2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part90【MT/DCT】

504 :774RR :2022/03/02(水) 14:14:19.47 ID:cInGPOeJ0.net
車の場合も、改造車だとサスペンションアームの角度の問題で車高下げた方がロールが少なくて
安定するいいとは言えない場合があるが、それは置いといて・・あくまで専用に設計した場合の
相対的な話として。
20cmの車高の車の方がドリフトで安定するなら、なんでドリフトやってる連中の車高はベタベタなんだ?
オートバイでエンジンがハンドルより高い位置にあるような場合でも、エンジンがベタベタの搭載より
より走行が安定するのか?俺はノーだと思うな。
ホリゾンタルフレームの自転車でトップチューブの上に20sの荷物を積むのと、クランクがある付近に
20kg積むのをイメージしたら、重心が高い方が走行時に安定するという話はちょっと信じられないわ。

多分、極端な高い低いより、前後車軸を結ぶ線の何パーセント上とか下とか、適正は
位置はあると思うぞ。

505 :774RR :2022/03/02(水) 17:18:01.22 ID:8lc8pSXAr.net
どーでもいいのに長文

506 :774RR :2022/03/02(水) 17:23:21.35 ID:6/TYCeJJ0.net
語るより感じるんだ!

507 :774RR :2022/03/02(水) 18:52:57.25 ID:dMx96O4zM.net
重心低いほうが横風に強いけど、20m/sで横風に負けたらリカバリーが難しい。
重心高いとすぐに横風に負けるけど5m/sだからリカバリーも簡単。
これの解釈を誤ると、重心高いほうが横風に強いと思っちゃうんじゃかいかな。

508 :774RR :2022/03/02(水) 19:12:22.30 ID:o1j8HBHF0.net
重心高い箱3つ付けたツーリングセローと重心低いオプション全部載せ300kgオーバのードラッグスター1100クラシックに乗ってるけど
どっちも横風に弱いよ
ボックスや高いウィンドシールドが付いてると煽られやすいよ
NCを箱の台車にしてる人なら心当たりがあるだろ

509 :774RR :2022/03/02(水) 19:15:04.63 ID:Q8ZnoIZ20.net
重心だけじゃなくて、
投影面積も影響してると思います

510 :774RR :2022/03/02(水) 19:21:29.20 ID:CehbXlvca.net
>>508
それ重心じゃなくて見付面積の差な
バイクを運転中に風に対して姿勢制御するには
重心が高い方が有利

511 :774RR :2022/03/02(水) 19:33:40.71 ID:o1j8HBHF0.net
姿勢制御できる風速なんて知れてるよ

512 :774RR :2022/03/02(水) 22:30:44.14 ID:mkOPlXpN0.net
>>504
ドリフトやってる連中は「高速対応」と「見栄え」のために車高を落としているだけだ
ラリー等でのランサーとインプの差を考えると分かりやすい、とは言え、競技レベルにないなら体感は不可能かもしれんな
人間が安定して立てたり歩行できるのは、頭が重く重心が高いせいだ
これを「パッ」と理解できないなら、この話は向いていないから諦めろ

重心が低い=不安定、という意見を何も分からない馬鹿が笑っているのを「いつものように馬鹿な連中だ」と見過ごせなかっただけだ
こんな基礎的な勉強は自分でやれ
中学レベルの理科だろうに

o

513 :774RR :2022/03/02(水) 22:36:31.81 ID:5qECG9VZd.net
どーでもいいのに長文

514 :774RR :2022/03/02(水) 22:41:52.51 ID:mkOPlXpN0.net
o

515 :774RR :2022/03/02(水) 22:42:50.46 ID:YE95WgLk0.net
キチガイおじさん復活したんだなー
あ、もう春の

516 :774RR :2022/03/02(水) 22:45:43.28 ID:AL7SLrcJ0.net
またアホ晒していじめられるんじゃね

517 :774RR :2022/03/02(水) 23:18:29.60 ID:tgwG3Q7B0.net
初めてのバイクがグラストラッカーっていう軽すぎなバイクだったから
200kg超えるバイクなんてどれも横風に弱い気がしないw

518 :774RR :2022/03/02(水) 23:23:20.23 ID:TtWEYXRr0.net
どこまて読んだか○付けなきゃわからんレベルの知能なのに?

519 :774RR :2022/03/02(水) 23:58:26.01 ID:XxmybYt70.net
>>512 君の考えには、根本的に欠落した前提があるよw 
   

520 :774RR :2022/03/03(木) 04:33:14.35 ID:RkDDq6/k0.net
俺の前ではお前らは負け犬にしかなれないよ

o

521 :774RR :2022/03/03(木) 05:58:52.04 ID:xInzgQIn0.net
負け犬もなにも事実を言っただけ
小学生でも目印なんか使わなくても運用できる
人より劣ってると認めような

522 :774RR :2022/03/03(木) 06:13:58.36 ID:qUC2efx60.net
後ろブレーキ掛ける度にカタンカタンと音がするように成ったので原因追求したらなんだと思う?
リアブレーキブラケットとスイングアーム取り付け部の滑り込ませる部分の隙間が広がったと考えてるんだが俺の個体だけかな?
対策は有るのかな?

523 :774RR :2022/03/03(木) 06:25:45.88 ID:xA52T7Jl0.net
なんでこういう人って走行距離とか年式とか
使用状況や保管環境とか書かないんだろうね?


人に状況を的確に伝える能力を得ることが対策だと思います

524 :774RR :2022/03/03(木) 08:05:30.27 ID:T+JVcRcad.net
>>522
そんなとこ広がるわけがない

525 :774RR :2022/03/03(木) 09:18:09.71 ID:nGE7w8eI0.net
>>512
バイク界はマスごみ中心に低重心=安定のでまかせ言う奴が多いからみんな勘違いする。
着座より立ち上がって重心位置上げたほうが一本橋とかバランス取りやすいことを例に
挙げればみんなも理解できるのではないかな。
立ち上がるとステップに体重がかかって重心下がり安定する、と言ったお笑い指導員も
昔砧にいたけど。

526 :774RR :2022/03/03(木) 09:33:39.39 ID:wx2DkQVZd.net
>>521
まさに負け犬

527 :774RR :2022/03/03(木) 10:41:17.71 ID:wx2DkQVZd.net
>>525
でまかせ、というか単に比率として馬鹿が多い
ここでの流れのように、正しいことを語る奴は異端扱いされる
だから常識として知っている奴ですら黙ってしまう
人間とはそんなもんなんだろう

528 :774RR :2022/03/03(木) 11:03:53.16 ID:+Npz7hwe0.net
>>522
ハブダンパー組間違いか、ベアリング死んでるとかじゃね?

529 :774RR :2022/03/03(木) 11:07:12.73 ID:xJv93/U7r.net
CB1300がなくなったら白バイは何使うんだろうな?
NTとか2気筒を白バイに使うとは思えないし

https://news.yahoo.co.jp/articles/17baef997f628997e57a306f01301f65d943685a

530 :774RR :2022/03/03(木) 11:07:46.79 ID:hQe0OSBD0.net
スタンディングはバイク操作をしやすくするためのものだよ
トライアルやったことないだろ
今回でoが変な奴だったのは分かったw 2chMateならスレ別でできるからいいけどLive5chでは邪魔な消費

531 :774RR :2022/03/03(木) 12:38:51.04 ID:nGE7w8eI0.net
>>530
バイク操作をしやすく、ププッ

532 :774RR :2022/03/03(木) 12:53:17.83 ID:wx2DkQVZd.net
>>530
お疲れさん

533 :774RR :2022/03/03(木) 12:54:15.58 ID:hQe0OSBD0.net
監視、おつかれ!

534 :774RR :2022/03/03(木) 13:00:44.31 ID:gJFp9QuU0.net
伊勢湾岸も瀬戸大橋もNCは安定してたな、理屈はよくわかんけど怖くなかった
CB400SBとVFR1200Xは風邪に煽られてめちゃ怖かった、重心と重量が関係あんのかなと思ったよ

535 :774RR :2022/03/03(木) 13:08:07.28 ID:wx2DkQVZd.net
>>533
また正しいことを教えて欲しくなったら呼んでくれよ

otukaresan

536 :774RR :2022/03/03(木) 13:15:14.88 ID:sP6hzRgR0.net
低重心のバイクは横風に弱いで結論が出たようだね。
正しいこと言ってたのはエンスト男だったわけだ。
荷物を満載したトラックは横風に強いからね。
空荷だと風に煽られて強風の高速は恐怖だよ。

537 :774RR :2022/03/03(木) 13:46:28.31 ID:BAGVPGxKa.net
>>536
え?w

538 :774RR :2022/03/03(木) 14:03:30.14 ID:8ntZy7wJ0.net
>>536
重心の違いによる検証なら条件揃えろや
車重変わってるだろ。アホなの?

539 :774RR :2022/03/03(木) 15:38:52.03 ID:hQe0OSBD0.net
大丈夫かよw
o一言に戻るか医者逝けよ。マジで。ボーダーラインの人だったらゴメンね
そうは言ってもNC750スレにいるから心配してるんだぞ

540 :774RR :2022/03/03(木) 16:37:23.88 ID:oMJXQxxX0.net
箒は重心が高い方が、手の上に乗せても倒れないようコントロールしやすい。
これは手の移動に反応しやすい(=外力に弱い)って事だろ。

同じ重量・形状で重心が高いものと低いものを並べたとき、重心が低い方が倒れにくいのは誰でも分かる。
横風は外力によるものだから、低重心の方が影響は受けないだろう。

541 :774RR :2022/03/03(木) 17:12:31.08 ID:83H3FwDE0.net
驚異的なバカがいると聞いて

542 :774RR :2022/03/03(木) 20:03:53.23 ID:UMUknpgfd.net
風怖いワースト3.木更津ー海ほたる、ベイブリッジ、鳴門大橋。

543 :774RR :2022/03/03(木) 20:10:11.05 ID:s/DtNi8i0.net
伊勢湾岸のトリトンもヤバいって噂

544 :774RR :2022/03/03(木) 22:04:26.81 ID:zmKKeePr0.net
瀬戸大橋で速度制限かかってる時に走ったことあるけど、本当死ぬかと思ったわ

545 :774RR :2022/03/03(木) 22:18:38.57 ID:8b4I7r+R0.net
>>540
重心が高いと倒れやすいのは低い位置から力を受けた時だよ
スリップした時とかがそうで、自転車なんか一瞬でこける
でも横風は低い位置だけで受けるわけじゃないからどうなんだろうね

546 :774RR :2022/03/04(金) 04:49:41.61 ID:zVfVrOfG0.net
o

547 :774RR :2022/03/04(金) 05:27:44.58 ID:1EYIpl0Cd.net
>>529
次期白バイは NT1100だよ

548 :774RR :2022/03/04(金) 07:38:23.67 ID:4GNkulxl0.net
今までで一番怖かったのは新名神の菰野IC〜鈴鹿PAの辺りだな。
山から降りてくる風は海風と違って安定しない。

549 :774RR :2022/03/04(金) 07:39:05.04 ID:R1kZPWyua.net
荷重かけたり、制御する場合には重心が高い方が有利
普通にテコの原理でこれはみんな異論無いよね?
支点はタイヤと地面

逆に倒れたバイクを起こす時は
重心低い方がいい


だから低速の取り回しでは低重心が有利で
コーナリングや風等外圧からの姿勢制御には高重心が有利


条件も対象も違う事持ち出して争うなって

550 :774RR :2022/03/04(金) 08:09:55.28 ID:SPt0ZKY/r.net
>>547
いや、4気筒車が選ばれると思う。
2気筒が白バイに選ばれるとは思えない

551 :774RR :2022/03/04(金) 08:59:27.08 ID:JyTQO8otM.net
>>550
うん。2気筒の白バイはありえない
CB1300じゃなければFJR1300が低回転で最大トルクでるから第一候補かな

552 :774RR :2022/03/04(金) 09:08:17.17 ID:SPt0ZKY/r.net
FJRも終了だろ?

553 :774RR :2022/03/04(金) 09:49:44.89 ID:7nQvhOZG0.net
そうなると、もう白バイに使えそうなバイクはなくなるよな。
大穴でGSX-S1000GTあたりか?

554 :774RR :2022/03/04(金) 10:19:56.92 ID:SPt0ZKY/r.net
CB1300もFJR1300も生産終了なら
本命はGSX-S1000GTじゃない?
ハヤブサ、ninja1000、MT-10、CB1000Rの白バイは考えにくい

555 :774RR :2022/03/04(金) 10:38:41.01 ID:xAxpwZFB0.net
次モデルチェンジする際には倒立かスクリーンの高さ調整機構ついてほしい
あといい加減今となってはレアな角材アームも変えてくれ

556 :774RR :2022/03/04(金) 10:58:55.06 ID:aOE9YfOK0.net
NT1100がカッコ良かったら何も問題ないのにな

557 :774RR :2022/03/04(金) 11:03:33.68 ID:ePhUHRYT0.net
もうニューミッドコンセプトは遠い日の話か.。丁度10年経ったんだね
ホンダ「あーそういうのはアフツイの担当っすね。200万あれば余裕っすよ」

558 :774RR :2022/03/04(金) 11:33:51.27 ID:gT7OBVOa0.net
金払ってゴールドウィング買えってことだよ、300万ポッチで買えるぞ、俺はまだ無理だけど

559 :774RR :2022/03/04(金) 11:42:00.44 ID:1EYIpl0Cd.net
>>550,551
お前らNC乗ってるくせに4気筒がオワコンだってことわからないの?
重いし楽しくないしロマンだけのゴミだよ

560 :774RR :2022/03/04(金) 11:52:11.68 ID:SPt0ZKY/r.net
>>559
重いし楽しくないって何言ってるんだ?
白バイは4気筒が選ばれると言っているだけだ。
俺の好みとは関係ないよ

561 :774RR :2022/03/04(金) 11:52:21.95 ID:xAxpwZFB0.net
でも倒立は下位モデルにだって付いてるしそんな高コストってわけじゃないんでしょ?
スクリーン高さ調整だって同じく高価じゃないだろうし

562 :774RR :2022/03/04(金) 17:32:23.65 ID:1EYIpl0Cd.net
>>560
そうだな、悪かった
でも白バイが 2気筒の NT1100になるのは決定だし俺もその方が向いてると思うけどな

563 :774RR :2022/03/04(金) 19:26:20.98 ID:j2cubthud.net
>>560
なんで白バイは4気筒じゃないと駄目なん?

564 :774RR :2022/03/04(金) 20:28:22.79 ID:oEG1KFff0.net
単純に4気筒の方が速いからじゃね?
同じ排気量なら高回転まで回るし高出力は間違いない
昔はナナハンだった白バイが排気量自主規制がなくなったら
リッターオーバーになったのも速くないと白バイはダメだから
それに4気筒の方がエンジン音は静かに出来る
その辺りも重要かな

565 :774RR :2022/03/04(金) 21:35:00.44 ID:1EYIpl0Cd.net
>>564
CB1300乗ったことある?
あれは高回転まで回して出力を上げるエンジンとは全く違って、見た目と雰囲気の為の 4気筒

566 :774RR :2022/03/04(金) 21:36:10.52 ID:MAJqld8T0.net
>>562
ソースは?

567 :774RR :2022/03/04(金) 21:38:33.65 ID:1EYIpl0Cd.net
スーパースポーツ以外の4気筒は低回転での扱いやすさから初心者や女性には向いてるけど重量とコストの面からはそうじゃないんだよね

568 :774RR :2022/03/04(金) 23:02:43.27 ID:oEG1KFff0.net
>>565
だったらCB1300並みにスムーズに回るリッターオーバーの2気筒エンジンがあるんか?
CB1300が高回転型のエンジンと言っている訳じゃないのがわからんのか?
あくまで2気筒と4気筒の違いを言ってるだけだろ?

569 :774RR :2022/03/04(金) 23:27:34.07 ID:zVfVrOfG0.net
o

570 :774RR :2022/03/04(金) 23:30:10.15 ID:I7KqUOz10.net
お前は出てくんな

571 :774RR :2022/03/04(金) 23:33:30.70 ID:zVfVrOfG0.net
お前ら頭の悪い者同士のやり取りは、自分が数段上の存在であることを実感させてくれる
そこだけは感謝だな

o

572 :774RR :2022/03/05(土) 00:25:06.61 ID:Vw3WddDt0.net
何年も同じ事やってるとか発達障害は自覚ないのが困る

573 :774RR :2022/03/05(土) 00:44:50.32 ID:TG+NHhHy0.net
全てで負けるしかできない凡人の戯言か

o

574 :774RR :2022/03/05(土) 06:26:41.92 ID:ysoqn43Bd.net
>>568
まあ NT1100は CB1300ほどスムーズではないけど、だいぶ軽いし同じくらい速いから白バイには向いてると思うよ

575 :774RR :2022/03/05(土) 07:48:39.47 ID:kwyuAjFKa.net
警察と893って舐められちゃダメで
2気筒だと舐められそうな気がする
「2気筒の白バイなんて楽にぶっ千切れるぜ」みたいな

576 :774RR :2022/03/05(土) 07:58:42.62 ID:C2FldyD40.net
間をとってトレーサー9で

577 :774RR :2022/03/05(土) 10:08:09.61 ID:pN9nOc660.net
>>575
NT1100を楽にちぎれる車とは

578 :774RR :2022/03/05(土) 10:16:26.65 ID:+LH3gFVEM.net
>>577
150馬力以上 190馬力以上のバイク乗りはNTの白バイなんて舐めてかかるんじゃない?

579 :774RR :2022/03/05(土) 10:22:52.30 ID:pN9nOc660.net
それで振り切ろうとするDQNは相手が何だろうと変らない気がする
最近は警察も無理な追跡はしないしNTでも十分だと思うけど

580 :774RR :2022/03/05(土) 10:47:52.70 ID:T1sojcbG0.net
確かに
公道では命知らずが最速なのは間違いない

581 :774RR :2022/03/05(土) 10:53:45.18 ID:EMPmb6iD0.net
白バイ1台くらいは振り切れても奴らは無線で仲間呼ぶから
遅い速いや馬力が有る無いとかカンケー無いんだよ
諦めて捕まるほうが身のためだね
何年か前に小田厚で散ったSSおじさんが良い例

582 :774RR :2022/03/05(土) 12:37:06.03 ID:TG+NHhHy0.net
o

583 :774RR :2022/03/05(土) 19:29:01.99 ID:JGiyc0Fn0.net
http://dat.2chan.net/j/src/1646405856414.jpg

584 :774RR :2022/03/05(土) 20:29:16.48 ID:E2qpeVmQM.net
痛くね?

585 :774RR :2022/03/05(土) 20:59:15.11 ID:wCy0SpdV0.net
9年目車検と点検を夢店でやってもらってきた
今回交換になったのはエンジンオイルとブレーキオイル、ブレーキフルードだけ
オーナーズカードの更新とあわせて総額84,140円
https://i.imgur.com/iA12nss.jpg

586 :774RR :2022/03/05(土) 21:08:21.49 ID:wCy0SpdV0.net
>>548
あそこ山からの風強いよね
並行の東名阪より走るの楽になるかと思ったら…

587 :774RR :2022/03/05(土) 21:22:50.12 ID:hQnUC03K0.net
>>585
ありがとう参考になります。

ブレーキフルードの下のケミカルパーツ1,100円って何でしょうね?

588 :774RR :2022/03/05(土) 23:06:51.06 ID:+0ySkvPW0.net
ブレーキオイルとブレーキフルードの違いがわからぬ

589 :774RR :2022/03/05(土) 23:42:07.21 ID:C2FldyD40.net
>>587
ダストシールじゃね?

590 :774RR :2022/03/05(土) 23:46:57.62 ID:PM0x9BvAr.net
昼間チェーン清掃しててチェーンクリーナー使ってたはずが持ち替えた時に間違ってパーツクリーナーをかけてしまったんだが丈夫かな?

591 :774RR :2022/03/06(日) 00:18:07.87 ID:6JBcNg5t0.net
>>590
どんまい一回くらい気にすんな。豆に注油すりゃええ。

592 :774RR :2022/03/06(日) 09:06:27.90 ID:gtt/Wzb/0.net
o

593 :774RR :2022/03/06(日) 15:12:15.00 ID:tiyHym/m0.net
>>508
ブレーキの作動液の主流はグリコールっていうアルコール(親水性)の一種。
オイルは英語でも油脂(疎水性)って意味。
だから厳密にはブレーキオイルとは呼べない。
で作動液って意味のフルードを使う。

594 :774RR :2022/03/06(日) 15:14:03.54 ID:tiyHym/m0.net
↑安価ミス
>>588

595 :774RR :2022/03/06(日) 15:19:52.29 ID:8AiRMKDt0.net
なるほど勉強になるなあ

596 :774RR :2022/03/06(日) 17:25:27.38 ID:gQKhqfIm0.net
現行型NC750XにKIJIMAのヘルメットホルダーを付けたぜ
左タンデムステップの近くにネジ山が切ってあるから3分で装着完了

597 :774RR :2022/03/06(日) 18:25:14.23 ID:78f2CXs80.net
3分で完了じゃおおざっぱ過ぎてさっぱり分からん
ネジ山の位置を探すのに何秒、ホルダーを合わせるのに何秒、実際に止めるのに何秒かかるのか
取り付けてからのチェックとか実際にヘルメットつけてみて干渉しないかテストとか
手順はたくさんあるでしょう?

598 :774RR :2022/03/06(日) 19:21:35.37 ID:VKtpzvw60.net
そんな突っ込む事じゃないだろw

599 :774RR :2022/03/06(日) 19:26:56.99 ID:dWRjsHsz0.net
ADHDなんだろ

600 :774RR :2022/03/06(日) 20:21:56.34 ID:fUVoYv5+0.net
>>597
生きにくくないか

601 :774RR :2022/03/06(日) 20:33:06.32 ID:furNiIRN0.net
レブル1100やフォルツァは未だ手に入らないようだけど
このバイクの納車状況はいかがですか?
皆さん契約してすぐに納車されましたか?

602 :774RR :2022/03/06(日) 20:49:08.27 ID:/XOmbuNE0.net
ドリームの在庫検索で現物があるお店なら、すぐ納車できるのではないですか。

603 :774RR :2022/03/06(日) 20:57:24.91 ID:OosoIIHC0.net
先週聞いたら4月に4台入るから早めに契約しろって言われたが 

604 :774RR :2022/03/06(日) 21:09:30.19 ID:o+YPMO9F0.net
21年上半期の販売台数ベスト10には入ったけど
21年全期ではベスト10から漏れていた

605 :774RR :2022/03/06(日) 21:31:02.01 ID:78f2CXs80.net
まさかマジレスが来るとは思わなかった反省してる

606 :774RR :2022/03/06(日) 21:51:43.60 ID:sXaRNwka0.net
>>587
ケミカルパーツはグリスとか。
昔は取ってなかったような気がするけど。

607 :774RR :2022/03/06(日) 22:08:13.40 ID:8AiRMKDt0.net
昔は「ショートパーツ」と言ってた

608 :774RR :2022/03/07(月) 00:20:43.32 ID:wKHSofcE0.net
>>605
しょうもな

609 :774RR :2022/03/07(月) 05:51:27.36 ID:ukWCx1I90.net
o

610 :774RR :2022/03/07(月) 09:54:03.09 ID:UC3dfuYqr.net
純正オプションのパニアケースって自分で取り付けできますかね。ネットで買うと少し安いみたいなので

611 :774RR :2022/03/07(月) 09:56:37.40 ID:mjvcdtfr0.net
お前の知能と持っている道具次第だな

純正OPパーツは新品だと取り付け説明書も入っているよ

612 :774RR :2022/03/07(月) 11:49:25.74 ID:J6MOX4T/0.net
>>610
たかだか100万のバイクなのに、純正のキャリアとBOXセット高いよねえ
通販で買って自分で付けるより、ドリームで言ったら値引きしてくれるよ

613 :774RR :2022/03/07(月) 12:21:18.90 ID:+xvAEns8d.net
それなりの工具と経験があると問題なくつけられる、説明書は丁寧に書かれてるはず。

締め付け不足で脱落したとかネジ舐めたとかで泣くかもしれんがそこは自己責任だな。

614 :774RR :2022/03/07(月) 20:19:53.18 ID:dmPo9fCN0.net
ボックスの取り付けは訳ないんだよ。

問題はワンキーシステムの細かすぎるキー合わせ作業。
あれを3カ所とか、まじ死ねる。

615 :774RR :2022/03/08(火) 00:34:51.23 ID:lV+1VvzS0.net
o

616 :774RR :2022/03/08(火) 08:41:07.77 ID:HaJMAKuH0.net
GIVIケースなら直輸入すればキャリアも含めて10万ちょいで買える
ボックスはバイク乗り換え後もキャリアさえ車種適合あれば壊れるまで使えるしね

617 :774RR :2022/03/08(火) 09:08:24.41 ID:WxlEmhVva.net
>>616
純正だとハンドルかミラーと同じ幅で片側35Lくらいのパニアケース付けられる
Giviで同じ幅だとE22がせいぜい
BMWみたいに可変容量パニアだとなお良いんだけどね

618 :774RR :2022/03/08(火) 12:32:21.25 ID:kBz6RRPYM.net
>>616
25年前ぐらいにGiviケース3つとウイングラック、車種別フィッティングをかつての桜井ホンダかなんかで通販購入したほもいで
当時全部で12万円だった記憶
ケースはまだバリバリ現役です

619 :774RR :2022/03/08(火) 17:54:37.16 ID:O4/TTpNed.net
これ安いね

https://item.rakuten.co.jp/drivemarket/duro3sset00003/

620 :774RR :2022/03/08(火) 18:12:25.13 ID:j8/j68oya.net
>>619
業者乙

621 :774RR :2022/03/09(水) 00:21:40.25 ID:vq5SdTiF0.net
いや、安いわ
俺が買ったエンジェルSTより安い

622 :774RR :2022/03/09(水) 00:49:57.10 ID:nc42vnWG0.net
確かに前後その値段ならクソ安いな。

オクで安売りされてた天使ST履いてるけど2万ちょいしたしな。

623 :774RR :2022/03/09(水) 04:15:23.75 ID:Hsv0MnYU0.net
o

624 :774RR :2022/03/09(水) 13:14:27.51 ID:HsdO5DJC0.net
4回ユーザー車検やったので25万くらい節約できた。
もちろん部品交換整備は自分でやったけど。
かかった費用は消耗品類、部品、工具、法定費用。
確か整備書は新車時に購入したけど現在の価格より凄い安かった。

625 :774RR :2022/03/09(水) 14:03:24.07 ID:qgXi+Rghr.net
車検工賃て6万もするのか?
四輪より高いやん

626 :774RR :2022/03/09(水) 14:22:00.92 ID:xFyhriew0.net
ドリームで車検依頼したら93000かかったよ

627 :774RR :2022/03/09(水) 14:25:20.84 ID:nc42vnWG0.net
ユーザで持ってけば2万かからんからな。

法定点検が高いのと代行代と整備に伴う消耗品の交換がばかにならない。

628 :774RR :2022/03/09(水) 14:30:53.82 ID:00eXoYyXa.net
>>627
法定点検はやりましたって言えば大丈夫

629 :774RR :2022/03/09(水) 14:45:25.85 ID:yVcDByOk0.net
俺は馴染みのバイク屋で車検整備のみ交換部品なければ2万、ユーザー持って2万で合計4万だね
全部店に頼むと5万〜

630 :774RR :2022/03/09(水) 17:13:02.79 ID:1tZQrvjmM.net
昔からの馴染みのバイク屋丸投げ五万+フルード交換五千円かな
無駄なことしないから安心。でも一応致命傷がないか見てはくれる
部品交換はDIYか近くて安いバイク屋

631 :774RR :2022/03/09(水) 17:22:06.08 ID:xFyhriew0.net
いくつかレス見るとドリームでやってもらったのがすげえボッタクリに見えてくる・・・倍近く取られてるじゃないか
今後は整備だけ頼んで車検はユーザーで通すかな

632 :774RR :2022/03/09(水) 17:28:38.74 ID:yVcDByOk0.net
車だってディーラーは高いじゃん、その代わりに保障は充実してそうだけどさ
車検で一番高く付いて自分で省けるのは車検場に持ってく人の代行人件費だよ

633 :774RR :2022/03/09(水) 17:48:25.42 ID:WL6nr/9I0.net
天秤に掛けて丸投げコース
陸運局遠いから半日以上潰れるのはイヤじゃ

634 :774RR :2022/03/09(水) 18:13:03.73 ID:79onTfE80.net
平日1日潰れる価値<<<<6万円
な人は自分で行けばいいんじゃない?
そうじゃない人も多く居ることは忘れないで

635 :774RR :2022/03/09(水) 18:24:14.81 ID:xk4nyBH5M.net
そう、好きにすれば〜いい〜

636 :774RR :2022/03/09(水) 18:24:29.60 ID:FK6e87Vua.net
>>631
9万3千円の内訳書こうや…
まさかオイルとか一切交換せずにその値段でもないだろうし
逆にタイヤ、前後ブレーキ、エンジンオイル、ブレーキフルード、冷却水
全部交換しつつその値段なら安いし

小学生じゃないんだしちゃんと説明しような

637 :774RR :2022/03/09(水) 19:07:53.73 ID:BwCwyK4T0.net
平日1日潰れるのはかまわんけど、予約日に雨降られた時が辛いね
昼前の第二ラウンドで帰り際に美味いもん食ってプチツーが良い感じ、去年はうなぎ食った

638 :774RR :2022/03/09(水) 20:46:41.94 ID:vq5SdTiF0.net
なるほどね。
浮いた金でうまいもん食うのはいいな。

639 :774RR :2022/03/09(水) 21:42:37.63 ID:EzTma1pw0.net
>>626
そりゃ高いな。
ドリームで車検(12ヶ月点検込み)にスパークプラグとエアフィルター交換で64000円しない見積もり貰ったぞ。

640 :774RR :2022/03/09(水) 21:47:16.98 ID:nc42vnWG0.net
ユーザーで社外のマフラーのプレートなくて丸一日かかったことはあるな対応店舗が移動範囲内で良かったが。

ディーラーでタイヤ交換すれば4-5万はすぐだろうしフォークOHあたりでも4万くらいかかる。法定点検と車検だけなら6-7万だろな。

車検はオイル交換なんてしてなくても検定受かりゃ通るしな。

641 :774RR :2022/03/09(水) 22:26:27.34 ID:HsdO5DJC0.net
タイヤ交換は自分でホイール外して持っていくと工賃安くなって結構馬鹿にならない。
自分で手作業で交換するとタイヤ処分が面倒なので持ち込み。

642 :774RR :2022/03/10(木) 04:00:38.57 ID:VkDfee3FM.net
>>640
改造してない普通に走れるバイクや車なら車検は通るね
光軸調整だけは車検場近くの整備工場でやってもらってるけど

643 :774RR :2022/03/10(木) 04:06:19.57 ID:YyLM1bx70.net
o

644 :774RR :2022/03/10(木) 08:33:01.06 ID:AMX1M4bB0.net
オイル交換ぐらいしか自分でやらないけど、人が介在するだから正当な金は払わないとね
その工賃分貰って他人のバイクの整備をやるか?って考えたときに金払った方が楽な場合と損な場合もあるよね
馴染みのバイク屋の工賃と比べると同じ作業量でもホンダの工賃は高いから俺は保障期間過ぎたら持っていかない

645 :774RR :2022/03/10(木) 12:24:54.91 ID:kb6SULxIM.net
節約したければ、自分でやるのが一番。
俺はできないので、お金払ってやってもらう。
浮いた時間は別のことに使う。

646 :774RR :2022/03/10(木) 14:43:58.12 ID:zJJNnTkhr.net
まあ時間は浮くだろうけど
苦労して整備するのも楽しい

647 :774RR :2022/03/10(木) 17:05:29.52 ID:gdg/YjNEd.net
整備は向き不向きあるからな。

適当な整備されたときはほんと腹立つしな。

648 :774RR :2022/03/10(木) 17:54:38.59 ID:b4d2Sa05M.net
エンジン開けるとかなら話は違ってくるんだろうけど、消耗品交換レベルだとナップスのほうがドリームよりもちゃんとやってる気がするわ。
経験値は段違いだから、それが効いてるんだろな。

649 :774RR :2022/03/10(木) 18:03:34.05 ID:na0HYxsW0.net
バルブクリアランスの調整もエンジンがお辞儀してるから結構やりやすいバイクだね。
新車時から気になってたタペット音が随分小さく出来た、あと加速感が前より良くなってトルクが増えたような感じがする。
まー感じだけだけど。数値なんか変わるわけ無いので。

650 :774RR :2022/03/10(木) 18:52:42.24 ID:jJw8IMI40.net
2輪、4輪関係の仕事をやってるから、長いバイク歴でもバイク屋に整備任せたことは皆無。
ウチなんか軽4の車検 基本整備工賃、代行料含めて 2万円ポッキリだわ。
ドリーム店の工賃、経費や店の維持費考えると適正だろうとは思うけど、庶民にとっては
高めに感じるわな。

651 :774RR :2022/03/10(木) 19:31:45.54 ID:tZTEK30Td.net
平日1日とその準備とか考えたらとても割に合わない。

652 :774RR :2022/03/10(木) 19:51:00.06 ID:bnLdjihH0.net
1年目の12か月点検、オイル交換とエレメント交換実施で
25389円は高いよねえ。ドリームなんだけどね。

653 :774RR :2022/03/10(木) 20:04:07.81 ID:na0HYxsW0.net
G1とドレインパッキンとフィルターで合わせて5千位だから工賃2万円程か。
自分でやっていてもこんな工賃になる仕事やってるって思えないけどね。
工具有って自分でやれば4回分の材料費だな。

654 :774RR :2022/03/10(木) 20:18:56.16 ID:lpQsc4kc0.net
12ヶ月点検の分は?

655 :774RR :2022/03/10(木) 20:39:12.01 ID:5lPLaVqQ0.net
カストロール POWER1 4T 10W-40をAmazonで買って自分で交換してるけど
フィルター込みでも3000円ちょい、今はオイル値上がりしてて4000円ぐらいになっちゃうけど
バイクの整備は自分で出来ないことは店かな、下手な整備して事故とか命に関わることとかね

656 :652 :2022/03/10(木) 20:43:15.82 ID:bnLdjihH0.net
>>654
明細捨ててしまったので不明だが、オイルはG1
あまりに高かったので、3年保証は捨ててこのドリーム店と縁を切ろうか考え中。

657 :774RR :2022/03/10(木) 23:36:08.43 ID:cBQtlH3T0.net
AZのpaypayモールでクーポン使えば4Lあたり1200円くらいで買えるよ

658 :774RR :2022/03/11(金) 00:15:20.54 ID:xfiPUw530.net
>>650
1時間10700円くらい取ってる
店舗で違うだろうけど
四輪のディーラーより1.5倍近く高い気がする

659 :774RR :2022/03/11(金) 02:45:02.42 ID:Jn2wCXPVM.net
モリワキのスキッドパッドみたいなスライダーをハイウェイペグ代わりに使ってる人いない?
あれで足伸ばせるようになれば疲労軽減にすごくよさそうで検討してるんだが

660 :774RR :2022/03/11(金) 06:52:49.91 ID:phwMnlR20.net
>>656
うちのドリームは24ヶ月点検だけだと16500円になってるな。

661 :774RR :2022/03/11(金) 08:05:53.06 ID:IoXq38O8r.net
うちのドリームは12ヶ月点検15500円

662 :774RR :2022/03/11(金) 10:01:45.53 ID:KTV027wCd.net
カワサキプラザの方が高いな
一年点検で18000〜23000円だったはず

663 :774RR :2022/03/11(金) 11:40:03.54 ID:mIazck9Z0.net
>>658 4輪ディーラーもそれくらいだと思うよ。
ただ4輪の方は競争が激しいんで、オイル交換激安でやったり、お得なサービスが結構あるな。
4輪の新車買う時は、オプションは値引き前提なんで、プロなら30分、素人でも1時間あればできる
ナビの取り付け工賃2万円とか、信じられないような工賃設定になってたりするけど。

664 :774RR :2022/03/11(金) 12:53:31.33 ID:XfNg747bM.net
点検時に洗車や注油してくれる

665 :774RR :2022/03/11(金) 15:20:00.87 ID:AEOrv+x/0.net
o

666 :774RR :2022/03/11(金) 18:03:50.39 ID:D3vycBX8a.net
普段から自分で整備してるから
やれば車検も出来ると思うけど

自分の目じゃない視点でチェックしてもらいたいから
毎回ディーラーにお願いしてる

常用してると気付きも更新されないしな

667 :774RR :2022/03/11(金) 18:05:10.78 ID:cbdBYCRkM.net
>>662
車種によるんでしょう。
NC750はプラグはすぐ見れるから、時間短めな設定になってるのかもしれん。

668 :774RR :2022/03/11(金) 18:11:59.35 ID:ik62YfWmr.net
https://www.dream-chubu.co.jp/nagoyahigashi/pack.html

クラスはこんな感じ

669 :774RR :2022/03/11(金) 19:55:13.64 ID:WUQ84ST3F.net
MT車よりAT車のほうが事故率が高いのはなぜか
https://srad.jp/story/22/03/09/168219/

バイクの場合はどうなんだろうね。MTとDCTとの差を調査した結果なんて無いか。
でも元々二輪車は車より運転に集中する必要があるから差は少ないような。DCTに乗り換えてからヒヤリハットが増えた気はしないし…。

670 :774RR :2022/03/11(金) 20:09:18.96 ID:xfiPUw530.net
NCのプラグ交換はメーカー推奨4万キロ
二輪では珍しい長寿命プラグだからね。
あと冷却水もスーパーLLCで5年交換

671 :774RR :2022/03/11(金) 20:51:11.92 ID:w4saYQR50.net
>>670
手元のサービスマニュアルでは冷却水交換は3年毎って書いてるけど変わったの?

672 :774RR :2022/03/12(土) 02:25:32.28 ID:VESBFcw/0.net
バッテリー交換してもエンジンのかかりが悪いから
スターターモーターをオーバーホールしてみようと思うんだけどカウル取らないで外せるかな
やったことある人いる?

673 :774RR :2022/03/12(土) 02:33:32.58 ID:I00nItBn0.net
現行はウィンカーオートキャンセラーってついてるんですか?実車見ても分からなかった。

674 :774RR :2022/03/12(土) 06:17:27.24 ID:urSYeT7y0.net
>>672
整備書見たらついてる位置はクランクケースの上でシート前方の下あたりだね。
上に被さってる物を取らないと脱着出来ないようだ。

675 :774RR :2022/03/12(土) 06:24:20.32 ID:VwH5Ee9g0.net
>>672
ぱっと見た感じ、長いソケットあればそのまま外せそうだよね

676 :774RR :2022/03/12(土) 06:28:20.77 ID:74qJXo67a.net
>>672
場所もわからないし自分で調べられないような
その程度の知識ではさわらない方がいいよ
https://i.imgur.com/cm3tRII.jpg

677 :774RR :2022/03/12(土) 07:17:15.28 ID:xawJofwS0.net
o

678 :774RR :2022/03/12(土) 08:26:04.24 ID:IXx8TgWY0.net
冷却水継ぎ足しだけで5年交換してねぇ。インテグラだからカウル剥がしが、、、。ドレンボルトのワッシャはフォークボトムのボルトワッシャとおなじみたい。

プラグもエアフィルタもDCTフィルタも2万キロ使ったから交換したいがめんどくせぇ。

679 :774RR :2022/03/12(土) 10:02:15.88 ID:1BR+eEJh0.net
>>673
ついてない。

680 :774RR :2022/03/12(土) 10:44:03.24 ID:VkHbughWr.net
>>659
初期型だけど、踵は乗っけれるよ。
ただ、足が落ちないように一定の足の力は必要で、ダラ〜って足を乗せて置くだけは出来ない。

681 :774RR :2022/03/12(土) 22:34:35.17 ID:e/rP9+W80.net
個人的に欲しい装備は
温度計
オートクルーズ
ウインカーオートキャンセラー

682 :774RR :2022/03/12(土) 23:14:25.73 ID:FxwNbyBs0.net
dctは神装備、気に入らなければ自分でシフト上げ下げ出来るし。あと運転に集中出来て良いよね。変にギア抜けとかないし、デメリットはブリッピング出来ないくらいかな。ブンブンってギア無駄に変えたいな。

683 :774RR :2022/03/13(日) 09:11:45.71 ID:lxUT894E0.net
o

684 :774RR :2022/03/13(日) 09:48:03.92 ID:z7asnOCm0.net
>>682
2021モデルのdctはブリッピングも自動でする。

685 :774RR :2022/03/13(日) 09:57:53.42 ID:chd3mb9sd.net
>>682
半クラッチできないから Uターンとかはやれなくなるのだけが欠点

686 :774RR :2022/03/13(日) 09:59:10.75 ID:Edhx7dCh0.net
>>684
速度が遅い時はしてくれないのが少し寂しい

687 :774RR :2022/03/13(日) 10:43:17.61 ID:lxUT894E0.net
>>685
本気で書いてそうで怖いわ

688 :774RR :2022/03/13(日) 10:50:44.36 ID:5sJcYk/va.net
>>687
あれ?回線切替忘れた感じ?w

689 :774RR :2022/03/13(日) 11:55:59.41 ID:lxUT894E0.net
いや、年単位の教育の末、ようやくお前らがスルーを覚えてきたので、前回同様に阿呆弄りをしてるんだが

690 :774RR :2022/03/13(日) 12:01:18.00 ID:UH4HDsnPa.net
せんせー
○くんがしゃべりましたー

691 :774RR :2022/03/13(日) 12:23:26.53 ID:l52+wQG8a.net
何でこのバイクはこんなに手がしびれるんだ?
前車のレブル250はこんなに手がしびれなかった
燃費は同じ条件でレブルが28q/l
nc750xが24q/l

692 :774RR :2022/03/13(日) 12:27:21.22 ID:Q1FaHaIAa.net
>>685
ただの下手くそ

693 :774RR :2022/03/13(日) 12:32:49.90 ID:9DFCNPYu0.net
>>691
壊れてんじゃね?
さすがに燃費悪すぎだわ

外れ中古車買わされたね

694 :774RR :2022/03/13(日) 12:56:27.72 ID:tL1qk8h6M.net
ぶっ壊れに一票

695 :774RR :2022/03/13(日) 13:04:15.60 ID:S+ff8kf50.net
俺はリッター30キロを切ったことがない
流石に寒い時期は31キロ32キロ辺りだけど夏場は35キロくらいをコンスタントに走ってくれる

696 :691 :2022/03/13(日) 13:34:12.31 ID:l52+wQG8a.net
昨日高速道路を時速80キロで30km走って燃費は36km/lだった
帰りは時速100キロで30km走って31km/lだった
下道だと寒いからか短距離が多いからか24km/lしかいかない
今日みたいな日はマシな数字が出そうなので
ワインディングで燃費テストだ!

697 :691 :2022/03/13(日) 13:37:22.17 ID:l52+wQG8a.net
現行型nc750xを新車で買ってもうすぐ1ヶ月
今週1ヶ月点検に行くからその時にドリームに燃費の件は話す。燃費が悪い原因の1つはグリップヒーターか?

698 :774RR :2022/03/13(日) 13:49:12.78 ID:S+ff8kf50.net
グリップヒーターなんか関係ないよ

699 :774RR :2022/03/13(日) 16:29:24.35 ID:dLlebK95d.net
>>691
よっぽどおかしな運転してんだろ
そもそもレブル250で28q/lなのも異常

700 :774RR :2022/03/13(日) 17:01:18.75 ID:ZKoJJUiB0.net
MT車だけど通勤で乗ってても27km/L切ったことはないな、ツーリングならブン回しても30km/Lは超える

701 :774RR :2022/03/13(日) 17:22:44.35 ID:oJ0xCsxLM.net
意味不明に回転上げて走る新面っぽいな
あれは痛いな

私は泣いたことがなーいー♪

702 :774RR :2022/03/13(日) 18:19:47.84 ID:ZKoJJUiB0.net
俺は通常走行だと60kmで6速入れちまうぐらいだから、回して走るバイクじゃないしね

703 :774RR :2022/03/13(日) 18:44:01.71 ID:pu2vtHNK0.net
DCT、Dモードそこそこ元気に走らせても26くらい、まったり走れば30に向かって燃費はあがってく。

渋滞しか走ってないのかMTで下手くそなのかしらんが。

704 :774RR :2022/03/13(日) 19:38:04.22 ID:vBrbsxJm0.net
>>703
DCTってそんなに燃費悪いのか。

705 :774RR :2022/03/13(日) 20:20:09.95 ID:S+ff8kf50.net
燃費はMTが良い

706 :774RR :2022/03/13(日) 20:31:42.51 ID:XdaKxtEG0.net
MTで高速80巡航渋滞なしでぎりぎり40km/L行くか行かないかって感じ

707 :774RR :2022/03/13(日) 21:25:34.50 ID:A9BgW3rR0.net
なんか膝下が窮屈で視点の高さが低くなった気がしてたら、シートが低くなってたのね
スタンダードで良かったんだけど、ローダウンの方が売れてたってことなのかなぁ。

708 :774RR :2022/03/13(日) 21:50:42.33 ID:pu2vtHNK0.net
>>704
大人しく走ってれば30は行くと思うよ。

709 :774RR :2022/03/13(日) 22:01:51.08 ID:vBrbsxJm0.net
>>708
大人しく走っても30行く程度ってなら悪いだろ。MTなら35は行く。

710 :774RR :2022/03/13(日) 22:03:25.78 ID:lxUT894E0.net
dctは32だな

711 :774RR :2022/03/14(月) 02:23:33.29 ID:1byzPOsCM.net
サス短くなっただけだからシート〜ステップ間の長さは変わってないはずだが

712 :774RR :2022/03/14(月) 06:02:55.54 ID:tyHCLdofd.net
o

713 :774RR :2022/03/14(月) 06:23:40.21 ID:Ei3nVv9A0.net
>>711
そうなのね。サンクス。
タンクも心持ち細くなった気がするので
そのせいかも。
乗り心地が悪くなったのはサスが
変わったからか。。

714 :774RR :2022/03/14(月) 06:51:29.60 ID:/y2lwFBS0.net
>>702
NC750は 6速で 60km/h は無理

715 :774RR :2022/03/14(月) 06:51:59.69 ID:lC8SV/TJ0.net
俺は足が長くて窮屈だ!マウントするも正論で恥かかされたの巻

716 :774RR :2022/03/14(月) 06:54:11.07 ID:iupCoPH6a.net
>>714
普通に走れるよw

これだからオートマ乗りは
なんでもオートマが一番じゃないと
気が済まないのなw

717 :774RR :2022/03/14(月) 08:15:00.00 ID:O/y9Ksm4r.net
MTなら50キロでも6速に放りこめるぜ

718 :774RR :2022/03/14(月) 08:21:09.04 ID:Ppq/reU50.net
それノッキングみたくガクガクするやんかw

719 :774RR :2022/03/14(月) 08:23:18.63 ID:Ppq/reU50.net
MTなら6速60km巡行は普通じゃね、まー単に60〜70kmで流れてる時に5速にするのがめんどうなだけだけどさ
DCTは5速なの?

720 :774RR :2022/03/14(月) 08:29:09.19 ID:LMPy3NC3d.net
>>715
その反応は想定内です。

身長のある人は跨ってみるだけでなく、
試乗をおすすめします。
フレームが変わってたり腰高感が弱くなってたり、
後継とはいえ旧モデルとは感触が変わってると
思います。

721 :774RR :2022/03/14(月) 08:49:13.00 ID:PjODe8uAd.net
実車どころか免許持ってんのかどうか怪しいのがいっぱいだ

722 :774RR :2022/03/14(月) 09:04:26.71 ID:QwgA1Kch0.net
6速60km/hってガックガクにならない?6速70km/hですら2000回転ギリギリくらいでこれ以上速度落とせるのか

723 :774RR :2022/03/14(月) 09:13:04.15 ID:1IOzif5hM.net
>>722
ならない

724 :774RR :2022/03/14(月) 09:14:35.01 ID:Ppq/reU50.net
>>722
俺はハイオク入れてるけどない、60km未満だとさすがに5速にするけど

725 :774RR :2022/03/14(月) 09:28:11.67 ID:W5VmpC720.net
どうしてもDCT>>>>>>>>>>MTって脳みそのMTを貶めたい奴が朝から必死だな

726 :774RR :2022/03/14(月) 09:40:02.48 ID:DdB7vT0M0.net
>>722
俺もならない
2020SのMTでハイオク。サイレンサー交換後さらに低回転を許容するようになった
アクセルの開け方や登坂状況にもよるが、平地なら55km/hからジワリ開けでノッキングみたいにならない。57〜58からガバ開け可
まあでも一応6速60km/hを目安に5速へ切り替えるとかのほうがエンジンにも精神衛生上も良いだろうね

727 :774RR :2022/03/14(月) 09:45:20.24 ID:DdB7vT0M0.net
あれってスナッチングっていうのが正解なのかな。ノッキングとも違うし

728 :774RR :2022/03/14(月) 09:46:39.53 ID:QwgA1Kch0.net
結構いけるもんなんだなぁ
1000回転台のドコドコ感好きだから今度からやってみるかな

729 :774RR :2022/03/14(月) 09:52:11.82 ID:DdB7vT0M0.net
>>728
あれ快感だよね。流していてもそういうので楽しいってNC冥利に尽きる。しかも満タン法で最高41km/Lまで燃費が伸びたりするし
>>726だけどオイルは純正G1の5w-30

さあ今日はどこへ出かけようか

730 :774RR :2022/03/14(月) 10:12:04.78 ID:bcBejem4r.net
ハイオク入れるやついるんだ?

731 :774RR :2022/03/14(月) 10:47:42.64 ID:Ppq/reU50.net
このバイクってグローバルだしハイオクマップあるんじゃねって思う、特に夏は感じる
燃費に差はないけど元々が燃費いいんだし、空から満タンにしたとこで150円も差がない

732 :774RR :2022/03/14(月) 11:08:50.32 ID:WEtwla8G0.net
DCTだと、6速60km/hはちょうどギアチェンジの境目って感じだな
それよりちょっと速度落ちると5速になるね
んで、ある程度加速しないと6速にならない
だから、街中だと割と5速で引っ張ってることが多いね
まぁ、本当は回転数で見てるんだろうけど、速度目安で見るとこんな感じかな

733 :774RR :2022/03/14(月) 11:19:09.25 ID:DDrQkwr80.net
緩い登りで4速が何故か1500回転までシフトダウンしない、ガクガクするんでマニュアルで3に落とすけど直ぐに4にアップする。

734 :774RR :2022/03/14(月) 11:21:03.89 ID:DDrQkwr80.net
かと思えば、平地50で5速、平地60で6速、1900回転が使えない

735 :774RR :2022/03/14(月) 12:05:49.42 ID:Pl02uA4Ud.net
DCTだと60kmで6速入るよね?

736 :774RR :2022/03/14(月) 12:47:01.40 ID:godaTOkjM.net
>>735
2021年モデルだと、入らない。
2016年モデルだと、入る。

737 :774RR :2022/03/14(月) 12:50:26.15 ID:Pl02uA4Ud.net
うちの古いからそうだったのか。

レッゾーンあがったからその影響か。

738 :774RR :2022/03/14(月) 13:31:46.42 ID:T+zl6qC50.net
チェーン周りの抵抗が大きいと6速入る速度が低めになるかもね。チェーンの張りやアラインメントが不適切なら可能性はある。

739 :774RR :2022/03/14(月) 14:29:55.97 ID:DDrQkwr80.net
月末、エンストのリコールに持って行くから
走行時のプログラムも多少変更してある事に期待するぜ

740 :774RR :2022/03/14(月) 14:43:55.17 ID:3IUBddNya.net
満タンにして燃費心がけて走れば大阪から高速だと静岡SA、小谷SA、小矢部SAくらいは安心してもってくれる
昨日伊豆行ったときも静岡SAで給油した

741 :774RR :2022/03/14(月) 17:58:16.98 ID:DdB7vT0M0.net
今日乗ったが最高だなおい
一人で「ああーいい〜」って何度か言ってしまったのは内緒だ
景色は冬なのに気温だけ春みたいな変な違和感があった。今日の燃費計は35km/L強

742 :774RR :2022/03/14(月) 18:06:47.05 ID:07C6VHkva.net
大阪とかコロナまみれなのに出てくんなよ
汚いなぁ

これだから大阪人の民度下がるんだわ

743 :774RR :2022/03/15(火) 00:36:55.33 ID:fcF7Dche0.net
o

744 :774RR:2022/03/15(火) 06:23:34.40 .net
677 名前:774RR (ワッチョイ 6158-WhCI)[] 投稿日:2022/03/12(土) 07:17:15.28 ID:xawJofwS0
o

683 名前:774RR (ワッチョイ 6158-WhCI)[] 投稿日:2022/03/13(日) 09:11:45.71 ID:lxUT894E0 [1/4]
o

687 名前:774RR (ワッチョイ 6158-WhCI)[sage] 投稿日:2022/03/13(日) 10:43:17.61 ID:lxUT894E0 [2/4]
>>685
本気で書いてそうで怖いわ

689 名前:774RR (ワッチョイ 6158-WhCI)[] 投稿日:2022/03/13(日) 11:55:59.41 ID:lxUT894E0 [3/4]
いや、年単位の教育の末、ようやくお前らがスルーを覚えてきたので、前回同様に阿呆弄りをしてるんだが

710 名前:774RR (ワッチョイ 6158-WhCI)[sage] 投稿日:2022/03/13(日) 22:03:25.78 ID:lxUT894E0 [4/4]
dctは32だな

743 名前:774RR (ワッチョイ 6158-WhCI)[] 投稿日:2022/03/15(火) 00:36:55.33 ID:fcF7Dche0
o

745 :774RR :2022/03/15(火) 08:38:58.68 ID:yZdXe5lXM.net
>>731
ECUは共通だと思うから、ハイオクマップはないと思うけど、ECUのターゲットオクタン価が95だと思うよ。
日本専用モデルなら89。
なので、日本のレギュラー入れたら若干ノック気味にはなるけど、そこはECUが調整(誤魔化)してると思う。

746 :774RR :2022/03/15(火) 10:11:40.29 ID:ik+DT7RDM.net
結局2018から海外モデルと一緒にレブリミットも上がったから日本専用ぽくはないよね

747 :774RR :2022/03/15(火) 19:22:54.42 ID:DcxDQ5150.net
上がったんだっけ?日本も

748 :774RR :2022/03/15(火) 19:24:03.52 ID:DcxDQ5150.net
上がったんだっけ?日本も

749 :774RR :2022/03/16(水) 04:37:19.13 ID:0+91M8Gd0.net
o

750 :774RR :2022/03/16(水) 12:38:11.95 ID:H/yyw/WFM.net
過去スレ嫁

751 :774RR :2022/03/16(水) 18:38:23.30 ID:aqdZ+mcid.net
粘着キチ●イが棲みついてるのはここか

752 :774RR :2022/03/17(木) 07:17:04.96 ID:ZYumUnQk0.net
>>751
ワッチョイ**58-****は最近しゃべるようになったくせにいまだに「 o 」で荒らしてるからなぁ

753 :774RR :2022/03/17(木) 12:40:09.76 ID:d3a2xXx9d.net
ただの教育だよ

o

754 :774RR :2022/03/18(金) 08:16:23.22 ID:Jd1y8x850.net
o

755 :774RR :2022/03/18(金) 09:45:06.98 ID:f1FPV5uD0.net
x-advの純正ハンドガードってポン付け可能?

756 :774RR :2022/03/18(金) 11:25:51.62 ID:lzT0rCtX0.net
o率上昇中 笑

757 :774RR :2022/03/18(金) 12:42:53.16 ID:ZBlHLkCzr.net
>>755
旧型ハンドガードならポン付け可能

758 :774RR :2022/03/18(金) 13:02:01.46 ID:f1FPV5uD0.net
ありがとう

759 :774RR :2022/03/19(土) 00:07:01.10 ID:0LuO4q+H0.net
あした初めてのDCT
AT懐疑派だが食わず嫌いは良くないと試してみることにした
さて、どう感じるか?

760 :774RR :2022/03/19(土) 06:23:00.85 ID:CvNcbbEo0.net
o

761 :774RR :2022/03/19(土) 08:43:51.81 ID:6jnVhZxZr.net
クルマと同じだよ。
普段は便利でAT車乗ってても
スポーツ走行にはMTが楽しいとも思う。
まぁAT車でスポーツ走行も楽しいけど操ってる感はMT車には及ばない

762 :774RR :2022/03/19(土) 08:57:52.59 ID:Um6VZljya.net
車よりバイクの方が飛ばせるシチュエーションが多いから俺みたいに体の問題が無ければMTの方が良いかと思う
いつもゆっくりの下道ツアラーさんならDCTは最高だと思う

763 :774RR :2022/03/19(土) 12:07:58.05 ID:YfSznxcK0.net
自分が乗る物だし好きに選んだら良いよ

764 :774RR :2022/03/19(土) 12:38:16.18 ID:pdrPiE3+0.net
迷わずMTで買ったけど、3年目にしてDCTにしときゃ楽チンで良かったなぁとは思う、次はDCTで買う
DCTで買ってたらMTにしとけば良かったなと思ってたかもしれんけど

765 :774RR :2022/03/19(土) 13:56:26.02 ID:lFYClMjG0.net
俺は、細々シフトチェンジするのはもう良いかな?と思ってDCTにしたな
チェンジペダルの渋さとかでストレス感じることも無いし、疲労感はかなり軽減したと思うわ
仲間内もみんな歳食って、のんびり走るツーリングになったこともあって
クラッチなし、ラゲッジあり、燃費良しという特徴は、まさにうってつけだったな

766 :774RR :2022/03/19(土) 16:55:21.10 ID:4ond26M0M.net
車検終わった。

767 :774RR :2022/03/19(土) 18:18:14.11 ID:pfz2o0ri0.net
これにメットインがあればなぁ…

https://i.imgur.com/ZqHltFU.jpg

768 :774RR :2022/03/19(土) 22:33:25.12 ID:0LuO4q+H0.net
乗ってきた
感想としてはDCTもありかなぁと
とりあえずこのエンジンにはマッチしてる気がした
ただ極低速は扱いにくいね
アクセル微妙にあおりながらリアブレーキかけたりとか、極力クラッチが切れないようにコントロールしてみたりもしたが、いまひとつしっくりこなかった
慣れの問題かもしれない

769 :774RR :2022/03/20(日) 00:04:19.07 ID:3hsQuujV0.net
o

770 :774RR :2022/03/20(日) 05:42:46.83 ID:QJz4x8Vq0.net
>>768
低速はアクセル開けてリアブレーキ引きずるんだよ。1本橋と同じ。

771 :774RR :2022/03/20(日) 07:14:51.42 ID:Xx0NB+IdM.net
>>770
それやってもしっくりこないと書かれているんじゃね?

772 :774RR :2022/03/20(日) 09:18:39.95 ID:zu4J2p54M.net
うん、そういうこと
ビッグスクーター的な乗り方になるんだろうけど
クラッチでコントロールできないのはもどかしいものがある
とはいえ全体としてみれば楽ちんなので疲れは少ない気がする

773 :774RR :2022/03/20(日) 09:26:57.34 ID:ckHJ4Sx70.net
>>768
>>770
自分は試乗した時に一本橋や千鳥をやってその速度域の扱いやすさに舌を巻いたよ。
あとUターンがしづらいとかの書込みを見たが乗り手がヘボなんだと確信した。

774 :774RR:2022/03/20(日) 09:30:40.99 .net
>>773
黙れよ かたわライダーくん


自分がクラッチ操作できないからってネガキャン必死だねw

775 :774RR :2022/03/20(日) 09:34:26.69 ID:ckHJ4Sx70.net
>>772
微妙なクラッチ操作で駆動を制御できない感覚面でのもどかしさなら理解できる。
ただそういう習得した技術を無用にしてしまうところが凄いと思った。

776 :774RR :2022/03/20(日) 10:45:58.67 ID:zSb9wKDId.net
>>773
ある程度の技術を持つとそうした意見になる
何も考えずにフルロックターンができるならMTもDCTも変わらん

777 :774RR :2022/03/20(日) 14:07:15.23 ID:LwIqKuqb0.net
NC750X新車全然打ってないんだな
ほしいんだけど

778 :774RR :2022/03/20(日) 14:26:11.22 ID:+eotHvNV0.net
モーターサイクルショーでNC750Sが800で復活とかカウル装備のRが出るとか期待してたけどやっぱりなんもなかった
復活しないかな

779 :774RR :2022/03/20(日) 14:40:26.19 ID:q1TT3oSga.net
>>768
1000Lの時の初期アフツイでも低速は安定が少しかけてたからなDCTの熟成がまだまだなんだろうな

780 :774RR :2022/03/20(日) 14:53:47.75 ID:1hILKHe90.net
アドベンチャーの良さがわからん

781 :774RR :2022/03/20(日) 15:02:52.01 ID:Pw6wpJL4a.net
ヒモを金具で互い違いにひっかけるタイプの
ブーツ履いてnc750xの運転してたら
ちょうど金具の当たっていた部分が傷だらけ
納車1ヶ月半の俺のニューマシンが!!!

782 :774RR :2022/03/20(日) 17:39:55.04 ID:yIFkctfYd.net
>>774
役立たずだな

783 :774RR :2022/03/20(日) 22:06:35.10 ID:z3hV4bki0.net
今日ツーリングに出たら
新旧NC4台とすれ違った。
もちろんNC集団ではなくバラバラに

784 :774RR :2022/03/20(日) 23:41:47.69 ID:Kfa76/TZ0.net
>>778
今S乗ってないの?700とかかな
2018以降の最終型750S乗ってるけどやっぱりいい。公道が楽しいっていいよね。前からのデザインだけがまだ慣れないw
ニューミッドコンセプトはいったん終了の雰囲気だから気長に待つかね

785 :774RR :2022/03/21(月) 05:43:32.16 ID:kXRs/O540.net
o

786 :774RR :2022/03/21(月) 07:54:04.47 ID:mqMJHaEo0.net
>>780
どういう意味だろう、または良さがわかるのは何かな。話はそれからだ。

787 :774RR :2022/03/21(月) 08:18:11.54 ID:Qo8Fn3Ohd.net
>>786
日本語おかしいだろ

788 :774RR :2022/03/21(月) 08:40:29.64 ID:mqMJHaEo0.net
>>787
どういう意味だろう、またはどう書けばおかしくないのかな。話はそれからだ。

789 :774RR :2022/03/21(月) 10:12:56.90 ID:Qo8Fn3Ohd.net
「アドベンチャーの良さがわからん」
と書いているのに、
> どういう意味だろう
という時点でおかしい。書いてある意味そのままだからだ。そして、
> または良さがわかるのは何かな
と聞いているが、良さがわかるものがあろうが無かろうが、意見を述べるのに問題はないだろ
また、「良さがわかるもの」の対象を定めておらず、それが他のバイクなのかアドベンチャーの中にもそれがあるのかを問うているのかが不明瞭。それなのに、
> 話はそれからだ
などと、無関係かつ不明瞭なことを引き合いに出しておきながら、相手の発言の機会を制限しようとしている

よって、お前は日本語も頭もおかしい

790 :774RR :2022/03/21(月) 10:13:39.37 ID:Qo8Fn3Ohd.net
>>788
伏して乞えや

791 :774RR :2022/03/21(月) 13:00:59.48 ID:mqMJHaEo0.net
>>790
アドベンチャーというジャンルのオートバイの良さがわからないという方はどのような
んなジャンルのオートバイに良さをお感じになるのかお教えくださいますよう伏してお
願い申し上げます。

なおそのうえでアドベンチャーを好む理由について持論を述べさせていただければ幸い
に存じます。

これなら読解してくれるかな。

792 :774RR :2022/03/21(月) 13:44:08.02 ID:omYwoQ7gd.net
>>791
まあ、まずは、そいつにお願いすることだな

793 :774RR :2022/03/21(月) 13:44:22.30 ID:omYwoQ7gd.net
さて、

o

794 :774RR :2022/03/21(月) 14:20:50.60 ID:TBj9lGMi0.net
>>793
煽り抜きで本当に知りたいのですが
あなたが数年にもわたって「 。 」をコメントすることで行っている「教育」とは何なんですか?
このスレで書きこんでいる私達には何が足りていなくて

あなたが理想とする場所へはどうすれば到達できるのでしょうか?
私は賢くないので「 。 」ではそれを気付く事も出来ません

お願いですので教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いいたします

795 :774RR :2022/03/21(月) 14:26:45.16 ID:omYwoQ7gd.net
意味が分かる奴にも
意味が分からない奴にも
求めているものは同じで
それは少し上に書いた

俺に対立するなら理屈というものを教えてやるが、そうではないならあまり気にしないでいい

796 :774RR :2022/03/21(月) 14:51:29.04 ID:7YIvjVdo0.net
5ch歴はそんなに長くありませんがあえてあなたと対立したいとは思いません
ただ私の思慮の浅さから答えが分からないのであれば
深層心理ではあなたとある意味で対立関係にあると思います

なのでお手数ですが教えて頂けないでしょうか?
私の5chにおけるルールが至らないせいで
あなたを少しでも不快にさせるようなことを減らしたいと思います

797 :774RR :2022/03/21(月) 15:11:56.42 ID:oBxZD/JE0.net
去年型番が一桁のSを新車として買った。
2019年モデルだけど、おそらくは2年位店に置きっぱなし?
そして今月バッテリーが弱ってると言われた。確かに2200km位しか
乗らなかったけれど、2年放置のせいじゃないかなあと思ってる。
買うときに車番若いから色々言えばよかったのかなあ。

798 :797 :2022/03/21(月) 15:12:35.49 ID:oBxZD/JE0.net
型番→車体番号の間違いです。

799 :774RR :2022/03/21(月) 15:31:40.96 ID:jN1nha5a0.net
>>797
充電してもダメ?

800 :774RR :2022/03/21(月) 15:47:52.02 ID:4kBckNxR0.net
昔、オートバイ用のバッテリー販売やっていたけれど、卸元は製造から半年過ぎたのは出荷しない
と言っていた。でも実際は、半年過ぎたのでも、結構出ていたな。
密閉式バッテリーでも出荷時には液入れてないし、密閉しているので、ほとんどの場合は
製造後1年以上、実用上の問題はないみたいだが、永久に大丈夫なはずもないし。
バッテリーは当たりはずれも多いわ。
ちなみに俺は、2017年に2014年式を新車で買ったけど、バッテリーは4年 9千キロ使えたわ。

801 :774RR :2022/03/21(月) 16:47:51.17 ID:5E8Shf8S0.net
>>797
書いてあるけど外れだったのかもしれないしあまりエンジン掛けない店だったのかも
春と晩秋に充電すれば結構安心して長く使えて持つ
最近買った試乗車上がりの車ではバッテリーが上がり気味だったからサービスで新品に替えてくれたが。
俺のSも1年ぐらいの在庫車だがバッテリーは今のところ問題ない。でも充電しておくかな

802 :774RR :2022/03/21(月) 17:33:47.11 ID:z/e64b4Yd.net
日本のYUASAたかいからな。

新車で買ってるならダメ元で交換交渉してみたら?

803 :774RR :2022/03/21(月) 20:45:42.89 ID:kXRs/O540.net
>>796
やめておいた方がいいよ
あの程度の文章を書いているのだから、何を教えたところで無駄にしかならないと思う
俺が言えるのは「文章を書くことから離れた方がいい」ということだけ
人には向き不向きがあるから、得意分野で頑張ろう

804 :797 :2022/03/21(月) 20:57:36.17 ID:oBxZD/JE0.net
>>799
距離走ってきてもダメみたい。なんとなくセルの回りが弱い気がする。
充電器はまともなの持ってないや。どこの充電器が信頼できるかな。

>>801
どんな保管状態だったかは、確かによくわからん。
まあ今のところ他の個所は気になる点ないけれど。

>>802
うーん、点検時に距離乗ってないしと言われたので厳しいのと
俺は652の12か月点検でオイル+フィルタ交換で2.5万円も取られたので
買ったドリームとはもう付き合いたくない感じ。

いよいよまずくなったら台湾ユアサなら1万円もしないから自分でやるよ。

805 :774RR :2022/03/21(月) 22:27:55.03 ID:mqMJHaEo0.net
>>804
新品に換えるならSHORAIとかのLi-Feタイプにするとラゲッジ周りが3kg軽くなって
走りと取り回し易さが激変するよ。自分のはアタリだったのか導入後4年目に入った。

806 :774RR :2022/03/22(火) 02:57:54.69 ID:pLIqIg3tM.net
>>804
走るだけとちゃんと充電するのは違うよ
個人的にはメルテックのMP-220一択。少々どんなバッテリーでもちゃんと使えて原付バイクから大容量までカバーしパルス充電機能付なのはこれしかないみたい。他のは帯に短し襷に長し。以下引用
「DC12V(開放型・密閉型・AGM・ISS)鉛バッテリー。適合バッテリー容量4Ah〜140Ah、パルス充電機能付。バイク用クリップ付」

あと、バイク用はつまらん(経験談

807 :774RR :2022/03/22(火) 04:21:55.95 ID:k9cWkcdS0.net
>>804
12ヶ月点検の分が16000円前後含まれてるから、オイルとフィルタの交換で9000円でしょ。
オイルとフィルタで5000円、工賃4000円はそんなもん。

808 :774RR :2022/03/22(火) 07:04:56.18 ID:u1+T22Cj0.net
>>805
リチウムイオンは容量的には問題ないのかな?
グリヒとか電装を多くつけてるバイクには向かないとも聞くけど

809 :774RR :2022/03/22(火) 07:29:26.26 ID:cFedb0K4d.net
o

810 :774RR :2022/03/22(火) 07:42:47.00 ID:Vt3ThWgx0.net
>>808
そんな話は寺でも聞いたこと無いがどこ情報かな。NCのDCTEpakage時代は勿論だが
今のシートヒーター付き車に使い回しても全く問題無し。単にその車種の発電量の問題
じゃないかな。ちなみにサイズは推奨より小さい851gのLFX14A1。南関東なので真冬
でもせいぜい0度前後だから朝一の儀式とかも不要。

811 :774RR :2022/03/22(火) 08:22:50.12 ID:u1+T22Cj0.net
>>810
注意書きにあったような気がして、改めて見てみたらどこにも書いてないなw
どっかでそう言う情報があったと思ったんだけど・・・
まぁ、俺も前のバイクじゃアリアント使ってて何の問題も無かったけどね
ただNCはグリヒ意外にも色々付けてるから、ちょっと気になってたんだけど
Eパッケージで問題ないなら大丈夫そうだな

812 :774RR :2022/03/22(火) 08:24:09.54 ID:1LGLYaqIM.net
バイク屋ぼりすぎだな

813 :774RR :2022/03/22(火) 09:19:50.67 ID:UC0m6bypM.net
そう思うなら自分でやればいい

814 :774RR :2022/03/22(火) 10:54:28.53 ID:Y03mJNs6r.net
4輪寺なら新車点検時はオイル半額
リッター1800円工賃込みの半額900円税別だ。

815 :774RR :2022/03/22(火) 17:49:32.97 ID:DfRK5Vju0.net
ちょっとオーナーの皆さんにお伺いしたいんですけど、
ロングリーリングで荷物を満載してるとき、
燃料の給油時はいちいち荷物を降ろしてるんですか?
それとも、何か簡単な方法があるのですか?

自分はロングツーリング専門で大型に乗ってるんですが、
次はNC750Xに乗ってみようかなと思ってます。

1日で350kmくらい走るので1日に2回くらいのペースで給油することになり、
その都度荷物を外すのは面倒くさそうだなと思ってます。

816 :774RR :2022/03/22(火) 17:51:16.20 ID:Jriy3SXX0.net
出発時満タンなら給油なしで戻ってこれる

817 :774RR :2022/03/22(火) 18:00:14.64 ID:pp3F62jC0.net
>>815
もうそういう釣りええから・・・・
ほんと何年にもわたって荒らしやがって

荷台つけるか左右振り分けバッグにしろって毎回言われてるだろ

ほんとしつけーわ

818 :774RR :2022/03/22(火) 18:08:34.99 ID:QBQrs84p0.net
前から不思議なんだけど、せいぜい1日1回、多くて2回、給油する時に荷物下ろすのって、そんなに面倒か?
俺はリヤキャリアとシートバッグ併用だけど、全くなんとも思わないし問題ないわ。
まぁ、ちょっとした整備でさえ自分でやるのが面倒くさいっていう人にしたら、そうなのかな?って
思ったりもするけど、どれほど面倒くさい荷物の積み方してるんだろうかとも思うわ。

819 :774RR :2022/03/22(火) 18:35:59.65 ID:ALfM81sl0.net
メットイン箱サイドパニアに入り切らない巨大な荷物じゃなけりゃシート上は占領しない
テント等荷物デカいなら箱外してキャリア上にくくればいい
あと350km程度ならNCじゃ無給油余裕

820 :774RR :2022/03/22(火) 19:03:27.15 ID:scH7v1B7M.net
>>819
箱つけた状態で給油を想定してリアシート跳ね上げると、間に隙間ができるでしょ。
大きさかさばるだけなら、リアシート「だけ」にくくりつけると、そのままリアシート跳ね上げて給油できるよ。重いものはやめたほうがいいだろうけど。
あと、燃費悪化する冬期は、パニア使うほど荷物載せると350kmはヒヤヒヤ。

>>818
セルフスタンドならいいんだろが、荷物下ろす手間より待たせちゃうことにストレス感じるんだよ。
自分の荷物なら、リアシートに積んだままでも給油できるようにできることがわかったから、今は気にしないけど。

821 :774RR :2022/03/22(火) 19:47:23.24 ID:8+Crv+PMa.net
簡単にリアシートが開くことを利用して、家に転がってた30リットルほどの防水バックパックをリアシートに背負わせてる、開く側を右側(サイドスタンド停車時に上になるよう)にして荷物出し入れもしてる
給油時は固定させてるバックパックごとリアシート上げて給油する
ホテルとかではバックパックをシートから取り外して部屋に持ち込める

自分の場合はこれで1泊2日の1000km超えツーリングすることがよくある、これにあと折りたたみ可能なリュクサック(20リッターほど)も用意してお土産やら増えても持ち帰れるようにしてる
フルパニアにしようと思ったがもう数年以内に乗り換える予定だからそれは新車でやるつもり

822 :774RR :2022/03/22(火) 20:15:55.28 ID:INJxeEcg0.net
給油で荷物下ろすの面倒かと聞かれれば「面倒」
普通のバイクは給油でタンクバッグをずらす程度

823 :774RR :2022/03/22(火) 20:56:13.70 ID:VcKvaqhy0.net
>>821
画像ください

824 :774RR :2022/03/22(火) 21:50:37.23 ID:aWqimwMUd.net
>>817
「パニアバッグ」のことを「左右振り分けバッグ」っていうバカ初めて見たわww

825 :774RR :2022/03/22(火) 21:51:46.17 ID:aWqimwMUd.net
>>819
サイドに付けるものをパニアと呼ぶことを知らないバカ

826 :774RR :2022/03/22(火) 21:53:59.04 ID:4EEpxsei0.net
>>824
べつにそこはどうでもいい
問題は、不便な部分があるという事実を受け止めず、過剰な敵対心をもって対応する幼稚な精神のほうだ

827 :774RR:2022/03/22(火) 21:58:09.77 .net
>>826
さて、

o

828 :774RR :2022/03/22(火) 22:11:59.21 ID:FBU9uUbQa.net
>>823
バイクは離れたレンタルガレージだから今は荒れたこんな画像しかない
リアシートの開くところに両肩かける部分(ショルダーハーネス)とおしてる、ショルダーハーネスはリアシートが閉まるくらいの厚さのものにしないと閉まらない

https://i.imgur.com/tcRKHHh.jpg

829 :774RR :2022/03/22(火) 23:11:55.94 ID:BrHXQubP0.net
キャンプバッグ載せてても、バックル外して少し後ろにズラせばリアシート開くから大した手間では無かったよ。

830 :774RR:2022/03/23(水) 07:12:31.48 .net
o

831 :774RR :2022/03/23(水) 07:57:11.98 ID:WU7eUZAL0.net
o

832 :774RR :2022/03/23(水) 08:20:19.14 ID:tuS+RVhc0.net
小さめのバッグで運用してた人には神バイクだけどな
積載したい人はキャリア付ければ問題ないんじゃ無いでしょ

833 :774RR :2022/03/23(水) 08:35:45.13 ID:WU7eUZAL0.net
キャリア付けようがパニア付けようが、それ以上に積載するなら結局リアシートに乗せる
これはどのバイクでも同じこと
むしろリアシートバッグを優先的に選択したいユーザーの方が多い
ロングツーリング向けのはずのNCは、この当たり前の使い方をすると不便な面が目立つ
これは指摘として当然で、その指摘には同意以外の選択肢はない

こんな当たり前の理屈が分からない奴が人間として生きている、その現実が問題だと思うよ

834 :774RR :2022/03/23(水) 08:55:01.75 ID:msmCrzlF0.net
GIVIのタンクバッグEA116、トップV47、サイドV35で総積載量149Lだからリアシートに1度も積載したことないな
キャンツーはしたことないけどね、長尺物載せるぐらいの機会があればリアシート積載すると思うけど

835 :774RR :2022/03/23(水) 08:58:51.02 ID:tuS+RVhc0.net
買う前からわかるし、ロンツー向けの「はず」のはずが間違ってるじゃん
仕様的に最初からロンツー向きじゃないんだろ?

836 :774RR :2022/03/23(水) 09:04:39.11 ID:6ObdSz2N0.net
>>833
荷物満載派にとって不便なのは議論の余地は無いが「ロングツーリング向けのはず」
では無いな。「ロングツーリング向け」なら20L級タンクのアドベンチャーまたは
ツアラーがある。

ただの自分の思い込みを「当たり前の理屈」として当然のように語る奴が人間として
生きているその現実も問題だと思う。

837 :774RR :2022/03/23(水) 09:35:57.95 ID:tuS+RVhc0.net
スクリーンとカウルがあるからロンツー向けとか言いそうで怖い

838 :774RR:2022/03/23(水) 09:40:49.84 .net
>>833
べつにそこはどうでもいい
問題は、その現実が問題だと思うよという一方的な決めつけによる、過剰な敵対心をもって対応する幼稚な精神のほうだ

839 :774RR :2022/03/23(水) 12:09:54.64 ID:pmFSg06U0.net
>>8333
リアシートに荷物を乗せる事を重視したいなら、別のバイクを選ぶだけ。
そんな判り切った事をわざわざ主張するより、もっと生産的な事に時間を費そうとしない事、それが問題だと思うよ

840 :774RR :2022/03/23(水) 12:24:04.55 ID:rh7kXkhrM.net
>>839
その通り。

841 :774RR :2022/03/23(水) 12:43:12.75 ID:arelNmLqd.net
買う前に給油口の位置くらいわかっててかうよなー。

パニア重いからつけて走ったの数回しかないわ。

842 :774RR :2022/03/23(水) 13:44:50.32 ID:84MM+e8yM.net
俺は給油口なんてどうでもいい、タンク容量に不満がある、400X程度入ればいいなと思った
ラゲッジはARAIの上位モデル入らないし容量削ってタンクになったらな、なんて妄想する

843 :774RR :2022/03/23(水) 14:07:20.01 ID:HXGDV4gAd.net
>>835-836
なるほど。NCはロングツーリングには向いていない、ということか
それはすまなかった
これまでのNCの用途として考えられていたはずのものが吹き飛んだよ
ありがとう
これからは、「NCにロングツーリングは向かない」としよう
解決だ
良かったな

>>838
頭悪そうに見えるから、内容違いなものにコピペはしないほうがいいよ

>>839
重視ではない
書いてあるとおり、「当たり前の使い方」だ
これを否定するには、まずは書いてある根拠を否定しよう

844 :774RR :2022/03/23(水) 14:16:41.32 ID:HXGDV4gAd.net
さっきから調べているんだが、NCがロングツーリングに向いていないとする意見がここ以外に見当たらない
生まれて初めて俺よりも上回る意見を述べたお前たちなら、簡単に見付けることができるはずだ
ちょっと紹介してくれ

まさかとは思うが、嘘を吐いてまで俺に反論したかった、とかいう低次元な話ではないよな?
よろしく頼む

845 :774RR :2022/03/23(水) 14:28:49.84 ID:S1TijTTSM.net
ムキになるなよ

846 :774RR :2022/03/23(水) 14:44:21.61 ID:PnaWr/ULr.net
本人がロンツー向きと言えばロンツー向きだし
峠向きと言えば峠向き
自分のバイクをどう評価しようが勝手だろ?

847 :774RR :2022/03/23(水) 14:50:11.96 ID:EouELEuXH.net
自分の意見以外は正しくないって典型的なADHDだな

848 :774RR :2022/03/23(水) 15:24:40.22 ID:pmFSg06U0.net
白か黒かの判断しか出来ない
そんな単純な世界にしか生きられない人なんだよ
相手にする価値なし

849 :774RR :2022/03/23(水) 15:26:05.87 ID:tuS+RVhc0.net
ほんとアホやな
バイク知ってればNCよりロンツー向けのバイクはいくらでも有るだろっ話が理解できないんだな
NCがロンツー向けのはずって言ってる内容詳しく説明できるのか?

850 :774RR :2022/03/23(水) 15:40:58.08 ID:WU7eUZAL0.net
>>845 どちらかが公開自殺をする話だからな。ムキにもなるさ
>>846 そんな話をしているわけではないだろ。俺を否定したのだからな
>>847 典型系な知能指数90以下の阿呆は黙っていた方がいいよ
>>848 白黒はっきり付けられない凡人の台詞だな
>>849 そうは書いてないからな

さて、いつもの逃亡か?
何年経っても凡人は逃げるだけか

851 :774RR :2022/03/23(水) 15:51:33.26 ID:msmCrzlF0.net
そーいやNC750XやNC700Xでシートバッグ載せてる人めったに見たことないな、NC自体は結構見るけど
皆トップやらパニアとかリュック背負ってるかだな、キャンツーらしいシート上に積載してるのは何度も見かけたけど

852 :774RR :2022/03/23(水) 16:27:16.30 ID:tuS+RVhc0.net
これで論破できてると思ってる知能よw

853 :774RR :2022/03/23(水) 16:31:51.47 ID:/zQCUzax0.net
>>851 そりゃぁ、普通はメットインスペースで事足りるからじゃないの?
オレは泊まりがけなら、シートバッグ使っているけど。

854 :774RR :2022/03/23(水) 16:52:09.31 ID:4P2YF1vc0.net
>>852
なんかペラペラしゃべるようになって薄っぺらさが露呈してきたよな
○さんだけの頃はまだミステリアスさがあったのに

855 :774RR :2022/03/23(水) 17:12:07.50 ID:WU7eUZAL0.net
>>852 レスアンカー付けてから語ろうか笑
>>854 少しは進歩したかと思ったが、お前ら阿呆は結局阿呆のままよ
ミステリアスとか少しウケたけどな

856 :774RR :2022/03/23(水) 17:16:10.52 ID:u0JbZPYs0.net
>>853
シートバッグは何使ってますか?

ヘンリービギンズだと前側の固定を外せば給油も簡単そう。欲しくなってきた あーキャンツー行きてぇ
パニアも3つあるけどサイド付けると横幅がね。。。

857 :774RR :2022/03/23(水) 17:44:50.90 ID:tuS+RVhc0.net
>>855
NSR250乗りがNCに乗り換えてNCはロンツーに向いてると言った
NCからアフリカツインに乗り換えだ奴がNCはロンツーに向いてなかったと言った
この2人は間違った事は言っていない
どうやって白黒つけるの?

858 :774RR :2022/03/23(水) 17:47:33.25 ID:keZxUbQSa.net
一人だけステージ上からで草

859 :774RR :2022/03/23(水) 19:05:11.97 ID:docqFSUyM.net
ロンツーだって、旅館やビジホとキャンプでは荷物違うから、ロンツーでくくることじたいがアホって感じ。
テントじゃないロンツーならNCはロンツーに問題なく使える。テントなら、本人の目的やスキルによるな。

860 :774RR :2022/03/23(水) 19:45:28.57 ID:7dyGMPVRd.net
この荒らしって昔からいるの?

861 :774RR :2022/03/23(水) 19:54:33.28 ID:DB6IXlh0a.net
>>860
昔からいる名古屋住みのウマ娘大好きおじさんだよ
NCに乗ってるかは不明

○が大好きらしい

862 :774RR :2022/03/23(水) 19:54:41.33 ID:/zQCUzax0.net
GSX-S1000Fのリヤに高さ1m位の荷物を山盛り積んでキャンプツーリング楽しんでいる人の写真が
どこかに出てたけど、その用途に向いているか向いてないか、どう使うか、どう思うかは本人次第だな〜
カブに満載どころか、チャリに満載でロングツーリングしている人もいくらでもいるし。
NC(750Sだが)なんて、オレにとっては超快適ロングツーリング車の部類だわ。

863 :774RR :2022/03/23(水) 20:03:00.78 ID:pqKq0RcBd.net
https://i.imgur.com/J0Ss2JV.jpg
さすがに北海道行った時はバック積んだ。

864 :774RR:2022/03/23(水) 20:19:43.17 .net
>>860
はじめて「。」を使ったのはここ
http://hissi.org/read.php/motorbike/20180204/RFRqd2FQOVVk.html


当時いたササクッテロ氏達にレスバで負けて何も言えなくなった

865 :815 :2022/03/23(水) 21:18:19.55 ID:hGTEDMro0.net
なにやら踏んではいけない虎の尾を踏んでしまったようで失礼しました

考えるな、感じろってことなんすね

>>833
全面的に同意するのですが、ここの信者さんには無理みたい

866 :774RR :2022/03/23(水) 21:37:41.88 ID:JT2UXwJ2M.net
>>863
チェーン甘くね?

867 :774RR :2022/03/23(水) 21:51:17.41 ID:bSEBMJY9M.net
あとSLIPとIDあるところで隠すと通報されて簡単に焼かれるぞ
俺の金じゃないからどうでもいいが

868 :774RR :2022/03/23(水) 22:12:40.51 ID:9V/6BsVq0.net
だから350km/dayなら、朝給油すれば一日もつってば。

869 :774RR :2022/03/23(水) 22:47:46.97 ID:Cg/2SSbr0.net
シートにも満載したいならどう頑張っても利便性は落ちるんだから違うの選べよ

○は857の回答よろしくな

870 :774RR :2022/03/23(水) 23:24:05.38 ID:6ObdSz2N0.net
>>844
NCの開発コンセプトが「ロングツーリング向け」というHONDAのアナウンスは
見たこと無いな。何を見て「ロングツーリング向けのはず」と思ったんだ。

871 :774RR :2022/03/23(水) 23:34:20.15 ID:xnrsrSeG0.net
どう思おうが人の勝手じゃねーのか?
おまえはプーチンか?

872 :774RR :2022/03/24(木) 02:54:15.77 ID:3ASzeO32d.net
喩えがなぁ。

873 :774RR :2022/03/24(木) 05:28:46.56 ID:esqpa3A6a.net
パニアとトップケースが似合ってメットインもある
重いので横風に強く凶悪なパワーも無いので疲れづらい
とてもロングツーリング向きなバイクだと思う

874 :774RR :2022/03/24(木) 06:41:28.58 ID:fZ+jaKrv0.net
けどシートへの積載に難あり、航続距離、パワーが物足りない等ロンツー用には選ばないと思う人もいる
これを白黒つけろとよ

875 :774RR :2022/03/24(木) 06:59:34.56 ID:IRQFXdI30.net
出て何年経ってるバイクなのよ
信者とか言ってる時点でただの荒らし

876 :774RR :2022/03/24(木) 06:59:40.07 ID:UA4dUbjr0.net
oくん、PCXスレでは「h」で荒らしててクソ笑ったw
なんか崇高そうな理念掲げてたわりにはいろんなスレ荒らしてるだけだったんだな

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645964098/935

877 :774RR :2022/03/24(木) 07:18:59.43 ID:oRyXAgG0M.net
o君
Googleで「PCX 牛丼屋」で画像検索すると
職業がバレた経緯がわかるよ

他にも間抜けな自演バレで赤っ恥かいたり
発達障害バレたときとか

878 :774RR :2022/03/24(木) 07:53:07.89 ID:awUO1eaf0.net
>>876
ワロタw

943 名前:774RR (スプッッ Sd73-Ob31)[sage] 投稿日:2022/03/21(月) 11:34:57.16 ID:Qo8Fn3Ohd [2/3]
>>940
何度も書いたが、理屈だけでなく、
お前らに残された最後の得意分野である、
「粘着」
ですら俺には敵わないことを教育している




もはや自分が「粘着」だと認識してやってたんだな

879 :774RR :2022/03/24(木) 07:54:11.70 ID:awUO1eaf0.net
俺たちは「粘着」する事の大切さを教育されていたのかw

勉強になるなぁ〜www

880 :774RR :2022/03/24(木) 07:57:42.58 ID:Rjsi51Aq0.net
>>857
それぞれの向いている向いていないという部分を述べさせ、果たしてそれが向いている向いていないとするべきものかどうかを判断する

とくに難しいことだとは思わんが

881 :774RR :2022/03/24(木) 08:02:27.26 ID:X4+wlSMiM.net
o君追加情報

障害者(精神)
とにかくツーリングする人が嫌い(自分ができないから?)
荒らし歴20年以上(ninja250m発売時には今の荒らしスタイル確立済)
自称46歳だが50過ぎと思われる
荒らすだけで人生終了することに不安を感じ始めている
親にとめられたか試験に受からなかったか、免許はないらしいが、
知識が50ccなのでもしかすると50cc免許はあるかも
環七(都内の主要道路)を走るのが憧れ、東京外環もずっと23区内を走ってると思ってた事から、都内のバイク乗りが嘘とバレた
自称、株で1億儲けた
購入相談スレ、ホワイトベース、レッドバロン、その他多くの車種スレを荒らす

882 :774RR :2022/03/24(木) 08:04:28.03 ID:05BNbvLpa.net
情報助かるw

883 :774RR :2022/03/24(木) 08:07:53.48 ID:X4+wlSMiM.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/282
ここから後など
通称、牛丼屋氏の異常性がわかりやすい

884 :774RR :2022/03/24(木) 08:22:02.36 ID:Rjsi51Aq0.net
>>859 荷物満載時の話をしているのに、お前の頭はカラかよ
>>864 お疲れ様。願望だけが人生か笑
>>865 きっと知能指数90に満たない連中ばかりなんだろ
>>870 「はず」の部分をそのまま抜粋したことには拍手してやろう。だが、それならアナウンスに大きな意味はないことにも気付くはずだが、バランス感覚の悪い頭では無理か

885 :774RR :2022/03/24(木) 08:26:09.99 ID:Rjsi51Aq0.net
>>874 いや、誰もそんなことは書いていないんだが、そういうことにしないと困るかい?笑
>>878 むしろこれが粘着でなければ何だと言うんだ?
>>879 うん、まあ…お前の頭ではそうやるよ。仕方ないこと。逆だけどな
>>881 一定以上の知能指数があれば判ることだが。ま、こうした場所で、誰と誰が同一人物などと無意味なことを主張する時点で90以下よ

886 :774RR :2022/03/24(木) 08:27:35.14 ID:UBnuxXEW0.net
>>880
判断した結果はお前の答えであって他人の答えは違う場合もあるし、ただの主観にどつやって白黒つけるんだって話だよ

887 :774RR :2022/03/24(木) 08:29:25.92 ID:1yXzZxaOd.net
シートバッグタンクバッグが無理でも21モデルからは純正オプションでの収納はホンダ車トップだから問題ないよ
シートの座りごこちもNCよりツアラー向けだと思ったのはG310GSとアフリカツインくらい

888 :774RR :2022/03/24(木) 08:29:49.84 ID:Rjsi51Aq0.net
>>886
主観ではなく客観的な意見であれば問題はない
個人が出す意見は主観でしかないという、そんな頭の悪さを誇らしげに見せ付けるのはその辺にしとけ

889 :774RR :2022/03/24(木) 08:37:42.77 ID:Rjsi51Aq0.net
学べよ
理屈で俺を上回ることは不可能だ
そんなお前らに残された最強の武器である粘着ですら中途半端

890 :774RR :2022/03/24(木) 08:48:08.75 ID:UBnuxXEW0.net
877にはレスしないのなw

891 :774RR :2022/03/24(木) 08:52:25.21 ID:ODQpETw6M.net
>>889
でも、バイクの免許ない牛丼屋の夜勤なんでしょ?

892 :774RR :2022/03/24(木) 09:00:17.11 ID:Rjsi51Aq0.net
>>890 その辺は90未満として処理で
>>891 その方が都合が良いならそう思っておけばいいし、書き込み内容を見て別人と判断できる知能があるならそれでもいいし

893 :774RR :2022/03/24(木) 09:01:56.95 ID:XRINZzEsM.net
NC持ってないどころかバイクの免許すらないないなんて知らんかったわ

894 :774RR :2022/03/24(木) 09:08:50.10 ID:ODQpETw6M.net
バイクで
6時間休まず走って1時間休む、
6時間休ます走って1時間休む
のか
oくんはバカだなぁ

895 :774RR :2022/03/24(木) 09:16:20.84 ID:Rjsi51Aq0.net
90以下はそんなもんよ笑

日本人の4割は90以下
お前らを見て納得するしかないよ

896 :774RR :2022/03/24(木) 09:39:03.09 ID:Fne3U8buM.net
>>895
でもoくんは人一倍やばいよね
発達障害だったんだね

897 :774RR :2022/03/24(木) 09:40:17.02 ID:Fne3U8buM.net
牛丼屋の夜勤だし

898 :774RR :2022/03/24(木) 09:44:16.20 ID:Rjsi51Aq0.net
願望だけか

899 :774RR :2022/03/24(木) 09:48:30.94 ID:ODQpETw6M.net
>>898
牛丼屋の夜勤の願望ってなに?
発達障害治れ?
いつかツーリングできる日が来ますように?
もう50でしょ?
無理じゃね?

900 :774RR :2022/03/24(木) 09:55:24.18 ID:Rjsi51Aq0.net
はいはい願望

901 :774RR :2022/03/24(木) 09:58:43.30 ID:ODQpETw6M.net
oくんの人生終了w
バイク乗れずに終了w

902 :774RR :2022/03/24(木) 10:00:27.81 ID:Rjsi51Aq0.net
はいはい願望

903 :774RR :2022/03/24(木) 10:04:37.68 ID:ODQpETw6M.net
>>902
牛丼屋の夜勤で人生終了ってどんな気分?

904 :774RR :2022/03/24(木) 10:05:55.79 ID:Rjsi51Aq0.net
とりあえず2週間待つよ
それまでにNCはロングツーリング向けではないとする、ここ以外での指摘記事等を教えてくれ
提示できないなら、単に嘘を吐いてまで俺に反論したかった通常営業のお前らだったと見做すよ
その場合、できれば公開自殺をして欲しいが、そんなカスにできるわけもないから求めない
もし俺と同等以上に発言に責任を持つなら、死んでくれ

905 :774RR :2022/03/24(木) 10:06:36.07 ID:Rjsi51Aq0.net
>>903 構って貰えることに感謝を

906 :774RR :2022/03/24(木) 10:06:49.22 ID:ODQpETw6M.net
>>904
牛丼屋の夜勤で恥ずかしいから逃げ出すの?

907 :774RR :2022/03/24(木) 10:07:51.22 ID:Rjsi51Aq0.net
>>906 お疲れ様

908 :774RR :2022/03/24(木) 10:08:27.63 ID:qmAIXLMQ0.net
>>884
能書きはいいから何を根拠にしたかはやく教えろよ。
小理屈でごまかしてるのがでまかせ書いた証拠かな。

909 :774RR :2022/03/24(木) 10:11:50.74 ID:Rjsi51Aq0.net
>>908 何の根拠を求めているのかを書けよ

910 :774RR :2022/03/24(木) 10:13:41.86 ID:ODQpETw6M.net
そろそろ
6時間走り続けるのが普通だと思ってるツーリング経験のない牛丼屋の夜勤が
ロングツーリングとか口にするのが間違い

911 :774RR :2022/03/24(木) 10:16:30.56 ID:ODQpETw6M.net
>>909
名古屋のどこの牛丼屋で、夜勤バイトしてるの?

912 :774RR :2022/03/24(木) 10:20:27.06 ID:qmAIXLMQ0.net
>>909
どこのなにをみて「ロングツーリング向けのはず」と思いこんだのか、ってこと。
最初にそう書いたのはお前でこっちはそれを見て対応してるんだから先に教えろ。

913 :774RR :2022/03/24(木) 10:25:21.65 ID:Rjsi51Aq0.net
>>912
どこの=NCの
なにをみて=ポジション、燃費、航続距離、疲労度合、荷物積載可能量をみて

最初からお前の負けが確定している話なのだから、そんなに熱くなるなよ
のんびり行こう笑

914 :774RR :2022/03/24(木) 10:26:33.65 ID:Rjsi51Aq0.net
>>911 h

915 :774RR :2022/03/24(木) 10:27:26.32 ID:ODQpETw6M.net
>>912
牛丼屋の夜勤だから
排気量=ツーリングに向いてる

だよ

916 :774RR :2022/03/24(木) 10:28:42.10 ID:Rjsi51Aq0.net
知能指数てのは残酷よのう

917 :774RR :2022/03/24(木) 10:34:11.96 ID:ODQpETw6M.net
>>916
牛丼屋は発達障害の方が致命的だと思うけど
免許取れないし

918 :774RR :2022/03/24(木) 10:35:06.45 ID:Rjsi51Aq0.net
h

919 :774RR :2022/03/24(木) 10:35:47.79 ID:ODQpETw6M.net
>>913
に、乗ったことないのに疲労度合いまでなんでわかるのか聞いてみたら?

このへんほかのスレ荒らしてる時に見聞きしただけで実際に乗ったことないからつつけばまたボロ出すよ

他のは、色んなスレ荒らしてる間に得た知識書いてるだけだな

920 :774RR :2022/03/24(木) 10:36:18.07 ID:ODQpETw6M.net
>>918
おいつめられてoとh間違えだした
このへん発達障害だよね

921 :774RR :2022/03/24(木) 10:38:05.26 ID:XRINZzEsM.net
とりあえず、大型二輪免許取得して中古のボロでいいからNC買って同じ土俵に立ってから物申そう

922 :774RR :2022/03/24(木) 10:39:29.38 ID:XRINZzEsM.net
まぁ最低限で免許取ること、あとは数時間でも良いから試乗かレンタルしてからだな

923 :774RR :2022/03/24(木) 10:39:46.19 ID:ODQpETw6M.net
>>921
障害者で免許取れない人にそれは酷いw

924 :774RR :2022/03/24(木) 10:47:19.71 ID:QNv0UVX7d.net
確かに意見するなら大二輪免許所持(普二輪か小型限定所持で大二輪免許取得予定)は最低条件だね
試乗自体は敷地内とかなら免許なしでもできるかもしれんけど

925 :774RR :2022/03/24(木) 10:51:48.20 ID:Fne3U8buM.net
>>924
大抵免許なければ試乗もさせてくれないよ
大型のサーキット走行会とかのおまけ試乗会でも該当免許必須や

926 :774RR :2022/03/24(木) 11:18:17.76 ID:UBnuxXEW0.net
客観的にキチガイで発達障害なんだけど、これは白黒ついたって事かなるほど

927 :774RR :2022/03/24(木) 11:40:21.75 ID:ODQpETw6M.net
>>926
ワッチョイの無いスレでのキチガイっぷりはここの比では無い

928 :774RR :2022/03/24(木) 12:14:53.98 ID:ZmaS+21y0.net
oくんの言ってるNCのツーリングの長所って
色んなスレ荒らしてる時に見聞きした事書いてるだけだろうね
ただ、今まで自分がバイクに乗れず言い負かされて来た20年を逆の立場で使ってるから、ある意味強いよ

929 :774RR :2022/03/24(木) 12:23:15.26 ID:UyZaqBX9M.net
お疲れ様って言う、レス
前にも見たな。

930 :774RR :2022/03/24(木) 12:35:31.00 ID:7hbmuNTg0.net
ヤベーやつなんだなってことは分かった

931 :774RR :2022/03/24(木) 12:37:24.58 ID:vxNAgVqLa.net
結局他人をバカにするだけで
自分の経験談が一切無いからなぁ

マジでNCもPCXも持ってないのかもな

932 :774RR :2022/03/24(木) 13:05:11.17 ID:FtVHSNL00.net
俺NC750Xとトリシティ125持ってるけど二輪免許ないならトライクトリシティが乗れるぞ
トライクや屋根の話題で大概荒れてるからトリスレはおすすめ、さすがに普通自動車免許はあるっしょ

933 :774RR :2022/03/24(木) 13:18:38.85 ID:m+TUxiczM.net
>>932
牛丼屋が車免許持ってるわきゃ無いでしょ

934 :774RR :2022/03/24(木) 13:37:00.16 ID:m+TUxiczM.net
5年前まで引きこもりの現在50歳
20年以上から5年前までは引きこもりのスレ荒らし

障害者として国からお金もらって生きてたのか
交通事故などでこんなおかしくなった可能性もある
ダンプに執着してるし

でなきゃ40過ぎまで引きこもってて親が何も言わないはずない

935 :774RR :2022/03/24(木) 16:05:40.67 ID:lIwcBCqB0.net
盛り上がってると思えば原チャリ小僧の発達障害牛丼屋勤務をイジるスレになっていたよ

936 :774RR :2022/03/24(木) 16:39:41.90 ID:lK6WMASM0.net
免許持ってないんかw 劇ヤバ
おとなしそうに見えるバイクだからNCスレに来るのかな? 
意外と人気あるなNC

937 :774RR :2022/03/24(木) 16:56:58.40 ID:UBnuxXEW0.net
免許もNCも持ってないのにずっと居座ってるなら流石狂人だわ

938 :774RR :2022/03/24(木) 18:26:00.67 ID:opqatt34d.net
>>920 ネタか?笑
>>921-928 h
>>929 根拠を書かずに主張する馬鹿にはそれでよくね?

その辺もhでいいよな

939 :774RR :2022/03/24(木) 18:27:11.07 ID:cr2MtUpv0.net
車種板PCXから来ました
うんこ先生がこんなところで大暴れしてるなんてwww

940 :774RR :2022/03/24(木) 18:38:46.83 ID:OS3NBzdRa.net
>>939
いらっしゃ〜い
同じホンダ乗りどうし仲良くしましょうw

941 :774RR :2022/03/24(木) 18:40:21.71 ID:opqatt34d.net
でも、お前らは本当に掲示板に染まってるのな
何の根拠もなく誰かを誰かの同一人物として語り、それが相手にほんの僅かでも刺さると信じる
俺には真似できないし、そんな馬鹿にはなれない
ある意味尊敬するよ

942 :774RR :2022/03/24(木) 18:47:13.33 ID:OS3NBzdRa.net
粘着の練習してんだから邪魔しないでな

943 :774RR :2022/03/24(木) 19:09:33.36 ID:fZ+jaKrv0.net
免許も乗ってもいないと思ったら犬の鳴き声にしか聞こえなくなったわw

944 :774RR :2022/03/24(木) 19:11:11.11 ID:lK6WMASM0.net
NGしないで見とこうかなw

945 :774RR :2022/03/24(木) 19:27:32.99 ID:ZuiXcCImM.net
>>938
苦しくなると
h
だな
相変わらず

946 :774RR :2022/03/24(木) 19:32:56.73 ID:opqatt34d.net
>>942 それこそ粘着力の訓練にナルジャナイカ?

他はh

947 :774RR :2022/03/24(木) 19:41:23.22 ID:ZuiXcCImM.net
牛丼屋、1年以上前からoo書いてたんだな
ガチキチ

948 :774RR :2022/03/24(木) 19:48:08.66 ID:ZuiXcCImM.net
2018年からoo書いてやがったこのキチガイ

949 :774RR :2022/03/24(木) 19:52:13.64 ID:ZuiXcCImM.net
ワッチョイ導入されそうになって、ファビョってるのもどこのスレでも同じだな

950 :774RR :2022/03/24(木) 19:56:08.50 ID:t8l+wJxh0.net
759 :774RR (スップ Sdc3-/7g1 [1.75.228.215])[]:2018/02/04(日) 13:54:37.10 ID:DTjwaP9Ud
>最後看取ったという〜

マジモンかよ…気持ち悪いな


>そのへん
つまらないし、もういいよ
「何について」の根拠を求めているのか「具体的に書かない」以上、能力の低い負け犬が騒いでいるだけ

お疲れ様(次からoと略して対応するね)

951 :774RR :2022/03/24(木) 20:02:33.04 ID:ZuiXcCImM.net
hはなんなんだ?

952 :774RR :2022/03/24(木) 21:06:08.77 ID:Rjsi51Aq0.net
想像力欠如か

お疲れ様 otukaresama
はいはい願望 haihaiganbou

953 :774RR :2022/03/24(木) 21:08:41.28 ID:Rjsi51Aq0.net
どーせお前らは逃げ回るだけだろ?
俺が相手なんだから、最初からそうなるに決まってるだろうに
チャレンジ精神は立派だけど、少しは身の程をわきまえようや

954 :774RR :2022/03/24(木) 21:45:19.51 ID:G2d4ftC6M.net
>>953
お前は発達障害から逃げられないのにな

955 :774RR :2022/03/24(木) 22:17:55.23 ID:FW7NrynR0.net
発達障害で50過ぎて牛丼屋でバイト、ここで持ってないバイクのスレで憂さ晴らし?
可哀そうな人生だな

956 :774RR :2022/03/24(木) 23:00:43.14 ID:fZ+jaKrv0.net
ここで暴れても哀れな現実からは逃げられないぞ

957 :774RR :2022/03/24(木) 23:54:11.37 ID:Rjsi51Aq0.net
>>954-956 しょーもない願望だけか

よくそんなもんを書き込む気になれるよ
何の根拠もない負け犬の遠吠えなんか、俺には無理
お前ら馬鹿の思考ってのは不思議だねぇ

958 :774RR :2022/03/25(金) 00:45:52.79 ID:Z3OeMP88M.net
>>956
一生バイクにも乗れず老いて死ぬだけ
の現実から逃げたくて、納得行かなくて、でもどうしようもないから
楽しくバイク乗ってる人がムカつくので荒らしてるんだよ
哀れな奴よ

959 :774RR :2022/03/25(金) 02:55:43.23 ID:3YRFwBAhd.net
老害o

960 :774RR :2022/03/25(金) 06:48:33.19 ID:Tpky7F3D0.net
知能低いからpcxスレでも同じ時間にhこっちで○やっちゃうんだよなw

961 :774RR :2022/03/25(金) 06:52:48.94 ID:yajr5Ec2M.net
あれは知能低いからではなくて隠す気がないんだよ
NMAXスレも同時に荒らされるとかあるし

962 :774RR :2022/03/25(金) 06:57:35.86 ID:TSFqLrdlM.net
20年以上荒らし続けるのも、バイクに乗れない恨み鬱憤から来る精神病の異常行動

963 :774RR :2022/03/25(金) 08:35:38.24 ID:+wfNI77vM.net
NMAX板にも出没してたよ。

964 :774RR :2022/03/25(金) 08:36:49.18 ID:OSFv+ymNa.net
週刊バイクTVで出てたトライアンフタイガースポーツ660って良いなって思った
ワンアクションで風防上げ下げできるのが秀逸
BMWの可変容量パニアもだけどパクってほしい

965 :774RR :2022/03/25(金) 08:40:43.91 ID:ErnIRKK40.net
>>964
あれ良いよね
ヤマハのトレーサーもああいう感じにして欲しかったわ

966 :774RR :2022/03/25(金) 08:46:26.97 ID:Kl2HcA660.net
トレーサーもワンアクションのスクリーン調整でしょ
スクリーン調整ってADV150にすらついてる機構なんだしいいかげんNCにも搭載してほしい
あと400Xみたいに最初からメーター上マウントバー付けといてくれ部品共用でいいから

967 :774RR :2022/03/25(金) 08:46:48.56 ID:6BJvbbl20.net
しょーもない願望しか書いてないのか
2週間も待つまでもないな
あと2日でいいだろ?
2日でNCがロングツーリング向けではないとする記事等を出せなければ、お前らの負け
どーせ負け慣れてるからダメージゼロだし問題はないだろ笑

968 :774RR :2022/03/25(金) 08:56:12.55 ID:pOEceeXGM.net
意図的に400Xより各部装備を劣らせてるんじゃないの
向こうはもう倒立ダブルディスクまで手に入れてるし

969 :774RR :2022/03/25(金) 09:15:08.86 ID:J0pZswBvM.net
>>967
発達障害でうまれてしまったのがお前の敗因だけどな

970 :774RR :2022/03/25(金) 09:23:39.84 ID:J0pZswBvM.net
>>967
ところで、昨日はフルボッコされて悔しくて睡眠薬飲んで寝てたんだって?

971 :774RR :2022/03/25(金) 09:26:16.39 ID:6BJvbbl20.net
願望だけで満足
お前らのそんな精神性が心底羨ましいよ

972 :774RR :2022/03/25(金) 09:32:59.19 ID:J0pZswBvM.net
>>971
羨ましいのは皆が健常者で免許取ってバイクで楽しく遊んでるからだよね?

973 :774RR :2022/03/25(金) 09:34:07.17 ID:45Iv0hWd0.net
>>967
それこそ はいはい願望 だなw

お疲れ様

974 :774RR :2022/03/25(金) 09:36:20.15 ID:J0pZswBvM.net
>>973
また睡眠薬飲むの?

975 :774RR :2022/03/25(金) 09:47:14.03 ID:YRXScFi20.net
春だねえ
桜も咲くし頭の花も咲いてるんだろうね。もはや風物詩
キティガイの毛もあるのかね?

976 :774RR :2022/03/25(金) 09:47:41.23 ID:YRXScFi20.net
誤爆スマソ

977 :774RR :2022/03/25(金) 09:48:21.59 ID:YRXScFi20.net
いや、ちゃんと着弾してたw

978 :774RR :2022/03/25(金) 09:54:43.87 ID:6BJvbbl20.net
>>973
最後の行の後半だけはその通り
だがそれ以外は時間経過で確実なものになるし、お前らが負けしか実績を積んでいないのも事実だからね笑

その他はもちろんhで

979 :774RR :2022/03/25(金) 09:55:03.15 ID:RC5v8wtMM.net
‪w

980 :774RR :2022/03/25(金) 09:56:12.81 ID:RC5v8wtMM.net
>>974
俺も誤爆しとる

981 :774RR :2022/03/25(金) 09:57:11.64 ID:RC5v8wtMM.net
>>978
20年荒らしても免許取れないのが確実なものになる障害者は君だね

982 :774RR :2022/03/25(金) 10:07:30.56 ID:pTSQeT0ZM.net
>>968
倒立フォークとダブルディスクと可変スクリーンで15万くらい高くなっても買う?
スペシャルエディションみたいな感じで出るのはいいけど、標準ではいらん。

983 :774RR :2022/03/25(金) 10:09:55.38 ID:RC5v8wtMM.net
>>982
ダブルディスクいいやん

984 :774RR :2022/03/25(金) 10:12:56.19 ID:Kl2HcA660.net
スクリーン調整&メーター上マウント+3万なら是非
倒立ダブルディスクはどうでもいいかな

985 :774RR :2022/03/25(金) 10:13:54.74 ID:RC5v8wtMM.net
>>984
なぜブレーキが最優先じゃないんだw

986 :774RR :2022/03/25(金) 10:17:38.91 ID:Kl2HcA660.net
>>985
現状特に困ってないから・・・
スクリーン可変になれば確実に便利になるし

987 :774RR :2022/03/25(金) 10:23:30.89 ID:RC5v8wtMM.net
>>986
結局おったててつかうだけよ?

988 :774RR :2022/03/25(金) 10:50:11.98 ID:bel2WjiK0.net
【低燃費】 NC750/700XS/インテグラ Part91 【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648172991/

989 :774RR :2022/03/25(金) 10:52:01.61 ID:AL1tD4cpM.net
今日のモーサイに22モデル展示されるのかね

990 :774RR :2022/03/25(金) 10:57:14.44 ID:Aey4yh6XM.net
スクリーンは季節やシチュエーションで換えて乗るだけで十分だな
超簡単に交換できるし

991 :774RR :2022/03/25(金) 11:04:22.69 ID:6BJvbbl20.net
>>981
じゃあ、そのお前が語っていることが本当であることの証明をしてみよう

待ってるよ笑

992 :774RR :2022/03/25(金) 11:07:14.80 ID:qaAD4jYnM.net
>>991
そうか、ぜひ証明してくれw

牛丼屋の深夜バイトで無免許で発達障害
別にじこしんこくだけでもいいけどねw

993 :774RR :2022/03/25(金) 11:11:21.98 ID:SMTLy6rmM.net
>>991
で、牛丼屋の深夜バイトで無免許ってどんな気分?

994 :774RR :2022/03/25(金) 11:14:05.70 ID:6BJvbbl20.net
>>992 頭悪くてウケル
>>993 それも願望ではないと証明してみようね

995 :774RR :2022/03/25(金) 11:20:42.24 ID:0VSGzqlka.net
ごちゃごちゃ言ってないで免許見せろ、個人特定されないように黒塗りでもしてな
バイクはなくていいぞ、試乗にしろ乗ったことあればな、話はそれからだ

996 :774RR :2022/03/25(金) 11:22:29.23 ID:9D9GH83f0.net
ホント意味ない事にこだわるな
乗る人がどう使うかの方が重要だろ
100人中99人○がキチガイと思ってもお前は何もかわらんだろ?

997 :774RR :2022/03/25(金) 11:22:40.54 ID:SMTLy6rmM.net
>>995
ただし脳内と自転車などはダメと言っておかないとw

998 :774RR :2022/03/25(金) 11:26:51.80 ID:SMTLy6rmM.net
終わらせるか
牛丼屋

999 :774RR :2022/03/25(金) 11:27:12.26 ID:+pFpzGN80.net
数日前に大型教習卒業した
NCさんありがとう!

1000 :774RR :2022/03/25(金) 11:28:07.27 ID:SMTLy6rmM.net
免許ないだろと言われて
そんなことないよほら!って出せない障害者

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200