2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part90【MT/DCT】

1 :774RR :2022/01/26(水) 16:35:44.25 ID:eBjpBD+2M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part89【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636423158/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

667 :774RR :2022/03/11(金) 18:05:10.78 ID:cbdBYCRkM.net
>>662
車種によるんでしょう。
NC750はプラグはすぐ見れるから、時間短めな設定になってるのかもしれん。

668 :774RR :2022/03/11(金) 18:11:59.35 ID:ik62YfWmr.net
https://www.dream-chubu.co.jp/nagoyahigashi/pack.html

クラスはこんな感じ

669 :774RR :2022/03/11(金) 19:55:13.64 ID:WUQ84ST3F.net
MT車よりAT車のほうが事故率が高いのはなぜか
https://srad.jp/story/22/03/09/168219/

バイクの場合はどうなんだろうね。MTとDCTとの差を調査した結果なんて無いか。
でも元々二輪車は車より運転に集中する必要があるから差は少ないような。DCTに乗り換えてからヒヤリハットが増えた気はしないし…。

670 :774RR :2022/03/11(金) 20:09:18.96 ID:xfiPUw530.net
NCのプラグ交換はメーカー推奨4万キロ
二輪では珍しい長寿命プラグだからね。
あと冷却水もスーパーLLCで5年交換

671 :774RR :2022/03/11(金) 20:51:11.92 ID:w4saYQR50.net
>>670
手元のサービスマニュアルでは冷却水交換は3年毎って書いてるけど変わったの?

672 :774RR :2022/03/12(土) 02:25:32.28 ID:VESBFcw/0.net
バッテリー交換してもエンジンのかかりが悪いから
スターターモーターをオーバーホールしてみようと思うんだけどカウル取らないで外せるかな
やったことある人いる?

673 :774RR :2022/03/12(土) 02:33:32.58 ID:I00nItBn0.net
現行はウィンカーオートキャンセラーってついてるんですか?実車見ても分からなかった。

674 :774RR :2022/03/12(土) 06:17:27.24 ID:urSYeT7y0.net
>>672
整備書見たらついてる位置はクランクケースの上でシート前方の下あたりだね。
上に被さってる物を取らないと脱着出来ないようだ。

675 :774RR :2022/03/12(土) 06:24:20.32 ID:VwH5Ee9g0.net
>>672
ぱっと見た感じ、長いソケットあればそのまま外せそうだよね

676 :774RR :2022/03/12(土) 06:28:20.77 ID:74qJXo67a.net
>>672
場所もわからないし自分で調べられないような
その程度の知識ではさわらない方がいいよ
https://i.imgur.com/cm3tRII.jpg

677 :774RR :2022/03/12(土) 07:17:15.28 ID:xawJofwS0.net
o

678 :774RR :2022/03/12(土) 08:26:04.24 ID:IXx8TgWY0.net
冷却水継ぎ足しだけで5年交換してねぇ。インテグラだからカウル剥がしが、、、。ドレンボルトのワッシャはフォークボトムのボルトワッシャとおなじみたい。

プラグもエアフィルタもDCTフィルタも2万キロ使ったから交換したいがめんどくせぇ。

679 :774RR :2022/03/12(土) 10:02:15.88 ID:1BR+eEJh0.net
>>673
ついてない。

680 :774RR :2022/03/12(土) 10:44:03.24 ID:VkHbughWr.net
>>659
初期型だけど、踵は乗っけれるよ。
ただ、足が落ちないように一定の足の力は必要で、ダラ〜って足を乗せて置くだけは出来ない。

681 :774RR :2022/03/12(土) 22:34:35.17 ID:e/rP9+W80.net
個人的に欲しい装備は
温度計
オートクルーズ
ウインカーオートキャンセラー

682 :774RR :2022/03/12(土) 23:14:25.73 ID:FxwNbyBs0.net
dctは神装備、気に入らなければ自分でシフト上げ下げ出来るし。あと運転に集中出来て良いよね。変にギア抜けとかないし、デメリットはブリッピング出来ないくらいかな。ブンブンってギア無駄に変えたいな。

683 :774RR :2022/03/13(日) 09:11:45.71 ID:lxUT894E0.net
o

684 :774RR :2022/03/13(日) 09:48:03.92 ID:z7asnOCm0.net
>>682
2021モデルのdctはブリッピングも自動でする。

685 :774RR :2022/03/13(日) 09:57:53.42 ID:chd3mb9sd.net
>>682
半クラッチできないから Uターンとかはやれなくなるのだけが欠点

686 :774RR :2022/03/13(日) 09:59:10.75 ID:Edhx7dCh0.net
>>684
速度が遅い時はしてくれないのが少し寂しい

687 :774RR :2022/03/13(日) 10:43:17.61 ID:lxUT894E0.net
>>685
本気で書いてそうで怖いわ

688 :774RR :2022/03/13(日) 10:50:44.36 ID:5sJcYk/va.net
>>687
あれ?回線切替忘れた感じ?w

689 :774RR :2022/03/13(日) 11:55:59.41 ID:lxUT894E0.net
いや、年単位の教育の末、ようやくお前らがスルーを覚えてきたので、前回同様に阿呆弄りをしてるんだが

690 :774RR :2022/03/13(日) 12:01:18.00 ID:UH4HDsnPa.net
せんせー
○くんがしゃべりましたー

691 :774RR :2022/03/13(日) 12:23:26.53 ID:l52+wQG8a.net
何でこのバイクはこんなに手がしびれるんだ?
前車のレブル250はこんなに手がしびれなかった
燃費は同じ条件でレブルが28q/l
nc750xが24q/l

692 :774RR :2022/03/13(日) 12:27:21.22 ID:Q1FaHaIAa.net
>>685
ただの下手くそ

693 :774RR :2022/03/13(日) 12:32:49.90 ID:9DFCNPYu0.net
>>691
壊れてんじゃね?
さすがに燃費悪すぎだわ

外れ中古車買わされたね

694 :774RR :2022/03/13(日) 12:56:27.72 ID:tL1qk8h6M.net
ぶっ壊れに一票

695 :774RR :2022/03/13(日) 13:04:15.60 ID:S+ff8kf50.net
俺はリッター30キロを切ったことがない
流石に寒い時期は31キロ32キロ辺りだけど夏場は35キロくらいをコンスタントに走ってくれる

696 :691 :2022/03/13(日) 13:34:12.31 ID:l52+wQG8a.net
昨日高速道路を時速80キロで30km走って燃費は36km/lだった
帰りは時速100キロで30km走って31km/lだった
下道だと寒いからか短距離が多いからか24km/lしかいかない
今日みたいな日はマシな数字が出そうなので
ワインディングで燃費テストだ!

697 :691 :2022/03/13(日) 13:37:22.17 ID:l52+wQG8a.net
現行型nc750xを新車で買ってもうすぐ1ヶ月
今週1ヶ月点検に行くからその時にドリームに燃費の件は話す。燃費が悪い原因の1つはグリップヒーターか?

698 :774RR :2022/03/13(日) 13:49:12.78 ID:S+ff8kf50.net
グリップヒーターなんか関係ないよ

699 :774RR :2022/03/13(日) 16:29:24.35 ID:dLlebK95d.net
>>691
よっぽどおかしな運転してんだろ
そもそもレブル250で28q/lなのも異常

700 :774RR :2022/03/13(日) 17:01:18.75 ID:ZKoJJUiB0.net
MT車だけど通勤で乗ってても27km/L切ったことはないな、ツーリングならブン回しても30km/Lは超える

701 :774RR :2022/03/13(日) 17:22:44.35 ID:oJ0xCsxLM.net
意味不明に回転上げて走る新面っぽいな
あれは痛いな

私は泣いたことがなーいー♪

702 :774RR :2022/03/13(日) 18:19:47.84 ID:ZKoJJUiB0.net
俺は通常走行だと60kmで6速入れちまうぐらいだから、回して走るバイクじゃないしね

703 :774RR :2022/03/13(日) 18:44:01.71 ID:pu2vtHNK0.net
DCT、Dモードそこそこ元気に走らせても26くらい、まったり走れば30に向かって燃費はあがってく。

渋滞しか走ってないのかMTで下手くそなのかしらんが。

704 :774RR :2022/03/13(日) 19:38:04.22 ID:vBrbsxJm0.net
>>703
DCTってそんなに燃費悪いのか。

705 :774RR :2022/03/13(日) 20:20:09.95 ID:S+ff8kf50.net
燃費はMTが良い

706 :774RR :2022/03/13(日) 20:31:42.51 ID:XdaKxtEG0.net
MTで高速80巡航渋滞なしでぎりぎり40km/L行くか行かないかって感じ

707 :774RR :2022/03/13(日) 21:25:34.50 ID:A9BgW3rR0.net
なんか膝下が窮屈で視点の高さが低くなった気がしてたら、シートが低くなってたのね
スタンダードで良かったんだけど、ローダウンの方が売れてたってことなのかなぁ。

708 :774RR :2022/03/13(日) 21:50:42.33 ID:pu2vtHNK0.net
>>704
大人しく走ってれば30は行くと思うよ。

709 :774RR :2022/03/13(日) 22:01:51.08 ID:vBrbsxJm0.net
>>708
大人しく走っても30行く程度ってなら悪いだろ。MTなら35は行く。

710 :774RR :2022/03/13(日) 22:03:25.78 ID:lxUT894E0.net
dctは32だな

711 :774RR :2022/03/14(月) 02:23:33.29 ID:1byzPOsCM.net
サス短くなっただけだからシート〜ステップ間の長さは変わってないはずだが

712 :774RR :2022/03/14(月) 06:02:55.54 ID:tyHCLdofd.net
o

713 :774RR :2022/03/14(月) 06:23:40.21 ID:Ei3nVv9A0.net
>>711
そうなのね。サンクス。
タンクも心持ち細くなった気がするので
そのせいかも。
乗り心地が悪くなったのはサスが
変わったからか。。

714 :774RR :2022/03/14(月) 06:51:29.60 ID:/y2lwFBS0.net
>>702
NC750は 6速で 60km/h は無理

715 :774RR :2022/03/14(月) 06:51:59.69 ID:lC8SV/TJ0.net
俺は足が長くて窮屈だ!マウントするも正論で恥かかされたの巻

716 :774RR :2022/03/14(月) 06:54:11.07 ID:iupCoPH6a.net
>>714
普通に走れるよw

これだからオートマ乗りは
なんでもオートマが一番じゃないと
気が済まないのなw

717 :774RR :2022/03/14(月) 08:15:00.00 ID:O/y9Ksm4r.net
MTなら50キロでも6速に放りこめるぜ

718 :774RR :2022/03/14(月) 08:21:09.04 ID:Ppq/reU50.net
それノッキングみたくガクガクするやんかw

719 :774RR :2022/03/14(月) 08:23:18.63 ID:Ppq/reU50.net
MTなら6速60km巡行は普通じゃね、まー単に60〜70kmで流れてる時に5速にするのがめんどうなだけだけどさ
DCTは5速なの?

720 :774RR :2022/03/14(月) 08:29:09.19 ID:LMPy3NC3d.net
>>715
その反応は想定内です。

身長のある人は跨ってみるだけでなく、
試乗をおすすめします。
フレームが変わってたり腰高感が弱くなってたり、
後継とはいえ旧モデルとは感触が変わってると
思います。

721 :774RR :2022/03/14(月) 08:49:13.00 ID:PjODe8uAd.net
実車どころか免許持ってんのかどうか怪しいのがいっぱいだ

722 :774RR :2022/03/14(月) 09:04:26.71 ID:QwgA1Kch0.net
6速60km/hってガックガクにならない?6速70km/hですら2000回転ギリギリくらいでこれ以上速度落とせるのか

723 :774RR :2022/03/14(月) 09:13:04.15 ID:1IOzif5hM.net
>>722
ならない

724 :774RR :2022/03/14(月) 09:14:35.01 ID:Ppq/reU50.net
>>722
俺はハイオク入れてるけどない、60km未満だとさすがに5速にするけど

725 :774RR :2022/03/14(月) 09:28:11.67 ID:W5VmpC720.net
どうしてもDCT>>>>>>>>>>MTって脳みそのMTを貶めたい奴が朝から必死だな

726 :774RR :2022/03/14(月) 09:40:02.48 ID:DdB7vT0M0.net
>>722
俺もならない
2020SのMTでハイオク。サイレンサー交換後さらに低回転を許容するようになった
アクセルの開け方や登坂状況にもよるが、平地なら55km/hからジワリ開けでノッキングみたいにならない。57〜58からガバ開け可
まあでも一応6速60km/hを目安に5速へ切り替えるとかのほうがエンジンにも精神衛生上も良いだろうね

727 :774RR :2022/03/14(月) 09:45:20.24 ID:DdB7vT0M0.net
あれってスナッチングっていうのが正解なのかな。ノッキングとも違うし

728 :774RR :2022/03/14(月) 09:46:39.53 ID:QwgA1Kch0.net
結構いけるもんなんだなぁ
1000回転台のドコドコ感好きだから今度からやってみるかな

729 :774RR :2022/03/14(月) 09:52:11.82 ID:DdB7vT0M0.net
>>728
あれ快感だよね。流していてもそういうので楽しいってNC冥利に尽きる。しかも満タン法で最高41km/Lまで燃費が伸びたりするし
>>726だけどオイルは純正G1の5w-30

さあ今日はどこへ出かけようか

730 :774RR :2022/03/14(月) 10:12:04.78 ID:bcBejem4r.net
ハイオク入れるやついるんだ?

731 :774RR :2022/03/14(月) 10:47:42.64 ID:Ppq/reU50.net
このバイクってグローバルだしハイオクマップあるんじゃねって思う、特に夏は感じる
燃費に差はないけど元々が燃費いいんだし、空から満タンにしたとこで150円も差がない

732 :774RR :2022/03/14(月) 11:08:50.32 ID:WEtwla8G0.net
DCTだと、6速60km/hはちょうどギアチェンジの境目って感じだな
それよりちょっと速度落ちると5速になるね
んで、ある程度加速しないと6速にならない
だから、街中だと割と5速で引っ張ってることが多いね
まぁ、本当は回転数で見てるんだろうけど、速度目安で見るとこんな感じかな

733 :774RR :2022/03/14(月) 11:19:09.25 ID:DDrQkwr80.net
緩い登りで4速が何故か1500回転までシフトダウンしない、ガクガクするんでマニュアルで3に落とすけど直ぐに4にアップする。

734 :774RR :2022/03/14(月) 11:21:03.89 ID:DDrQkwr80.net
かと思えば、平地50で5速、平地60で6速、1900回転が使えない

735 :774RR :2022/03/14(月) 12:05:49.42 ID:Pl02uA4Ud.net
DCTだと60kmで6速入るよね?

736 :774RR :2022/03/14(月) 12:47:01.40 ID:godaTOkjM.net
>>735
2021年モデルだと、入らない。
2016年モデルだと、入る。

737 :774RR :2022/03/14(月) 12:50:26.15 ID:Pl02uA4Ud.net
うちの古いからそうだったのか。

レッゾーンあがったからその影響か。

738 :774RR :2022/03/14(月) 13:31:46.42 ID:T+zl6qC50.net
チェーン周りの抵抗が大きいと6速入る速度が低めになるかもね。チェーンの張りやアラインメントが不適切なら可能性はある。

739 :774RR :2022/03/14(月) 14:29:55.97 ID:DDrQkwr80.net
月末、エンストのリコールに持って行くから
走行時のプログラムも多少変更してある事に期待するぜ

740 :774RR :2022/03/14(月) 14:43:55.17 ID:3IUBddNya.net
満タンにして燃費心がけて走れば大阪から高速だと静岡SA、小谷SA、小矢部SAくらいは安心してもってくれる
昨日伊豆行ったときも静岡SAで給油した

741 :774RR :2022/03/14(月) 17:58:16.98 ID:DdB7vT0M0.net
今日乗ったが最高だなおい
一人で「ああーいい〜」って何度か言ってしまったのは内緒だ
景色は冬なのに気温だけ春みたいな変な違和感があった。今日の燃費計は35km/L強

742 :774RR :2022/03/14(月) 18:06:47.05 ID:07C6VHkva.net
大阪とかコロナまみれなのに出てくんなよ
汚いなぁ

これだから大阪人の民度下がるんだわ

743 :774RR :2022/03/15(火) 00:36:55.33 ID:fcF7Dche0.net
o

744 :774RR:2022/03/15(火) 06:23:34.40 .net
677 名前:774RR (ワッチョイ 6158-WhCI)[] 投稿日:2022/03/12(土) 07:17:15.28 ID:xawJofwS0
o

683 名前:774RR (ワッチョイ 6158-WhCI)[] 投稿日:2022/03/13(日) 09:11:45.71 ID:lxUT894E0 [1/4]
o

687 名前:774RR (ワッチョイ 6158-WhCI)[sage] 投稿日:2022/03/13(日) 10:43:17.61 ID:lxUT894E0 [2/4]
>>685
本気で書いてそうで怖いわ

689 名前:774RR (ワッチョイ 6158-WhCI)[] 投稿日:2022/03/13(日) 11:55:59.41 ID:lxUT894E0 [3/4]
いや、年単位の教育の末、ようやくお前らがスルーを覚えてきたので、前回同様に阿呆弄りをしてるんだが

710 名前:774RR (ワッチョイ 6158-WhCI)[sage] 投稿日:2022/03/13(日) 22:03:25.78 ID:lxUT894E0 [4/4]
dctは32だな

743 名前:774RR (ワッチョイ 6158-WhCI)[] 投稿日:2022/03/15(火) 00:36:55.33 ID:fcF7Dche0
o

745 :774RR :2022/03/15(火) 08:38:58.68 ID:yZdXe5lXM.net
>>731
ECUは共通だと思うから、ハイオクマップはないと思うけど、ECUのターゲットオクタン価が95だと思うよ。
日本専用モデルなら89。
なので、日本のレギュラー入れたら若干ノック気味にはなるけど、そこはECUが調整(誤魔化)してると思う。

746 :774RR :2022/03/15(火) 10:11:40.29 ID:ik+DT7RDM.net
結局2018から海外モデルと一緒にレブリミットも上がったから日本専用ぽくはないよね

747 :774RR :2022/03/15(火) 19:22:54.42 ID:DcxDQ5150.net
上がったんだっけ?日本も

748 :774RR :2022/03/15(火) 19:24:03.52 ID:DcxDQ5150.net
上がったんだっけ?日本も

749 :774RR :2022/03/16(水) 04:37:19.13 ID:0+91M8Gd0.net
o

750 :774RR :2022/03/16(水) 12:38:11.95 ID:H/yyw/WFM.net
過去スレ嫁

751 :774RR :2022/03/16(水) 18:38:23.30 ID:aqdZ+mcid.net
粘着キチ●イが棲みついてるのはここか

752 :774RR :2022/03/17(木) 07:17:04.96 ID:ZYumUnQk0.net
>>751
ワッチョイ**58-****は最近しゃべるようになったくせにいまだに「 o 」で荒らしてるからなぁ

753 :774RR :2022/03/17(木) 12:40:09.76 ID:d3a2xXx9d.net
ただの教育だよ

o

754 :774RR :2022/03/18(金) 08:16:23.22 ID:Jd1y8x850.net
o

755 :774RR :2022/03/18(金) 09:45:06.98 ID:f1FPV5uD0.net
x-advの純正ハンドガードってポン付け可能?

756 :774RR :2022/03/18(金) 11:25:51.62 ID:lzT0rCtX0.net
o率上昇中 笑

757 :774RR :2022/03/18(金) 12:42:53.16 ID:ZBlHLkCzr.net
>>755
旧型ハンドガードならポン付け可能

758 :774RR :2022/03/18(金) 13:02:01.46 ID:f1FPV5uD0.net
ありがとう

759 :774RR :2022/03/19(土) 00:07:01.10 ID:0LuO4q+H0.net
あした初めてのDCT
AT懐疑派だが食わず嫌いは良くないと試してみることにした
さて、どう感じるか?

760 :774RR :2022/03/19(土) 06:23:00.85 ID:CvNcbbEo0.net
o

761 :774RR :2022/03/19(土) 08:43:51.81 ID:6jnVhZxZr.net
クルマと同じだよ。
普段は便利でAT車乗ってても
スポーツ走行にはMTが楽しいとも思う。
まぁAT車でスポーツ走行も楽しいけど操ってる感はMT車には及ばない

762 :774RR :2022/03/19(土) 08:57:52.59 ID:Um6VZljya.net
車よりバイクの方が飛ばせるシチュエーションが多いから俺みたいに体の問題が無ければMTの方が良いかと思う
いつもゆっくりの下道ツアラーさんならDCTは最高だと思う

763 :774RR :2022/03/19(土) 12:07:58.05 ID:YfSznxcK0.net
自分が乗る物だし好きに選んだら良いよ

764 :774RR :2022/03/19(土) 12:38:16.18 ID:pdrPiE3+0.net
迷わずMTで買ったけど、3年目にしてDCTにしときゃ楽チンで良かったなぁとは思う、次はDCTで買う
DCTで買ってたらMTにしとけば良かったなと思ってたかもしれんけど

765 :774RR :2022/03/19(土) 13:56:26.02 ID:lFYClMjG0.net
俺は、細々シフトチェンジするのはもう良いかな?と思ってDCTにしたな
チェンジペダルの渋さとかでストレス感じることも無いし、疲労感はかなり軽減したと思うわ
仲間内もみんな歳食って、のんびり走るツーリングになったこともあって
クラッチなし、ラゲッジあり、燃費良しという特徴は、まさにうってつけだったな

766 :774RR :2022/03/19(土) 16:55:21.10 ID:4ond26M0M.net
車検終わった。

767 :774RR :2022/03/19(土) 18:18:14.11 ID:pfz2o0ri0.net
これにメットインがあればなぁ…

https://i.imgur.com/ZqHltFU.jpg

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200