2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】シグナス グリファス 3台目【ヤマハ】

1 :774RR :2022/01/28(金) 16:20:59.00 ID:Zi0yz5tB0.net
※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

2021年12月23日発売のYAMAHA CYGNUS GRYPHUS(シグナス グリファス)について語るスレです。
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/cygnus-gryphus/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

前スレ
【YAMAHA】シグナス グリファス 2台目【ヤマハ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1639010737/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

540 :774RR :2022/02/23(水) 19:08:31.02 ID:wycdhhyD0.net
>>539
先輩お疲れ様です!
Road to GRIFAS.←GRYPHUSですよ!
さぁ次に俺と一緒に風邪になる奴はどいつだ?←オミクロン流行ってますからね、お大事にしてください!
GRIFAS最高!!!

541 :774RR :2022/02/23(水) 19:15:17.06 ID:wxd+PA/90.net
先輩はロッシやマルケスに並ぶ領域のライダーなのかもしれない

542 :774RR :2022/02/23(水) 21:22:23.08 ID:alfczvow0.net
駆動系の話しようぜ、ところで10g入れたらええんか?

543 :774RR :2022/02/23(水) 22:10:34.85 ID:T7dJrf6Ya.net
125ccバイクに乗らないと殺されるとしたら、何に乗る??? [604928783]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1645620063/

544 :774RR :2022/02/23(水) 23:48:37.33 ID:gp1Fs7MVd.net
グリファスの口コミや動画あまり更新されてないけど売れてないのか

545 :774RR :2022/02/23(水) 23:49:40.39 ID:O1p75E9d0.net
>>530
○期 って表現は台湾モデルに対するものだから
普通に○型って呼んだほうがいいよ

546 :774RR :2022/02/24(木) 00:30:02.53 ID:/sZxA3L50.net
1万1千プラスでNMAXになると考えるとNMAXでいいやってなるんじゃね?

デザイン、足元フラット、シグナスに強いこだわりがないとすすんで選ばん気がする

547 :774RR :2022/02/24(木) 05:52:26.44 ID:x+1cGq0HM.net
>>544
出たばかり
バイクは嗜好品なので買い替えサイクルが長い
俺の体験上でてから街でみかけるようになるまで1年

548 :774RR :2022/02/24(木) 08:41:27.24 ID:FTcEkLZ/d.net
>>546
NMAXも考えたけど足元フラットはデカかったわ
あとハンドル周りが嫌いなのとNMAXの納車時期がな……
あるところにはあるけど近くと言ってもその店は原付一種で行くには遠い所なんでグリファスにしたわ
店頭で見たら好きな顔だったし

549 :774RR :2022/02/24(木) 08:43:28.64 ID:x+1cGq0HM.net
シグナスグリファスが出たのなら
兄弟機、BWSの新型でんのか?
いまでてる変なやつじゃなくて

名前付けるとしたら
BWS Raidとかどう?
タンク10リッターにして

550 :774RR :2022/02/24(木) 10:38:35.00 ID:sNj6vaSc0.net
限定カラーやグレーみたいに、長年乗ってるとシールが剝がれそうで気になる

551 :774RR :2022/02/24(木) 10:56:19.86 ID:RN7b0FX10.net
BWs今のアウトドアブームなら売れると思うんだけどなぁ

552 :774RR :2022/02/24(木) 11:02:11.88 ID:4789Q/+B0.net
>>543
シグナスグリファスって書いたの俺一人だけじゃねーかw
みんな、ウソでもいいから書きに行ってくれ

553 :774RR :2022/02/24(木) 11:32:40.16 ID:x+1cGq0HM.net
書いてきたぞ

554 :774RR :2022/02/24(木) 11:40:44.32 ID:x+1cGq0HM.net
>>550
俺が心配してるのは
フロント中心の無塗装樹脂の▼のとこ
これ車でも最近よくやるデザインとかいってコストカットする手法なんだけど
紫外線で劣化して白くなってくるよなぁ
ここもクリアの一枚板でよかったのに
そのせいでホワイトなんてすごい貧相にみえる

555 :774RR :2022/02/24(木) 15:01:04.49 ID:heEQHEzP0.net
>>552
書いてきたで

556 :774RR :2022/02/24(木) 16:28:44.78 ID:jwzHJeWp0.net
>>547
スウィッシュ 「?つき!」

557 :774RR :2022/02/24(木) 16:40:40.20 ID:sNj6vaSc0.net
>>554
無難なカラーだとやっぱ白か黒になるのかな
つまらんけど
現時点ではグレーが気に入ってるが、色の好みなんて変わるからな
一年立ってもその色が気に入ってるとは限らないし

558 :774RR :2022/02/24(木) 18:07:35.87 ID:vzIknRSh0.net
飽きたら自分で塗装しちゃえよ

559 :774RR :2022/02/24(木) 18:08:46.34 ID:heEQHEzP0.net
両サイドのグリファスエンブレム洗車の時気をつけて!拭き上げる時マイクロファイバークロスだと引っかかって剥がれそうな勢いになるから。台湾のFacebook見ると実在に剥がれてる人いるから!

560 :774RR :2022/02/24(木) 19:43:38.10 ID:D3YUBmIh0.net
シールは風雨と日差しでも劣化するよ
旧シグナス見れば一目瞭然

561 :774RR :2022/02/24(木) 20:18:58.15 ID:9lsPlU160.net
https://blueskyfuji.blogspot.com/2022/02/wgp-kn-zoo.html
やっぱりエンジンハンガー強化は必須ですね^^
ライトとデイライトも付けるみたいでいいですね!
https://blueskyfuji.blogspot.com/2022/02/125-limited-edition.html

562 :774RR :2022/02/24(木) 20:24:38.93 ID:heEQHEzP0.net
>>561
普通に乗る分には必要ない
ベアリングの耐久性に難あり
先輩はどう思います?

563 :774RR :2022/02/24(木) 21:53:18.43 ID:S/ePDAuPa.net
エンジンマウントがどうの言ってる素人
メーカーが組んだ精度を分解・品質不明な社外パーツ交換なんて
アライメント狂うわメーカー指定トルクでの組付けもできてないだろうし
なんというかおなじグリファス乗りとして論外だわ
振動良くなる云々の前に正しい走行精度を破綻させる愚行そのもの
特にエンジン周辺なんて一番難易度高い精度と品質要求される聖域に
手を加えるとか、数年後の周辺箇所への偏摩耗、金属疲労、社外パーツの品質劣化
考えたらそんなので峠を攻めるとか以前の問題
クローズドでやるなら結構だが一般道で走るような次元の改造では無い
言語道断
俺と走るならそこんとこ夜露死苦

564 :774RR :2022/02/24(木) 22:04:24.22 ID:heEQHEzP0.net
>>563
さすが先輩!昭和という時代を駆け抜けてきただけあって説得力があります!
聖域に手を出すなんて愚の骨頂ですね!
生まれ変わったら先輩といつの日か走りたいんで夜露死苦お願いします!!

565 :774RR :2022/02/24(木) 22:47:24.45 ID:4789Q/+B0.net
イジリたい人も、先輩の言うことも両方分かる
だから改悪じゃなく改善のマイチェンは楽しみなんだよな

566 :774RR :2022/02/24(木) 23:11:22.63 ID:UP8vu1yF0.net
もしかして限定色って事故ったらカウル交換できないパターンですよね…

567 :774RR :2022/02/24(木) 23:24:23.99 ID:BJXcdv2B0.net
もう納車された人多いのかな?

568 :774RR :2022/02/25(金) 01:00:05.08 ID:lcs4toGzM.net
横浜だけど結構見るよ 単眼とボディのセンターラインで結構分かる

569 :774RR :2022/02/25(金) 06:13:07.14 ID:EFVP5rEfr.net
>>567
大阪やけど、こっちは良く見かけるしバイク屋の店頭に在庫も見るほど
Uber Eatsのカバン担いで走ってるグリファスも見るで。

570 :774RR :2022/02/25(金) 08:13:11.10 ID:fET6fWABM.net
朝急いでたんでちょっと限界挙動みるために
高速域からのレイトブレーキング、急制動クイックターンしてみたけど
予想通りオーバーステアな感じでリアがドリフトしたわ
でも怖い滑り方じゃなくて想定内でアクセルでコントロールできる
やっぱグリファスは限界領域でもアクセルがクイックなんでコントロールしやすいわ
これは攻めれる
でも下手な奴だとこれは転けるな
あと下手な奴は燃費悪くなるから
アクセルワークの勉強しろよ
玄人向けだなグリファスは
やっぱシグナスのDNA受けついでる
走るのが楽しい圧倒的に
飛ばさなくてもわかるこの素性の良さは
いいパーツつかってる高いのは伊達じゃない
バイクを楽しみたい奴はグリファス買わないと後悔する
他の原二では味わえない世界があるよこれは

571 :774RR :2022/02/25(金) 08:24:20.29 ID:ykxn5N2u0.net
>>570
マジかよ今乗ってるランクルシグナス売ってグリファスシグナス10台買ってくる

572 :774RR :2022/02/25(金) 09:56:42.82 ID:cHj1N+8X0.net
>>563
メーカーが組んだ精度って台湾生産のシグナスなんてトルク管理すら出来てないですよ?
どこも過剰トルクだったり。
社外パーツに関してはスクーター王国台湾なので問題無いと思いますよ
実際数多くのバイクをインプレッションされてる方なので間違いないです

573 :774RR :2022/02/25(金) 09:57:57.32 ID:9lG/3SQrd.net
>>567
そりゃもうすぐ三カ月経つからな
増えてきてる気はする

574 :774RR :2022/02/25(金) 10:00:33.80 ID:cHj1N+8X0.net
>>562
ベアリングの耐久性に難は無いと思いますよ
確かに普通に乗るならそのまま乗っていいと思いますが走る悦びを感じるならば変えるべきだと思いますね。
さすがにマウントのブッシュがあんなスカスカならエンジンがよれるのは当然ですし。

575 :774RR :2022/02/25(金) 10:04:35.26 ID:Fj6CwlHh0.net
>>500
下から覗いてけっこう上のロービーム側に銀色歯車もうひとつあるね
横ばかり見てたから盲点。
軸長10cm程度のドライバーでいけそうだね
20cmとか長すぎると逆に駄目かも
とにかく教えてくれてありがとう

改造か。興味ないな。。。
限界性能。。。自ら進んでバイク壊すだけ。。。興味なし。

576 :774RR :2022/02/25(金) 10:17:34.35 ID:Fj6CwlHh0.net
攻めるとかよくわからん。
何の利益も出んしな
他よりちょっと完成度の高いスクーターだよ
ご安全に。

577 :774RR :2022/02/25(金) 11:36:17.67 ID:cHj1N+8X0.net
シグナスはノーマルで乗る人の方が少ないですがね…
イジってナンボですし。

578 :774RR :2022/02/25(金) 11:42:14.50 ID:fET6fWABM.net
Xはガキ向け
グリファスは大人向け
ノーマルで十分戦える

579 :774RR :2022/02/25(金) 12:18:16.21 ID:Fj6CwlHh0.net
そうそう、見づらいメーターなんだけど
晴れの日よりも曇りの時のほうが映り込みが強くて見づらい気がする
アクセサリーオプションのスモークウインドシールドを付けたら
若干改善するかもしれないね、もしかすると。

580 :774RR :2022/02/25(金) 12:29:37.65 ID:Temyuh93M.net
後ろから太陽の光が当たったらよく見えるなメーター

581 :774RR :2022/02/25(金) 12:37:11.81 ID:fET6fWABM.net
スマホ用のノングレア液晶保護シートつけたらいけるとおもう

582 :774RR :2022/02/25(金) 12:58:17.32 ID:Fj6CwlHh0.net
湾曲してるから付かないよ
スマフォは平らじゃん

583 :774RR :2022/02/25(金) 13:14:23.08 ID:p4nQO9eyM.net
世介教氏マヰト┗ーヤ「日本から始まる世界大恐慌」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1603096195/l50
http://o.5ch.net/1ujux.png

584 :774RR :2022/02/25(金) 13:29:50.28 ID:lfEEnYNFd.net
確かにシートは早く欲しい

>>579
曇りで見えないのはビビったわ

585 :774RR :2022/02/25(金) 15:34:33.92 ID:vzuDHxlN0.net
見ていくと初期型は色々問題点がありそうだ
俺は基本いじらないタイプだが、いじらざる得ない部分が多々ある
具体的に言うと長くなるから省略するが、結論を言うと来年のマイナーチェンンジまで待った方が賢いな
今買うのはど素人

586 :774RR :2022/02/25(金) 16:06:32.76 ID:XjE0N0R00.net
>>585
すみません限定車買ってしまったど素人なんですが具体的に長くなってもいいのでご教授ください

587 :774RR :2022/02/25(金) 16:07:52.79 ID:fET6fWABM.net
>>585
風説の流布
威力営業妨害で
ヤマハに通報しました
震えて待て

越えてはいけないラインを
しらなすぎアウトーwww

588 :774RR :2022/02/25(金) 16:25:54.25 ID:vzuDHxlN0.net
>>586
調べればわかる

589 :774RR :2022/02/25(金) 16:26:28.66 ID:XjE0N0R00.net
戦友の先輩の見解を待ちます

590 :774RR :2022/02/25(金) 16:28:40.47 ID:vzuDHxlN0.net
>>587
小型ATのド素人必死www
鈍そうだから逆に気づかないかもな
気づいても気にしない幸せ者かもw

591 :774RR :2022/02/25(金) 16:34:23.13 ID:fET6fWABM.net
業界はちがうけど同じケースで
何人も逮捕者でてる
おわりです

592 :774RR :2022/02/25(金) 16:35:45.59 ID:XjE0N0R00.net
>>588
過去スレや他のスレみても「だるまみたい」「エンジンハンガー交換必須」「足元が狭い」「フロントの振動がすごい」
「ウインカーが出しづらい」「メーターの視認性が悪い」「ABSが無い」「ハザードが無い」「ウインカーが出しづらい」
「元チャンプテストで車重の重いNMAXよりなぜか遅い」「先代のシグナスXより遅い」
などこれといったネガティブな書き込みはありませんでしたが長文で構わないので詳しくご教授願います!!

593 :774RR :2022/02/25(金) 16:38:00.42 ID:fET6fWABM.net
まぁ何週間後かに突然プロバイダーから開示請求があった旨の連絡があって
数ヶ月後に突然配達証明で裁判所から呼び出しがくる
震えて待て

594 :774RR :2022/02/25(金) 16:57:43.75 ID:XjE0N0R00.net
>>593
数ヶ月後は暖かくなると思いますので震えないと思います。
でもグリファスの悪口はいけません!
先輩の逆鱗に触れますよ!

595 :774RR :2022/02/25(金) 17:44:52.21 ID:OqJ7aIIba.net
ん?なんだこの流れは

グリファスは何も語らない
語られるのはグリファスという伝説だけである

そこんとこ死苦夜露

596 :774RR :2022/02/25(金) 18:06:45.57 ID:kJwe9lOG0.net
ガチでメーターだけは劣化していくよな リアディスクとかせっかく気合い入ってたのに

597 :774RR :2022/02/25(金) 18:07:24.24 ID:XjE0N0R00.net
>>597
流石先輩!
僕もグリファスで伝説を刻んでいきます!

598 :774RR :2022/02/25(金) 18:25:16.76 ID:OqJ7aIIba.net
俺の予想というかどこのメーカーも機械にも存在する
数個しかないボタンの押し方で起動する裏モード、メンテンスモードってやつ
これにもあるはずなんだよ
それで絶対液晶の明るさ変えれる設定もあるとおもうんだよな
普通は考えつかん順序なんだけどさ
バイクならブレーキ、アクセル、操作パネルのボタン、イグニッションキーの回転、
ウィンカー、ビーム変更スイッチ
ここらへんを同時に押したりなにか押しながらキー回りたりとか長押ししたりとか
絶対あるよ
どんな機械でもまず100%こういうボタンの少ない機械ってにはそういうのがある

599 :774RR :2022/02/25(金) 18:28:01.11 ID:OqJ7aIIba.net
逆にリコールメンテナンス、テクレとかの際に
ファームウェアを更新してそういうのを
あとからできるようにすることもできる
ヤマハさん、皆液晶っていってんだから
明るさ変更の隠し操作、
このスレに降臨して教えてやってくれよ

600 :774RR :2022/02/25(金) 18:36:55.07 ID:vzuDHxlN0.net
>>591
小型ATのド素人必死www
鈍そうだから逆に気づかないかもな
気づいても気にしない幸せ者かもw

601 :774RR :2022/02/25(金) 18:44:13.91 ID:vzuDHxlN0.net
>>593
虚言吐いて真に受けると思ってる幸せな小型AT必死www

602 :774RR :2022/02/25(金) 20:38:54.40 ID:Pl7fHEv3r.net
>>591
警察は暇じゃないし小型AT連呼するしか能がない子供みたいなおじさんなんて相手にしないよ

603 :774RR :2022/02/25(金) 21:39:22.70 ID:n9PWpq9sM.net
メーター見やすくなるように何かしてくれやヤマハ

604 :774RR :2022/02/25(金) 22:03:52.06 ID:vzuDHxlN0.net
>>602
小型AT必死www
急いで買ってしまったもんだから後悔してんだろw
ホントの事言われたからって妬むなよw

605 :774RR :2022/02/25(金) 22:19:33.14 ID:XjE0N0R00.net
https://i.imgur.com/CI0W0Wm.jpg

606 :774RR :2022/02/25(金) 22:32:12.88 ID:OqJ7aIIba.net
ハザードなんていらん
グリファスに必要なのはその狂気に近いハイパワーを
封印するためのキルスイッチ
まるでこいつは狐の皮をかぶった羊だよ
とんでもない恐ろしいものを秘めている
ふいにそれが顔を出しやがるからキルスイッチは必須

607 :774RR :2022/02/25(金) 23:00:32.84 ID:GoE5kQcWd.net
羊なの?マジかよ

608 :774RR :2022/02/25(金) 23:03:00.29 ID:XjE0N0R00.net
>>606
先輩すみませんでした!
先輩にもキルスイッチ必要ですね!
先輩これどうですか?
https://i.imgur.com/WRUkV8G.jpg

609 :774RR :2022/02/25(金) 23:20:47.15 ID:XjE0N0R00.net
>>606
先輩攻めすぎでリヤタイヤ浮いてます
https://i.imgur.com/30E7v11.jpg

610 :774RR :2022/02/25(金) 23:51:08.29 ID:ykxn5N2u0.net
先輩はハイグリップタイヤの摩擦力なんてとっくに超越した存在なんだよ

611 :774RR :2022/02/26(土) 00:20:18.76 ID:9Upd/OWZ0.net
>>606
先輩!伝説を刻んで行きますね!
https://i.imgur.com/Y6HUAd6.jpg

612 :774RR :2022/02/26(土) 00:21:12.04 ID:fUGtUO+x0.net
わろたww

613 :774RR :2022/02/26(土) 01:03:29.61 ID:taSqOB+4d.net
メーター見にくいとかアホか開発者
よくこれでGOサイン出たな

614 :774RR :2022/02/26(土) 08:07:22.27 ID:tGbl5niIM.net
ブレーキ軽く握る場合は両方握った方がブレーキ効くな

615 :774RR :2022/02/26(土) 10:03:26.34 ID:lOnn6Wmq0.net
>>614
ちょっと何言ってんのか分かんないです

616 :774RR :2022/02/26(土) 11:11:12.84 ID:FCmq4JaHM.net
慣らし完了
いつも行く峠道とかで8割くらいで攻めてきたから公平なレビューするわ
まずホンダから乗り換えた人は感動するとおもうわ
全域での加速が違いすぎる。アクセル開ければどこからでも加速していくし、坂が特にすごい。容赦なく加速していく
加速しすぎておいてかれてまがるのが遅れるくらい
それに高速域でもまがるまがる、とにかく頭がはいる
しかも止まる。ブレーキがすごい。UBSの違和感も全くなし
こりゃ速いわ。圧倒的に全域で速い。コーナリングマシンは本当
ホンダは環境規制に妥協してもうダメ、とにかくアクセル回しても加速しない
坂道とかコーナー脱出時は異次元の速さだ
原二で一番走りを楽しみたいならもうグリファスしかないわ
このレビューみてほしくなったやつは迷うな。今すぐバイク屋いけ
ちょっとくらいの燃費なんかどうでもよくなるレベルの楽しさだから
全てから解放されるぞこれは
もう次もヤマハ買うのは決定
最高やわ

617 :774RR :2022/02/26(土) 11:28:03.13 ID:9Upd/OWZ0.net
>>616
そりゃあDIO110から乗り換えれば速いですよね・・

618 :774RR :2022/02/26(土) 12:06:06.82 ID:amnsX8I00.net
50から乗り換えればそりゃ速いよな

619 :774RR :2022/02/26(土) 12:17:03.30 ID:RPa6tBzU0.net
>>616
この人のレビューいつも面白い
この才能を他の土俵で使えればいいんだが…

620 :774RR :2022/02/26(土) 12:31:24.05 ID:NxlUZTco0.net
>>616
おまえのお陰でヤマハ嫌いになったわ

621 :774RR :2022/02/26(土) 12:39:21.19 ID:bfMRi82pd.net
>>616
ホンダ買っといて良かったって,改めて思ったわ

622 :774RR :2022/02/26(土) 12:49:39.09 ID:gMorcx9m0.net
>>616
34GTRを抜いたエピソードも加えろよ

623 :774RR :2022/02/26(土) 13:22:15.24 ID:iPpXFmvb0.net
>>611
グリファスを脱ぎ捨て風邪になった瞬間だ
先輩の自走だ

624 :774RR :2022/02/26(土) 14:50:22.39 ID:IQgxKyXLM.net
おまけ報告
正直今日はやる予定なかったんだが渋滞とサンデードライバーの下手くそどもと
極めはくそトロい公道の害虫のカブにいい加減キレて
ゼロ発進全開やっちまったわ
正直笑った…
やばいだろグリファス、速すぎだわ
これ原二じゃねーよ
全開っても実際は8割だよ
一瞬であの速度までいっちまったわ
PCXでも全開やったことはあるけど話にならんレベル
今グリファスに勝てる原二は無いわ断言できる
PCXなんて50ccレベルに感じる
これ本気の全開したら250ccクラス並の加速あるわ
ツーダボのスポーツ+には勝てんけどそれくらい速い
これ完全にスーパースポーツだわまじだよ

625 :774RR :2022/02/26(土) 14:58:13.90 ID:amnsX8I00.net
買ってしまったから必死だな
所々嘘が混じってるし

626 :774RR :2022/02/26(土) 15:00:32.71 ID:bfMRi82pd.net
>>624
全開でも実際8割しか出てないんだ、噂通り台湾リミッターあるんだな。
なんか残念

627 :774RR :2022/02/26(土) 15:15:49.12 ID:9Upd/OWZ0.net
先輩風に書いてるけどまだまだだね。リスペクトが足りない。
本物の先輩には愛を感じる。

628 :774RR :2022/02/26(土) 15:46:08.24 ID:IQgxKyXLM.net
>>626
いやまだ全開する気なかったからよ
具体的に書くわ
ホンダは…
出だしと60付近、あと坂道でECUが強制介入してこれがつまらないって言われる原因。くっそ不自然でストレスたまりまくる
ヤマハは…
それがない、アクセル開けたら際限なくパワーがでてくる
無茶きもちいい。楽しい。
中間速度からの追い越しなんかもう別次元、大型バイクとかがやってるのを羨ましく見てたけど、アレができる。スパッと加速して前に出る。無茶かっこいい
VVA搭載エンジンはルール違反だわ、VVA作動したときの加速は250cc並。
これからもうこんな原二でてこない
今までもこんなのなかった
今買うならローン組んででもグリファスにすべき
買わないと一生後悔するレベル
乗ればわかるから本当にすごい
笑いが止まらん感動がある

629 :774RR :2022/02/26(土) 16:14:44.48 ID:bfMRi82pd.net
>>628
必死に長文で私も笑いが止まらなくなりそうでした。

630 :774RR :2022/02/26(土) 17:27:58.25 ID:x0Em503i0.net
>>628
どんどん移動オービス増えてるってのに良くそんな飛ばせますね…

631 :774RR :2022/02/26(土) 17:30:45.00 ID:Gd6g/3j7a.net
>>611
https://weblabyrinth.net/production-files/lupin-the-third/?q=%22%5Cu3055%5Cu3089%5Cu3070%5Cu611b%5Cu3057%5Cu304d%5Cu30b0%5Cu30ea%5Cu30d5%5Cu30a1%5Cu30b9%22&v=100&z=true

632 :774RR :2022/02/26(土) 18:04:10.44 ID:HNI5oQ1E0.net
>>624
ファイヤーブレードはどこ行ったんだよw

633 :774RR :2022/02/26(土) 18:04:53.10 ID:fu/W6OPG0.net
先輩はともかく各社のレビューも軒並み原2最強って論調やね

634 :774RR :2022/02/26(土) 18:11:20.60 ID:amnsX8I00.net
そんなに慌てて買わなくても消えないよ
慌てる乞食は貰いが少ない

635 :774RR :2022/02/26(土) 18:36:54.32 ID:9Upd/OWZ0.net
>>632
元祖先輩のワッチョイはアウアウエーのau系だからそこんとこ夜露死苦

636 :774RR :2022/02/26(土) 18:41:05.01 ID:9Upd/OWZ0.net
ブーイモ先輩は何て呼ぼうかなワッチョイから取るとIIJmio先輩?読みにくいなあ

637 :774RR :2022/02/26(土) 19:10:20.17 ID:Gd6g/3j7a.net
グリファスに乗ってて気付いたこと。
やはり走ってるとバイク集団からヤエーされる
これはもう確信。PCX時代には全くなかったから。
おそらく出会い頭、対向車線にみえるグリファスを
その人らはNINJA ZX-10Rクラスと勘違いしてる
まぁそれ位グリファスのクッソかっこいい隻眼ライトと
太いタイヤ、巨大なフロントセミフローティングディスク等々
大型SSと区別困難な迫力とオーラでは当然だろう

そして後方、明らかに後続車が車間を空けてくるようになった
これはリアのエッジの効いたクッかっこいいLED二眼テールに
太いタイヤ、張り出した超巨大なフルカーボンマフラー
存在感の次元が他のスクーターとはまるで違う
「近づいたら殺すぞ」というヤマハからの熱いメッセージが
そうさせているんだと思う
後続車はおそらくリッタークラスの新型ビッグスクーターか
外国のBMWの超高級新型スクーターか何かと勘違いしてる

俺は恐ろしいバイクを所有してしまった事に畏怖の感さえ覚えている
駆け抜ける度に、佇む度に、グリファスへの熱い視線と歓声が脳裏をよぎる

グリファスはもうスクーターではない
グリファスというマシンである

斎場の興奮を君に。
Road to GRIFAS.

638 :774RR :2022/02/26(土) 19:14:39.39 ID:fu/W6OPG0.net
最後お葬式なのずるいだろwww

639 :774RR :2022/02/26(土) 19:30:29.82 ID:iPpXFmvb0.net
便所の落書き掲示板から、一人の文豪を生み出してしまった
恐るべし“GRIFAS”
このスレは電設になる

640 :774RR :2022/02/26(土) 19:33:49.80 ID:9Upd/OWZ0.net
>>637
先輩きたあああああ
お疲れ様です!長いのでツッコミは省きますがやはり先輩って糖・・
あとGRYPHUSですから!
GRIFAS.最高!!

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200