2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】アドレス110 53台目【通勤快速】

1 :774RR :2022/01/29(土) 14:15:36.86 ID:4Dqq87nJM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【新世紀】アドレス110 52台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638524773/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター
・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン
■メーカー希望小売価格
225500円(消費税込み)
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

179 :774RR :2022/02/13(日) 07:30:20.23 ID:v3NxK6mk0.net
何年か前の大雪の時は郵便カブがチェーン付けてたけど
まともに走れてなかった。
乗っけてもらった車はスタッドレスタイヤ履いてたけど
他の車が坂登れないのにスイスイ登れてた。

180 :774RR :2022/02/13(日) 08:30:57.45 ID:5xq1XCRd0.net
>>169
後輪ブレーキロックは重宝する人もいる。ワイは買い換えるなら前期だな。

181 :774RR :2022/02/13(日) 19:16:26.35 ID:LVtW4DT+0.net
>>178
コンビブレーキ or ABSでないと新車が売れなくなるんだから仕方ない。
で、コンビになったせいで長時間前ブレーキ(ディスク)を引いたまま固定できない→ブレーキホールド廃止…って流れだからさ。

182 :774RR :2022/02/13(日) 19:51:39.65 ID:5HhTjlRC0.net
>>181
DIO110には有るよ。

183 :774RR :2022/02/13(日) 22:00:26.75 ID:lbAor5020.net
ブレーキ容量アップは普通に羨ましいけどな

184 :774RR :2022/02/13(日) 23:07:13.11 ID:6fteQTg60.net
出前配達のカブじゃあるまいし、片手で前後ブレーキ効かせることになんの意味があるんだろう。

185 :774RR :2022/02/14(月) 06:46:23.10 ID:uM5ukeYo0.net
>>184
お役人の考えることがよくわからんね
前後ブレーキなら安全とか思ってんのかな
コンビニのレジ袋有料とか
熱々の弁当をあつっあつって手でもって出てくる人を見て、笑ってんじゃないの

186 :774RR :2022/02/14(月) 09:48:32.45 ID:ihGD9tDLM.net
リアだけロックさせて危ない?そうだ両方効くようにすれば良い!俺頭良い〜よし採用っ!
正直前後ブレーキの調整なんて自転車でもやる事なのだから、そんな事も出来ない人はバイクに乗るべきじゃないと思うのだが…

187 :774RR :2022/02/14(月) 10:27:59.54 ID:rJfjH0bhd.net
要するに文句を言われない為の口実。
何かやっておけば言い訳はいくらでも
出来る。(単に事故った奴が悪いとも言えるので)
一番厄介はそれで何も言わないユーザーなのかも。

188 :774RR :2022/02/14(月) 12:30:37.32 ID:CJMAga2k0.net
多分全車種にABS付けさせたかったけど、予算的に無理そうならCBSでも可とかにしたんだろう・・・

189 :774RR :2022/02/14(月) 15:33:56.49 ID:1YIol+aC0.net
国民の声は届くよ
自転車で子供2人乗せる3人乗り通ったからな
高速2人乗りは在米軍の圧力らしい

規制は保険会社がうるさいんだろ。
でも免許更新でもらう冊子にシートベルト有、無しで
死傷率が同じで笑えた。

190 :774RR :2022/02/14(月) 17:05:55.62 ID:ACcMYmN4M.net
アリエクでミラー延長ボルトやっと届いたらペアじゃなかった。最近取付けたハンカバが雨で中ビショビショになってショック

191 :774RR :2022/02/14(月) 17:56:00.84 ID:a6L97eZF0.net
通勤用に今月購入しました。
ブレーキ握るとガガガッみたいな音と若干の振動があるですが、こんなもんですかね?
久しぶりのスクーターなもので先輩方よろしくお願いします。

192 :774RR :2022/02/14(月) 19:00:20.16 ID:MiRD53+d0.net
>>184
コンビブレーキって二輪教習受けずに原付乗ってるBBAがまともにブレーキかけられないってんで
ホンダが開発したのが最初でしょたしか
ABS義務化にあたって小排気量どうしようってなった時にこれでいいんじゃねってなっただけだよ多分w

193 :774RR :2022/02/14(月) 19:24:05.23 ID:xH0Xe/kWa.net
代車で初めて乗りましたけど走り出しなんか元気よくて125ccの方より乗りやすい

194 :774RR :2022/02/14(月) 19:57:30.58 ID:THlfGV9a0.net
アド110って出だしモッサリって評価多い気がするんだが!!

195 :774RR :2022/02/14(月) 20:14:47.91 ID:k9A2yu2F0.net
在米軍って言い方、初めて聞いた

196 :774RR :2022/02/14(月) 21:21:32.91 ID:1eR+7CNF0.net
代車で乗ったけどの人定期的に来るよね

197 :774RR :2022/02/14(月) 23:58:36.42 ID:GsEW5+ga0.net
走り出しはモッサリ
原二で一番遅い
競争してるわけじゃないから別にいい

198 :774RR :2022/02/15(火) 01:00:06.96 ID:huKzXYB1a.net
V125K5、V125S、アド110と乗り継いで来たけど
アド110に比べりゃ規制後の遅いV125Sですら相当パワフルに感じる
そのV125Sも規制前最速のK5に比べりゃモッサリなんだけどな

199 :774RR :2022/02/15(火) 01:38:26.63 ID:CYInt5n30.net
>>191
まだアタリが付いてないのかと
冷えてると金属と金属が擦れる嫌な感触は確かにあるね
走ってると馴染むけど

200 :774RR :2022/02/15(火) 02:06:37.37 ID:37ud4o8Y0.net
前後タイヤ注文しました。買った時に付いてたIRCのやつ
通勤と買い物に使うだけだからコスパと耐久性で決めたわ。届いたら修理屋に持ってくんだけどステップに乗るかな?

201 :774RR :2022/02/15(火) 03:14:46.25 ID:b22u6FAFr.net
他の原ニを知らないから最高に良いバイクだなと思って楽しく乗ってますわ
コンビブレーキは正に過渡期の負の遺産と言えるけどソコは目を瞑る
愛してるんだ

202 :774RR :2022/02/15(火) 05:25:30.40 ID:OazZ7dKsd.net
>>200
タイヤ2本がギリギリ入るでかいバッグを
肩に掛けてなんとか持っていったけど
ものすごい重くて辛かった

203 :774RR :2022/02/15(火) 06:48:53.28 ID:PMFt4zh90.net
体感的に遅くても実際はそんなにかわらないとな多いんだけど、気分的に遅いと嫌よね
125クラスって1300クラスの車のベタ踏みとどっちが早いだろか

204 :774RR :2022/02/15(火) 07:01:40.14 ID:IRdMzQqj0.net
たとえ小排気量の小型車でも本気出したら勝てない

205 :774RR :2022/02/15(火) 07:52:30.61 ID:pyJtOU0Yp.net
>>204
軽四のターボ並みの加速って
普通車でいうと1000ccあたりなんだろうか

アドレスで軽くひねるだけでも
出だしだけみると付いてくる車ってほぼ無いよね

206 :774RR :2022/02/15(火) 08:03:29.31 ID:KWDhqvVza.net
4輪のベタ踏みって相当抵抗有るからしない。左官屋の軽トラとかなら別だが。

207 :774RR :2022/02/15(火) 11:11:59.42 ID:ynxdzzQA0.net
>>203
ターボなしの軽と同じくらいだよ。ターボ付きなら置いてかれる。

208 :774RR :2022/02/15(火) 12:19:43.43 ID:pyJtOU0Yp.net
軽のオートマと同じ?
回転数ばっかり上がって進まない感じするけど

209 :774RR :2022/02/15(火) 12:20:13.05 ID:g1ImeChD0.net
>>206
四輪はバイクのように左右クリアランスがないからベタ踏みしたときに何かあるとぶつけたりするから、普通はしない。
あと、アイドリングストップする車は復帰までの1〜2秒の間にバイクはスタートを切ってるから、アドレス110ならその間にモッサリする20km/h手前まで加速してる。
ということで街乗りでは基本的に問題なし。
ベタ踏みするキチガイは先に行かせる。

210 :774RR :2022/02/15(火) 12:25:54.04 ID:3eImPhhl0.net
国道308走ってたらみんなベタ踏みしてて譲ってたら夜の帳が下ってきた

211 :774RR :2022/02/15(火) 12:43:21.42 ID:SOUvkCSZa.net
これ生産終了とかないよね
色追加とかないかなー
アド125が消えて新車安いの探してるけど
ボックスキャンペーンのうちに買いたいんだが色で1ヶ月も悩んでるわ

212 :774RR :2022/02/15(火) 15:56:41.00 ID:9SO64I9Z0.net
>>199
ありがとう
今度1ヶ月点検で忘れずにチェックしてもらいます

213 :774RR :2022/02/15(火) 16:15:38.96 ID:bAcDBINN0.net
>>211
何をそんなに迷う?カラーリングが気に食わないなら塗装屋に頼めば済む話
この時期、いつどうなるかなんて判らんぞ

214 :774RR :2022/02/15(火) 16:43:06.57 ID:6tJeFzrZ0.net
>>211
生産終了とか当分ないけど
ガソリンエンジン原2クラスのファイナルモデルになるんじゃないかな
修ちゃんも法規制厳しすぎてもう原付は電動でしかやれないって言ってたし
ならもうこれ以上ガソリンエンジンの原付に投資する事もないでしょう
今あるものを騙し騙し生産し続けるだけ
スズキはそのあたり変に頑張って
2スト50cc7.2馬力フルパワーのZZを2007年まで製造してたし

215 :774RR :2022/02/15(火) 16:43:13.18 ID:BxxfT1on0.net
それなら別の車種を探した方が良さそう。
後は逆輸入車を探すとか?

216 :774RR :2022/02/15(火) 17:29:15.23 ID:A7PeMpvF0.net
>>208
今の軽はロングストローク型エンジンで出だしも速いよ

217 :774RR :2022/02/15(火) 19:11:22.00 ID:gMUcGj1P0.net
シグナルグランプリは電動自動車には全く勝てないね

218 :774RR :2022/02/15(火) 19:42:08.18 ID:FoXW8daVM.net
モタサイで他車種発表あったら胸熱だな

219 :774RR :2022/02/15(火) 21:52:19.43 ID:PMFt4zh90.net
>>216
おれのはショートストロークで
出るのも早い

220 :774RR :2022/02/15(火) 22:23:07.68 ID:mLq4/Ykm0.net
バーグマンストリートは年内に発売か

221 :774RR :2022/02/16(水) 03:29:27.76 ID:xqvd4AUu0.net
>>200
箱に入った状態でリアキャリアにゆわいて運んだぞ。

222 :774RR :2022/02/17(木) 10:21:31.30 ID:dzfwHAfV0.net
湯沸いたんかい。

223 :774RR :2022/02/17(木) 10:32:53.51 ID:bLgsqIWY0.net
紐等で結びつけたという意味じゃないの?

224 :774RR :2022/02/17(木) 12:55:38.62 ID:XfZL5Phld.net
正しくは結ぶ。

225 :774RR :2022/02/17(木) 15:58:45.58 ID:k/q3Pib9M.net
ウエイトローラーお前ら何グラムにしてんの?

226 :774RR :2022/02/17(木) 19:44:18.20 ID:XbZuS1SNF.net
新車から10000kmちょいでヘッドライト球切れた

227 :774RR :2022/02/17(木) 20:20:58.63 ID:7LSj7IKj0.net
そんなもんだぞ
1万2千kmで切れたから中華LED入れて今5万4千だけどまだまだ元気

228 :774RR :2022/02/18(金) 03:09:32.51 ID:kJCec1Gk0.net
>>220
キャブ車なんだな

229 :774RR :2022/02/18(金) 06:10:45.31 ID:jv9n6TIe0.net
>>225
10.5g
加速力・燃費のバランスが良いので

230 :774RR :2022/02/18(金) 06:58:16.50 ID:JZhl0IAY0.net
>>228
今はFI仕様になってるよ

231 :774RR :2022/02/18(金) 10:04:38.45 ID:AWYzNI5NM.net
ノーマルのヘッドライトは1年保たずに切れた。LEDに変えて3年異常なし

232 :774RR :2022/02/18(金) 11:40:48.62 ID:9VLVGebrd.net
俺が以前乗っていた車体は三年位で突然切れたな。

233 :774RR :2022/02/18(金) 11:42:24.35 ID:JwuBnvJE0.net
タイヤ交換の予約したぜー
前後で工賃3500円+税 4万キロ超えてるからクラッチも交換するべきかな

234 :774RR :2022/02/18(金) 12:10:18.71 ID:VB6cUR6R0.net
やっぱ14インチはロングライフだな。

235 :774RR :2022/02/18(金) 18:02:38.25 ID:74u0zCdF0.net
>>231
同じく中華の激安ledをヘッドライトとポジションランプに付けてるけど2年半、異常なし。

こればっかりは、当たり外れだね。

236 :774RR :2022/02/18(金) 18:07:34.82 ID:r7KMInOkd.net
中華LEDも前にファンがついてるヤツだとレンズ曇るし光軸でなくて対向車撹乱するよな。

237 :774RR :2022/02/18(金) 18:51:47.79 ID:n8mJecBr0.net
125と悩んだけど110のマットブルー買ったわ
傷ついたらおわりだねこれ

238 :774RR :2022/02/18(金) 21:41:32.84 ID:2+JcyEMDd.net
>>237
ナカーマ
でもカッコいいよね

239 :774RR :2022/02/19(土) 01:06:01.23 ID:c7kbFW3C0.net
>>237
ボデーの慣らしが済んでからがスタートだよ

240 :774RR :2022/02/19(土) 01:19:19.44 ID:OiSy9aePd.net
ボディの慣らしだけは何度経験してもつらいw

241 :774RR :2022/02/19(土) 04:17:43.04 ID:32xcxruu0.net
ヘッドライト 7年25000kmでまだ切れず。ただ、暗くなってる気がする。
オイル交換、近所のホンダでやってもらえるか聞いたら、駄目だと。そんなもんかね。

242 :774RR :2022/02/19(土) 06:14:06.22 ID:MjrN4TP+F.net
今回のマリカ大会ってりなもいへの当て付けみたいで見る気になれない

243 :774RR :2022/02/19(土) 06:14:34.33 ID:oTkqp/L2a.net
ドリーム店なら自社の顧客対応で忙しいから断られるのも当然
今はホンダ車251cc以上はドリーム店でしか買えないから余計忙しい

昔、出先でパンクしてSBS店にホンダのスクーター持ち込んだら
スズキ車以外は修理出来ないの一点張りで追い返された事があったなぁ

244 :774RR :2022/02/19(土) 06:28:38.13 ID:tHd7+H28a.net
>>233
4万も持つんやなすげえ

245 :774RR :2022/02/19(土) 08:59:15.54 ID:m2NvLOyep.net
>>243
それはそれでいいんじゃないか
むしろ、スズキもホンダも外車も
なんでも直す町の車屋の技術ってそんなに知識持ってんのかって思う

246 :774RR :2022/02/19(土) 09:36:36.26 ID:6MwWBb220.net
パンクは普通にパンク修理するだけだろ?スーパーカブみたいなチューブタイヤだと車輪外さなきゃかもだけどさ

247 :774RR :2022/02/19(土) 19:46:24.30 ID:mVXmKVhl0.net
自分は夜中に子供自転車を駅から担いで運転して帰った、タイヤくらい余裕だろ。
ただし警察に見つかったら知らん

248 :774RR:2022/02/19(土) 23:16:28.19 .net
7月で生産終了ってな

249 :774RR :2022/02/19(土) 23:52:56.13 ID:gd8Un4sM0.net
ID隠して言う事?w

250 :774RR :2022/02/20(日) 05:11:41.06 ID:ZMVxq6ma0.net
新聞配達で200万貯まった。数年前までリボ払いで苦しんでたのにな
何に使うかな。ジムニー欲しいけど納車まで1年以上かかるんだよな。仕事辞めて半年くらいアドレス110で日本一周でもするかな

251 :774RR :2022/02/20(日) 06:58:08.46 ID:fOJwdP9s0.net
>>250
凄いなー人生楽しんでいる感がある

252 :774RR :2022/02/20(日) 07:53:01.48 ID:K4lBmGVZ0.net
>>250
若いっていいな!

253 :774RR :2022/02/20(日) 08:15:28.60 ID:eQp04Zdz0.net
ほい、いつものリボ
https://i.imgur.com/FJKyrvB.jpg

254 :774RR :2022/02/20(日) 08:16:26.03 ID:PTEXAF9Va.net
働いて稼いでも政府と上級に搾取されるだけだから>>250みたいな生き方も悪くない気がするんよね

255 :774RR :2022/02/20(日) 12:57:44.66 ID:11yziqPE0.net
ちゃんと国民健康保険も払えてるなら心配要らないだろ。
旅は一生の宝物。

256 :774RR :2022/02/20(日) 13:11:32.12 ID:11yziqPE0.net
うっかり飛ばしたが七月で終了?売るもんあるのかな。

257 :774RR :2022/02/20(日) 14:57:28.64 ID:YtF/wY0X0.net
バーグマンストリート投入だろうな

258 :774RR :2022/02/20(日) 15:10:29.12 ID:F3pHNXula.net
>>250
ウーバーで日銭を稼ぎながらとか
やってみたいなー

259 :774RR :2022/02/20(日) 19:55:05.50 ID:71RCkyczF.net
>>250
俺もテント担いで北海道ツーリングしたいわ

260 :774RR :2022/02/20(日) 20:56:50.47 ID:eKV3U8mTM.net
>>258
転載だけど ウーバーの今日の実績

874 FROM名無しさan (アウアウウー Sae7-kmoX) sage 2022/02/20(日) 20:53:44.04 ID:3WFbSZD4a
https://i.imgur.com/ga6T4Zq.png

261 :774RR :2022/02/20(日) 22:04:57.24 ID:o3ufh/Rva.net
バーグマンストリート、SWISH並みの価格になるとか噂が…
アクシスZも新規制対応版が27万とか時計すら無い廉価車と思えん価格になったし
アド110も規制対応版を24万以下で販売継続して欲しい

262 :774RR :2022/02/20(日) 23:11:08.34 ID:O1akyh1n0.net
>>261
なんでも値上げする世の中だもんな‥

上がらんのは給料だけw

263 :774RR :2022/02/21(月) 11:49:56.94 ID:pkpOAlAh0.net
アクセス125カコイイ
ジェンマを思い出すわ。

264 :774RR :2022/02/21(月) 12:23:37.81 ID:mzDLTmKYM.net
ジェンマってそっちのか。インド産てのがちょっとなぁ

265 :774RR :2022/02/21(月) 13:27:49.18 ID:JmbSd1OG0.net
アクセスはクラシックならクラシックに全振りすればいいのに如何にも中途半端

266 :774RR :2022/02/21(月) 23:21:47.67 ID:Op7jGaTj0.net
中華の安物リアボックス着けたいけど、付属品のステー等がどうなってるのか分からんw
自分で穴とかは空けられないから賭けになる
ポチり寸前w

267 :774RR :2022/02/22(火) 01:52:57.91 ID:u/1SGahr0.net
アドレス110の登坂能力はPCXと互角なんだな
要するに出だし遅いと言われるが、それ以外はPCX級ということか
売れるわけだ
https://youtu.be/3Ktna_KCHb8

268 :774RR :2022/02/22(火) 08:56:55.11 ID:5Vx7xX5m0.net
言ってて虚しくないのか

269 :774RR :2022/02/22(火) 09:03:42.66 ID:I/czmf4ja.net
結局はどんぐりの背比べ

270 :774RR :2022/02/22(火) 10:34:21.93 ID:jVSXA7OUM.net
ウエイトローラー9グラムに変えたら爆速やな

271 :774RR :2022/02/22(火) 11:14:31.35 ID:oQuGu7A10.net
>>266
ホムセンに工具とか貸してくれる工作室あるじゃん。
出先でライト切れてそこにバイク入れさせてもらって
球交換したことがある。
バイク入れさせてもらえるかは店舗しだいかな?

272 :774RR :2022/02/22(火) 11:41:01.34 ID:AneTxuUmd.net
>>270
実際そこそこ速くなるらしいけど。それでいて燃費はそれほど変わらないというおまけ付き。

273 :774RR :2022/02/22(火) 11:51:03.20 ID:HhEX5CnmM.net
ウインカーってs25の150度でいいのかな?

274 :774RR :2022/02/22(火) 11:53:35.39 ID:usvACMCJ0.net
>>266
100均とかにハンドドリル売ってるから最悪それで穴空ければいいよ

それより耐久性の方が賭けになる

275 :774RR :2022/02/22(火) 12:06:03.85 ID:HZJq6DMj0.net
3月20日まで純正ボックス割引キャンペーンやってるみたいだけど、新車の在庫整理かな。ニューモデルの発表はキャンペーン終了後だろうかの

276 :774RR :2022/02/22(火) 20:05:19.56 ID:0tjojpoO0.net
>>275
9月くらいからやってるからただの販促キャンペーンでしょ

277 :774RR :2022/02/22(火) 22:58:52.50 ID:HOUCxPDP0.net
>>272
まぁ、マニュアル車で言えば低いギアでエンジン回して加速しつつ、すぐに一番上のギアで最高速に達してエンジン回転数が変わらなくなる感じだからねぇ。
デフォでそのセッティングでもいいと思うが、カタログ燃費をわずかでも下げたくなかったんだろうな。

278 :774RR :2022/02/23(水) 09:00:19.20 ID:vLBclDjZa.net
>>277
実際は悪名高き加速騒音規制のせい
当時の規制値が厳し過ぎた為、のちに少し緩和された経緯も
9グラムは爆速だろうけど結構うるさそうだよなぁ

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200