2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part90【MT/DCT】

1 :774RR :2022/01/26(水) 16:35:44.25 ID:eBjpBD+2M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part89【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636423158/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

630 :774RR :2022/03/09(水) 17:13:02.79 ID:1tZQrvjmM.net
昔からの馴染みのバイク屋丸投げ五万+フルード交換五千円かな
無駄なことしないから安心。でも一応致命傷がないか見てはくれる
部品交換はDIYか近くて安いバイク屋

631 :774RR :2022/03/09(水) 17:22:06.08 ID:xFyhriew0.net
いくつかレス見るとドリームでやってもらったのがすげえボッタクリに見えてくる・・・倍近く取られてるじゃないか
今後は整備だけ頼んで車検はユーザーで通すかな

632 :774RR :2022/03/09(水) 17:28:38.74 ID:yVcDByOk0.net
車だってディーラーは高いじゃん、その代わりに保障は充実してそうだけどさ
車検で一番高く付いて自分で省けるのは車検場に持ってく人の代行人件費だよ

633 :774RR :2022/03/09(水) 17:48:25.42 ID:WL6nr/9I0.net
天秤に掛けて丸投げコース
陸運局遠いから半日以上潰れるのはイヤじゃ

634 :774RR :2022/03/09(水) 18:13:03.73 ID:79onTfE80.net
平日1日潰れる価値<<<<6万円
な人は自分で行けばいいんじゃない?
そうじゃない人も多く居ることは忘れないで

635 :774RR :2022/03/09(水) 18:24:14.81 ID:xk4nyBH5M.net
そう、好きにすれば〜いい〜

636 :774RR :2022/03/09(水) 18:24:29.60 ID:FK6e87Vua.net
>>631
9万3千円の内訳書こうや…
まさかオイルとか一切交換せずにその値段でもないだろうし
逆にタイヤ、前後ブレーキ、エンジンオイル、ブレーキフルード、冷却水
全部交換しつつその値段なら安いし

小学生じゃないんだしちゃんと説明しような

637 :774RR :2022/03/09(水) 19:07:53.73 ID:BwCwyK4T0.net
平日1日潰れるのはかまわんけど、予約日に雨降られた時が辛いね
昼前の第二ラウンドで帰り際に美味いもん食ってプチツーが良い感じ、去年はうなぎ食った

638 :774RR :2022/03/09(水) 20:46:41.94 ID:vq5SdTiF0.net
なるほどね。
浮いた金でうまいもん食うのはいいな。

639 :774RR :2022/03/09(水) 21:42:37.63 ID:EzTma1pw0.net
>>626
そりゃ高いな。
ドリームで車検(12ヶ月点検込み)にスパークプラグとエアフィルター交換で64000円しない見積もり貰ったぞ。

640 :774RR :2022/03/09(水) 21:47:16.98 ID:nc42vnWG0.net
ユーザーで社外のマフラーのプレートなくて丸一日かかったことはあるな対応店舗が移動範囲内で良かったが。

ディーラーでタイヤ交換すれば4-5万はすぐだろうしフォークOHあたりでも4万くらいかかる。法定点検と車検だけなら6-7万だろな。

車検はオイル交換なんてしてなくても検定受かりゃ通るしな。

641 :774RR :2022/03/09(水) 22:26:27.34 ID:HsdO5DJC0.net
タイヤ交換は自分でホイール外して持っていくと工賃安くなって結構馬鹿にならない。
自分で手作業で交換するとタイヤ処分が面倒なので持ち込み。

642 :774RR :2022/03/10(木) 04:00:38.57 ID:VkDfee3FM.net
>>640
改造してない普通に走れるバイクや車なら車検は通るね
光軸調整だけは車検場近くの整備工場でやってもらってるけど

643 :774RR :2022/03/10(木) 04:06:19.57 ID:YyLM1bx70.net
o

644 :774RR :2022/03/10(木) 08:33:01.06 ID:AMX1M4bB0.net
オイル交換ぐらいしか自分でやらないけど、人が介在するだから正当な金は払わないとね
その工賃分貰って他人のバイクの整備をやるか?って考えたときに金払った方が楽な場合と損な場合もあるよね
馴染みのバイク屋の工賃と比べると同じ作業量でもホンダの工賃は高いから俺は保障期間過ぎたら持っていかない

645 :774RR :2022/03/10(木) 12:24:54.91 ID:kb6SULxIM.net
節約したければ、自分でやるのが一番。
俺はできないので、お金払ってやってもらう。
浮いた時間は別のことに使う。

646 :774RR :2022/03/10(木) 14:43:58.12 ID:zJJNnTkhr.net
まあ時間は浮くだろうけど
苦労して整備するのも楽しい

647 :774RR :2022/03/10(木) 17:05:29.52 ID:gdg/YjNEd.net
整備は向き不向きあるからな。

適当な整備されたときはほんと腹立つしな。

648 :774RR :2022/03/10(木) 17:54:38.59 ID:b4d2Sa05M.net
エンジン開けるとかなら話は違ってくるんだろうけど、消耗品交換レベルだとナップスのほうがドリームよりもちゃんとやってる気がするわ。
経験値は段違いだから、それが効いてるんだろな。

649 :774RR :2022/03/10(木) 18:03:34.05 ID:na0HYxsW0.net
バルブクリアランスの調整もエンジンがお辞儀してるから結構やりやすいバイクだね。
新車時から気になってたタペット音が随分小さく出来た、あと加速感が前より良くなってトルクが増えたような感じがする。
まー感じだけだけど。数値なんか変わるわけ無いので。

650 :774RR :2022/03/10(木) 18:52:42.24 ID:jJw8IMI40.net
2輪、4輪関係の仕事をやってるから、長いバイク歴でもバイク屋に整備任せたことは皆無。
ウチなんか軽4の車検 基本整備工賃、代行料含めて 2万円ポッキリだわ。
ドリーム店の工賃、経費や店の維持費考えると適正だろうとは思うけど、庶民にとっては
高めに感じるわな。

651 :774RR :2022/03/10(木) 19:31:45.54 ID:tZTEK30Td.net
平日1日とその準備とか考えたらとても割に合わない。

652 :774RR :2022/03/10(木) 19:51:00.06 ID:bnLdjihH0.net
1年目の12か月点検、オイル交換とエレメント交換実施で
25389円は高いよねえ。ドリームなんだけどね。

653 :774RR :2022/03/10(木) 20:04:07.81 ID:na0HYxsW0.net
G1とドレインパッキンとフィルターで合わせて5千位だから工賃2万円程か。
自分でやっていてもこんな工賃になる仕事やってるって思えないけどね。
工具有って自分でやれば4回分の材料費だな。

654 :774RR :2022/03/10(木) 20:18:56.16 ID:lpQsc4kc0.net
12ヶ月点検の分は?

655 :774RR :2022/03/10(木) 20:39:12.01 ID:5lPLaVqQ0.net
カストロール POWER1 4T 10W-40をAmazonで買って自分で交換してるけど
フィルター込みでも3000円ちょい、今はオイル値上がりしてて4000円ぐらいになっちゃうけど
バイクの整備は自分で出来ないことは店かな、下手な整備して事故とか命に関わることとかね

656 :652 :2022/03/10(木) 20:43:15.82 ID:bnLdjihH0.net
>>654
明細捨ててしまったので不明だが、オイルはG1
あまりに高かったので、3年保証は捨ててこのドリーム店と縁を切ろうか考え中。

657 :774RR :2022/03/10(木) 23:36:08.43 ID:cBQtlH3T0.net
AZのpaypayモールでクーポン使えば4Lあたり1200円くらいで買えるよ

658 :774RR :2022/03/11(金) 00:15:20.54 ID:xfiPUw530.net
>>650
1時間10700円くらい取ってる
店舗で違うだろうけど
四輪のディーラーより1.5倍近く高い気がする

659 :774RR :2022/03/11(金) 02:45:02.42 ID:Jn2wCXPVM.net
モリワキのスキッドパッドみたいなスライダーをハイウェイペグ代わりに使ってる人いない?
あれで足伸ばせるようになれば疲労軽減にすごくよさそうで検討してるんだが

660 :774RR :2022/03/11(金) 06:52:49.91 ID:phwMnlR20.net
>>656
うちのドリームは24ヶ月点検だけだと16500円になってるな。

661 :774RR :2022/03/11(金) 08:05:53.06 ID:IoXq38O8r.net
うちのドリームは12ヶ月点検15500円

662 :774RR :2022/03/11(金) 10:01:45.53 ID:KTV027wCd.net
カワサキプラザの方が高いな
一年点検で18000〜23000円だったはず

663 :774RR :2022/03/11(金) 11:40:03.54 ID:mIazck9Z0.net
>>658 4輪ディーラーもそれくらいだと思うよ。
ただ4輪の方は競争が激しいんで、オイル交換激安でやったり、お得なサービスが結構あるな。
4輪の新車買う時は、オプションは値引き前提なんで、プロなら30分、素人でも1時間あればできる
ナビの取り付け工賃2万円とか、信じられないような工賃設定になってたりするけど。

664 :774RR :2022/03/11(金) 12:53:31.33 ID:XfNg747bM.net
点検時に洗車や注油してくれる

665 :774RR :2022/03/11(金) 15:20:00.87 ID:AEOrv+x/0.net
o

666 :774RR :2022/03/11(金) 18:03:50.39 ID:D3vycBX8a.net
普段から自分で整備してるから
やれば車検も出来ると思うけど

自分の目じゃない視点でチェックしてもらいたいから
毎回ディーラーにお願いしてる

常用してると気付きも更新されないしな

667 :774RR :2022/03/11(金) 18:05:10.78 ID:cbdBYCRkM.net
>>662
車種によるんでしょう。
NC750はプラグはすぐ見れるから、時間短めな設定になってるのかもしれん。

668 :774RR :2022/03/11(金) 18:11:59.35 ID:ik62YfWmr.net
https://www.dream-chubu.co.jp/nagoyahigashi/pack.html

クラスはこんな感じ

669 :774RR :2022/03/11(金) 19:55:13.64 ID:WUQ84ST3F.net
MT車よりAT車のほうが事故率が高いのはなぜか
https://srad.jp/story/22/03/09/168219/

バイクの場合はどうなんだろうね。MTとDCTとの差を調査した結果なんて無いか。
でも元々二輪車は車より運転に集中する必要があるから差は少ないような。DCTに乗り換えてからヒヤリハットが増えた気はしないし…。

670 :774RR :2022/03/11(金) 20:09:18.96 ID:xfiPUw530.net
NCのプラグ交換はメーカー推奨4万キロ
二輪では珍しい長寿命プラグだからね。
あと冷却水もスーパーLLCで5年交換

671 :774RR :2022/03/11(金) 20:51:11.92 ID:w4saYQR50.net
>>670
手元のサービスマニュアルでは冷却水交換は3年毎って書いてるけど変わったの?

672 :774RR :2022/03/12(土) 02:25:32.28 ID:VESBFcw/0.net
バッテリー交換してもエンジンのかかりが悪いから
スターターモーターをオーバーホールしてみようと思うんだけどカウル取らないで外せるかな
やったことある人いる?

673 :774RR :2022/03/12(土) 02:33:32.58 ID:I00nItBn0.net
現行はウィンカーオートキャンセラーってついてるんですか?実車見ても分からなかった。

674 :774RR :2022/03/12(土) 06:17:27.24 ID:urSYeT7y0.net
>>672
整備書見たらついてる位置はクランクケースの上でシート前方の下あたりだね。
上に被さってる物を取らないと脱着出来ないようだ。

675 :774RR :2022/03/12(土) 06:24:20.32 ID:VwH5Ee9g0.net
>>672
ぱっと見た感じ、長いソケットあればそのまま外せそうだよね

676 :774RR :2022/03/12(土) 06:28:20.77 ID:74qJXo67a.net
>>672
場所もわからないし自分で調べられないような
その程度の知識ではさわらない方がいいよ
https://i.imgur.com/cm3tRII.jpg

677 :774RR :2022/03/12(土) 07:17:15.28 ID:xawJofwS0.net
o

678 :774RR :2022/03/12(土) 08:26:04.24 ID:IXx8TgWY0.net
冷却水継ぎ足しだけで5年交換してねぇ。インテグラだからカウル剥がしが、、、。ドレンボルトのワッシャはフォークボトムのボルトワッシャとおなじみたい。

プラグもエアフィルタもDCTフィルタも2万キロ使ったから交換したいがめんどくせぇ。

679 :774RR :2022/03/12(土) 10:02:15.88 ID:1BR+eEJh0.net
>>673
ついてない。

680 :774RR :2022/03/12(土) 10:44:03.24 ID:VkHbughWr.net
>>659
初期型だけど、踵は乗っけれるよ。
ただ、足が落ちないように一定の足の力は必要で、ダラ〜って足を乗せて置くだけは出来ない。

681 :774RR :2022/03/12(土) 22:34:35.17 ID:e/rP9+W80.net
個人的に欲しい装備は
温度計
オートクルーズ
ウインカーオートキャンセラー

682 :774RR :2022/03/12(土) 23:14:25.73 ID:FxwNbyBs0.net
dctは神装備、気に入らなければ自分でシフト上げ下げ出来るし。あと運転に集中出来て良いよね。変にギア抜けとかないし、デメリットはブリッピング出来ないくらいかな。ブンブンってギア無駄に変えたいな。

683 :774RR :2022/03/13(日) 09:11:45.71 ID:lxUT894E0.net
o

684 :774RR :2022/03/13(日) 09:48:03.92 ID:z7asnOCm0.net
>>682
2021モデルのdctはブリッピングも自動でする。

685 :774RR :2022/03/13(日) 09:57:53.42 ID:chd3mb9sd.net
>>682
半クラッチできないから Uターンとかはやれなくなるのだけが欠点

686 :774RR :2022/03/13(日) 09:59:10.75 ID:Edhx7dCh0.net
>>684
速度が遅い時はしてくれないのが少し寂しい

687 :774RR :2022/03/13(日) 10:43:17.61 ID:lxUT894E0.net
>>685
本気で書いてそうで怖いわ

688 :774RR :2022/03/13(日) 10:50:44.36 ID:5sJcYk/va.net
>>687
あれ?回線切替忘れた感じ?w

689 :774RR :2022/03/13(日) 11:55:59.41 ID:lxUT894E0.net
いや、年単位の教育の末、ようやくお前らがスルーを覚えてきたので、前回同様に阿呆弄りをしてるんだが

690 :774RR :2022/03/13(日) 12:01:18.00 ID:UH4HDsnPa.net
せんせー
○くんがしゃべりましたー

691 :774RR :2022/03/13(日) 12:23:26.53 ID:l52+wQG8a.net
何でこのバイクはこんなに手がしびれるんだ?
前車のレブル250はこんなに手がしびれなかった
燃費は同じ条件でレブルが28q/l
nc750xが24q/l

692 :774RR :2022/03/13(日) 12:27:21.22 ID:Q1FaHaIAa.net
>>685
ただの下手くそ

693 :774RR :2022/03/13(日) 12:32:49.90 ID:9DFCNPYu0.net
>>691
壊れてんじゃね?
さすがに燃費悪すぎだわ

外れ中古車買わされたね

694 :774RR :2022/03/13(日) 12:56:27.72 ID:tL1qk8h6M.net
ぶっ壊れに一票

695 :774RR :2022/03/13(日) 13:04:15.60 ID:S+ff8kf50.net
俺はリッター30キロを切ったことがない
流石に寒い時期は31キロ32キロ辺りだけど夏場は35キロくらいをコンスタントに走ってくれる

696 :691 :2022/03/13(日) 13:34:12.31 ID:l52+wQG8a.net
昨日高速道路を時速80キロで30km走って燃費は36km/lだった
帰りは時速100キロで30km走って31km/lだった
下道だと寒いからか短距離が多いからか24km/lしかいかない
今日みたいな日はマシな数字が出そうなので
ワインディングで燃費テストだ!

697 :691 :2022/03/13(日) 13:37:22.17 ID:l52+wQG8a.net
現行型nc750xを新車で買ってもうすぐ1ヶ月
今週1ヶ月点検に行くからその時にドリームに燃費の件は話す。燃費が悪い原因の1つはグリップヒーターか?

698 :774RR :2022/03/13(日) 13:49:12.78 ID:S+ff8kf50.net
グリップヒーターなんか関係ないよ

699 :774RR :2022/03/13(日) 16:29:24.35 ID:dLlebK95d.net
>>691
よっぽどおかしな運転してんだろ
そもそもレブル250で28q/lなのも異常

700 :774RR :2022/03/13(日) 17:01:18.75 ID:ZKoJJUiB0.net
MT車だけど通勤で乗ってても27km/L切ったことはないな、ツーリングならブン回しても30km/Lは超える

701 :774RR :2022/03/13(日) 17:22:44.35 ID:oJ0xCsxLM.net
意味不明に回転上げて走る新面っぽいな
あれは痛いな

私は泣いたことがなーいー♪

702 :774RR :2022/03/13(日) 18:19:47.84 ID:ZKoJJUiB0.net
俺は通常走行だと60kmで6速入れちまうぐらいだから、回して走るバイクじゃないしね

703 :774RR :2022/03/13(日) 18:44:01.71 ID:pu2vtHNK0.net
DCT、Dモードそこそこ元気に走らせても26くらい、まったり走れば30に向かって燃費はあがってく。

渋滞しか走ってないのかMTで下手くそなのかしらんが。

704 :774RR :2022/03/13(日) 19:38:04.22 ID:vBrbsxJm0.net
>>703
DCTってそんなに燃費悪いのか。

705 :774RR :2022/03/13(日) 20:20:09.95 ID:S+ff8kf50.net
燃費はMTが良い

706 :774RR :2022/03/13(日) 20:31:42.51 ID:XdaKxtEG0.net
MTで高速80巡航渋滞なしでぎりぎり40km/L行くか行かないかって感じ

707 :774RR :2022/03/13(日) 21:25:34.50 ID:A9BgW3rR0.net
なんか膝下が窮屈で視点の高さが低くなった気がしてたら、シートが低くなってたのね
スタンダードで良かったんだけど、ローダウンの方が売れてたってことなのかなぁ。

708 :774RR :2022/03/13(日) 21:50:42.33 ID:pu2vtHNK0.net
>>704
大人しく走ってれば30は行くと思うよ。

709 :774RR :2022/03/13(日) 22:01:51.08 ID:vBrbsxJm0.net
>>708
大人しく走っても30行く程度ってなら悪いだろ。MTなら35は行く。

710 :774RR :2022/03/13(日) 22:03:25.78 ID:lxUT894E0.net
dctは32だな

711 :774RR :2022/03/14(月) 02:23:33.29 ID:1byzPOsCM.net
サス短くなっただけだからシート〜ステップ間の長さは変わってないはずだが

712 :774RR :2022/03/14(月) 06:02:55.54 ID:tyHCLdofd.net
o

713 :774RR :2022/03/14(月) 06:23:40.21 ID:Ei3nVv9A0.net
>>711
そうなのね。サンクス。
タンクも心持ち細くなった気がするので
そのせいかも。
乗り心地が悪くなったのはサスが
変わったからか。。

714 :774RR :2022/03/14(月) 06:51:29.60 ID:/y2lwFBS0.net
>>702
NC750は 6速で 60km/h は無理

715 :774RR :2022/03/14(月) 06:51:59.69 ID:lC8SV/TJ0.net
俺は足が長くて窮屈だ!マウントするも正論で恥かかされたの巻

716 :774RR :2022/03/14(月) 06:54:11.07 ID:iupCoPH6a.net
>>714
普通に走れるよw

これだからオートマ乗りは
なんでもオートマが一番じゃないと
気が済まないのなw

717 :774RR :2022/03/14(月) 08:15:00.00 ID:O/y9Ksm4r.net
MTなら50キロでも6速に放りこめるぜ

718 :774RR :2022/03/14(月) 08:21:09.04 ID:Ppq/reU50.net
それノッキングみたくガクガクするやんかw

719 :774RR :2022/03/14(月) 08:23:18.63 ID:Ppq/reU50.net
MTなら6速60km巡行は普通じゃね、まー単に60〜70kmで流れてる時に5速にするのがめんどうなだけだけどさ
DCTは5速なの?

720 :774RR :2022/03/14(月) 08:29:09.19 ID:LMPy3NC3d.net
>>715
その反応は想定内です。

身長のある人は跨ってみるだけでなく、
試乗をおすすめします。
フレームが変わってたり腰高感が弱くなってたり、
後継とはいえ旧モデルとは感触が変わってると
思います。

721 :774RR :2022/03/14(月) 08:49:13.00 ID:PjODe8uAd.net
実車どころか免許持ってんのかどうか怪しいのがいっぱいだ

722 :774RR :2022/03/14(月) 09:04:26.71 ID:QwgA1Kch0.net
6速60km/hってガックガクにならない?6速70km/hですら2000回転ギリギリくらいでこれ以上速度落とせるのか

723 :774RR :2022/03/14(月) 09:13:04.15 ID:1IOzif5hM.net
>>722
ならない

724 :774RR :2022/03/14(月) 09:14:35.01 ID:Ppq/reU50.net
>>722
俺はハイオク入れてるけどない、60km未満だとさすがに5速にするけど

725 :774RR :2022/03/14(月) 09:28:11.67 ID:W5VmpC720.net
どうしてもDCT>>>>>>>>>>MTって脳みそのMTを貶めたい奴が朝から必死だな

726 :774RR :2022/03/14(月) 09:40:02.48 ID:DdB7vT0M0.net
>>722
俺もならない
2020SのMTでハイオク。サイレンサー交換後さらに低回転を許容するようになった
アクセルの開け方や登坂状況にもよるが、平地なら55km/hからジワリ開けでノッキングみたいにならない。57〜58からガバ開け可
まあでも一応6速60km/hを目安に5速へ切り替えるとかのほうがエンジンにも精神衛生上も良いだろうね

727 :774RR :2022/03/14(月) 09:45:20.24 ID:DdB7vT0M0.net
あれってスナッチングっていうのが正解なのかな。ノッキングとも違うし

728 :774RR :2022/03/14(月) 09:46:39.53 ID:QwgA1Kch0.net
結構いけるもんなんだなぁ
1000回転台のドコドコ感好きだから今度からやってみるかな

729 :774RR :2022/03/14(月) 09:52:11.82 ID:DdB7vT0M0.net
>>728
あれ快感だよね。流していてもそういうので楽しいってNC冥利に尽きる。しかも満タン法で最高41km/Lまで燃費が伸びたりするし
>>726だけどオイルは純正G1の5w-30

さあ今日はどこへ出かけようか

730 :774RR :2022/03/14(月) 10:12:04.78 ID:bcBejem4r.net
ハイオク入れるやついるんだ?

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200