2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part90【MT/DCT】

1 :774RR :2022/01/26(水) 16:35:44.25 ID:eBjpBD+2M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part89【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636423158/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

96 :774RR :2022/02/03(木) 05:20:23.73 ID:PoQNZ7jk0.net
>>93
コミネ以前にnc750x自体がダサいから気にすんな

97 :774RR :2022/02/03(木) 06:47:27.39 ID:6e6OBhIa0.net
o

98 :774RR :2022/02/03(木) 07:01:58.43 ID:lHWvMffEd.net
>>94
コミネってデザインは凄くダサいけど機能性抜群で、しかも安いってイメージだったけどそうでもないんだな

それ設計ミスだろ

99 :774RR :2022/02/03(木) 09:19:02.97 ID:OFT1O3hFM.net
>>94
ウェアと同じで、グローブも国内向けはサイズ表記が違うんじゃね?
タイチのグローブXLだけど、5000くらいの中華電熱はMだわ(予備バッテリーだけで買えないのでMとL買った)。

100 :774RR :2022/02/03(木) 09:33:40.70 ID:/6u3dOI+M.net
これ車で言えばユニクロ着てカローラ乗るみたいなもん。

101 :774RR :2022/02/03(木) 11:16:53.01 ID:8D+iv28fd.net
ワークマン着て軽トラだと思う

102 :774RR :2022/02/03(木) 11:24:54.45 ID:nuQjLRft0.net
3XLでもきついってどんだけ指まで太ってんだよw

どうせ実店舗で試さずにネットで適当に買ったんだろ
試着せずに文句言うのって脳みそまで太ってんのか?

103 :774RR :2022/02/03(木) 11:35:31.78 ID:xzKD4mjXr.net
コミネがバカにされやすいと思うのはバイク初心者に見られそうだからじゃね?
NCも大型初心者に見られがちし…
俺はベテランだがNCにコミネだよ。

104 :774RR :2022/02/03(木) 11:51:22.46 ID:zVBVobPpa.net
もうコミネは一周回ってダサくないと思うけどな
イエローコーンやハーレーダビッドソンのウェアの方が恥ずかしい

105 :774RR :2022/02/03(木) 11:51:30.85 ID:4ppUB7P90.net
カローラも300〜400万円する時代だぞ、この大型カブなんて贅沢品
使い道のないパワーでバイクに乗せられてるよか、実用性に全振りしたバイクを選んだのはテメーだろ
他人なんてどうでもいいんだよ、コミネマンだろうが全裸マンだろうがな

106 :774RR :2022/02/03(木) 12:26:44.86 ID:6Q8oxcHQF.net
>>105
全裸はダメだろwww せめてパンツくらいはいてくれ。

107 :774RR :2022/02/03(木) 12:32:00.51 ID:6Q8oxcHQF.net
>>81
ROAD5履いて8000qくらい走っているけど、気になる消耗は無い。
どうやったら9000qでダメになるの?

108 :774RR :2022/02/03(木) 12:45:36.29 ID:v413OCc8a.net
>>93
ミーハーが多いってことやな

109 :774RR :2022/02/03(木) 12:55:20.68 ID:4ppUB7P90.net
俺はタイチマン、純正のD609だったかは5000kmちょいで死んだ、今はロード2だが6000km走ってもあんま減ってなくてビビる

110 :774RR :2022/02/03(木) 13:52:08.81 ID:OFT1O3hFM.net
>>107
初期ロットのフロントは短命で、今のロード5を3万km持たす俺でも1.5万持たなかったから、それじゃないかな。

111 :774RR :2022/02/03(木) 15:10:13.93 ID:xzKD4mjXr.net
>>107
センターだけでなくまんべんなくスリップサイン出た。
峠道は好きたがツーリングメイン
速度は速めかな。2000〜2500回転くらいでババババってトラクションかけるの好き
フロント、リアとも9000キロで

112 :774RR :2022/02/03(木) 16:26:10.76 ID:Ne00Ow0j0.net
とりあえず、見られてカッコ悪くないように乗ってりゃいいんじゃないですかね。

113 :774RR :2022/02/03(木) 17:16:53.83 ID:l5X0cPQQ0.net
>>93
(小声)自分、ダイネーゼのあのマーク無理

114 :774RR :2022/02/03(木) 18:16:54.07 ID:sXRQaKVd0.net
>>100
>>101
何で俺のこと知ってるんだと思って焦ったわ

通勤はコミネ着てNC750S
普段はユニクロ着てカローラツーリング
週末はワークマン着て軽トラハイゼット

これが俺

115 :774RR :2022/02/03(木) 18:42:42.58 ID:pL8iOvwL0.net
カローラツーリングいいね

116 :774RR :2022/02/03(木) 20:02:23.51 ID:QSyRvgAu0.net
良くないよ。社用車にカローラツーリングとレヴォーグがいっぱいあるけど、レヴォーグの方が全方位的に素晴らしい。スポーツしてる。

117 :774RR :2022/02/03(木) 20:31:50.43 ID:3Zc1BJvZ0.net
>>114
かっこいい生き様だな

118 :774RR :2022/02/03(木) 20:59:51.81 ID:nl6Ewyx30.net
高速のPAで750S(RC88)のセンスタを戻そうとして誤って右側に倒してしまった。

ハンドル右側のウエイトを止めるネジが曲がり、買って1年未満で
ショックなんだが、自分で直している。

下のパーツカタログ F-7ハンドルパイプのところだけれど
図の10の部品と、ひん曲がってしまった21のネジを外して、
自分でパーツ取り寄せてつけたんだけど、締め上げると若干歪んでいる気がする。
雌ネジ側も曲がったと思われるんだが、雌ネジって9の部品?
あと9の部品をどうやってばらすかよくわからない。どうやってばらすのでしょう?

https://imgur.com/E1xgkrW

119 :774RR :2022/02/03(木) 21:13:26.11 ID:sXRQaKVd0.net
バラしたのかなり前だからうろ覚えだけど
普通に引っ張れば抜けた気がする
11の部品がゴムだから、その抵抗があるから結構強引に引っ張らないと抜けなかった気がする

120 :774RR :2022/02/03(木) 21:22:03.45 ID:rZeCBWUh0.net
>>118
ハンドル曲がってない?
中の雌ねじ切ってる長いのはグリップ抜かないと抜けない

121 :774RR :2022/02/03(木) 22:21:39.70 ID:K0CykW230.net
12番の部品のツメを起こしたような気もするなー
バラしたのがあるはずだから、時間ある時に探してみるわ

122 :774RR :2022/02/03(木) 23:24:43.02 ID:rZeCBWUh0.net
見てるか知らんけど今日中に消す
https://i.imgur.com/IfciOY0.jpg

123 :774RR :2022/02/03(木) 23:42:54.89 ID:GlNcJHh50.net
>>102
遺伝で手がそもそもデカイんだわ
手袋は一番デカイのでも入らないこと多いから試着必須で通販で買ったことねぇよ

124 :774RR :2022/02/04(金) 00:58:08.33 ID:LaiQuyOH0.net
o

125 :774RR :2022/02/04(金) 00:59:48.79 ID:Mve5oRFx0.net
デブってよく遺伝って言い訳するよね

126 :774RR :2022/02/04(金) 06:00:39.02 ID:EJRoXxgTa.net
デブと指の長さって関係無い気がする
ちなみに俺は親指がSで他がLだ

127 :118 :2022/02/04(金) 06:59:13.22 ID:l6wUNHui0.net
皆さんどうもです。

>>119
ウエイトの10は雄ネジの21で固定されていて、
相手側も固定されていないと、抜ける気がするんだな。
一方で、21で固定した後も、10はグルグル回る。(左右ともに確認)

この時に10が首を振るので、9も曲がったと思っている。

>>120
見かけや走っている感覚では曲がっていることには気が付かない。
グリップを取るとなると面倒だな。バイク屋に任せるか。。。

ってか、バランスが多少首を振っても、見かけじゃわからんし、
走ってても差を感じないので放置もありかなと。

https://imgur.com/E1xgkrW

128 :774RR :2022/02/04(金) 09:05:34.80 ID:kYCpjnvt0.net
デブは怠惰の結晶だぞ

129 :774RR :2022/02/04(金) 09:35:45.51 ID:WLdCnEyI0.net
>>123
末端肥大症は障害だから

130 :774RR :2022/02/04(金) 11:16:14.01 ID:I4bjLvhV0.net
教習車がNC750Lでした。
狭い教習所内では、37馬力とはいえトルクが凄くてものすごい加速感でした。
54馬力のSやXは、更に別物の加速と聞きます。
やはりそれでも他のミドルクラスと比べたら遅いんでしょうか?
法廷速度+α程度の速度域なら遜色ない加速力と思っているのですが、実際どうなんでしょうか?

131 :774RR :2022/02/04(金) 11:29:11.19 ID:lgOPkxLq0.net
法定速度+αなら十分速いし乗りやすいよ
大型取りたて飛ばさないならベストかも?
リッターバイクで100馬力以上とか1速で100kmでるんだよ?
必要と思うなら一度乗ってみるのが良いかもね

132 :774RR :2022/02/04(金) 11:34:47.02 ID:Y7qOv/6f0.net
>>130
MT乗りだけどこのバイクで置いていかれるようなツーリングしてたら
いつか大事故起こすと思うなというくらいの性能だと思うよ

133 :774RR :2022/02/04(金) 11:55:15.52 ID:7HrR/I4zM.net
>>130
全く問題無いよ
常用速度に特化したバイクだから、その速度で加速とかに不満を持つようなことはないね
普通のツーリングでついて行けないことは無いはずだよ

134 :774RR :2022/02/04(金) 12:26:48.76 ID:MmrO3Jrhr.net
逆にリッタークラスに置いて行かれるのは
100キロ以上で走る高速コーナーが続く区間だな。
当然、逮捕レベルの速度違反

135 :107 :2022/02/04(金) 12:46:30.84 ID:Kn4zPi9HF.net
>>107
初期ロットにそんなトラブルがあったとは。ROAD6も慌てて買うのは避けた方が良いのかもね。


>>111
回答ありがとう。自分は速度遅めなので、その差なのかしらん。

136 :774RR :2022/02/04(金) 13:16:51.74 ID:l+6tUZ6B0.net
他に大型持っているけど、ちょっとしたツーリングで乗っているのはNC750ばっかりだわ。
150km/h (6速 4,500rpmくらい)巡行も余裕だよ・・・サーキットで(笑

137 :774RR :2022/02/04(金) 19:18:47.41 ID:UpQpDsi3M.net
>>135
伝統的にロード(パイロットロード)は奇数は初期はゴミでそのあと神変、偶数は初期からマトモでそのままって伝統がある。
神変した奇数はその前の偶数よりは上。
なお、初代パイロットロードは数字ないけど0と捉えて偶数扱い。

138 :774RR :2022/02/04(金) 19:22:38.53 ID:UpQpDsi3M.net
なので、伝統に則れば6が地雷の可能性は低い。

139 :774RR :2022/02/04(金) 20:02:56.15 ID:I4bjLvhV0.net
>>131,132,133,134,136

レスポンスありがとうございます。
みんないい人でびっくりです。

バイク事故の悲惨さはいつも調べてて、危ない乗り物であることを肝に命じるようにしています。
ですが、矛盾してるんですが、折角大型乗るなら「中型とは明らかに違う」というところも感じたい、と思っているのも事実です。

そこに教習で乗ったNC。
デチューン版なのに強烈なトルク感。
一見重たいようで、取り回しの楽な低重心設計。
調べてみると常識破りな低燃費とユーティリティ。
速すぎない速度域で加減速を楽しめる出力特性。。

こ、これは理想の大型バイクなのでは…?
でも、同クラス他車種はもっと強烈じゃないのか?
でも、それが速すぎる速度域じゃないと分からない違いなら意味ないな、…というのが今の思考です。

140 :774RR :2022/02/04(金) 20:16:50.95 ID:sgn4Z+ei0.net
>>139
デチューンって言っても最大馬力落としてる代わりに最大トルクは上がってるんじゃなかったかな。
教習所は40km/hしかだせないけど、そこそこの回転数出さないとエンジンに悪いから、回るようにギア比調整してるみたいな話だったかと。

141 :774RR :2022/02/04(金) 20:21:17.03 ID:WLdCnEyI0.net
>>139がバイクに何を求めるかだな

NCでも乗り物・道具としてのバイクだと不満は無いかもしれないけど
所有欲や運動性能や官能的加速を味わいたいのなら
別のバイクにした方がいい

金があるならもっといいバイク買いな
NCは悪いバイクではないが人を魅了するバイクではない


まぁおれはNC好きで乗ってるけどw
メットイン便利だから

142 :774RR :2022/02/04(金) 20:26:08.24 ID:e5nKC8WJ0.net
モトグッツィみたいにミドルクラスの排気量でパワーを抑えたバイクを
国内メーカーが本気で作れば燃費に全振りしたものが出来るんじゃない?と思ってたから、
NCシリーズが出た時は我が意を得たりと思ったもんだ
さらに低重心のおかげでフラつくことがないし、ラゲッジボックスがあることで積載性も高いし
これで重量がもう少し軽ければ完璧な理想のバイクになってたわ

ワインディングもSモードにすれば十分キビキビと走ってくれる
車で言えば、GTRじゃなくロードスターでドライブを楽しむって感じだな

143 :774RR :2022/02/04(金) 20:32:28.85 ID:Mve5oRFx0.net
>>137
関係ないけど0が偶数ってのが気になって調べたら本当に偶数だった面白い

144 :774RR :2022/02/04(金) 20:55:13.72 ID:I4bjLvhV0.net
>>140,141,142

なるほど…
かなりNCの性格が分かってきました。
捨てがたい選択肢には間違いありませんが、もう一度自分のニーズも見つめ直してみたいと思います。
ありがとうございました!

145 :774RR :2022/02/04(金) 23:02:43.76 ID:NFoHoDJ50.net
>>126
3XLで親指ピチピチだけど小指はブカブカ
親指ブカブカも操作しづらそうだな

146 :774RR :2022/02/05(土) 06:02:20.70 ID:hFa6lzho0.net
o

147 :774RR :2022/02/05(土) 08:44:55.81 ID:DIKl3NQBr.net
俺はNCの他にw800XSR700SV650Xと各社の2気筒と悩んだけど
結局、試乗もできず勝手に
NC750XW800=遅いバイク
XSR700SV650X=速いバイク
だと思ってた。
新型出たんでNCにしたけど
思いの外走るし峠も楽しくてある意味誤算だった。

148 :774RR :2022/02/05(土) 08:47:18.08 ID:uRgCyd32M.net
買ったバイクが世界最高って思ってるのが幸せ

149 :774RR :2022/02/05(土) 10:02:24.68 ID:SUES1z8G0.net
10年で11台乗り換えた今、750sDCTで満足している。

150 :774RR :2022/02/05(土) 10:13:40.66 ID:DNNStfFma.net
乗り換えた割にオートマで妥協して草

151 :774RR :2022/02/05(土) 10:21:20.44 ID:WGOse24QM.net
ギアチェン楽しい人とそうでない人がいるからね

152 :774RR :2022/02/05(土) 10:36:53.84 ID:SUES1z8G0.net
次があるならmt10旧型かcb1000rかなぁ。
毎回毎回ずっと乗る!と、決めて買うが浮気しちまう。

153 :774RR :2022/02/05(土) 11:03:37.08 ID:SwdQpo7Gr.net
NCと他のライバル車種との違いはメットインの有無、単的にいってこれに尽きる、

154 :774RR :2022/02/05(土) 11:34:17.11 ID:uCG5uAnw0.net
>>137
あなたを批判するわけじゃないけど
偶数に外れなし理論を証明するために
初代を0番にしちゃダメよ、初代は1でしょ
その理論をでっち上げた人には「ミスターマイナス1」の称号を授与します

自分の理論を無理やり証明するために無意味な1を数式に書き足した数学者が居たよな…

155 :774RR :2022/02/05(土) 12:27:23.98 ID:79mf5f/z0.net
燃費、実用域の走り、ホンダのナナハン
ええ、古い人間です

156 :774RR :2022/02/05(土) 13:38:49.46 ID:2BYM8apo0.net
>>151
ギアチェンが楽しいからじゃなくて、DCT がバカ過ぎてイライラするからMT に乗ってる人の方が多い

157 :774RR :2022/02/05(土) 13:44:30.30 ID:SUES1z8G0.net
>>156
本物の馬鹿久しぶりに見た。

158 :774RR :2022/02/05(土) 13:46:05.75 ID:UZ5/fn3YA.net
>>154
無印は番号無しなんだから1ってのもおかしくね?
0なら無っていう意味もある。

159 :774RR :2022/02/05(土) 13:55:17.39 ID:z4l4BSHL0.net
初代は1代目だから1だろ
次が2なんだから、1と考えるのが普通では

160 :774RR :2022/02/05(土) 14:57:39.76 ID:79mf5f/z0.net
>>152
まあ隣の芝はなんとやらで気持ちは分かる
そんなあなたに2台持ちおススメ。結局金がかからないと思うよ。NCはいわば実用車の要素が強いから反対の高回転タイプとかシングルとか。
俺は乗ったりメンテしたりしてるうちに愛着が湧くタイプだから複数台持ち

161 :774RR :2022/02/05(土) 15:00:16.51 ID:y/DrwTbV0.net
映画でも初作は番号なしで、続編ができると「****2」ってなること多いな。
番号なし初作を「0」とは呼ばないなぁ・・・

162 :774RR :2022/02/05(土) 16:10:01.27 ID:gmslFQeg0.net
>>157
お前のギアチェンジが DCT より下手クソだからそう思うんだよ

163 :774RR :2022/02/05(土) 16:53:39.30 ID:uRgCyd32M.net
DCTはアクセルを開けたまま戻さずにシフトアップできる

164 :774RR :2022/02/05(土) 17:58:00.45 ID:lotiKD440.net
>>162
クラッチがないだけでシフトチェンジはマニュアルで出来ませんでしたっけ?
わざとノッキングさせる事は出来ないと思いますが敢えてそういう操作をさせる時ってあります?

165 :774RR :2022/02/05(土) 19:08:14.86 ID:loxBTfiR0.net
マニュアルシフトはショックが嫌で使わなかった
最新型はもっと練れてるんだろう

166 :774RR :2022/02/05(土) 19:14:18.32 ID:gm6ytlWqa.net
オイル交換サボってたんだろ

167 :774RR :2022/02/05(土) 19:16:37.30 ID:79mf5f/z0.net
同じギヤでも坂道じゃノッキングが出る速度も違うよね
DCTのギヤ守備範囲はかなり安全方向にセットされてるんじゃね?
新型のインプレ記事見ると
>>また平坦路をレインモードでゆっくりと加速すると、5速から6速へは71km/hで自動的にシフトアップされ、同じく
>>スタンダードモードでは75km/h。スポーツモードでは100km/hでもシフトされず、101km/hでようやく6速に入った。
>>70km/h台では4速ギヤが使われ、いつでも急加速に対応すべくスタンバってくれていたのが印象的。
MT車は自己責任で燃費走行できたりするのが良い。族対応でしれっと空ぶかし返しとか笑

168 :774RR :2022/02/05(土) 19:32:08.27 ID:loxBTfiR0.net
通勤にも使ってたからマメに替えてたよ

169 :774RR :2022/02/05(土) 21:11:02.71 ID:SUES1z8G0.net
ノッキングの意味勘違いしているね

170 :774RR :2022/02/05(土) 21:26:35.69 ID:4yBZ0MG+0.net
DCT、指シフトに慣れたら本当に楽しいよね。

171 :774RR :2022/02/05(土) 21:35:00.15 ID:vRkpogFt0.net
>>167
これだとレインとスタンダード、ほとんど変わらん感じだな。

172 :774RR :2022/02/05(土) 21:59:36.88 ID:S1pzDzoMM.net
分からんか?あー?
詳しいでちゅねーってか

173 :774RR :2022/02/06(日) 04:51:47.32 ID:4VCwdwZJ0.net
o

174 :774RR :2022/02/06(日) 14:13:40.95 ID:VrkkBvLB0.net
ホンダ「NC750X DCT」インプレ|エンジン特性の変化とDCTの完成度を中心に解説【伊藤真一のロングラン研究所】
https://www.autoby.jp/_ct/17507294

175 :774RR :2022/02/06(日) 15:37:47.60 ID:eYAT+pnh0.net
>>118
遅レスになったけど、雌ネジは9の部品になるね
バーウェイトが引っ張り出せないということであれば以下の要領で抜けるはず

バーウェイト取り外そうとしたら、10のバーエンドウェイトと21のネジを取り付けて引っ張り出さないといけない
ただ、12の部品の横に抜け防止用に微妙に起きたツメがあって、これが8のハンドルバーの穴二つに引っ掛かってる
なので、その穴からドライバーとかで、そのツメを押さえながら引っ張り出す必要があるけど
二つあるから同時に押さえるのが本当に大変だった

バーウェイト自体をバラすのは、12の部品はマイナスドライバーとかでゴムを抑えてる部分を無理やり起こさないといけない
もう片方の方は、これもマイナスドライバとかで、こじって取るしかない
9自体は一本物なんで、これ以上はバラせないね

176 :774RR :2022/02/06(日) 16:43:46.41 ID:U/Ck2kTiM.net
>>160
ステップアップもかねて楽で速いS1000XRとの2台持ちいくべきだろうか…
俺もCB1000RかMT10の派生でロングスクリーン付くハーフカウルとタンク容量増えたロンツー車が新車で欲しいけどなかなかこないから
もういっそのことBMWいきかねない…NCと違って定期点検と車検などのランニングコストが怖くてふみだせない…

177 :774RR :2022/02/06(日) 17:02:48.98 ID:/yKYh69o0.net
BMW買って、初めてバイクの点検なんてものでディーラーに行ったわ・・・(新車保証の為)。
仕事がプロのメカだったんで、オートバイ乗り始めて**年で初めてバイク屋に
自分のバイクを整備点検に出したわ。
外車はメンドクサイな・・買うんじゃなかった・・・とか思っていたら、最近はホンダでも同じらしいね。

178 :774RR :2022/02/06(日) 18:20:49.45 ID:Zem+Xtqr0.net
>>177
国産も似てきたけど大きく異なるのがメーターとかABSのトラブルでユニット交換
したりオイル滲みでエンジン降ろしてシール交換したりが割と発生すること。
もちろん保証期間中は無償ですぐに対応してくれるが、延長保証も切れたその後が
恐ろしい。海外から情報や部品を入手して自力で何とかできない人は3-4年ごとの
新車乗り換えがおすすめ。
でもプロメカさんなら問題無いかな、OBDやCANも触れるだろうし。

179 :774RR :2022/02/06(日) 18:26:35.23 ID:k3pd5xKb0.net
S1000XR 夏は地獄だよなー フレームごと熱くて内ももがつらい
あと100km/h前後だとハンドルの振動で手がしびれる
スピードレンジもっと上げると快適になるんだけどね

180 :118 :2022/02/06(日) 18:33:17.74 ID:/og2tyt10.net
>>175
どうも。

実はもう一回10と21をばらして取り付け直して10を空転させてみたら
正常な左側と同じようにほぼ回っているように思えてきたので
もういっかとおもったところ。

金曜に初回の12ヶ月点検だが、こかす遠因となった純正のセンスタが完全に戻らない
のを直してもらうつもり。

181 :774RR :2022/02/06(日) 18:43:07.67 ID:qZ/f0zeE0.net
完全に戻らないってどんなだろ
物理的に止まる位置で止まると思うけど違うんか?

182 :180 :2022/02/06(日) 20:27:14.39 ID:/og2tyt10.net
>>181
書き方が悪かった。
センスタをかけて、バイクを前に押せば、センスタは解除されて上に跳ね上がる。
だけど最近そうならず、真ん中あたりで浮いた状態で止まる。気づかずに走り始めると
曲がる際にセンスタを擦ってがりっとなる。

つまり完全に跳ね上がらないってことだ。足で押し上げれば本来の解除位置で静止してるけれど。

183 :774RR :2022/02/06(日) 20:52:41.89 ID:3Lb8pfvx0.net
ガリッとなってもそれで跳ね上がるだろ?
問題なし
それが嫌なら油させ

184 :774RR :2022/02/06(日) 20:58:30.97 ID:qFbOdoEj0.net
>>176
いきなりS1000XRじゃ金銭面含めていきなりハードル高いですね。。。長期保有も勇気いりますね
CB1000Rでビキニカウルとか付けてる人がいるけどなかなかフォルムもいい。ロングも行けそう
4気筒リッターハイパワー車で長距離高速移動は本当に楽なので誘惑に負けそうになるのも分かります
>>182
清掃グリスアップで直りそう。古いバイクで経験あり。どこかが曲がってたりしたらだめかもしれんが

185 :774RR :2022/02/06(日) 21:18:11.53 ID:qFbOdoEj0.net
いきなり2回スマソ

186 :774RR :2022/02/06(日) 22:00:33.89 ID:U/Ck2kTiM.net
>>184
やっぱりけっこう大変デスヨネー
こっちでも皆様の意見聞けてよかったです、あざっす

187 :774RR :2022/02/07(月) 06:06:37.22 ID:Sjv7HcUk0.net
o

188 :774RR :2022/02/08(火) 07:35:14.16 ID:F+5Kmq2W0.net
旧友が40超えてからバイクにはまり
そのときに出来たグループ(店通してのツーリング仲間)の影響で
主婦のランチみたいな状態になってる

なんでもそこでは良いバイク=高い・最新・高額カスタムみたいで
それらを見せつける為のツーリング化していて1年で乗り換える人も多いらしい

なんだかなぁ…

そこに俺は新型750Xで1度だけお邪魔したけど見向きもされなかったわw
普段はソロツーで関東近辺の温泉巡りしてるから世界が違うね

189 :774RR :2022/02/08(火) 08:53:39.84 ID:dqYLtdPD0.net
>>182
原付がたまにそんな感じになるから油さしてる

190 :774RR :2022/02/08(火) 08:54:24.66 ID:HGflYp5B0.net
価値観あう者同士集まって楽しめば良いじゃん

191 :774RR :2022/02/08(火) 09:18:52.94 ID:+b18y6cHd.net
o

192 :774RR :2022/02/08(火) 09:31:08.35 ID:vsyr2/fk0.net
新規やリターンはなんか趣向が違うよね
他人と違うバイクに惹かれるみたい
「通だね」と思われたいのかよく分からんけど

193 :774RR :2022/02/08(火) 09:35:16.74 ID:vsyr2/fk0.net
ただNCを踏み台にして他車種で経験を積むのは悪くないと思うね

194 :774RR :2022/02/08(火) 10:19:22.48 ID:0Shsmuc5M.net
だね
30年前750で数年間練習してからリッターツアラーやSS行ったけど良かったと思ってる
んで、また戻ってきたw
ちょうどいいビッグバイクだと思う

195 :774RR :2022/02/08(火) 10:34:43.44 ID:fe9Sm9jn0.net
おれはNCも乗るけど原付いじってる時間の方が長いから(今でも)
そっちで知り合い欲しいけど

いい歳してプーリーだウェイトローラーだビッグキャブだ言ってる知り合いいないw
かといって若い子もそんなのやってないしね

196 :774RR :2022/02/08(火) 11:40:59.98 ID:I94GhRav0.net
50代後半・・・子供の頃から憧れはZ2で、大型取ってから当時でもド中古のZ2(750RS)を
すぐ買ったけど、重すぎたのと、エンジンの調子が悪くて嫌になって3か月くらいで手放した。
今乗っている NC750Sが装備重量で225sくらいかな? NC750Sは特に重いと感じないけど、
Z2ノーマル、一体どんだけ重かったんだろう? 
当時、全開にできないくらいパワーがあると感じた中古のZ2だけど・・・
実際は今のNC750より遅かったんだろうと思うわ(笑 

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200