンタルした時エンストさせたし
渋滞時の半クラ面倒だから結局DCT買っちゃった

472 :774RR :2022/03/01(火) 07:25:23.11 ID:6cby7Z2id.net
o

473 :774RR :2022/03/01(火) 08:46:13.21 ID:xIClhmvNM.net
レブル250からの乗り換えってことは大型は最近取ったの?
それなら教習所でNCには慣れてるはずだから、操作の問題でエンストしとかはないのでは?
やはり個体差か、クラッチレバーとかの調整不良では?

474 :774RR :2022/03/01(火) 10:03:59.65 ID:al9OL0Se0.net
みんな優しいな〜
はっきり言ってやれよw

475 :774RR :2022/03/01(火) 10:08:50.21 ID:KVjIXKgWr.net
半クラなんて感覚だからな
俺は1速でエンストすることはないな

476 :774RR :2022/03/01(火) 10:42:41.09 ID:OqtUH/yT0.net
このバイク低重心だからか横風に弱いな
高速だと横風に煽られて怖い
それとスクリーンで身体に当たる風は減るがスクリーンを駆け上がった
空気が顔面を直撃する
顔だけならスクリーン無しより風圧が強い!

477 :774RR :2022/03/01(火) 11:32:51.79 ID:mqEeAX/N0.net
>>476 例のエンスト君か・・・普通、低重心だと横風に強いとは言わんが、
重心が高い場合にくらべて風の影響での挙動は穏やかだと思うけどな。

478 :774RR :2022/03/01(火) 11:48:38.14 ID:Umg6AzR70.net
横からの力の影響ついて起き上がり小法師の重心の位置で考えてみよう
力の強さは投影面積で変わると思うけど

479 :774RR :2022/03/01(火) 12:38:29.76 ID:FzBWojYZM.net
ネガ書き込んで荒れるのを待ってるんじゃないの?

480 :774RR :2022/03/01(火) 13:14:49.70 ID:HjlT7RIQ0.net
煽りかもしれないけど最低の初心者だという事は分かった

481 :774RR :2022/03/01(火) 16:31:08.85 ID:M6bKejFa0.net
学校でイジメられて不登校になったキッズかもしれん

482 :774RR :2022/03/01(火) 17:20:46.10 ID:EkB7aPpfM.net
web!keにいるよな
初大型NCで挫折して昔で言う中型に乗り換えて○い日記書いてるのが。見てやらないけど
勝手にネットの写真とか転載でアクセス数稼ごうとして総ツッコミ受けていじけて下らんこと言ってたみたいw

483 :774RR :2022/03/01(火) 17:25:12.01 ID:6cby7Z2id.net
o

484 :774RR:2022/03/01(火) 19:12:01.12 .net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1040046571

485 :774RR :2022/03/01(火) 21:19:09.50 ID:LffxtExo0.net
こんなライダーに優しいバイクでガタガタ言ってるならサッサとバイク降りたほうが良い

486 :774RR :2022/03/01(火) 23:13:04.22 ID:YHmO/oMCa.net
初心者がわからないことがあったから
聞いてるんじゃないのか?
エンスト男はそんな酷いこと書き込んでるか?

487 :774RR :2022/03/01(火) 23:33:13.66 ID:yyjtVKMG0.net
レスに何も反応しない時点でお察し

488 :774RR :2022/03/01(火) 23:33:33.05 ID:ObQprzxjd.net
>>486
だってエンストなんかしないし横風に弱いなんてこともないしな

489 :774RR :2022/03/01(火) 23:59:38.05 ID:HjlT7RIQ0.net
んだ。

490 :774RR :2022/03/02(水) 01:12:02.47 ID:6iNqHtdU0.net
低重心で横風に弱いってw
今年最初の大笑いだわ

491 :774RR :2022/03/02(水) 06:15:18.48 ID:yEV3nOj6d.net
o

492 :774RR :2022/03/02(水) 07:17:29.73 ID:GTVauECo0.net
初代から10年経つけど左手ブレーキキットみたいなものは一切出てないのね

493 :774RR :2022/03/02(水) 08:06:22.16 ID:k7ussum5d.net
動いている物体、かつ、そのバランスを取ろうとする場合において、低重心の方が不安定というのは当たり前のこと
ホウキの掌に乗せ上下を交互に比較し、どちらがバランスを取りやすいかという簡単な実験で理解できる

o

494 :774RR :2022/03/02(水) 08:13:52.99 ID:eHaQseNC0.net
>>492
レンタルでX-ADVに乗ったことあるけどエンジンが普通のバイクなので左手ブレーキになかなか慣れず、ついつい右足が動きそうになったからニーグリップするNCはさらにだと思う

フットブレーキのスクーターも同じような違和感ある

495 :774RR :2022/03/02(水) 08:29:42.94 ID:tu4aRtvOM.net
ワンオフでフットブレーキ残したままアフリカツインDCTに左手ブレーキつけた記事は出たが
ncはそういうのヒットしないな

496 :774RR :2022/03/02(水) 09:20:52.73 ID:cInGPOeJ0.net
>>493 同じ車で、車高10pの場合と、20pの場合でどっちが重心高い?
俺は20cmの方だと思う。
それでは・・・は高速走行で安定するのはどっち?
俺は10cmの方だと思う。
箒でバランス取るのは確かに>>493のいう通りだが、エンジンがハンドル位の高さにあるオートバイと
地面すれすれにあるオートバイとか、極端なことを考えてみたら、オートバイで箒と同じ
なのかは、疑問に感じるわ。

497 :774RR :2022/03/02(水) 09:30:48.71 ID:cInGPOeJ0.net
連投だけど、重心の事だけ考えれば、オートバイで直進安定性が一番出やすいのは
ロールセンターにマスが集中する場合じゃないかな?

498 :774RR :2022/03/02(水) 09:36:38.78 ID:splCpBTY0.net
ようするに ワッチョイ caaa-65e0 は大頭のデブだから発信でエンストするし横風に弱いって事!

499 :774RR :2022/03/02(水) 10:23:35.95 ID:NZVUjH97d.net
やる気になれば左手ブレーキ化はできるでしょ面倒臭いし金もかかるからやってないだけで。

インテグラ乗ってるけど逆にフットペダル(シフト用)つけたい。Xと同じエンジンならシフター用のカプラも残ってると思うんだよなー。これも面倒だから進まない。

500 :774RR :2022/03/02(水) 11:32:44.23 ID:sbc2DbNj0.net
>>497
ロールセンターって接地面下じゃあないの?

501 :774RR :2022/03/02(水) 11:42:17.07 ID:XvPwTpeL0.net
>>493
お前はタイヤの下に体があってバランス取ってるのか?アホくさ

502 :774RR :2022/03/02(水) 11:50:54.77 ID:Vvm4Q3iGd.net
>>496
その状態であろうと同じ
重心の高い方が安定させることが楽
10と20cm、扇風機で風を当てるなり、まずはやってみな
最初から安定している四輪だと少し話が変わるが、ドリフトなどの不安定にした状態だと、重心の高い方が楽にその姿勢を維持できる

503 :774RR :2022/03/02(水) 12:15:49.97 ID:iHiHhxKJa.net
車のコーナリングは遠心力に対してタイヤのきれ角で曲がるから
重心は低い方がいいが
バイクは遠心力に対して車体と体を傾けて曲がるから
その力点となる部位に質量があった方がいい
だからレーサーはシート高も高くなる

トレール角とホイールべースの差はあるが
重心も乗車位置も低いアメリカンでコーナリングしづらいのはそのせい

504 :774RR :2022/03/02(水) 14:14:19.47 ID:cInGPOeJ0.net
車の場合も、改造車だとサスペンションアームの角度の問題で車高下げた方がロールが少なくて
安定するいいとは言えない場合があるが、それは置いといて・・あくまで専用に設計した場合の
相対的な話として。
20cmの車高の車の方がドリフトで安定するなら、なんでドリフトやってる連中の車高はベタベタなんだ?
オートバイでエンジンがハンドルより高い位置にあるような場合でも、エンジンがベタベタの搭載より
より走行が安定するのか?俺はノーだと思うな。
ホリゾンタルフレームの自転車でトップチューブの上に20sの荷物を積むのと、クランクがある付近に
20kg積むのをイメージしたら、重心が高い方が走行時に安定するという話はちょっと信じられないわ。

多分、極端な高い低いより、前後車軸を結ぶ線の何パーセント上とか下とか、適正は
位置はあると思うぞ。

505 :774RR :2022/03/02(水) 17:18:01.22 ID:8lc8pSXAr.net
どーでもいいのに長文

506 :774RR :2022/03/02(水) 17:23:21.35 ID:6/TYCeJJ0.net
語るより感じるんだ!

507 :774RR :2022/03/02(水) 18:52:57.25 ID:dMx96O4zM.net
重心低いほうが横風に強いけど、20m/sで横風に負けたらリカバリーが難しい。
重心高いとすぐに横風に負けるけど5m/sだからリカバリーも簡単。
これの解釈を誤ると、重心高いほうが横風に強いと思っちゃうんじゃかいかな。

508 :774RR :2022/03/02(水) 19:12:22.30 ID:o1j8HBHF0.net
重心高い箱3つ付けたツーリングセローと重心低いオプション全部載せ300kgオーバのードラッグスター1100クラシックに乗ってるけど
どっちも横風に弱いよ
ボックスや高いウィンドシールドが付いてると煽られやすいよ
NCを箱の台車にしてる人なら心当たりがあるだろ

509 :774RR :2022/03/02(水) 19:15:04.63 ID:Q8ZnoIZ20.net
重心だけじゃなくて、
投影面積も影響してると思います

510 :774RR :2022/03/02(水) 19:21:29.20 ID:CehbXlvca.net
>>508
それ重心じゃなくて見付面積の差な
バイクを運転中に風に対して姿勢制御するには
重心が高い方が有利

511 :774RR :2022/03/02(水) 19:33:40.71 ID:o1j8HBHF0.net
姿勢制御できる風速なんて知れてるよ

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200