2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part90【MT/DCT】

1 :774RR :2022/01/26(水) 16:35:44.25 ID:eBjpBD+2M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part89【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636423158/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

529 :774RR :2022/03/03(木) 11:07:12.73 ID:xJv93/U7r.net
CB1300がなくなったら白バイは何使うんだろうな?
NTとか2気筒を白バイに使うとは思えないし

https://news.yahoo.co.jp/articles/17baef997f628997e57a306f01301f65d943685a

530 :774RR :2022/03/03(木) 11:07:46.79 ID:hQe0OSBD0.net
スタンディングはバイク操作をしやすくするためのものだよ
トライアルやったことないだろ
今回でoが変な奴だったのは分かったw 2chMateならスレ別でできるからいいけどLive5chでは邪魔な消費

531 :774RR :2022/03/03(木) 12:38:51.04 ID:nGE7w8eI0.net
>>530
バイク操作をしやすく、ププッ

532 :774RR :2022/03/03(木) 12:53:17.83 ID:wx2DkQVZd.net
>>530
お疲れさん

533 :774RR :2022/03/03(木) 12:54:15.58 ID:hQe0OSBD0.net
監視、おつかれ!

534 :774RR :2022/03/03(木) 13:00:44.31 ID:gJFp9QuU0.net
伊勢湾岸も瀬戸大橋もNCは安定してたな、理屈はよくわかんけど怖くなかった
CB400SBとVFR1200Xは風邪に煽られてめちゃ怖かった、重心と重量が関係あんのかなと思ったよ

535 :774RR :2022/03/03(木) 13:08:07.28 ID:wx2DkQVZd.net
>>533
また正しいことを教えて欲しくなったら呼んでくれよ

otukaresan

536 :774RR :2022/03/03(木) 13:15:14.88 ID:sP6hzRgR0.net
低重心のバイクは横風に弱いで結論が出たようだね。
正しいこと言ってたのはエンスト男だったわけだ。
荷物を満載したトラックは横風に強いからね。
空荷だと風に煽られて強風の高速は恐怖だよ。

537 :774RR :2022/03/03(木) 13:46:28.31 ID:BAGVPGxKa.net
>>536
え?w

538 :774RR :2022/03/03(木) 14:03:30.14 ID:8ntZy7wJ0.net
>>536
重心の違いによる検証なら条件揃えろや
車重変わってるだろ。アホなの?

539 :774RR :2022/03/03(木) 15:38:52.03 ID:hQe0OSBD0.net
大丈夫かよw
o一言に戻るか医者逝けよ。マジで。ボーダーラインの人だったらゴメンね
そうは言ってもNC750スレにいるから心配してるんだぞ

540 :774RR :2022/03/03(木) 16:37:23.88 ID:oMJXQxxX0.net
箒は重心が高い方が、手の上に乗せても倒れないようコントロールしやすい。
これは手の移動に反応しやすい(=外力に弱い)って事だろ。

同じ重量・形状で重心が高いものと低いものを並べたとき、重心が低い方が倒れにくいのは誰でも分かる。
横風は外力によるものだから、低重心の方が影響は受けないだろう。

541 :774RR :2022/03/03(木) 17:12:31.08 ID:83H3FwDE0.net
驚異的なバカがいると聞いて

542 :774RR :2022/03/03(木) 20:03:53.23 ID:UMUknpgfd.net
風怖いワースト3.木更津ー海ほたる、ベイブリッジ、鳴門大橋。

543 :774RR :2022/03/03(木) 20:10:11.05 ID:s/DtNi8i0.net
伊勢湾岸のトリトンもヤバいって噂

544 :774RR :2022/03/03(木) 22:04:26.81 ID:zmKKeePr0.net
瀬戸大橋で速度制限かかってる時に走ったことあるけど、本当死ぬかと思ったわ

545 :774RR :2022/03/03(木) 22:18:38.57 ID:8b4I7r+R0.net
>>540
重心が高いと倒れやすいのは低い位置から力を受けた時だよ
スリップした時とかがそうで、自転車なんか一瞬でこける
でも横風は低い位置だけで受けるわけじゃないからどうなんだろうね

546 :774RR :2022/03/04(金) 04:49:41.61 ID:zVfVrOfG0.net
o

547 :774RR :2022/03/04(金) 05:27:44.58 ID:1EYIpl0Cd.net
>>529
次期白バイは NT1100だよ

548 :774RR :2022/03/04(金) 07:38:23.67 ID:4GNkulxl0.net
今までで一番怖かったのは新名神の菰野IC〜鈴鹿PAの辺りだな。
山から降りてくる風は海風と違って安定しない。

549 :774RR :2022/03/04(金) 07:39:05.04 ID:R1kZPWyua.net
荷重かけたり、制御する場合には重心が高い方が有利
普通にテコの原理でこれはみんな異論無いよね?
支点はタイヤと地面

逆に倒れたバイクを起こす時は
重心低い方がいい


だから低速の取り回しでは低重心が有利で
コーナリングや風等外圧からの姿勢制御には高重心が有利


条件も対象も違う事持ち出して争うなって

550 :774RR :2022/03/04(金) 08:09:55.28 ID:SPt0ZKY/r.net
>>547
いや、4気筒車が選ばれると思う。
2気筒が白バイに選ばれるとは思えない

551 :774RR :2022/03/04(金) 08:59:27.08 ID:JyTQO8otM.net
>>550
うん。2気筒の白バイはありえない
CB1300じゃなければFJR1300が低回転で最大トルクでるから第一候補かな

552 :774RR :2022/03/04(金) 09:08:17.17 ID:SPt0ZKY/r.net
FJRも終了だろ?

553 :774RR :2022/03/04(金) 09:49:44.89 ID:7nQvhOZG0.net
そうなると、もう白バイに使えそうなバイクはなくなるよな。
大穴でGSX-S1000GTあたりか?

554 :774RR :2022/03/04(金) 10:19:56.92 ID:SPt0ZKY/r.net
CB1300もFJR1300も生産終了なら
本命はGSX-S1000GTじゃない?
ハヤブサ、ninja1000、MT-10、CB1000Rの白バイは考えにくい

555 :774RR :2022/03/04(金) 10:38:41.01 ID:xAxpwZFB0.net
次モデルチェンジする際には倒立かスクリーンの高さ調整機構ついてほしい
あといい加減今となってはレアな角材アームも変えてくれ

556 :774RR :2022/03/04(金) 10:58:55.06 ID:aOE9YfOK0.net
NT1100がカッコ良かったら何も問題ないのにな

557 :774RR :2022/03/04(金) 11:03:33.68 ID:ePhUHRYT0.net
もうニューミッドコンセプトは遠い日の話か.。丁度10年経ったんだね
ホンダ「あーそういうのはアフツイの担当っすね。200万あれば余裕っすよ」

558 :774RR :2022/03/04(金) 11:33:51.27 ID:gT7OBVOa0.net
金払ってゴールドウィング買えってことだよ、300万ポッチで買えるぞ、俺はまだ無理だけど

559 :774RR :2022/03/04(金) 11:42:00.44 ID:1EYIpl0Cd.net
>>550,551
お前らNC乗ってるくせに4気筒がオワコンだってことわからないの?
重いし楽しくないしロマンだけのゴミだよ

560 :774RR :2022/03/04(金) 11:52:11.68 ID:SPt0ZKY/r.net
>>559
重いし楽しくないって何言ってるんだ?
白バイは4気筒が選ばれると言っているだけだ。
俺の好みとは関係ないよ

561 :774RR :2022/03/04(金) 11:52:21.95 ID:xAxpwZFB0.net
でも倒立は下位モデルにだって付いてるしそんな高コストってわけじゃないんでしょ?
スクリーン高さ調整だって同じく高価じゃないだろうし

562 :774RR :2022/03/04(金) 17:32:23.65 ID:1EYIpl0Cd.net
>>560
そうだな、悪かった
でも白バイが 2気筒の NT1100になるのは決定だし俺もその方が向いてると思うけどな

563 :774RR :2022/03/04(金) 19:26:20.98 ID:j2cubthud.net
>>560
なんで白バイは4気筒じゃないと駄目なん?

564 :774RR :2022/03/04(金) 20:28:22.79 ID:oEG1KFff0.net
単純に4気筒の方が速いからじゃね?
同じ排気量なら高回転まで回るし高出力は間違いない
昔はナナハンだった白バイが排気量自主規制がなくなったら
リッターオーバーになったのも速くないと白バイはダメだから
それに4気筒の方がエンジン音は静かに出来る
その辺りも重要かな

565 :774RR :2022/03/04(金) 21:35:00.44 ID:1EYIpl0Cd.net
>>564
CB1300乗ったことある?
あれは高回転まで回して出力を上げるエンジンとは全く違って、見た目と雰囲気の為の 4気筒

566 :774RR :2022/03/04(金) 21:36:10.52 ID:MAJqld8T0.net
>>562
ソースは?

567 :774RR :2022/03/04(金) 21:38:33.65 ID:1EYIpl0Cd.net
スーパースポーツ以外の4気筒は低回転での扱いやすさから初心者や女性には向いてるけど重量とコストの面からはそうじゃないんだよね

568 :774RR :2022/03/04(金) 23:02:43.27 ID:oEG1KFff0.net
>>565
だったらCB1300並みにスムーズに回るリッターオーバーの2気筒エンジンがあるんか?
CB1300が高回転型のエンジンと言っている訳じゃないのがわからんのか?
あくまで2気筒と4気筒の違いを言ってるだけだろ?

569 :774RR :2022/03/04(金) 23:27:34.07 ID:zVfVrOfG0.net
o

570 :774RR :2022/03/04(金) 23:30:10.15 ID:I7KqUOz10.net
お前は出てくんな

571 :774RR :2022/03/04(金) 23:33:30.70 ID:zVfVrOfG0.net
お前ら頭の悪い者同士のやり取りは、自分が数段上の存在であることを実感させてくれる
そこだけは感謝だな

o

572 :774RR :2022/03/05(土) 00:25:06.61 ID:Vw3WddDt0.net
何年も同じ事やってるとか発達障害は自覚ないのが困る

573 :774RR :2022/03/05(土) 00:44:50.32 ID:TG+NHhHy0.net
全てで負けるしかできない凡人の戯言か

o

574 :774RR :2022/03/05(土) 06:26:41.92 ID:ysoqn43Bd.net
>>568
まあ NT1100は CB1300ほどスムーズではないけど、だいぶ軽いし同じくらい速いから白バイには向いてると思うよ

575 :774RR :2022/03/05(土) 07:48:39.47 ID:kwyuAjFKa.net
警察と893って舐められちゃダメで
2気筒だと舐められそうな気がする
「2気筒の白バイなんて楽にぶっ千切れるぜ」みたいな

576 :774RR :2022/03/05(土) 07:58:42.62 ID:C2FldyD40.net
間をとってトレーサー9で

577 :774RR :2022/03/05(土) 10:08:09.61 ID:pN9nOc660.net
>>575
NT1100を楽にちぎれる車とは

578 :774RR :2022/03/05(土) 10:16:26.65 ID:+LH3gFVEM.net
>>577
150馬力以上 190馬力以上のバイク乗りはNTの白バイなんて舐めてかかるんじゃない?

579 :774RR :2022/03/05(土) 10:22:52.30 ID:pN9nOc660.net
それで振り切ろうとするDQNは相手が何だろうと変らない気がする
最近は警察も無理な追跡はしないしNTでも十分だと思うけど

580 :774RR :2022/03/05(土) 10:47:52.70 ID:T1sojcbG0.net
確かに
公道では命知らずが最速なのは間違いない

581 :774RR :2022/03/05(土) 10:53:45.18 ID:EMPmb6iD0.net
白バイ1台くらいは振り切れても奴らは無線で仲間呼ぶから
遅い速いや馬力が有る無いとかカンケー無いんだよ
諦めて捕まるほうが身のためだね
何年か前に小田厚で散ったSSおじさんが良い例

582 :774RR :2022/03/05(土) 12:37:06.03 ID:TG+NHhHy0.net
o

583 :774RR :2022/03/05(土) 19:29:01.99 ID:JGiyc0Fn0.net
http://dat.2chan.net/j/src/1646405856414.jpg

584 :774RR :2022/03/05(土) 20:29:16.48 ID:E2qpeVmQM.net
痛くね?

585 :774RR :2022/03/05(土) 20:59:15.11 ID:wCy0SpdV0.net
9年目車検と点検を夢店でやってもらってきた
今回交換になったのはエンジンオイルとブレーキオイル、ブレーキフルードだけ
オーナーズカードの更新とあわせて総額84,140円
https://i.imgur.com/iA12nss.jpg

586 :774RR :2022/03/05(土) 21:08:21.49 ID:wCy0SpdV0.net
>>548
あそこ山からの風強いよね
並行の東名阪より走るの楽になるかと思ったら…

587 :774RR :2022/03/05(土) 21:22:50.12 ID:hQnUC03K0.net
>>585
ありがとう参考になります。

ブレーキフルードの下のケミカルパーツ1,100円って何でしょうね?

588 :774RR :2022/03/05(土) 23:06:51.06 ID:+0ySkvPW0.net
ブレーキオイルとブレーキフルードの違いがわからぬ

589 :774RR :2022/03/05(土) 23:42:07.21 ID:C2FldyD40.net
>>587
ダストシールじゃね?

590 :774RR :2022/03/05(土) 23:46:57.62 ID:PM0x9BvAr.net
昼間チェーン清掃しててチェーンクリーナー使ってたはずが持ち替えた時に間違ってパーツクリーナーをかけてしまったんだが丈夫かな?

591 :774RR :2022/03/06(日) 00:18:07.87 ID:6JBcNg5t0.net
>>590
どんまい一回くらい気にすんな。豆に注油すりゃええ。

592 :774RR :2022/03/06(日) 09:06:27.90 ID:gtt/Wzb/0.net
o

593 :774RR :2022/03/06(日) 15:12:15.00 ID:tiyHym/m0.net
>>508
ブレーキの作動液の主流はグリコールっていうアルコール(親水性)の一種。
オイルは英語でも油脂(疎水性)って意味。
だから厳密にはブレーキオイルとは呼べない。
で作動液って意味のフルードを使う。

594 :774RR :2022/03/06(日) 15:14:03.54 ID:tiyHym/m0.net
↑安価ミス
>>588

595 :774RR :2022/03/06(日) 15:19:52.29 ID:8AiRMKDt0.net
なるほど勉強になるなあ

596 :774RR :2022/03/06(日) 17:25:27.38 ID:gQKhqfIm0.net
現行型NC750XにKIJIMAのヘルメットホルダーを付けたぜ
左タンデムステップの近くにネジ山が切ってあるから3分で装着完了

597 :774RR :2022/03/06(日) 18:25:14.23 ID:78f2CXs80.net
3分で完了じゃおおざっぱ過ぎてさっぱり分からん
ネジ山の位置を探すのに何秒、ホルダーを合わせるのに何秒、実際に止めるのに何秒かかるのか
取り付けてからのチェックとか実際にヘルメットつけてみて干渉しないかテストとか
手順はたくさんあるでしょう?

598 :774RR :2022/03/06(日) 19:21:35.37 ID:VKtpzvw60.net
そんな突っ込む事じゃないだろw

599 :774RR :2022/03/06(日) 19:26:56.99 ID:dWRjsHsz0.net
ADHDなんだろ

600 :774RR :2022/03/06(日) 20:21:56.34 ID:fUVoYv5+0.net
>>597
生きにくくないか

601 :774RR :2022/03/06(日) 20:33:06.32 ID:furNiIRN0.net
レブル1100やフォルツァは未だ手に入らないようだけど
このバイクの納車状況はいかがですか?
皆さん契約してすぐに納車されましたか?

602 :774RR :2022/03/06(日) 20:49:08.27 ID:/XOmbuNE0.net
ドリームの在庫検索で現物があるお店なら、すぐ納車できるのではないですか。

603 :774RR :2022/03/06(日) 20:57:24.91 ID:OosoIIHC0.net
先週聞いたら4月に4台入るから早めに契約しろって言われたが 

604 :774RR :2022/03/06(日) 21:09:30.19 ID:o+YPMO9F0.net
21年上半期の販売台数ベスト10には入ったけど
21年全期ではベスト10から漏れていた

605 :774RR :2022/03/06(日) 21:31:02.01 ID:78f2CXs80.net
まさかマジレスが来るとは思わなかった反省してる

606 :774RR :2022/03/06(日) 21:51:43.60 ID:sXaRNwka0.net
>>587
ケミカルパーツはグリスとか。
昔は取ってなかったような気がするけど。

607 :774RR :2022/03/06(日) 22:08:13.40 ID:8AiRMKDt0.net
昔は「ショートパーツ」と言ってた

608 :774RR :2022/03/07(月) 00:20:43.32 ID:wKHSofcE0.net
>>605
しょうもな

609 :774RR :2022/03/07(月) 05:51:27.36 ID:ukWCx1I90.net
o

610 :774RR :2022/03/07(月) 09:54:03.09 ID:UC3dfuYqr.net
純正オプションのパニアケースって自分で取り付けできますかね。ネットで買うと少し安いみたいなので

611 :774RR :2022/03/07(月) 09:56:37.40 ID:mjvcdtfr0.net
お前の知能と持っている道具次第だな

純正OPパーツは新品だと取り付け説明書も入っているよ

612 :774RR :2022/03/07(月) 11:49:25.74 ID:J6MOX4T/0.net
>>610
たかだか100万のバイクなのに、純正のキャリアとBOXセット高いよねえ
通販で買って自分で付けるより、ドリームで言ったら値引きしてくれるよ

613 :774RR :2022/03/07(月) 12:21:18.90 ID:+xvAEns8d.net
それなりの工具と経験があると問題なくつけられる、説明書は丁寧に書かれてるはず。

締め付け不足で脱落したとかネジ舐めたとかで泣くかもしれんがそこは自己責任だな。

614 :774RR :2022/03/07(月) 20:19:53.18 ID:dmPo9fCN0.net
ボックスの取り付けは訳ないんだよ。

問題はワンキーシステムの細かすぎるキー合わせ作業。
あれを3カ所とか、まじ死ねる。

615 :774RR :2022/03/08(火) 00:34:51.23 ID:lV+1VvzS0.net
o

616 :774RR :2022/03/08(火) 08:41:07.77 ID:HaJMAKuH0.net
GIVIケースなら直輸入すればキャリアも含めて10万ちょいで買える
ボックスはバイク乗り換え後もキャリアさえ車種適合あれば壊れるまで使えるしね

617 :774RR :2022/03/08(火) 09:08:24.41 ID:WxlEmhVva.net
>>616
純正だとハンドルかミラーと同じ幅で片側35Lくらいのパニアケース付けられる
Giviで同じ幅だとE22がせいぜい
BMWみたいに可変容量パニアだとなお良いんだけどね

618 :774RR :2022/03/08(火) 12:32:21.25 ID:kBz6RRPYM.net
>>616
25年前ぐらいにGiviケース3つとウイングラック、車種別フィッティングをかつての桜井ホンダかなんかで通販購入したほもいで
当時全部で12万円だった記憶
ケースはまだバリバリ現役です

619 :774RR :2022/03/08(火) 17:54:37.16 ID:O4/TTpNed.net
これ安いね

https://item.rakuten.co.jp/drivemarket/duro3sset00003/

620 :774RR :2022/03/08(火) 18:12:25.13 ID:j8/j68oya.net
>>619
業者乙

621 :774RR :2022/03/09(水) 00:21:40.25 ID:vq5SdTiF0.net
いや、安いわ
俺が買ったエンジェルSTより安い

622 :774RR :2022/03/09(水) 00:49:57.10 ID:nc42vnWG0.net
確かに前後その値段ならクソ安いな。

オクで安売りされてた天使ST履いてるけど2万ちょいしたしな。

623 :774RR :2022/03/09(水) 04:15:23.75 ID:Hsv0MnYU0.net
o

624 :774RR :2022/03/09(水) 13:14:27.51 ID:HsdO5DJC0.net
4回ユーザー車検やったので25万くらい節約できた。
もちろん部品交換整備は自分でやったけど。
かかった費用は消耗品類、部品、工具、法定費用。
確か整備書は新車時に購入したけど現在の価格より凄い安かった。

625 :774RR :2022/03/09(水) 14:03:24.07 ID:qgXi+Rghr.net
車検工賃て6万もするのか?
四輪より高いやん

626 :774RR :2022/03/09(水) 14:22:00.92 ID:xFyhriew0.net
ドリームで車検依頼したら93000かかったよ

627 :774RR :2022/03/09(水) 14:25:20.84 ID:nc42vnWG0.net
ユーザで持ってけば2万かからんからな。

法定点検が高いのと代行代と整備に伴う消耗品の交換がばかにならない。

628 :774RR :2022/03/09(水) 14:30:53.82 ID:00eXoYyXa.net
>>627
法定点検はやりましたって言えば大丈夫

629 :774RR :2022/03/09(水) 14:45:25.85 ID:yVcDByOk0.net
俺は馴染みのバイク屋で車検整備のみ交換部品なければ2万、ユーザー持って2万で合計4万だね
全部店に頼むと5万〜

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200