2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スズキ】アドレス110 53台目【通勤快速】

339 :774RR :2022/02/25(金) 10:37:55.14 ID:YnWUFxFo0.net
まだ5000kmしかのってないのに、シート破れてきた。交換いくらくらいするの?

340 :774RR :2022/02/25(金) 12:15:25.00 ID:ab+7n9aGa.net
シート屋さんに張り替えてもらう手もあるよ
多分シート本体を買い替えるより安くつく
カラーオーダーは勿論の事、予算に合わせてゲルザブ・低反発素材の挿入やステッチ・パイピング・スタッド等もう何でもアリ

341 :774RR :2022/02/25(金) 12:31:55.37 ID:3DGKVLY6M.net
5000qで切れるって早いね。何年目?

342 :774RR :2022/02/25(金) 12:37:14.22 ID:25uZiGLQp.net
>>338
バイクはなんか関係ある?

343 :774RR :2022/02/25(金) 13:31:54.40 ID:YnWUFxFo0.net
>>341
5年目くらいかな。

344 :774RR :2022/02/25(金) 13:32:27.57 ID:YnWUFxFo0.net
>>340
シート屋探してみるわ。ありがとう

345 :774RR :2022/02/25(金) 14:35:07.93 ID:VwPjFupU0.net
シートってホチキスの大きいの(タッカー?)で簡単に
留めてるだけだからシートだけ手に入れれば自分で出来そう
じゃない?
しわとかだいぶ目をつぶるとして。

346 :774RR :2022/02/25(金) 15:06:11.14 ID:3DGKVLY6M.net
尼見たら3300円でシートとホチキス揃うみたいね。俺もお尻痛くならないシート作ろうかな

347 :774RR :2022/02/25(金) 17:40:23.10 ID:VwPjFupU0.net
タッカーは100均にあったからシートを本革とか
本革は水に弱いのか。

348 :774RR :2022/02/25(金) 18:17:32.46 ID:gCrkBXpfa.net
そういえばシートの張り替え方、YouTubeにあったね

349 :774RR :2022/02/25(金) 19:59:13.31 ID:Aug9LJ8jM.net
>>339
早っ!

350 :774RR :2022/02/25(金) 21:05:51.58 ID:w4Waq2NP0.net
素人のシート張替えでまともな仕上がりになってるのあんま見たことない
まぁ破れてないだけマシって程度

351 :774RR :2022/02/25(金) 21:22:11.75 ID:IiSYbp0e0.net
dioよりアドレスのほうが乗り心地
アクセルが軽いと思うわ

ただ加速はアドレスのほうが大きく回すとうるさいけど
ゆっくり発信すればそこまでうるさくはないな。


ただやっぱり前にタイヤ真ん中に四角いものつけただけのようで
乗っててつまらんな
だるいというか。

352 :774RR :2022/02/25(金) 21:43:37.44 ID:SDCN/4Qs0.net
日本語で

353 :774RR :2022/02/25(金) 21:54:58.60 ID:dzGJ6tFua.net
こういう事かな?

dioよりアドレスのほうが乗り心地「が良い」
アクセルが軽いと思うわ(ばねが弱いと言いたい?)

アドレスのほうが「アクセルを」大きく回すと「エンジン音が」うるさいけど
ゆっくり発進すればそこまで「エンジン音が」うるさくはないな。


まるで小学生の文章の様だ。
以下の文はさっぱり分からない


ただやっぱり前にタイヤ真ん中に四角いものつけただけのようで
乗っててつまらんな
だるいというか。

354 :774RR :2022/02/25(金) 21:55:42.18 ID:dzGJ6tFua.net
あ、スクーターの形状の事か!

355 :774RR :2022/02/25(金) 21:56:57.09 ID:tmus2Zrh0.net
ロシア人の書き込みだろ

356 :774RR :2022/02/26(土) 04:54:02.09 ID:Gzkg6uLI0.net
後輪、IRCに交換したんだが9000kmでスリップサイン出た。ウーバーで使ってるから過酷運転だけど
早いな。前輪は26000kmでスリップサイン出た。

357 :774RR :2022/02/26(土) 10:30:43.69 ID:Y6rY/igM0.net
昔デイトナの補修用シート使った事あるけど、下駄バイクならそれもありかとは思った。

358 :774RR :2022/02/26(土) 11:47:28.41 ID:d/5B2WHv0.net
走行18000kmを越えたのでそろそろVベルト交換しようかなと考えてるんだが純正以外で皆のお薦めってどんなの?
社外品の方が安いから、ついそっちに行きそうなんだがクグるとスグ切れるなんて話もあるし……やっぱ純正が無難?

359 :774RR :2022/02/26(土) 12:47:10.83 ID:3U/G+qmy0.net
純正一択だよ

360 :774RR :2022/02/26(土) 13:21:43.57 ID:dQlzDD9z0.net
ボディパーツは正直どこのでもいいと思うけど、駆動メカニズムの核になるようなパーツは純正以外使う気になれんな

361 :774RR :2022/02/26(土) 14:40:27.28 ID:mGdOmkJV0.net
>>353
馬鹿のお前にはわからない(笑)

362 :774RR :2022/02/26(土) 14:41:52.19 ID:mGdOmkJV0.net
やっぱdioもアドレス110も駄目だね

脚が伸ばせないのはつまらんくて糞
乗ってるのはバイク好きとかじゃないと思う

こんな箱物はだめだよ

363 :774RR :2022/02/26(土) 14:50:32.38 ID:Ndw8sbJM0.net
いまウエイトローラー9gに交換したんだけど、加速すごいな
最高速は慣らし中だからしらん

364 :774RR :2022/02/26(土) 15:16:05.17 ID:JBBH/Lxj0.net
>>359
純正
安全に目的地に着くのが1番

365 :774RR :2022/02/26(土) 15:34:10.91 ID:WISz/k+h0.net
>>363
それ慣らしの意味なくね?

366 :774RR :2022/02/26(土) 15:49:22.46 ID:siCy7v2Hp.net
確かに

367 :774RR :2022/02/26(土) 17:53:29.26 ID:anZMjofH0.net
俺も9gに替えてみようかなー
でもばらすの面倒…(その昔他車でハイスピードプーリー交換した事はある)

368 :774RR :2022/02/26(土) 19:52:47.78 ID:g+UWnjy60.net
>>356
そんなもんじゃね? 純正が異常に減らないだけかと。そのかわりサイドがひび割れるのが速い。

369 :774RR :2022/02/26(土) 19:54:44.06 ID:g+UWnjy60.net
>>367
紙のガスケットが毎回破れるらいしから面倒と言えば面倒だな。

370 :774RR :2022/02/26(土) 21:02:58.56 ID:anZMjofH0.net
>>369
Amazonも欠品してるしねー

371 :774RR :2022/02/26(土) 22:15:59.05 ID:Ndw8sbJM0.net
>>369
ちゃんとゆっくりはずしたらやぶれないよ

372 :358 :2022/02/26(土) 22:29:37.53 ID:d/5B2WHv0.net
Vベルトについてレスいただいた皆さんdです。純正を注文します!

373 :774RR :2022/02/26(土) 22:30:17.81 ID:II39RF6XF.net
それは運がいいだけ。普通は無理

374 :774RR :2022/02/27(日) 00:58:22.03 ID:6Rc/Gh8N0.net
プーリーのポルト脱着するのV100よりは楽そうだな

375 :774RR :2022/02/27(日) 02:15:57.51 ID:1oEvwOjIr.net
ベルトのメーカーって三ツ星かバンドーじゃん?
スズキ純正のベルトってどっちが作ってんの?

376 :774RR :2022/02/27(日) 02:28:14.79 ID:6Rc/Gh8N0.net
>>375
V100は三ツ星だったな

377 :774RR :2022/02/27(日) 02:43:58.08 ID:1oEvwOjIr.net
40km/h巡行時のエンジン回転数を下げたいんだけど11.7gよか重たいウエイトローラーってあるの?

378 :774RR :2022/02/27(日) 05:06:00.93 ID:DWoI8LcV0.net
>>368
いや、純正もIRCだろ。耐久性は同じ。

379 :774RR :2022/02/27(日) 08:12:41.97 ID:/CxtcO7f0.net
IRCでもモビシティだろjk

380 :774RR :2022/02/27(日) 08:38:56.70 ID:DZOrzO3/d.net
異常に減らない純正タイヤはIRC SS-530だけど
今の純正はモビシティなの?

381 :774RR :2022/02/27(日) 11:17:10.86 ID:mGFhEEgR0.net
40000キロ超えたけど前輪まだ1度も交換してないな
まだスリップサイン手前で持ちこたえてるわ

382 :774RR :2022/02/27(日) 12:11:44.11 ID:5/BMI8fx0.net
さすがに4万キロは引っ張り過ぎだろ

383 :774RR :2022/02/27(日) 12:20:03.33 ID:/CxtcO7f0.net
道民とかだと数km信号無しとか普通にあるみたいだから無くはなさそう

384 :774RR :2022/02/27(日) 18:19:48.86 ID:+FrhCnAU0.net
>>378
おなじタイヤでもOEM品と市販品ではモノが違うのは常識なんだが。スズキから純正OEMタイヤ取り寄せたなら同じだろうね。

385 :774RR :2022/02/27(日) 18:34:53.12 ID:wZ51PBFc0.net
横浜某所から往復100kmで小田原に行ってきた
春みたいなポカポカ陽気だったから気持ちよかった

386 :774RR :2022/02/27(日) 18:50:39.15 ID:RB9qYggTM.net
まったく同じモノではないのはわかるが、そこまで別モノか?

387 :774RR :2022/02/27(日) 19:57:02.78 ID:Tv/Y3dxz0.net
マット色の傷どうしてる?買ったときから1箇所傷あったんだけど、バイクってそんなもん?

388 :774RR :2022/02/27(日) 19:57:24.89 ID:Tv/Y3dxz0.net
そんな気にならない小さい傷だけどね

389 :774RR :2022/02/27(日) 21:24:00.38 ID:+FrhCnAU0.net
>>386
うんべつもの。純正IRCからIRCのモビシティに替えた。全然違う。ってか、疑り深いね、キミ(笑

390 :774RR :2022/02/27(日) 21:34:13.31 ID:kyHgpeTcM.net
そりゃ新車装着のIRC SS-530とIRCモビシティSCT-001は違うわな。
もしかしてアドレス110最近の新車装着タイヤって端っからモビシティなの?

391 :774RR :2022/02/27(日) 23:17:11.68 ID:IJusAvg1p.net
何言ってんだろこいつ…

392 :774RR :2022/02/28(月) 00:46:06.92 ID:EG1yhGR+M.net
>>385
小田原のどこ?
年末数十年ぶりに東伊豆の海見て感動したわ

393 :774RR :2022/02/28(月) 04:11:11.74 ID:MPtqvNha0.net
>>384
そういう意味ではない。純正とモビリティはメーカーHPで耐久性は同じとされているってことだ。

交換工賃を考えると、高くても長持ちするタイヤの方がいいと思うが、ミシュランがいいのかな?

394 :774RR :2022/02/28(月) 05:09:25.51 ID:dv+dBi/70.net
タイヤ交換したら久しぶりにリッター50走ったわ。これから暖かくなるから燃費がグングン伸びるよな。去年の最高が57だったな

395 :774RR :2022/02/28(月) 06:48:58.68 ID:o3XzkAfp0.net
>>392
曽我梅林、小田原トトコ、小田原城とか行ってきたよ
梅林は春を感じられてすごくよかった
オススメ

396 :774RR :2022/02/28(月) 10:14:23.26 ID:5dxXUJZ2M.net
来週あたりは河津桜も見頃かな?白浜とかも行ってみたい

397 :774RR :2022/02/28(月) 10:24:27.88 ID:vxw3sQ/30.net
白浜行くなら国道425通って行くといいよ
快走路で見晴らしも良くて最高だよ

398 :774RR :2022/02/28(月) 10:25:51.16 ID:3nQakzcH0.net
>>396
今年は開花が大分遅れたからまだ見られますよ。例年ならもう終わってる時期だけどね。

399 :774RR :2022/02/28(月) 13:09:39.73 ID:1y39ZY2jM.net
大晦日テント泊した海岸から近いガススタが河津町で峰温泉って間欠泉があったな。行ったら営業時間前で見なかったが

400 :774RR :2022/02/28(月) 14:44:08.67 ID:Yvp1vpNW0.net
春の交通安全運動前段取り締まり始り。
そこら中で取り締まりやってた。

401 :774RR :2022/02/28(月) 16:07:15.86 ID:DFjOMtiW0.net
越生の梅林は虫でやられて、切り倒したのかな。

402 :774RR :2022/02/28(月) 16:26:52.86 ID:6TAMFjJvd.net
小田原往復タンデムで給油1回600円だからめちゃくちゃお得だよね
渋滞もほぼ関係なしだし
安全運転さえ心掛ければこれからの季節は大活躍間違いなしだわ

403 :774RR :2022/02/28(月) 16:43:07.81 ID:wBY1UF6eM.net
すり抜けおじさんはすり抜けが安全運転の範疇に入ると本気で思ってるんだね

404 :774RR :2022/02/28(月) 17:20:11.68 ID:DFjOMtiW0.net
一時停止マーク遵守
横断歩道利用者をスルーしないで渡らす

この2つをしっかりやっとけ
まなこを三角にして速度超過はするようなバイクじゃない。

405 :774RR :2022/02/28(月) 17:28:08.30 ID:jQvXg1aBM.net
>>266
ヤフーショッピングで3000円しなかった中華32L リアボックスは付属品で固定出来たぞ。

406 :774RR :2022/02/28(月) 17:35:28.49 ID:Yvp1vpNW0.net
今日電動の郵便バイク見た。
ピンクナンバーってモーターの出力で決まるの?

407 :774RR :2022/02/28(月) 17:58:49.55 ID:cNNkMA1/0.net
一昔前は粗悪品ばかりでGIVI一択だったけど今は良いのいっぱいあるよな
GIVIは常にキーロック必須だから嫌いなんだよ

408 :774RR :2022/02/28(月) 18:39:04.23 ID:3nQakzcH0.net
>>407
その点、SHAD は便利だよなあ。

409 :774RR :2022/03/01(火) 01:40:24.19 ID:4vUQMKrO0.net
>>406
自分とこも走ってるけど言われてみればそうだねw
何を基準にピンクナンバーなんだろ
てか注意して見てなかったけどマフラー無いのか??

410 :774RR :2022/03/01(火) 09:41:00.93 ID:V5quR0TP0.net
原付T種は500kwまでそのあと1000kwまでが2種じゃなかったかな

411 :774RR :2022/03/01(火) 17:39:31.90 ID:DfewfE4uM.net
>>410
1250じゃないんだね。

412 :774RR :2022/03/01(火) 18:07:28.91 ID:70+l3bEq0.net
>>407
あんな不便なの使えないよね
防犯にはいいかもだけど、
めんどくさい

413 :774RR :2022/03/02(水) 09:17:48.37 ID:XknqTBA00.net
>>387
それがマット塗装のデメリット。
傷がつき易いし、ついたら消せない。

414 :774RR :2022/03/02(水) 10:16:56.94 ID:VPVOT4xuM.net
傷増やしてザクみたいに歴戦の勇者風に。

415 :774RR :2022/03/02(水) 11:54:26.53 ID:krjtPZsG0.net
似た色の油性マジック塗って誤魔化すとかテクニック無かったっけ

416 :774RR :2022/03/02(水) 11:58:55.68 ID:QB1qo1zod.net
それテクニックか?

417 :774RR :2022/03/02(水) 12:24:39.19 ID:/7OI7ty1M.net
タミヤの塗料とエアブラシじゃだめなの?

418 :774RR :2022/03/02(水) 12:42:03.63 ID:VxpbuStV0.net
それでマットな仕上がりになるならそれで良いんじゃない

419 :774RR :2022/03/02(水) 15:10:43.07 ID:krjtPZsG0.net
塗る面積多いとマダラになるんじゃない?
引っ掻いた白い傷の所をマジックで目立たなくするだけ。
黒の革靴の先っぽとか傷付いた時によくやってる。

420 :774RR :2022/03/02(水) 22:13:55.48 ID:rjwL7Mr00.net
>>402
この前の土曜日に鎌倉から箱根〜沼津〜修善寺〜熱海〜小田原〜茅ヶ崎…ってルートで走ってきたけど、川津桜と西湘バイパス工事の影響か、帰りの真鶴〜小田原〜国府津あたりが大渋滞だったぞ。
今は近寄らないのが吉。

421 :774RR :2022/03/03(木) 00:53:00.39 ID:fmZN0S3o0.net
ヘッドランプバルブ交換したけどミラーステーにホルダーとか付けてると面倒臭いね
アドイチに限った話じゃないと思うが
ポチッちゃったからハロゲン付けたけどLEDに換えれば良かった

422 :774RR :2022/03/03(木) 03:22:55.47 ID:64om/Gaj0.net
交差点でバックしてきた車にぶつけられたんだけど保険会社が9:1と言ってておれはもちろん10:0主張で
先に進まない。
弁護士特約は付けてない。
大した金額ではないから裁判とかやる価値ないし、9:0とかで妥協するしかないのか?

423 :774RR :2022/03/03(木) 03:29:29.20 ID:cxr9/28a0.net
9対0にはならない。過失割合はこういう事故は何体何って保険会社の中であらかじめ決まってるから裁判でもしないかぎり覆らないよ。

424 :774RR :2022/03/03(木) 03:49:04.08 ID:cEwOFGfk0.net
>>422
相手の保険屋担当に暇さえあれば電話して納得いかなければ直接相手にも電話しまくった方がいい
面倒な奴って思われれば早めに終わらせたくなって10対0になる

425 :774RR :2022/03/03(木) 08:04:53.11 ID:t0aVdjIYp.net
>>422
自分の保険屋は何て言ってんの?
腹立つけど妥当です言われたらそこまでだよ
弁護士つけたら10:0はあるだろうけど当然割に合わんだろうし
それなりの度合いの人身なら話は変わってくるけど

426 :774RR :2022/03/03(木) 08:39:15.04 ID:zrcyGvtX0.net
>>422
首が痛いとか足が痛いとか言えばよかったのに

427 :774RR :2022/03/03(木) 09:05:02.55 ID:qJ3rYfgo0.net
10:0になったら保険会社動いてくれなくなるんじゃなかたっけ

428 :774RR :2022/03/03(木) 09:07:04.68 ID:rxkSJ+RsM.net
>>424
そんな電話繋がる時間には暇が無いのだろう。9割で妥協、1割は運が無かったとしか。

429 :774RR :2022/03/03(木) 09:09:49.60 ID:mvjzhWws0.net
関係ないけど。
バックでぶつけられるてどんな状況なの

430 :774RR :2022/03/03(木) 09:12:21.90 ID:Bakn9dUb0.net
弁護士特約付けてないとか

431 :774RR :2022/03/03(木) 09:17:42.56 ID:rxkSJ+RsM.net
ファミバイク特約って、車の契約時の弁護士特約を付けてない
契約だったらそれでしまいなのか。
自家用車保険を更新したばかりだと
別個にチューリヒ等のバイク保険を新たに加入したくはなる。

432 :774RR :2022/03/03(木) 09:27:36.38 ID:El1Qv9Bc0.net
車間距離は…って停車中は関係ないか。

【公式】日弁連交通事故相談センター|全国無料相談
https://n-tacc.or.jp

取り合えず納得するまで騒ぐことだよ 根気よく

433 :774RR :2022/03/03(木) 10:26:11.64 ID:T8u3pZmpr.net
ゴネ得

434 :774RR :2022/03/03(木) 10:35:32.89 ID:qv8K4kSAd.net
俺も前にプロパンガス車に一時停止場所で急にバックでぶつけられたよ。T字路で右左折を間違えてバックしたらしい。その場で1万円貰ってチャラにした。でかい財布にすげー札束入ってた。その1万をジャンパーのポッケに入れてたらいつの間にか無くなってた。浅いポッケで携帯等は入れない様にしてたけどまさか札も飛ぶとは...と思ったがあとの祭り。超地団駄踏んだよ。

435 :774RR :2022/03/03(木) 10:39:01.62 ID:DCmWyxwd0.net
>>426
アドバイスの方法としては
言えば良かったのにではなく
って言えが正解

436 :774RR :2022/03/03(木) 11:16:52.46 ID:PomZJwnFM.net
確かに。
妙に元気宣言したがる男子がいる。高校生かよ。

437 :774RR :2022/03/03(木) 12:19:17.35 ID:kWwhvUhEM.net
弁護士付けてない時点で負け
以降は事故スレでやれよ

438 :774RR :2022/03/03(木) 12:21:59.46 ID:pdBA48nPM.net
ファミバイだと弁護士特約付かないの?

439 :774RR :2022/03/03(木) 12:24:05.46 ID:nh/Chnq4M.net
10:0だと保険を使わないという事だから保険屋は動けなくなる。
自分で弁護士雇って相手の保険屋とやり取りする事になる。

440 :774RR :2022/03/03(木) 12:26:41.45 ID:nh/Chnq4M.net
99:1なら保険屋動けるんじゃね。
知らんけど。

441 :774RR :2022/03/03(木) 12:31:54.89 ID:zSHh+2VBd.net
バイクは10:0になりそうなケースが多いから弁護士特約は付けろ
付けてないなら諦めて9:1にしろ

442 :774RR :2022/03/03(木) 13:25:42.39 ID:yR5RuCdAd.net
自分が逆だったらごね得とか思ってる客ウザイな。

443 :774RR :2022/03/03(木) 14:11:18.14 ID:IPAxlwVf0.net
1割の過失でも相手が超高級車だったら破産するぞ

444 :774RR :2022/03/03(木) 14:23:06.36 ID:cxr9/28a0.net
だから乗りつぶしてもいいような高級セダンの安い中古車が最強なんだよね。

445 :774RR :2022/03/03(木) 14:25:11.92 ID:m3QRSlHRr.net
>>432
停止中とは書いてない。

446 :774RR :2022/03/03(木) 14:53:54.91 ID:DCmWyxwd0.net
>>438
そもそもファミバイが特約なのに
どうやって特約に特約つけるんだよw

447 :774RR :2022/03/03(木) 15:03:18.31 ID:pdBA48nPM.net
>>446
なるほど。マイカー共済最強やん

448 :774RR :2022/03/03(木) 15:25:45.20 ID:ZvI6sDukM.net
ファミリーバイク特約って何回使っても等級に影響しないんだってな
保険屋さんが言ってた
実際事故って使ったとき等級変わらんかったけど
もう20年ぐらい前だから今は知らん

449 :774RR :2022/03/03(木) 21:46:43.93 ID:Lbmi5UR00.net
弁護士特約はどれか一台にかけていれば同居家族全員の交通事故に効くと認識している
オヤジが運転している車にかけているが 奥さんの車ネット任意保険のたびに「弁護士特約とか
ファミバイ特約の重複はありませんかー ダブルで払うと勿体ないですよー」の案内出る

奥さんの車に付けてるファミバイ特約で乗っている原付にもオヤジの弁特が巡りめぐって
効くものだと心から信じて今のところ幸せなのだ。

450 :774RR :2022/03/03(木) 22:09:54.27 ID:YpxyV8/e0.net
>>438
ファミバイつけてる車保険に弁護士特約つけてたら問題ないような。

451 :774RR :2022/03/03(木) 22:11:53.45 ID:5GXpeeWrM.net
6000km行ったがエアクリ汚れてるかな?
エアクリ外せば交換したダイヤル調整のサスの調整出来るかも

452 :774RR :2022/03/03(木) 22:36:22.67 ID:OLWDCknM0.net
>>450
自動車保険の弁護士特約は契約してる自動車のみでファミバイは大丈夫外でしょ。

453 :774RR :2022/03/03(木) 22:36:55.43 ID:OLWDCknM0.net
>>452
対象外ね

454 :774RR :2022/03/03(木) 22:52:05.77 ID:DCmWyxwd0.net
>>452
対象外になるかは保険会社の判断によるってさ
要はその事故の担当者次第
まさに担当者ガチャだなww

455 :422 :2022/03/04(金) 04:15:52.91 ID:dRXWtp4W0.net
>>424
428の人が書いてるけど、何度も時間使ったら仕事できないし、面倒。
それに、実際意味あるのかな? 保険会社は、相手が認めないから、と言っている。
相手には今度電話してみる。

>>426
バイクの前輪が車のバンパーの下に挟まれて動かなくなった。だから転べなかった。
転んでないのに怪我っておかしいだろ?

>>429
丁字路で一時停止した前車が、左から車が来て慌ててバックしてぶつかった。

>>432
そこは意味ない。弁護士を斡旋するだけだから。

>>434
俺も、その場で2万くらいもらえれば示談成立で良かったんだけど、相手が会社の車で、
会社に聞かないと、って言われて結局保険使うことになった。
金は残念だったねw 俺もポケットに入れてた財布を落としたことある。
バイク乗るときは絶対にポケットに貴重品は駄目だな。

456 :774RR :2022/03/04(金) 07:22:10.72 ID:1RfxSj980.net
【Address110】勝手にHirokoのハイスペックオイルを入れられた結果【オイル交換】
https://www.youtube.com/watch?v=UvhUEqNBPJk

457 :774RR :2022/03/04(金) 09:34:42.75 ID:j9FMcyT30.net
取り合えず事故証明取って警察の事故の要因見解確認してみたら?
その辺の交番に行って申請用紙貰って警察署に事故の受理番号
電話で聞いて申請書のカネ払って郵送してもらう。
あれって扱った警官が書いた実況見分をコピーして送るだけ
なのに700円くらい取るんだよな。

458 :774RR :2022/03/04(金) 12:58:09.53 ID:BphyzLopM.net
そういう知識てどんな環境だと身につくの

459 :774RR :2022/03/04(金) 13:56:03.89 ID:bT9JUIkzp.net
自分の損害に対する1はまだ我慢できるとして、相手の損害に1持たなきゃならんのはいくらなんでもヒドいよな

460 :774RR :2022/03/04(金) 14:42:52.56 ID:15270029M.net
弁護士特約付けてても気を付けろ
バイク事故のしょぼい案件くらいじゃ良い弁護士は引き受けてくれないぞw

自動車保険、弁護士が受けたくない損保を実名暴露「アクサ、SBI、ソニーはお断り」
https://news.yahoo.co.jp/articles/311fac1f89cd73b79039d2b76d506f7aa78bd99c

461 :774RR :2022/03/04(金) 15:59:32.85 ID:e28LihuE0.net
>>422
裁判が面倒なら9:1飲むしかないんじゃね?
相手が弁護士特約使ってないなら裁判費用等の支払いも含めて少額訴訟起こすわ
大抵は起訴状提出と1回目の審理で結審するから手軽だよ

462 :774RR :2022/03/04(金) 17:59:53.38 ID:HxIstuqO0.net
そろそろ事故スレで頼む

463 :774RR :2022/03/04(金) 20:08:09.05 ID:bdtnOxoS0.net
>>462
スレチだ!てキレる人ばかりな中。いいね

464 :774RR :2022/03/04(金) 20:58:56.93 ID:+UZcJheX0.net
>>460
確かにソニー損保の奴は態度が悪かった。

465 :774RR :2022/03/04(金) 21:05:01.56 ID:+UZcJheX0.net
>>451
俺も先月に6600kmいったからエアクリBOX開けてみたけど大して汚れてはいなかった

今、アドレス110のエアクリはネット販売は欠品だね

466 :774RR :2022/03/04(金) 21:25:59.93 ID:rwh088nuM.net
>>465
そうかもね。
買うなら店で取り寄せるよ

467 :774RR :2022/03/04(金) 21:44:28.45 ID:VK3kmTsT0.net
他の125に買い換えようと思ったらコロナと半導体不足で半年は納車不可とのことだったので夏までに6万キロいきそう。
センタースタンドはガッシャガシャでうるさいから結束バンドで縛り上げてるけど3万キロで初めて替えたベルト。今まで2回替えたリアタイヤ、1回替えたフロントタイヤとヘッドライトとブレーキパッドとバッテリー、オイルは2000〜3000キロ交換。もうちょっとだけ頑張ってほしい。

468 :774RR :2022/03/04(金) 22:16:15.03 ID:pv/HrcwK0.net
お前らに朗報!!!
2月号モトチャンプぶらり二輪散歩にてなんと奇跡的にアドレス110を御使用!!カミングスーン!!

469 :774RR :2022/03/04(金) 22:44:04.79 ID:II4uWCfB0.net
4月号じゃないの?

470 :774RR :2022/03/05(土) 01:08:06.64 ID:sNkZXK1O0.net
>>469
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

471 :774RR :2022/03/05(土) 03:49:18.75 ID:mrX+DwvjF.net
>>467
6万キロかぁ。よく走るね。俺は距離伸ばさない様に電車通勤にもどったよ。

472 :774RR :2022/03/05(土) 03:56:25.93 ID:2U67YN+t0.net
>>457
今回の件で知ったんだけど、事故証明って追突かその他か、っていう大まかな分類しか書いてないから
役に立たない。
警察に話した内容は一切保険会社に伝わらないそうだ。
だから、相手が警察に自分がぶつかった、と話していたから10:0だろと俺は安心しちゃったんだけど、
そう簡単にはいかないんだな。

>>459
まったくその通り。
>>461
相手の損害額が分からないけど、多分大した金額にはならないと思う。
わざわざ数千〜万円のために訴訟起こしたら時間の損だよ。

結局、保険会社が理不尽な事言ってきても、裁判やらないなら我慢するしかないのか。

473 :774RR :2022/03/05(土) 06:10:54.58 ID:i0fR22iu0.net
>>472
きえろかす

事故板いけって言われてるだろ
お前も事故もらって迷惑してるなら人の迷惑も考えようや
スレチなんだよ

474 :774RR :2022/03/05(土) 06:56:17.82 ID:lztvYlJl0.net
スレとは関係無い話題だし、事故の顛末もクソの役にも立たない内容。

475 :774RR :2022/03/05(土) 07:20:43.05 ID:Kg7TSYSR0.net
WinsヘルメットのGフォースSSジェットってアドレス110のメットイン入る?
インナーバイザー付きジェットでメットイン入るヘルメットが欲しいんだけどLサイズで。

476 :774RR :2022/03/05(土) 07:32:40.35 ID:xw/WMMqN0.net
>>472
え、実況見分の内容が書いてあるハズだけど

477 :774RR :2022/03/05(土) 08:03:53.92 ID:U74xR/7Xd.net
>>476
人身のときだけやな

検察に書類送検せにゃならんから作ってる

478 :774RR :2022/03/05(土) 08:47:26.52 ID:JkADfYWcM.net
>>473
ものには言い方があるだろ。興味ないからって全ライダーにも関わることかな
とか、譲れよ。

479 :774RR :2022/03/05(土) 08:49:01.74 ID:5iCKA+lz0.net
まあまあまあまあ、お前ら落ち着けよ

480 :774RR :2022/03/05(土) 09:04:03.09 ID:zHYF+RMB0.net
>>479
いいね

481 :774RR :2022/03/05(土) 09:05:59.05 ID:LnIiv/O0M.net
>>478
普通に何回も言われてるだろ
それでも分からずスルーしてんだからきつく言ってもいいだろ

482 :774RR :2022/03/05(土) 09:09:59.51 ID:JkADfYWcM.net
どこが普通なのかなぁ。みんな言ってるとか、便利な言い回しするのね。

483 :774RR :2022/03/05(土) 09:12:58.73 ID:LpP6yEe90.net
スレ違いの話題を延々と繰り返すのは荒らしと変わらないよ。

484 :774RR :2022/03/05(土) 10:00:04.28 ID:FUksNGZ8a.net
>>483
同意
最初は「あー可哀想だねー」位だったが、結局車種関係ない話ばかりだし
しかも事故スレあるのに何故 わざわざ こちらにぐちゅぐちゅぐちゅぐちゅ書き込むのか

485 :774RR :2022/03/05(土) 10:03:32.86 ID:boWoHHxyM.net
>>482
みんな言ってるなんて言ってないけどね
都合のいい言い回しするね

486 :774RR :2022/03/05(土) 10:10:12.21 ID:f4BrYNdW0.net
結局バックで前をぶつけられた場合はなんで言うの?
後ろからはカマ掘られたって言うけど
みんな知りたいのはそこだと思う

487 :774RR :2022/03/05(土) 10:29:34.09 ID:IktdQjDTp.net
そりゃイマラなんとかだろ

488 :774RR :2022/03/05(土) 10:32:04.85 ID:c1BvVlqR0.net
この流れで話戻そうとするの頭湧いてる

489 :774RR :2022/03/05(土) 10:59:43.78 ID:xw/WMMqN0.net
多重玉つき事故でも車間距離取ってれば防げたってことに
なるだろうからね。
アドレス110が前とどのくらい距離あったとか前の車が
どのくらい距離バックしたとかの問題じゃないのかな?
煽られて動揺したとか向こうが言い出すかも。

490 :774RR :2022/03/05(土) 13:47:14.10 ID:tLcJkgUv0.net
みんな優しいんだな、スルーすればいいのに

491 :774RR :2022/03/05(土) 17:08:11.82 ID:likp4jQjM.net
>>475
全く参考にならないと思うけど、カブトのエクシードLサイズは無理だった

492 :774RR :2022/03/05(土) 17:26:49.96 ID:PJw9zOdPd.net
昔のヘルメットならともかく、フルフェイスも含めて最近の変形?ヘルメットはアドレスだと入らないと考えた方が良さそう。


買う時に店の人に頼んで実際に入るかどうかを試した方がいいよ。

493 :774RR :2022/03/05(土) 21:13:22.89 ID:GrTOkGQC0.net
>>492
バイクでメット買いに行って
メットインにはいりますかねー?
入ると思いますよー
ギリギリかなって思うんですけど
大丈夫だと思いますよー
とか言って、実際に入れてみますか?とかの提案はなかった店員

494 :774RR :2022/03/05(土) 21:25:24.62 ID:RteTD9lB0.net
>>492
ジェットすら入らなかったわ
無理して押し込めばなんとか入るけどシールド傷まみれになるし箱買った方が精神的に楽

495 :774RR :2022/03/05(土) 21:31:07.83 ID:DTw8POo5a.net
GT-AIR2のSサイズ、ギリギリ(´・ω・)

496 :774RR :2022/03/06(日) 00:10:30.06 ID:LpGVZIas0.net
winsのメットイン参考表久しぶりにみたら
アドレス110なくなってるやんw
なめとんのかwins

497 :774RR :2022/03/06(日) 03:36:38.70 ID:eAJYtcCb0.net
>>477
そうみたいだね。俺も知らなかった。

>>478
おっしゃるとおり。473は普段からこういう書き方しかできないようなレベルな人間なんでしょう。

全ライダーに関わる、っていうのはまさに、そう。
警察に 自分がバックしてぶつけた、バイクが止まってたと認めたら、後から否定するとかありえないと思ってたが
保険会社には一切その内容が伝わらないなんて知らなかった。

事故スレなんて、ほとんどの人は普段見てないから、こういうスレで書いてくれる人がいたら
役に立つよな。誰かが事故前に書いてくれてたらすごく参考になってたわけだし。

498 :774RR :2022/03/06(日) 06:46:56.74 ID:BC0fzpfA0.net
アドレス110のスレもほとんどのバイク乗りは見てないから、車種毎1つ1つに同じ内容のコメント書き込んで啓蒙するしかないなこれは

499 :774RR :2022/03/06(日) 06:52:43.13 ID:OjAzo8uI0.net
蒸し返すバカ

500 :774RR :2022/03/06(日) 07:49:38.89 ID:Z7s1HzRop.net
自治厨w

501 :774RR :2022/03/06(日) 08:45:15.99 ID:rELY9ORrM.net
ふー
自治もネタ伴わないからアラシじゃね

502 :774RR :2022/03/06(日) 11:50:55.41 ID:jLdbaqpTF.net
河津まで桜見に行ってきた。アドレス何台か見たけど、タンデム2台見たわ。坂道辛くないんか?

503 :774RR :2022/03/06(日) 13:05:40.41 ID:lov9MILfa.net
オイル交換ついでにベルハンマーの添加剤入れてみた。
オイルの在庫が思っていたより少なくてオイル2/3、添加剤1/3位になったけど、今のところ普通に動いている

504 :774RR :2022/03/06(日) 14:23:35.16 ID:Zzc0hdsm0.net
走ってるオレンジ見た。
実物は思ってたより落ち着いてた。

505 :774RR :2022/03/06(日) 19:58:10.01 ID:sRjUaZQuM.net
>>502
近くの今井浜海岸好きなんだよね

506 :774RR :2022/03/06(日) 22:58:01.76 ID:g1spa4Lm0.net
アドレス110先月新車で購入したんだが、初回点検500kmでと言われてたので点検をお願いしてエンジンオイル交換してきた。
次から1000キロ毎にエンジンオイル交換しに来て下さいって言われたけど頻度多くない?

507 :774RR :2022/03/06(日) 22:58:41.77 ID:5ostShcO0.net
>>505
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

508 :774RR :2022/03/06(日) 23:10:27.55 ID:pfVk+5Oya.net
>>506
俺が利用させてもらっているお店は2000km毎。初回は1000kmだった。
自分でもそれがいいと思っている。

509 :774RR :2022/03/06(日) 23:19:08.66 ID:5ostShcO0.net
>>508
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

510 :774RR :2022/03/07(月) 04:23:16.19 ID:BDGuGRKg0.net
>>508
だね
ホントは3,000で良くないか?と思うけど
たいした出費じゃないし長く乗りたいから2,000で交換してる

511 :774RR :2022/03/07(月) 04:49:59.67 ID:Dvfoshvc0.net
事故の話がスレ違いだというなら、どこどこに出かけた、という話もスレ違いということになる。
バイク本体に関係ないから。
いちいちそんなこと書く奴が荒らしという501に同意。

512 :774RR :2022/03/07(月) 05:33:29.91 ID:hJzdD1+na.net
長々といつまでも続く事を言ってるんだろ。

513 :774RR :2022/03/07(月) 06:17:30.46 ID:i/WKf2r2a.net
ところで>>509の住所は何?

514 :774RR :2022/03/07(月) 06:46:35.13 ID:J6Zj5B9oM.net
>>511
きみ空気よめないでしょ

515 :774RR :2022/03/07(月) 07:38:43.21 ID:HSuRXFKCr.net
執拗に住所がコピペされてるが誰かがけんまされてるのか?

516 :774RR :2022/03/07(月) 08:19:30.69 ID:MX7a4AJy0.net
>>514
矛盾突かれたらコレだw

517 :774RR :2022/03/07(月) 08:45:07.26 ID:HdwU29tPd.net
>>511
ほどほどにしとけって話だと思うよ
スレ読み返してみれば?

518 :774RR :2022/03/07(月) 09:18:28.45 ID:W8LegoEM0.net
>>515
ただの荒らしだよ。

519 :774RR :2022/03/07(月) 09:33:17.72 ID:CGSuiZwI0.net
一切言うななんて誰も言ってねぇよ
長々と引きずるなって言ってんの

520 :774RR :2022/03/07(月) 10:39:09.73 ID:fVIR14YiM.net
>>510
3000で充分だわ。メーカーは1万だし

521 :774RR :2022/03/07(月) 11:05:07.65 ID:qOpNROfyM.net
1000km毎はいいカモだよw

522 :774RR :2022/03/07(月) 12:05:43.52 ID:ENz5+6sMM.net
>>521
通報
人間でありカモではない

523 :774RR :2022/03/07(月) 12:08:37.32 ID:Ahpz6WpjM.net
1000kmごとなら、自分のペースだと毎月行かなければならんな。
さらに予約だ、待ち時間だあるのに

524 :774RR :2022/03/07(月) 12:29:41.04 ID:ivh3y47id.net
5000キロと決めてるのに3000位で気になって交換してしまうよな。

525 :774RR :2022/03/07(月) 12:30:43.93 ID:3Z8iVEwPd.net
俺は2年で4000kmだから半年に一回交換すれば良いな。

526 :774RR :2022/03/07(月) 12:36:27.27 ID:W8LegoEM0.net
俺はあまり乗らないので半年を目安に交換している。

527 :774RR :2022/03/07(月) 13:06:47.98 ID:E9zmSdCbM.net
同じく半年ごと。自分で交換して化学合成油1回ワンコインいかないし

528 :774RR :2022/03/07(月) 15:10:20.15 ID:lDD1hmHSM.net
オイルフィルターはどれくらいで交換してる?

529 :774RR :2022/03/07(月) 15:28:55.16 ID:+YM+nX6Y0.net
オイルフィルター最初の1000kmで交換しに買った店
行ったけど7000kmで大丈夫って言われたよ。
結局交換してもらってオイル入れたりで2700円だったかな?

530 :774RR :2022/03/07(月) 17:06:25.79 ID:BHGv03gTM.net
まぁ割合でいったら9:1が妥当だわな
車間距離近かったんだろ
クラクションならすこともできたはず

531 :774RR :2022/03/07(月) 17:31:53.45 ID:5gBt6+1XM.net
一昨年まではホムセンでカストロール買ってたけど、
今は通販で純正エクスターオイルとフィルター一式買って済ませるようになった。

532 :774RR :2022/03/07(月) 21:09:49.73 ID:LqTQvPQAM.net
>>219
短小で早漏か
プラス包茎なら三冠だな

533 :774RR :2022/03/08(火) 03:52:28.48 ID:Eflp11rq0.net
長々と書くな、とか書いてるが、レスが付くから返信してるだけ。
>>530
止まってる時に車間距離が必要という判例は一つも見当たらない。
信号で止まるときだって車間距離なんて少ししか取らないのが普通。
あと、既出だがクラクションは鳴らした。

534 :774RR :2022/03/08(火) 05:19:44.29 ID:YoqLDeVed.net
過去に渋滞で停車中の車に突っ込んで突っ込まれた側にも過失が発生した例があったな。事故を回避する義務を怠ったからだそうだが。どっちが良い悪いは別の話で事故を未然に防ごうとする努力義務が双方に発生することを示す良い例だと思う。

535 :774RR :2022/03/08(火) 05:21:29.80 ID:YoqLDeVed.net
ちなみにこれは正面衝突の例で、後方からの追突に関してはもちろん防ぎようがないだろう。

536 :774RR :2022/03/08(火) 07:40:25.36 ID:X18WlQkO0.net
以降事故スレで

537 :774RR :2022/03/08(火) 08:00:10.93 ID:Nr8HVhznM.net
いい加減しつけーよ

538 :774RR :2022/03/08(火) 08:15:33.33 ID:X2xMaszB0.net
テテンテンテン MM7f-LvSw

レス抽出したら分かるけどこういう愉快犯が一番タチ悪い

539 :774RR :2022/03/08(火) 10:30:04.95 ID:ejBb5SP70.net
しつこすぎてワロタ
気持ち悪い

540 :774RR :2022/03/08(火) 13:01:41.34 ID:mRofd888d.net
>>538
ばれたか笑

541 :774RR :2022/03/08(火) 20:14:12.59 ID:Ry9v3T6H0.net
ウエイトローラー9gいいね!加速が気持ち良くなった!
最高速度も上がってるっぽい?
当たり前だが燃費は若干落ちた

542 :774RR :2022/03/08(火) 20:58:22.88 ID:Oig/ZW3g0.net
燃費悪くていいからタンク容量増やして欲しいな

543 :774RR :2022/03/08(火) 21:36:47.07 ID:Ry9v3T6H0.net
>>542
確かに

544 :774RR :2022/03/09(水) 04:04:18.57 ID:64XJpYid0.net
>>538
つまり、530の書いてる事は信用できないって事か。スルーする。

545 :774RR :2022/03/09(水) 10:07:02.49 ID:2KE908awM.net
5リッタータンクで十分じゃね?ガス欠したとこもないし

546 :774RR :2022/03/09(水) 14:24:36.64 ID:6/CjZ+gsM.net
200は走るしね

547 :774RR :2022/03/09(水) 16:58:31.72 ID:ShqriypCF.net
6Lあればだいぶ違うのにな

548 :774RR :2022/03/09(水) 17:08:20.60 ID:jLrUnUuBd.net
V100はかなり小さいのに6Lだったよな

549 :774RR :2022/03/09(水) 17:10:51.35 ID:zLLJH991d.net
2ストだしな。

550 :774RR :2022/03/09(水) 22:35:00.32 ID:ayu9iIyIM.net
オイル缶にガソリン入れてシート下に携行してちゃ駄目なの?(法律はこの際無視)

551 :774RR :2022/03/09(水) 22:41:55.94 ID:qrEqfZOW0.net
法律を無視すれば覚醒剤だろうが下痢ウンコだろうがイケるだろうねw

552 :774RR :2022/03/09(水) 22:53:03.82 ID:HjqyFxNhM.net
携行缶の取り扱いに保管で使用しないようにって書いてるぞ。
携行缶で気温が熱くなくても気圧差が生じてゆっくり開けエア抜きしないとコーラみたく噴くらしい。やりたきゃどうぞ

553 :774RR :2022/03/09(水) 23:39:00.27 ID:qrEqfZOW0.net
マジレスすると1リットルのオイル缶に入れて年中ずっと携行してたけど吹いたり漏れたりしたこと無かったな。1リッターぐらいなら缶をどうこうするほど体積の変化は無いと思う。

2ストのアドレス110のとき、フロントのカバーの中にいいスペースあってそこに入れてるよー、って書き込んだら、事故ったらどうするんだ?とか散々叩かれたっけw

554 :774RR :2022/03/10(木) 00:02:19.57 ID:QJtnz+f90.net
オレの走り方だとリッター40ももたない
多分20km台後半から30km台前半な気がする

555 :774RR :2022/03/10(木) 01:11:53.71 ID:kqoYQWrQ0.net
毎度急発進するような乗り方だと燃費悪いだろうな
+デブだと20km/L台も夢ではない

556 :774RR :2022/03/10(木) 08:11:59.41 ID:QJtnz+f90.net
急発進は多いけどデブではないᴡ

557 :774RR :2022/03/10(木) 12:00:55.27 ID:B3pzzn080.net
ペットボトルにガソリン入れたのを前カゴに入れてる奴いて、現代の神風特攻隊って呼ばれてた

558 :774RR :2022/03/10(木) 12:10:44.61 ID:/0PQNHAW0.net
どんな運転をしても40km/Lを切る気がしないのだけど、40を切る人は↓はどんな感じなんかね?

体重
発進時のアクセル全開頻度
停止前にいつアクセルオフにするか
走行エリアの坂道の多さ
走行エリアの信号の多さ
オイル交換頻度

559 :774RR :2022/03/10(木) 12:22:56.36 ID:nEL6oql1M.net
このバイクで40超えないなんて何かがおかしい

560 :774RR :2022/03/10(木) 12:28:44.75 ID:JBxl+O9+M.net
渋滞と一緒に走ってるとか。
それでも40切りは難しいかw

561 :774RR :2022/03/10(木) 12:55:26.64 ID:vfgYCbZhd.net
たまの近場の買い物チョイノリばかりで給油は8ヶ月ぶりのシビアコンディションでもリッター41kmいったな。

562 :774RR :2022/03/10(木) 12:58:09.12 ID:VSZiIzOlM.net
しかしバックでぶつけられるとかよっぽど反射神経鈍いのか、とっさの判断ってのができないヤツなんだろうな
そんなもん避けられない奴はバイク乗らないほうがいいわ
もっと咄嗟に緊急回避が必要な場面だと大事故になりそうだな何もできずに
俺ならすぐ自分もバックしてハンドル切って避けるわ
あんがいぶつけられるほうがラッキーとおもってぶつけられたのかもな

563 :774RR :2022/03/10(木) 13:03:34.95 ID:tu77RO91p.net
まーたお前かゴミ回線野郎

564 :774RR :2022/03/10(木) 13:22:45.43 ID:Xt3Jn+tsM.net
>>558
いちいちウゼー

565 :774RR :2022/03/10(木) 14:04:24.60 ID:voDN9mLK0.net
>>557
あっぶねーな(笑 俺の近くではやらんでくれ。

566 :774RR :2022/03/10(木) 15:04:34.31 ID:nEL6oql1M.net
東南アジアだとビンでガソリン売ってるよな

567 :774RR :2022/03/10(木) 15:38:44.66 ID:aQjxT+AD0.net
駅まで2キロを朝晩往復とかしてたら40切るんじゃない
知らんけど

568 :774RR :2022/03/10(木) 15:44:45.15 ID:3BI0yXt80.net
ガソリンスタンドのメール会員なってて
昨日メールがきたから何かと思ったら
明日からリッター5円値上がりしますってメールだった
今朝から車通勤やめて半年ぶりにアドレス通勤だわ

569 :774RR :2022/03/10(木) 17:02:21.05 ID:6EX5djlo0.net
毎日の1キロ2キロの買い物だけに使ってると平気でリッター35くらいにはなる。
5.5リッターくらいでもうガス欠の症状出てくるね

570 :774RR :2022/03/10(木) 18:21:22.13 ID:FklTQuFzM.net
>>563
年寄り程3大キャリアから変更できずにいるんだよねぇ笑
自分の知識のなさをさらけ出すのはやめたほうがいいよ(^^)
ちなみに、どこがゴミにあたるのか教えてくれるかな?

571 :774RR :2022/03/10(木) 18:32:14.04 ID:aQjxT+AD0.net
スレチの話掘り下げるみっともない奴はよそ行ってくれますかね

572 :774RR :2022/03/10(木) 18:37:14.10 ID:FklTQuFzM.net
>>571
それをいうなら>>563に言うべきなのですよ(^^)
回線でマウント取ろうとしてきたのですからね笑
今の時代にね笑

573 :774RR :2022/03/10(木) 19:30:55.22 ID:fkgExTU/0.net
半年前までは車乗ってたけど、ガソリン高くなってアドレス乗り始めたけどそれすらもう無理
明日から自転車で会社通う
https://i.imgur.com/TCoek8V.jpg

574 :774RR :2022/03/10(木) 19:47:38.03 ID:aQjxT+AD0.net
何を言われてるかも理解できてないタイプ、増えたよねぇ
言い争ってる2人が居たら必ず片方が勝ち片方が負けるとおもってるバカ

575 :774RR :2022/03/10(木) 23:41:36.58 ID:k0ax7aMG0.net
燃料計が当てにならなくなってきたからガス入れてレシートに
鍵で引っ掻いて距離メモ
それから160km乗ったら給油で4.6Lくらい入る

576 :774RR :2022/03/11(金) 03:30:36.47 ID:rkUxSkCz0.net
562ってみんなから嫌われてるキチガイだよね

577 :774RR :2022/03/11(金) 05:21:36.67 ID:eRA0VKVr0.net
自賠責の更新手続きしたわ。7年目になるけど初めて5年のやつにした

578 :774RR :2022/03/11(金) 10:04:29.94 ID:cjULME1iM.net
>>576
まぁお前も同じだよ笑
スレチな話しまくってるんだからね
ブーメランっすなぁ爆笑

579 :774RR :2022/03/11(金) 10:09:04.10 ID:eRA0VKVr0.net
自賠責の更新はしたけど任意保険は考え中 みんな入ってるの?

580 :774RR :2022/03/11(金) 10:11:55.43 ID:NBX+9mhJr.net
>>579
任意保険加入は当たり前だろ

581 :774RR :2022/03/11(金) 10:13:15.90 ID:U4n/k/BZa.net
変なのが湧いたらNGへ

582 :774RR :2022/03/11(金) 11:04:09.80 ID:OSC49nPjM.net
>>580
バイクの任意保険加入率で調べてみ?

583 :774RR :2022/03/11(金) 11:43:10.54 ID:41uSA0ssd.net
自賠責なんてお布施みたいなもんだからね。賠償含めて事故後の処理自分で全部できるなら任意保険は入らなくていいんじゃね?ただし相手が保険使ってればプロが相手になるけど。過失割合とかかかる時間とか考えたら勝てる気しないわ。

584 :774RR :2022/03/11(金) 12:30:10.83 ID:Hy8IU5D/0.net
4割も入ってるのか、もっと低いと思ってた

585 :774RR :2022/03/11(金) 13:27:02.04 ID:NBX+9mhJr.net
>>582
他人が加入しているかそうでないかは置いといて事故った時はどうすんだ?

586 :774RR :2022/03/11(金) 14:08:27.32 ID:FoykE3dSd.net
そもそも事故る様な運転しない。

587 :774RR :2022/03/11(金) 14:24:23.50 ID:6QHAoVcS0.net
そ、そうだね〜
すごいね〜

588 :774RR :2022/03/11(金) 14:35:15.66 ID:zhZe8zmyM.net
>>585
おれは他のバイク含めて全4台分任意保険入ってる。
中には年に1度も乗らないバイクもあるよ。

いざ事故った時、加害者側にはならないように
「事故るような運転をしない」って心掛けは大事だよ。

589 :774RR :2022/03/11(金) 14:40:22.45 ID:NBX+9mhJr.net
そりゃまあ保険に入ってるから事故っても平気平気って普通はならんよw

590 :774RR :2022/03/11(金) 15:03:58.73 ID:0s5i7d0QM.net
保険は加害者って考えがちだけど、被害者でも必要になるから任意保険は必要だぞ

591 :774RR :2022/03/11(金) 15:08:17.04 ID:D4jJ79yZM.net
すり抜けする奴は必ず入っておけよ

592 :774RR :2022/03/11(金) 16:53:04.70 ID:x+GaULFmM.net
花粉大丈夫かな?フルフェイスで風防付けて上半身風が大して当たらないが

593 :774RR :2022/03/11(金) 16:57:40.33 ID:X0R0f0IX0.net
花粉症だけどじゃばらのお陰で全然平気

594 :774RR :2022/03/11(金) 20:31:03.69 ID:/v1IkHtGd.net
スクーターだとまた任意保険の加入率違うと思うけどデータが見つからない
まあ事故ったらどうすんだって問いは同じやけど

595 :774RR :2022/03/12(土) 00:10:37.74 ID:vhEBS87n0.net
制限速度守ってても、道路に飛び出してくる特攻クソガキを轢いたら責任は発生するからね。
自分の人生を守るための任意保険だよ。
任意保険に入らないのは、失うものがなにもない無敵の人か、資産数十億ある人じゃないのか。
社会的責任を考えたら前者はあり得ん。

596 :774RR :2022/03/12(土) 05:48:22.83 ID:UsJPVLox0.net
>>591
すり抜けした先で車の間を乱横断してきた歩行者跳ねた事故二回くらい見たよ。

597 :774RR :2022/03/12(土) 08:14:01.37 ID:RKBcq51v0.net
赤信号無視する歩行者とか車の間をすり抜けして車道を渡ろうとする奴とか
予測回避不可能でも責任発生するもんな

598 :774RR :2022/03/12(土) 11:46:29.86 ID:D2y62VFmd.net
俺は絶対事故しない、じゃなくて事故しないようにしなきゃ、だよね。

599 :774RR :2022/03/12(土) 11:51:29.87 ID:6uvrrXtu0.net
盗難保険は入ってる?

600 :774RR :2022/03/12(土) 11:57:38.02 ID:T+iiAmVed.net
誰が絶対事故しないなんて言った?

601 :774RR :2022/03/12(土) 13:16:50.17 ID:NzBkBkcc0.net
しつけ〜

602 :774RR :2022/03/12(土) 13:46:50.15 ID:mfIPjl3Mp.net
はいはいアドレス110に限定されない話はスレチですよ〜w

603 :774RR :2022/03/12(土) 15:40:56.08 ID:h/ED0owX0.net
純正エアクリーナーボックスに収まる社外の高効率エアフィルターって出ないのかねー

604 :774RR :2022/03/12(土) 15:57:13.03 ID:2yr2jD6xM.net
ふらっとバイク屋行って、衝動的にオレンジ契約した。キャンペーンのリアボックスつけて21万だった。後悔はしていないが、SV650X乗らなくなりそうで、怖いw

605 :774RR :2022/03/12(土) 18:01:43.16 ID:mDp94S0OM.net
>>604
色に後悔する

606 :774RR :2022/03/12(土) 18:21:32.54 ID:SKg2CD2z0.net
Amazonとかで売ってるアルミ製の100Lリアボックス
ってアドレス110にそのまま付けられるかな?
大型ボックス取付用のR-SPACE スライドキャリア
スズキ アドレス110用 最大積載量10kg
とかの上につけた方がいいのかな?

607 :774RR :2022/03/12(土) 18:52:12.92 ID:BidajePg0.net
今日オレンジ見たけどいいね人目引くわ

608 :774RR :2022/03/12(土) 19:21:28.81 ID:ourNj/xFF.net
>>606
さすがに違反じゃね?

609 :774RR :2022/03/12(土) 19:22:34.97 ID:SKg2CD2z0.net
調べたらアルミ製リアボックスの重さは100Lで13s、80Lで11.8s、65Lで11s、55Lで9.85s
これだとリアボックスだけでスライドキャリアの制限オーバーだね。
アドレス110本体のリアキャリア耐荷重は6s。となるとアルミボックスはそもそも無理か。
プラスチック製の48Lが4.74s、32Lが3.7s、28Lが2s。
現実的にはアドレス110だとプラスチック製の30L前後が限界って事?
スライドキャリアの上に載せれば50Lプラスチックボックスぐらいかな?

610 :774RR :2022/03/12(土) 19:46:32.91 ID:jeciQK2J0.net
>>606
つくつかないじゃなくてそんなダサいことよくできるな
その感性にビックリするわ

611 :774RR :2022/03/12(土) 20:20:04.97 ID:pjUkASFZ0.net
ルールは守れよ
https://i.imgur.com/1hl7Dpe.png

612 :774RR :2022/03/12(土) 20:54:49.51 ID:SKg2CD2z0.net
はみ出しちゃいけないのは、積載物ね。
堅牢、安全、確実に物品を積載出来る物品積載装置ははみ出し禁止の対象外。
ナンバーやランプが見えなくなるのは別の意味で駄目だけどね。
どっち道、アドレス110じゃ耐荷重が足りず大したリアボックスは積めないね。
スーパーカブ110はリアオーバーキャリアで13sまで。でもこれにどでかい
アルミボックス積んでる人は結構いるみたい。制限オーバーだから補償対象外だろうけど。
一番重いの積めるのは原2だとベンリィ110か。
法規制制限一杯の60sまで積載可能。
ベンリィかー。前かごついてない奴ならパーソナルユースでもギリギリセーフかな?

613 :774RR :2022/03/12(土) 22:40:05.00 ID:HCgYNYRq0.net
カブプロも60キロ積めるよな。前カゴあるし

614 :774RR :2022/03/12(土) 22:43:37.40 ID:7uns9Xzh0.net
荷台に固定だと積載物だけどリュックみたいに運転手が
担いでる場合はどうなんだろう?
運転に支障が無いと規定は無いはずだよな。

615 :774RR :2022/03/12(土) 23:02:36.59 ID:O9fXEJZ5d.net
もう3万キロだがオイル交換は駆動系のメンテはしっかりやってるので好調そのもの
で、5万キロ超えた辺りでクラッチ交換なんだが
やるべきかやらずに新車に買い換えるか悩んでいる
というのもメンテお願いしてるバイク屋のオヤジからやってもいいけどアドレス110って車体価格が安いから買い換えた方が良いんじゃない?って言われた
何で?って聞いたらそれくらいの走行距離になると部品の摩耗により圧縮抜けでパワーが出なくなるしオイル上がりや下がりも起こってきてダメになる可能性があると言われた
アドレス110で整備しっかりやって10万キロとか走って問題なかったヤツとかいないのか聞きたいんだか

616 :774RR :2022/03/12(土) 23:29:41.26 ID:C7jTHF300.net
V100で13万km乗ったことあるわ

617 :774RR :2022/03/13(日) 00:17:14.56 ID:eEnfpjXnM.net
安いからこそ乗り潰すべきなんじゃ
まあ値がつくうちに売るってのは否定しないが

618 :774RR :2022/03/13(日) 04:56:50.21 ID:1hwkQtoS0.net
欲しいモデルと貯金あるなら買い替え一択。
ただの下駄で金使いたくないだけなら
そのまま一生乗れ

619 :774RR :2022/03/13(日) 06:34:47.71 ID:KFhne78L0.net
>>604
SV650Xとアドレス110オーナーとか俺かよ

620 :774RR :2022/03/13(日) 09:04:17.24 ID:7cDci4+Q0.net
SVなんとかって軽四があるんか?

621 :774RR :2022/03/13(日) 09:31:26.19 ID:+P0ZpAdF0.net
無いよ

622 :774RR :2022/03/13(日) 09:37:47.75 ID:R2qMB12u0.net
SX4っていうのはあったな。
軽自動車じゃないけど。

623 :774RR :2022/03/13(日) 09:41:45.77 ID:BokjvARn0.net
何故軽四だと思ったのか気になるところ
650からか?

624 :774RR :2022/03/13(日) 10:36:05.44 ID:5JKEcoVx0.net
>>619
お仲間がいるとはw
ちなみに車もスズキだったりしてw

625 :774RR :2022/03/13(日) 11:52:13.03 ID:yEpsRAwmM.net
鈴木で燃費40いく大型ってある?どこも行かないか。

626 :774RR :2022/03/13(日) 13:36:48.78 ID:JD7W/KMQ0.net
でかいボックスにキャンプ道具満載したことあるけど重さでバイクも俺も挙動不審になるのでやめた

627 :774RR :2022/03/13(日) 14:07:33.71 ID:Qx679ZWCF.net
ボックスだと重心あがるからね。パニアだと楽なのかな?

628 :774RR :2022/03/13(日) 15:15:11.20 ID:q6M+6jbed.net
おいw
いきなりエンジンがストールして何回セル回してもかからん。
これ何?

629 :774RR :2022/03/13(日) 15:19:11.69 ID:l2WFsbO10.net
うそ!
エンストってエンジンストールの略だったんだ。
エンジンストップだと思ってた。

630 :774RR :2022/03/13(日) 16:06:18.84 ID:R2qMB12u0.net
ガス欠
インジェクター死亡
プラグ死亡
エンジン終了

どれかじゃね。

631 :774RR :2022/03/13(日) 16:14:44.74 ID:MTJbrgq9M.net
ガソリンポンプの死亡もある

632 :774RR :2022/03/13(日) 16:59:19.21 ID:PdqLC5TdM.net
>>626
キャンプ道具積むのにホムセンボックス買おうかと思ってるんだがやめた方が良いか。最大重量7キロ程度にはするつもり。

633 :774RR :2022/03/13(日) 17:17:09.27 ID:q6M+6jbed.net
>>630
ガス入ってる
プラグ火花飛んでる
セルスターター回る
インジェクターはどうか分からん

634 :774RR :2022/03/13(日) 17:21:51.61 ID:PDYC4zPL0.net
流行りのスロットルボディじゃね?

635 :774RR :2022/03/13(日) 18:28:10.23 ID:GdCTJ0FB0.net
このスクーター見るたびに
この人お金無いのかなぁ、と思ってしまう

636 :774RR :2022/03/13(日) 18:53:18.18 ID:Yd8b5e5o0.net
俺口座に30.00万入ってるぜ
舐めてもらっちゃ困るぜ

637 :774RR :2022/03/13(日) 19:15:16.13 ID:4itPs7c1M.net
>>636
30万すげー

638 :774RR :2022/03/13(日) 19:28:44.26 ID:R2qMB12u0.net
>>633
あらまぁ、それは何でだろうな。。。燃ポンかね。
原因わかったら知りたいわ。

639 :774RR :2022/03/13(日) 19:44:37.05 ID:izaJs+uga.net
俺もほぼ30万だ

640 :774RR :2022/03/13(日) 20:13:51.37 ID:JD7W/KMQ0.net
>>632
道具載せて試運転して慣れればいいと思うよ
ちょっとバンクさせたつもりのなのにけっこうグラッと来たりするから
>>627氏が言うように重心が上がるのと後端に重さが来るからか、人乗せたときとは違う変化がある

641 :774RR :2022/03/13(日) 20:28:29.74 ID:NaZOUVABM.net
30って20歳の時60持ってたぞ

642 :774RR :2022/03/13(日) 21:48:23.29 ID:eg8lDfA2d.net
サイドスタンドスイッチ、クラッチスイッチあたり?

643 :774RR :2022/03/13(日) 22:50:26.86 ID:wDvfsMl1a.net
タイヤをモビシティに替えて6000キロ超えた
今のところ大丈夫だけどどれくらいで替え時になるんだろ

644 :774RR :2022/03/13(日) 23:00:01.89 ID:4UUVFAfMa.net
>>643
そんなことココで聞かれてもねぇ。
プロに診てもらうか自分で判断せい。

645 :774RR :2022/03/13(日) 23:13:14.49 ID:5TzEsGBJM.net
純正リアタイヤって6000位でスリップサイン出るの?

646 :774RR :2022/03/13(日) 23:34:23.11 ID:7cDci4+Q0.net
>>643
一万くらいはもつんじゃない?

647 :774RR :2022/03/14(月) 01:07:47.47 ID:5Avwp0RM0.net
こないだ信号待ち中にエンストしてなかなか掛からなくて焦ったわ
新車から14000kmで初めて
その一度きりだけどなんだったのか

648 :774RR :2022/03/14(月) 03:12:38.72 ID:CIYXZUDnM.net
>>646
サンキュー ロードバイクのタイヤ交換は脱着固くて大変だったけどリアタイヤ難しいかな?

649 :774RR :2022/03/14(月) 04:39:50.97 ID:M+RML+qi0.net
>>647
プラグの焼け具合とエアクリーナーの汚れ具合チェック

650 :774RR :2022/03/14(月) 04:51:56.85 ID:/wt0daYG0.net
>>649
インジェクションだとプラグはイキナリ逝くらしいな
ヘタってもある程度補正されてしまうので限界超えるまで不具合が出ないらしい

651 :774RR :2022/03/14(月) 16:02:58.84 ID:N8AR0uxXM.net
>>628
キックがめちゃめちゃ軽いならカーボン噛みかもしれんね

652 :774RR :2022/03/15(火) 10:12:47.34 ID:MPQOZwdNd.net
>>651
修理頼んだところから連絡きて直った
カーボンが原因だった
今回だけかもしれないけど、またなる可能性があるとも言われた
どうしよう?買い換えるにしても金貯めないとな

653 :774RR :2022/03/15(火) 10:38:27.45 ID:g5sWA6OY0.net
カーボン噛み
で調べて対策練れ

654 :774RR :2022/03/15(火) 11:28:19.79 ID:rXKYJt120.net
>>652
お金ないの?例の新聞配達の人かな?

655 :774RR :2022/03/15(火) 18:24:59.01 ID:hpQVwcKd0.net
>>652
フューエルワンを連続でぶちこんで、エンジンオイル交換をマメにする。

暖気運転をする。

再発しないことを祈っとくよ。

656 :774RR :2022/03/15(火) 18:24:59.86 ID:hpQVwcKd0.net
>>652
フューエルワンを連続でぶちこんで、エンジンオイル交換をマメにする。

暖気運転をする。

再発しないことを祈っとくよ。

657 :774RR :2022/03/15(火) 18:25:00.76 ID:hpQVwcKd0.net
>>652
フューエルワンを連続でぶちこんで、エンジンオイル交換をマメにする。

暖気運転をする。

再発しないことを祈っとくよ。

658 :774RR :2022/03/15(火) 18:37:16.17 ID:jhyBKB6mM.net
わろたw

659 :774RR :2022/03/15(火) 18:46:04.51 ID:pvGotOBj0.net
1回言われたらわかるもん!!

660 :774RR :2022/03/15(火) 18:47:45.17 ID:0R/eIduu0.net
あんたが再発しとるやんw

661 :774RR :2022/03/15(火) 19:06:42.64 ID:Fm6zOXjXd.net
行数が多い程、なぜか連投率が高い

662 :774RR :2022/03/15(火) 19:26:28.18 ID:NLzCEWJzM.net
>>652
何キロ?

663 :774RR :2022/03/15(火) 19:56:41.81 ID:jQ5VOiz50.net
AZの安い添加剤入れてる。この冬も一発始動を続けてくれた。
満タンにして15ml注ぐ。そんだけ。

664 :774RR :2022/03/15(火) 21:04:19.27 ID:EZEsECYw0.net
モータロイみたいなもんか

665 :774RR :2022/03/15(火) 21:30:18.50 ID:WV2iCl9cd.net
回線状態が悪かったのかな?
一回リロードして見ることをオススメする。

666 :774RR :2022/03/15(火) 22:52:52.32 ID:d8DroctPM.net
冬はfcr-062を入れる

667 :774RR :2022/03/16(水) 01:55:23.85 ID:bWwv7KOZa.net
>>665
ありがとう。
そして、連投すまん。

668 :774RR :2022/03/16(水) 05:17:20.91 ID:bTo9To370.net
バッテリー弱くなったらキックでエンジン掛けても、すぐエンジン止まるのな。知らんかったわ

669 :774RR :2022/03/16(水) 05:22:00.31 ID:TGAttTW7M.net
>>663
添加剤入れた事無いけどいつも一発始動だよ オイルはaz

670 :774RR :2022/03/16(水) 07:19:18.32 ID:L6Hx9zlad.net
オイルはorzに見えたorz...

671 :774RR :2022/03/16(水) 10:08:07.13 ID:cKEw6B40M.net
>>668
そうなの?ジェネレーターの発電量が低いのかな

672 :774RR :2022/03/16(水) 11:17:47.90 ID:L8jmx4+ra.net
>>668
今はなんでも電子制御の時代だからね

だから、最近はキックがないスクーターが多い

673 :774RR :2022/03/16(水) 11:21:54.55 ID:FyE+1MNTp.net
バッテリーないしジェネレーターがトラブってんのに、とりあえず走れてしまうとかそれこそ怖いわな

674 :774RR :2022/03/17(木) 10:02:41.05 ID:+qyMKJE00.net
市役所にナンバー交換行った帰りに不審なトリシティに遭遇した
ノーヘルでナンバーは軽二輪の白ナンバー 後ろのフェンダーに三角マークがあった。おかしいよねこれ

675 :774RR :2022/03/17(木) 10:10:15.33 ID:jNsCD9YX0.net
ただ▲剥がしてないだけじゃん

676 :774RR :2022/03/17(木) 10:20:43.00 ID:DPjyLLVod.net
トライク化したんだろ
ジャイロのミニカー化みたいなもんだ
最初から155が存在するトリシティにさほどメリット無いけど

677 :774RR :2022/03/17(木) 10:58:16.41 ID:pNbRI31cd.net
先ずトライクにするメリット無さ過ぎだろ。ノーヘルと校則に乗れる事ぐらいか。道交法、罰金は車適用、税金も高くなるし。

678 :774RR :2022/03/17(木) 11:07:45.42 ID:+qyMKJE00.net
トライクなら青いナンバーだよね。パラレルワールドに迷い込んだかと思って、かなり動揺したよ

679 :774RR :2022/03/17(木) 11:15:37.77 ID:+oygTRJvd.net
>>678
青ナンバーはミニカー(50cc)だよ
それ以上のトライクは軽二輪ナンバーになる

680 :774RR :2022/03/17(木) 12:19:29.28 ID:uxKpIB2O0.net
トリシティのトライク?
前後を四輪にしたの??

681 :774RR :2022/03/17(木) 12:27:39.65 ID:VAcJMiKxd.net
トライクの意味わかるか?

682 :774RR :2022/03/17(木) 12:35:51.48 ID:pNbRI31cd.net
トリシティとかジャイロの様なリア2輪をトライクにするにはちゃんとそれ用のトレッド広げるスペーサー売ってるんだよ。

683 :774RR :2022/03/17(木) 12:49:06.26 ID:uxKpIB2O0.net
トライクじゃないけど、海外にはこういうバイクもあるな。


https://youtu.be/bv4FOBGKxms


コーナーリングはこちらの方が安定しているけど。
スレ違いのネタなのでこれで失礼する。

684 :774RR :2022/03/17(木) 13:01:29.47 ID:5N5mFW05a.net
3輪バイクとトライクの違いって車体が傾かないだけだっけ?トレッドとかは関係なかったっけ?

685 :774RR :2022/03/17(木) 14:14:03.75 ID:VAcJMiKxd.net
>>684
傾いてトレッド460mm以下のが特定二輪でバイク扱い
トレッドそれ以上か傾かないなら側車付軽二輪でトライク扱い(車免許)
左右非対称で自走しないタイヤがある物が側車付軽二輪でサイドカー扱い(バイク免許)
ドアと車室のある物が三輪自動車(車免許)

686 :774RR :2022/03/17(木) 14:18:24.85 ID:WA7nUl4T0.net
アドレス110のコンビニフックって位置が低くないかな
市販のたいていのエコバッグに買い物入れてフックにかけようとすると
フロアに接地して安定しない

687 :774RR :2022/03/17(木) 14:52:17.89 ID:pNbRI31cd.net
接地するから安定するんだろ。上過ぎるとぶら下がっちゃうし。

688 :774RR :2022/03/17(木) 16:03:57.83 ID:bUzIl/tfM.net
接地すると把手がフックからすっぽ抜ける
ぶら下がってるほうがいい

689 :774RR :2022/03/17(木) 16:22:55.34 ID:uxKpIB2O0.net
>>686
それ以前に純正のフックはショボい。
なので、俺はネットで別なフックを買って取り付けた。

690 :774RR :2022/03/17(木) 16:36:24.57 ID:vu/YWSBFM.net
>>686
低くて最悪。15〜20cm上の高さで食料品引っ掛けられないかと思う

691 :774RR :2022/03/17(木) 16:41:14.77 ID:+NRORFVxd.net
接地ギリのところにコンビニ袋調節してる。
でもシート下に放り込む方が多いかな。
シートが一発でちゃんと閉まらんから基本開けっ放し。

692 :774RR :2022/03/17(木) 17:49:20.12 ID:rdMEuDlN0.net
コンビニフック、もう少し掛かり方が深ければいいんだけど、
使いにくいんで社外品にかえちゃったね

693 :774RR :2022/03/17(木) 18:12:56.84 ID:6MChWWC80.net
社外品に変えようと思ったけど予想外にビスが固くて舐めて諦めた。シート下は開けっぱなしだと燃料盗まれそうだな、角砂糖入れられそうだし。

694 :774RR :2022/03/17(木) 19:16:47.38 ID:l62vfrRE0.net
ヤマハは100km走る電動スクーター発表
7月からリース販売
今郵便で使ってるやつかな?
ここに書いてあったからマフラーみたらなかった。
なんかスカスカしてた。

695 :774RR :2022/03/17(木) 23:58:57.01 ID:l62vfrRE0.net
E01(イーゼロワン)」は、
二輪車メーカーの技術とノウハウ、そしてEV技術を融合し、
原付二種クラス(125cc以下クラス)のスクーターとしての
実用性と快適性、そして短〜中距離移動(通勤)に適した
走行性能を備えたコミューター
プロジェクトに参加しませんか?
実証実験として電動バイク「E01」の3ヶ月間のリースを
行います!

2022年5月9日 (月) 〜 2022年5月22日 (日)
台数100台
リース料月々20,000円(税込)
利用期間3ヶ月
e01lease.yamaha-motor.co.jp/top

開発費の協力金お布施みたい。

696 :774RR :2022/03/18(金) 00:20:55.82 ID:ruf10LWWd.net
車重158kgもあるのか

697 :774RR :2022/03/18(金) 00:29:34.40 ID:lPZoo46i0.net
おいおいクラファンじゃねーんだから
大企業ヤマハがやる事かよ

698 :774RR :2022/03/18(金) 03:41:28.86 ID:Ce6Rd0xzd.net
出川哲朗の走りでデータを取って作ったのか。

699 :774RR :2022/03/18(金) 05:04:47.72 ID:sOLyT7dO0.net
リッター50超の季節がやってきたな。11月いっぱいまでは50オーバー走るから嬉しい
真冬でも45〜47だから満足だ。丸6年で走行距離43000 見た目は劣化して来たけどエンジンは頗る快調だわ

700 :774RR :2022/03/18(金) 08:19:25.44 ID:8CHlrtgP0.net
俺は85kgあるから、
冬場は35〜40
暖かくなってもせいぜい45だわ

701 :774RR :2022/03/18(金) 08:27:00.70 ID:1yT6Dd8ud.net
太り過ぎ

702 :774RR :2022/03/18(金) 09:00:17.10 ID:Lp77l5FH0.net
エスパーおつ

703 :774RR :2022/03/18(金) 10:04:59.46 ID:kpHfNqsM0.net
自分は102gだけど冬場は40切ったことない
ゆっくり加速を心がけてるからかな

704 :774RR :2022/03/18(金) 11:57:24.79 ID:/ELGdBOwM.net
>>703
オレもそのくらいスリムになりたいものよ…

705 :774RR :2022/03/18(金) 12:17:49.37 ID:XPBUd1XK0.net
夏場だと55〜57くらいは走る。年間の平均だと52くらいはあると思う。通勤と買い物にしか使わないけど

706 :774RR :2022/03/18(金) 12:26:24.96 ID:1yT6Dd8ud.net
初夏のツーリングで最高56km/l走ったけど年平均だと42〜3くらいだな。40はまず切らない感じ。

707 :774RR :2022/03/18(金) 13:17:47.92 ID:MkdnVA/CM.net
横浜だから田舎の人より燃費悪い。坂も多い

708 :774RR :2022/03/18(金) 14:14:13.21 ID:0Q9kmLYO0.net
長崎だけど燃費悪いわ
都会の証だな

709 :774RR :2022/03/18(金) 14:57:19.36 ID:qebJyNX/0.net
これからまだまだ気温上がるから徐々に燃費も上がる

710 :774RR :2022/03/18(金) 15:14:51.29 ID:icwomcAPM.net
長崎市民てチャリは乗れないのにバイクは乗れるのか

711 :774RR :2022/03/18(金) 20:13:23.08 ID:AgX2U5njd.net
さすがにチャリ乗れないとか言い過ぎだろ(笑

712 :774RR :2022/03/18(金) 20:23:23.95 ID:9tT2reNa0.net
乗れないんじゃなくて乗らない
とにかく坂が多いのさ

713 :774RR :2022/03/18(金) 20:55:24.59 ID:d0/m+anO0.net
前長崎行ったら、老いも若きも男も女もセニアカーに乗って坂を登り降りしてたよ
世も末だね

714 :774RR :2022/03/18(金) 21:03:24.52 ID:m1hyEDDw0.net
若くでセニアカー?健常者が乗っているの見た事ないぞ??@長崎
あと、階段も結構多いのでセニアカー不便

715 :774RR :2022/03/18(金) 21:19:39.35 ID:XPBUd1XK0.net
長崎はロバに乗ってる人多いよね

716 :774RR :2022/03/18(金) 23:42:16.70 ID:nID8luJ2a.net
長崎からは船に乗るんじゃなかったっけ?

717 :774RR :2022/03/19(土) 02:00:39.18 ID:bF0STE580.net
>>714
自分から見たら若いんだろう 察してやれ

718 :774RR :2022/03/19(土) 02:53:45.01 ID:/uvEwBPk0.net
長崎はチャンポンにのってる

719 :774RR :2022/03/19(土) 04:41:31.02 ID:JHLNar4P0.net
一気にクソスレ化しとるがな

720 :774RR :2022/03/19(土) 08:46:28.55 ID:qgLIJ9pT0.net
>>714
神戸に着くよ

721 :774RR :2022/03/19(土) 09:38:01.55 ID:qo5NtU7y0.net
あぁぁああ〜ぬぅあがぁさきぃ〜ぅはぁ〜きょぅおもぉうおぅ〜

722 :774RR :2022/03/19(土) 11:28:45.24 ID:ci0HSGpH0.net
長崎はもうお腹一杯

コンビニフック?を社外品に替えたら結構使い易くなった
ウエイトローラーを9gに変更したら燃費が概ね52km位から48kmになった

723 :774RR :2022/03/19(土) 11:56:31.18 ID:81BqVWKE0.net
ウエイトローラーは重さを変えて最適な値を見つけるしか無さそう。

724 :774RR :2022/03/19(土) 12:16:32.57 ID:lOOH0vj50.net
9.5gを6個だと大分改善されたけどまだ物足りない感。
9g3個と9.5g3個にしてみようかな。

725 :774RR :2022/03/19(土) 13:03:24.32 ID:hh2ejoyld.net
目糞鼻糞

726 :774RR :2022/03/19(土) 14:33:02.34 ID:sJ4BPKBha.net
>>686
俺も思ってた
すごく小さい袋しか想定してないんだと思う

727 :774RR :2022/03/19(土) 14:39:19.37 ID:b5yWCDmw0.net
コンビニに行くことがない

728 :774RR :2022/03/19(土) 17:05:02.11 ID:sJ4BPKBha.net
>>722
コンビニフックどれにしたか教えて欲しい

729 :774RR :2022/03/19(土) 20:51:40.05 ID:ci0HSGpH0.net
>>728
Aramox オートバイフックって言う爪が2つの奴です。
純正フックを外す時、結構固く締まっているのでナメない様に3番ドライバーを使った方が良いです。

730 :774RR :2022/03/19(土) 22:05:40.87 ID:6pod8nRcM.net
メーター高さにフック付けろや!とおもた

731 :774RR :2022/03/19(土) 22:27:13.80 ID:sJ4BPKBha.net
>>729
ありがと!!
1000円くらいのドライバーがイイみたいですね
フック替えたいだけなのにw

ついでにナンバープレートのホルダーも検討してて、デイトナのやつになりそう
全く要らないような気もしてるが…

732 :774RR :2022/03/19(土) 23:44:25.71 ID:ci0HSGpH0.net
>>730
それな!

>>731
気を付けて頑張れば普通のサイズのドライバーでも可能かと
ナンバープレートホルダー…車には何となく注文時に着けたけど、アドレスでは気にした事無かった


けど気になってきたw

733 :774RR :2022/03/20(日) 00:03:51.85 ID:6NdNq8x+0.net
https://assets.media-platform.com/roomie/dist/images/2020/09/IKEA_brattvy8-2.jpg
IKEAのこれとか持つとこが短めなら下につかんよ

734 :774RR :2022/03/20(日) 00:55:55.86 ID:jWdNjRN4M.net
あ〜だからエコバッグの紐を結んで引っ掛けたりもしてる

735 :774RR :2022/03/20(日) 06:23:53.40 ID:NLKIZ2T/0.net
給油して60キロ走ってから燃料計が下がりだした。前回いに続いてリッター50を超えそうだ

736 :774RR :2022/03/20(日) 09:59:14.49 ID:IrHUv3EJ0.net
どうでもいい事だが白い靴下が気になる

737 :774RR :2022/03/20(日) 11:58:20.91 ID:vWGruUQo0.net
メーターの高さにってことは、ハンドリングに荷重がかかるのも厭わない
ということですか。軽いときはいいけど重い荷物になるとちょっとな。

738 :774RR :2022/03/20(日) 12:05:05.00 ID:zl1SMGk+F.net
メットホルダーにもなるコンビニフックがいいな。おすすめある?

739 :774RR :2022/03/20(日) 13:10:19.39 ID:idp1Ofxf0.net
ない

740 :774RR :2022/03/20(日) 13:35:14.20 ID:IrHUv3EJ0.net
ナンバープレートホルダー、何か気になり出してポチっちゃったw

741 :774RR :2022/03/20(日) 13:59:35.17 ID:idp1Ofxf0.net
フェンダーレスした車体でプレート補強とかで着けるのは分かるけど
どノーマルの樹脂フェンダーの上に被せてもダサいだけ
さらに変な色にしてたりするともう最悪

742 :774RR :2022/03/20(日) 19:13:49.77 ID:IrHUv3EJ0.net
そっか

743 :774RR :2022/03/21(月) 02:06:15.93 ID:yiPv4E230.net
暖かくなってきたせいか燃費伸びてきたな

744 :774RR :2022/03/21(月) 22:50:37.30 ID:yCbMJt0L0.net
短足なので段付きシートがいいなー

745 :774RR :2022/03/22(火) 02:19:38.26 ID:idyF2sHpM.net
足の長さ90a位あったら両足ベタ付きのスポーツバイク所有してみたかった。
昔先輩のFZR750第三京浜乗ったらバカっ速くてフルスロットルなんて無理だったな。

746 :774RR :2022/03/22(火) 05:38:38.98 ID:uzrs5l4X0.net
8万km超えたから買い替えたいのにアド110以外は生産終了かよ

747 :774RR :2022/03/22(火) 17:45:52.11 ID:Vu2i97iEM.net
>>746
メンテ履歴教えてほしい

748 :774RR :2022/03/22(火) 20:43:54.53 ID:UxBw09BA0.net
全然関係ない機種ですまんが、
2006〜07年に間に大量導入されたとされる地元県警のアドレスV125だが、
3年前にチラ見した時のメーター距離が8万後半キロだった。
まだ見かけるんでもしかしたら10万キロ超えてる機体あるかもな。

749 :774RR :2022/03/23(水) 00:14:50.88 ID:rBAI/8Dx0.net
メンテナンス費を考えなければ8万キロなどは問題ないだろうね。
大方の人はメンテし続けるより乗り換えを選ぶけど。

750 :774RR :2022/03/23(水) 05:08:46.59 ID:/E3GzR89d.net
警察のバイクはちゃんと12ヶ月点検を毎年やってるとかなのかな
だから8万キロ走っても平気とか

751 :774RR :2022/03/23(水) 07:22:57.39 ID:45KBwvv0r.net
>>744
アドレス125は排ガス規制対応して発売されるでしょ。
アドレス110も入れ替わりで一時的に生産終了になるだろうし。

752 :774RR :2022/03/23(水) 12:51:24.54 ID:H+bmq9Kwa.net
>>660
w

753 :774RR :2022/03/24(木) 02:16:18.74 ID:57rZGfxg0.net
春の交通安全週間そろそろ気になってくる。
信号無し横断歩道や一時停止線、意識してやろーな。
無法モノたるチャリの防犯登録改正されんかねー。QRコードになれば一発やろ。

754 :774RR :2022/03/24(木) 02:51:02.06 ID:QkYfVQQe0.net
なんか乗れば乗るほど好きになるなこのバイク
張り出したウインカーと14インチ細タイヤのリアビューが堪らない
リーンアウト気味にガバっと寝かせると素直に曲がってく
マンホールでケツ流されてもアクセルワークで強引に立て直せる
軽さは正義だな

755 :774RR :2022/03/24(木) 03:18:26.87 ID:QkYfVQQe0.net
カワサキの200kg超えを無理矢理ねじ伏せる楽しさに通じるモノが有る

756 :774RR :2022/03/24(木) 03:22:23.78 ID:QkYfVQQe0.net
都心でスペック使い切るスズキの小型気に入ったわ
125のGNとかGSX欲しくなったわ

757 :774RR :2022/03/24(木) 07:15:48.34 ID:RQNU8Uub0.net
これかアクシスZ買うかで迷ってるんだけど
どっちがいいかな?
用途は片道10キロの通勤
1番迷ってるところは足元の部分
アドレス110はかなり狭い?

758 :774RR :2022/03/24(木) 07:31:38.93 ID:6gN84lNW0.net
>>757
どちらを買っても後悔はしないと思うがスレ的にはアドレス110
狭い所に停める場合にアクシスZよりスリムなアドレス110は有利
足元は余裕はないが直ぐ慣れるレベル 因みに170cm中肉中背

759 :774RR :2022/03/24(木) 08:05:04.48 ID:RQNU8Uub0.net
>>758
やっぱり慣れの問題か
アクシスは入るメットが限られてるみたいだし
アドレスにしようと思う
ありがとう

760 :774RR :2022/03/24(木) 09:02:43.61 ID:YKHQ4pR0d.net
>>759
横レスになってスマンが、アドレス110も最近の変形?ヘルメットはフルフェイス、ジェットを問わず入らない可能性が高いので、購入する際は入るかどうか必ず確認する事をオススメします。


自分はそれで失敗した事があります。

761 :774RR :2022/03/24(木) 10:55:01.99 ID:u2sFwU/lM.net
アクシスZいいんだけれど、発電が弱くグリップヒーターがつかないんだよな

762 :774RR :2022/03/24(木) 11:01:12.92 ID:5Jc/X9lzd.net
アクシスZはほんと残念なバイクだ。殆どのメットが入らない上にリヤに箱つけるにしても別途キャリヤの購入が必要だ。両方クリアしてたら相当迷ったと思う。

763 :774RR :2022/03/24(木) 11:28:57.38 ID:zR9pCwSud.net
givi箱つけるベースをつける為にキャリア買うのが面倒だったのでアドレスにしたな。

764 :774RR :2022/03/24(木) 11:37:07.82 ID:yeu2refU0.net
メットなんてホルダー掛けが前提でそういや中に入れたこと無いや

765 :774RR :2022/03/24(木) 11:43:48.89 ID:6qg+PKrv0.net
今のアクシスって27万するのか?
リヤキャリアつけたらシグナスX買えちまう
お手頃じゃなくなった感じ

766 :774RR :2022/03/24(木) 12:17:32.56 ID:mJSJLg6XM.net
>>764
雨の日乗らないならね

767 :774RR :2022/03/24(木) 12:36:51.19 ID:y/L0jJ5La.net
外にメットぶら下げたら盗難とイタズラが不安

768 :774RR :2022/03/24(木) 13:34:02.05 ID:0RhksjgCa.net
鳥の糞モナー。

769 :774RR :2022/03/24(木) 14:22:33.90 ID:yWv/0K4T0.net
285km9時間走って来たー。ケツ痛てーよ

770 :774RR :2022/03/24(木) 15:01:52.70 ID:pFXfVA+zM.net
東京からなら長野あたりかな?

771 :774RR :2022/03/24(木) 16:18:15.58 ID:CUX05mcm0.net
休憩取ってもキツいだろうな。

772 :774RR :2022/03/24(木) 17:17:32.79 ID:5Jc/X9lzd.net
>>769
ケツ鍛えてんの?

773 :774RR :2022/03/24(木) 18:09:59.96 ID:KTHvbiHj0.net
>>769
手首は大丈夫?

774 :774RR :2022/03/24(木) 21:11:16.38 ID:cHW3s+l00.net
>>773
手はハンドルに添える位

775 :774RR :2022/03/25(金) 05:06:54.88 ID:iafYwmFH0.net
>>770
神奈川からR16走って茨城南部まで行ったわ

>>773
手首は全然大丈夫 70qあたりからケツが痛くなった

776 :774RR :2022/03/25(金) 12:32:18.76 ID:Bm82jFtxM.net
>>775
河津町まで120kmけつそんな痛くなかった

777 :774RR :2022/03/25(金) 13:55:57.70 ID:uwaSfYYPd.net
>>775
すごいなあ
オレ横浜の青葉区だけど、一番遠くて小田原だわ

778 :774RR :2022/03/25(金) 14:56:57.20 ID:BJ0G6BRmd.net
>>777
小田原まで行けるなら東京湾フェリーを使うと千葉の南端までは余裕じゃないの?さすがに銚子とか鹿島辺りはキツいと思うが。

779 :774RR :2022/03/25(金) 15:01:17.51 ID:pI5K/jb3M.net
エンジンオイル交換しようとラチェット廻したらナメてしまう。前は廻せたのに強く締めちゃったのかな。メガネもスパナも駄目だわ。バイク屋行くしかないか。トホホ

780 :774RR :2022/03/25(金) 15:13:14.98 ID:LIkMFk7O0.net
オイル交換でラチェットの柄に壊れた突っ張り棒足して
長さ60cm位にして軽く回せるようにしてその分ボルト
押さえる方に力掛けてやってる。
長いと簡単に回せる。

781 :774RR :2022/03/25(金) 15:22:12.77 ID:6KsQi0Dnd.net
そりゃラチェットのギヤぶっ壊れそうだ(笑 大事なラチェットレンチ壊す前にスピンナーハンドルに替えてやったほうがいいぞ。

782 :774RR :2022/03/25(金) 16:18:17.23 ID:pI5K/jb3M.net
https://www.yodobashi.com/product/100000001001991839/
これを去年買って半年前廻せたんだがソケットは6角の方がナメにくいの知らなかった。
6角買えばワンちゃん助かるかな?ラチェットはダイソー安物なんだ。まともなメーカーの買うか

783 :774RR :2022/03/25(金) 16:44:17.96 ID:cqEmgWMfM.net
https://imgur.com/a/SCsBiP8 まだ救済出来そう?
ラチェットのギア壊れたのかな? 
 
まともなラチェットと6角ソケットを買い足すあ781さんのアドバイスおスピンナーハンドル買うか 

784 :774RR :2022/03/25(金) 16:52:41.70 ID:y7patvzCM.net
逆回しして舐めるんか?

785 :774RR :2022/03/25(金) 17:02:40.84 ID:eMFmaEc6d.net
モノタロウで純正パーツ復活してるな
取り扱い終了前に急いで買ったのに

786 :774RR :2022/03/25(金) 17:13:53.00 ID:j7KzNL5vM.net
>>784
うん

787 :774RR :2022/03/25(金) 18:22:13.93 ID:OHe0++Rx0.net
ナットツイスターならいけるいける

788 :774RR :2022/03/25(金) 18:35:54.04 ID:VLBhoo1d0.net
輪ゴムをかませる

789 :774RR :2022/03/25(金) 19:36:31.21 ID:iHWji9xpM.net
ロックプライヤーを買う

790 :774RR :2022/03/25(金) 21:03:44.14 ID:kePa9iHH0.net
漢ならメガネレンチ

791 :774RR :2022/03/25(金) 22:39:43.47 ID:aBVRT99ha.net
トルクレンチのでかいラチェットなら余裕。ロック剤塗布のリアスプロケも外せたよ。

792 :774RR :2022/03/25(金) 23:19:43.21 ID:pI5K/jb3M.net
>>787
そうしようと思ったら普通の6角とラチェットにパイプかましてイケるとアドバイス貰ってソケット注文しちゃった

>>788
良さげだね。でもネット記事では廻らなかった

>>790
それも駄目だった 

>>791
今持ってない

793 :774RR :2022/03/25(金) 23:41:54.62 ID:LIkMFk7O0.net
オイルのボルトって交換用売ってなかったっけ?

794 :774RR :2022/03/26(土) 05:53:25.69 ID:pqun2fnb0.net
>>793
普通に売ってるよ

795 :774RR :2022/03/26(土) 10:59:25.07 ID:KToj1YVnd.net
バイクを横に倒して、トルクレンチで輪ゴムかましてやればええやん

ボックストルクレンチ、ホームセンターに2000円ぐらいで売ってたで
二輪館でもそれぐらいで置いてあった

796 :774RR :2022/03/26(土) 11:15:03.79 ID:5wrLdg730.net
>>759
もうアド110で固まったみたいだけど、アクシスはガソリンタンクがステップ下にある関係でフロアボードが高く、膝が結構上に来るよ。
つまり、見たよりも足元が窮屈に感じる。一度またがってポジションを確認し、これでそこそこの時間乗ったらどうなるか想像してみることをお勧めする。(試乗できるならもちろんそれがオススメ)
あと、14インチの安定性はやはり良い。

797 :774RR :2022/03/26(土) 13:12:08.81 ID:3tJPfscsd.net
なんで固まったのがオススメなのにアクシス試乗勧めてるの?

798 :774RR :2022/03/26(土) 13:29:36.99 ID:aNdHXmCc0.net
うーんこの文盲感

799 :774RR :2022/03/26(土) 13:54:05.11 ID:f1X9jDMVM.net
アドレスもpcxみたく下半身に風が当たらないような外装にして欲しかったな。冬は本当膝冷える

800 :774RR :2022/03/26(土) 14:17:51.79 ID:fLwsQD7Y0.net
固まったことを認定しつつ違う選択肢の試乗をオススメするとか何がしたいねん

801 :774RR :2022/03/26(土) 14:59:31.82 ID:mC+pQ4QVM.net
>>795
横に倒したらカウル傷付く&ガソリン溢れる?
届いた200円ちょいのTRUSCO6角ソケットと家にあったプラグソケットパイプで延長してオイル交換完了

802 :774RR :2022/03/26(土) 15:07:48.98 ID:Qm+FwSgs0.net
ラチェットでは重かったので500mmスピンナーハンドルで回した。トルク35n/mな

803 :774RR :2022/03/26(土) 15:38:08.50 ID:mC+pQ4QVM.net
スピンナー380mmの1本買っておくかな。ボルト締める時も指で締めてから工具で殆ど廻らなかった。
新品のプラグにパッキン入れてからパイプ表面だけオイル塗ったけどまあ良いよね?

804 :774RR :2022/03/26(土) 15:42:30.64 ID:Qm+FwSgs0.net
12角はよっぽどでない限り使わないようにして全て6角にした。
なめたら面倒だから

805 :774RR :2022/03/26(土) 15:45:55.04 ID:Qm+FwSgs0.net
手回しでもいいけどクイックアダプターは便利だね

806 :774RR :2022/03/26(土) 15:50:28.74 ID:Qm+FwSgs0.net
なめてしまったらナットツイスターで救出するのも案
その前にドレンの新品を注文しておこうね

807 :774RR :2022/03/26(土) 19:54:59.82 ID:2I/TDGxk0.net
>>803
スピンナーは持ってた方がいいね。ラチェットは緩んだものを早回しするものだし、トルクレンチは締め付けトルクを図る測定器具で絞めるや緩めるに本来使うものではないよ。

808 :774RR :2022/03/26(土) 21:03:12.34 ID:iLwDE4QTa.net
本来はそうかも知れんけど、あのでかくて頑丈なレンチはどうしても
緩まないボルトナット等を回すのにはかなり適してると思うよ。

809 :774RR :2022/03/26(土) 21:47:05.38 ID:ENTU0fBmM.net
>>806
SIGNETでそういうの500円しなくてあったんで買おうとしてたんだけどね。
ナットツイスターって舐めてないボルトにも使って良いのかな?
スピンナーは次回交換時には用意しときます

810 :774RR :2022/03/26(土) 22:06:57.05 ID:59c5qUoXa.net
ボルト傷だらけになると思うw
ベルト交換もするなら6角17mmのディープソケットにした方が良いよ
アストロプロダクツが近所にあったら安く買えるよ

811 :774RR :2022/03/27(日) 00:34:30.92 ID:gqsntQpEM.net
>>810
thanks。普通の6角にしちゃった。ベルトも工賃節約でやっってみたいね。ホームセンターでレンタルの電動インパクト借りた方が楽かな?ユーザでインパクトで外してた

812 :774RR :2022/03/27(日) 00:45:21.73 ID:jq7L57NN0.net
>>810
アストロプロダクツてのググってみたらめっちゃ近所にあった
もっと早く知りたかったー

813 :774RR :2022/03/27(日) 00:48:25.87 ID:jq7L57NN0.net
>>811
インパクトで外しても締める時は使えないから工具は揃えたほうがいいね

814 :774RR :2022/03/27(日) 00:56:20.50 ID:jq7L57NN0.net
自分にレスしてしまった・・・
>>810さんにです

815 :774RR :2022/03/27(日) 01:40:32.07 ID:74FyNGPt0.net
ワイはストレート派

816 :774RR :2022/03/27(日) 04:00:23.43 ID:gqsntQpEM.net
>>813
ユニバーサルレンチね。

817 :774RR :2022/03/27(日) 04:26:45.59 ID:vpuGTLKq0.net
ライトってファンありの方が長持ちするのかな?
AmazonでGETORってところのファンありか、ボルダン等のファン無しか、どっちがいい?
値段は同じくらい。

818 :774RR :2022/03/27(日) 06:40:33.84 ID:6nlvDXwG0.net
>>817
俺のはファンなしの中華ledだけど2年6カ月使えてるよ

819 :774RR :2022/03/27(日) 07:31:23.44 ID:ZFyIMKLyd.net
ファンありは、ファンが壊れたら壊れるやん

820 :774RR :2022/03/27(日) 07:34:54.49 ID:Ltubynvua.net
ファン有りはファンが先に逝き、LEDとその接触部分を道連れにすると聞く

821 :774RR :2022/03/27(日) 08:07:04.04 ID:0LnBC6o7d.net
ファンからヤバい異音がしたけど放置してたら
静かになってそのまま2年が経ってしまった

822 :774RR :2022/03/27(日) 08:18:28.39 ID:MKE0bnnp0.net
ファン有りの方が、光量確保しているモデルが多い

823 :774RR :2022/03/27(日) 22:29:59.31 ID:hbBmhUZAF.net
ファン付きって音するの?全く聞こえないんだけど

824 :774RR :2022/03/27(日) 22:50:17.10 ID:l3fG+pFa0.net
単体でバッテリーに繋ぐと分かるけど
カウルの中にあるとさっぱり聞こえない

825 :774RR :2022/03/28(月) 00:25:37.15 ID:X3ute5/a0.net
100km走って県越えてネカフェに10年以上ぶりに泊まる
疲れた

826 :774RR :2022/03/28(月) 02:13:03.07 ID:Hy5Z6r0a0.net
ファン無しは、熱で寿命が短いというレビューがいくつかあったから、有りのほうがよさげけな。
普通に考えたらないよりあったほうがいい気がするから。
有りの方買ってみる。

827 :774RR :2022/03/28(月) 12:33:35.36 ID:q2km3Xvy0.net
ホワイト契約した!
初の原付二種だ

828 :774RR :2022/03/28(月) 12:56:43.38 ID:FgNdHZw40.net
先端にファンありの尼LEDだが5年以上持ってるわ
始動時だけ異音がして走り出したら音が消える

829 :774RR :2022/03/28(月) 14:23:24.23 ID:SJAIYdLe0.net
明日で任意保険切れるからアクサからチューリッヒに乗り換えたわ。みんなはファミリーバイク特約で安く済んでんだろうな。。

830 :774RR :2022/03/28(月) 14:33:22.98 ID:xigTOvXC0.net
チューリッヒいくら?

831 :774RR :2022/03/28(月) 14:45:18.19 ID:SJAIYdLe0.net
11等級で21900円 通勤通学の場合だけど

832 :774RR :2022/03/28(月) 15:41:41.92 ID:kF9X4pDq0.net
>>826
先端にファン付きで使ってたらレンズが曇ってきた。あまり良くない製品だとファンの軸受けのオイルが蒸発するとかなんとか。別に足替わりだからいいけどさ。

833 :774RR :2022/03/28(月) 18:28:26.33 ID:QbyehwWuF.net
>>827
おめでとう
これからいい季節だし安全運転で楽しんで!

834 :774RR :2022/03/28(月) 18:28:31.04 ID:HClm+Eufd.net
>>827
おめでとう
これからいい季節だし安全運転で楽しんで!

835 :774RR :2022/03/28(月) 18:42:50.76 ID:vWeW1qOhd.net
強風と花粉症と春の全国交通安全運動の
いい季節

836 :774RR :2022/03/28(月) 20:26:27.93 ID:QhH0fM5dd.net
V125から乗り換えて500km走ってきたけど、ケツが痛え

みんな、お座布団とか敷いてるんけ?

837 :774RR :2022/03/28(月) 21:15:06.15 ID:pj8c1MbaM.net
座面が前のめりでケツが疲れる。
なんでフラットじゃないんだろう?

838 :774RR :2022/03/28(月) 22:59:38.59 ID:jLAM8a740.net
カバーをかけているだけ。

839 :774RR :2022/03/28(月) 23:08:10.45 ID:0OErZ2JQM.net
>>836
今日200km走って痛いんだわ

840 :774RR :2022/03/29(火) 03:37:46.49 ID:FYrZ4eFa0.net
>>832
へ、そんなことあるんか。
下にファンが付いてる新幹線みたいな形の買おうと思う。レビューには曇りのことは書いてないから。

841 :774RR :2022/03/29(火) 07:18:04.89 ID:MrP2gkB90.net
いい季節だな。浮かれて花見ツーリング行きそう。

842 :774RR :2022/03/29(火) 13:05:55.37 ID:ZqiT4M24M.net
もう満開だわ
ツーリングで荷物積むとやはりハンドルブルっちゃうわ。悩ましい

843 :774RR :2022/03/29(火) 16:56:14.08 ID:yU2wNxGL0.net
自分のところは1月には満開だった

844 :774RR :2022/03/29(火) 17:15:40.42 ID:x+L4ljuud.net
沖縄島?

845 :774RR :2022/03/29(火) 17:49:13.65 ID:9yzFUCVa0.net
島流し薩摩です

846 :774RR :2022/03/29(火) 20:21:05.15 ID:rwNTwHmS0.net
あー、根占の人か

847 :774RR :2022/03/29(火) 21:13:55.45 ID:EvuYdZBha.net
島津公「おい

848 :774RR :2022/03/30(水) 00:28:40.24 ID:8UsZc91fF.net
将来なんになるの?

849 :774RR :2022/03/30(水) 05:02:57.40 ID:+cGW7nGM0.net
>>848
マジな話 5次元の存在になると決めてるよ

850 :774RR :2022/03/30(水) 07:11:13.73 ID:QDHtI023r.net
お主、薩摩ではないな?

851 :774RR :2022/03/30(水) 07:18:46.17 ID:+cGW7nGM0.net
からいも人よ

852 :774RR :2022/03/30(水) 08:56:58.37 ID:DrzCzQeF0.net
そろそろワイのアドレスボロくなったし買い替えたいなあ
鈴木やる気ねーし他のメーカーにしようとおもうけど
アドレス110乗りは何に乗り換えてんだろ

853 :774RR :2022/03/30(水) 09:05:43.83 ID:m0zKbACJ0.net
この価格で遊んでくれる原二は少ないです

854 :774RR :2022/03/30(水) 10:14:28.72 ID:EYw1YjOMH.net
今日走行7万kmになった。ちな4.3万kmでベルトとローラー自分で交換

855 :774RR :2022/03/30(水) 13:23:45.29 ID:yL4vmaUbM.net
>>854
4万オーバーで初交換?長持ちだね。

買って1年半6000kmだがブレーキオイルは全然交換しなくて良いのかな?
メーカー年1回推奨してるが

856 :774RR :2022/03/30(水) 15:21:03.11 ID:duwkqlVt0.net
170kmで4.71L 1L36km
買い物乗りだけど燃費悪いな
ちなみに763円

857 :774RR :2022/03/30(水) 16:47:12.53 ID:FLPkUj680.net
>>856
どういう場所でどういう乗り方したらそんな燃費になるん?

858 :774RR :2022/03/30(水) 17:58:55.60 ID:QCfgNWKs0.net
ガソリン給油の際、止まった時点でやめるかギリギリまで入れるかによっても、燃費計算は変わるよな

859 :774RR :2022/03/30(水) 19:57:35.79 ID:3/M+M88/0.net
>>858
ガソリンタンクが少量なので、大きく違ってくる
しかし、4.7Lもよく入れたな〜
多くても3.5Lくらいばかりだけ

860 :774RR :2022/03/30(水) 22:06:02.34 ID:YPneUjHU0.net
あれメーターの個体差なんかな?
メーター読みでかなり限界まで乗ったつもりでも4.2とかだわ
どっちにせよ原付で満タン法やるなら給油5回分ぐらいは溜めてやらないとブレでかすぎる

861 :774RR :2022/03/30(水) 22:34:08.82 ID:ZyHvbDhO0.net
矢印がエンジン始動前の初期のちょい右あたりまでは走れるって友人が言ってた
E超えて矢印の右側がレッドラインに付かなくなってやっとガソスタ探し始めるんだと

862 :774RR :2022/03/30(水) 23:00:17.72 ID:pJL4u96iM.net
メーター読みで90km/h巡航は余裕ですか?体重60kgです。

863 :729 :2022/03/30(水) 23:19:20.15 ID:L3p1RI4+0.net
フックの真ん中のボルトが早速錆びてきたよ(´・ω・)
サイドバイザーを取り付けた
さっさともっと早く着けとけばよかった

864 :774RR :2022/03/30(水) 23:22:11.74 ID:L3p1RI4+0.net
>>862
車体が軽いので怖い

865 :774RR :2022/03/30(水) 23:45:06.15 ID:LKGduos30.net
暖かくなってきたので、ナックルガードを外した
中華の汎用品のやつ
外してる間にボディに合わせた色に塗装してるが、よく見ると素人丸出しの出来にw

866 :774RR :2022/03/30(水) 23:54:39.00 ID:iPlXkZqo0.net
>>863
そんな体感差あるんだ?

867 :774RR :2022/03/31(木) 00:55:26.84 ID:nKQEgLTi0.net
このバイクで唯一劣化してるしたのが燃料メーター
買って直ぐは赤振り切っててもまだ余裕あったのに
最近は赤のところで4.7L
距離的にはまだ7000kmしか走ってないのに。
ガソリン入れたらメーター走行距離をレシートに
鍵で引っ掻いてメモ、それに160km足した距離になったら
給油。

868 :774RR :2022/03/31(木) 01:45:10.60 ID:pri6r9rcd.net
>>863
旭の8000円のやつ?

869 :774RR :2022/03/31(木) 02:22:59.18 ID:Pm4keQcI0.net
>>855
6年たって初交換で、ドロドロだった、と にりんかんで言われた。
>>859
サイドスタンドでタンク内見ると、左にガソリンが見える。これがなくなるまで走れる。
俺は5.1リットル入れたが、まだ残ってた。

870 :774RR :2022/03/31(木) 09:43:19.60 ID:ktuVf0yn0.net
うちのアパートに最近、黄色ナンバーのPCXが停めてある。PCXに黄色ナンバーは違和感あるわな。ちな町田ナンバー

871 :774RR :2022/03/31(木) 11:50:55.86 ID:5ZppxXjK0.net
原付二種乙のPCX?
何のエンジンに積み換えたのやら。

872 :774RR :2022/03/31(木) 12:23:22.96 ID:Z70mdDx9M.net
書類だけでしょ

873 :774RR :2022/03/31(木) 12:23:49.40 ID:5OvjY53E0.net
55000キロでボロくなってきたからpcx納車待ちだけどスレの雰囲気悪すぎて草
オイル交換遅くても3000キロでしてきたからかエンジンだけは好調なんだよなー

874 :774RR :2022/03/31(木) 12:34:05.12 ID:3oz/3bEc0.net
ちょっと高いバイク乗ってると嫉妬で荒らすやつ出てくるからな
その点アドレス110は安心安心

875 :774RR :2022/03/31(木) 13:40:22.66 ID:fhtSGGzY0.net
やっぱりオイル交換は3000kmで十分なんだな

876 :774RR :2022/03/31(木) 13:45:27.29 ID:OD++iQwq0.net
減ってたら補充という感じで点検しなくて良いわけじゃないが交換はそこまでシビアにならなくて良いと思う

877 :774RR :2022/03/31(木) 14:03:46.22 ID:5ZppxXjK0.net
あまり乗らないので、半年に一回程度交換している。

878 :774RR :2022/03/31(木) 16:18:56.17 ID:S//AHkV20.net
全開で長距離走ってたとかじゃない限り
減ってたら補充は流石に馬鹿過ぎるんでやめましょうね

879 :774RR :2022/03/31(木) 16:42:57.37 ID:AbK9y5Iq0.net
今まで原付から大型まで20台近い4ストバイク乗ってきたが、オイルが減るバイクって遭遇したことないんだよね。
(カワサキは漏れるっていうけど乗ったことない)

880 :774RR :2022/03/31(木) 18:04:53.83 ID:l+2WBwU7d.net
>>858
キャブ車みたいにいつもタンクぎりぎりまで満タンに入れられると燃費も正確に計れるんだけどねぇ

881 :774RR :2022/03/31(木) 19:06:47.19 ID:CKeHs1GRM.net
乗っても半年で3000km位しか走ってないから半年ごとにオイル交換だが年1回でも良いんだろうな

882 :774RR :2022/03/31(木) 19:39:26.86 ID:551lyWwv0.net
6000kmでいいんじゃないの?

883 :774RR :2022/03/31(木) 20:28:17.71 ID:L2Wyxb/cd.net
減ってても補充しない人もいるのか
マニュアル見ない人は壊して痛い目に遭わないと学習しないからなぁ

884 :774RR :2022/03/31(木) 23:26:58.59 ID:24T0/EWna.net
>>866
>>868
体感には個人差があります(笑)
でも自分には期待以上の効果でした

885 :774RR :2022/03/31(木) 23:43:01.33 ID:nKQEgLTi0.net
1年で1000kmくらいしか走らないから年一回の交換だな。
だから変に大事みたいに準備したりするけど通勤に乗ってる
人はシャッシャカ交換しちゃうんだろうな。

ダイソーでカラビナ付いたキーホルダーっぽい時計あったよ。

886 :774RR :2022/03/31(木) 23:47:57.68 ID:WeyWgSmF0.net
大丈夫か、おい

887 :774RR :2022/04/01(金) 05:05:18.76 ID:f0zrrZlc0.net
走行距離に関係なくオイルが劣化するから半年に1回は交換するんじゃないのか?

888 :774RR :2022/04/01(金) 07:56:30.52 ID:hV9I0v3ua.net
最低でも半年に一回の方が良さそう。
空気がある以上、少しずつでも酸化し劣化するので

889 :774RR :2022/04/01(金) 10:38:48.60 ID:CC5DJcsQd.net
>>885
おなじような乗り方で一年ぶりにオイル交換したら乳化してコーヒー牛乳みたくなってた なのでゲージ抜いてマメにオイルの色とかみた方がいいと思うよ

890 :774RR :2022/04/01(金) 12:09:54.21 ID:9WVYE0vS0.net
半年で800mくらいしか乗らないけどそれでも半年に1回変えたほうがいい?

891 :774RR :2022/04/01(金) 12:14:04.55 ID:I5FLSmHPM.net
うん

892 :774RR :2022/04/01(金) 12:14:20.92 ID:UQp4umKE0.net
距離よりも期間で判断した方が良いのか

893 :774RR :2022/04/01(金) 12:53:09.48 ID:Zj3ikhzBM.net
小排気量程エンジンの耐久性が短くオイル劣化早い。
だからメーカーも中排気量以上より早い交換時期を推奨してるね

894 :774RR :2022/04/01(金) 14:20:09.34 ID:nlRj03pD0.net
距離よりも期間だな。

895 :774RR :2022/04/01(金) 15:08:09.56 ID:I5FLSmHPM.net
ガソリンもだけど結露で水混ざるし

896 :774RR :2022/04/01(金) 15:08:33.14 ID:XIDMyHA/d.net
>>890
800mってマジ?
笑ってしもた

897 :774RR :2022/04/01(金) 15:14:27.63 ID:M/a/ixSbd.net
省燃費エンジンの最新流行は、水をシリンダー内に噴射するやで

ガソリンに水が混ざるのは別にOK。タンクの底に溜まると錆びるとか言うけどそんなの見たことない

898 :774RR :2022/04/01(金) 15:25:08.29 ID:CC5DJcsQd.net
>>897
えっとタンク内が錆びるのは結露が原因でしょ 錆びたタンクなんて珍しくもないと思うけど それとは違う錆び?

899 :774RR :2022/04/01(金) 15:58:54.28 ID:nlRj03pD0.net
さすがに800キロメートルかと

900 :774RR :2022/04/01(金) 17:27:23.33 ID:beVMf22m0.net
燃料に水混ぜるのエマルジョンだっけ?
韓国と技術提携した日本の企業あったな。

901 :774RR :2022/04/01(金) 18:31:42.31 ID:ZDAlKxKM0.net
F1の技術で水噴射って大昔からなかったっけ?

902 :774RR :2022/04/04(月) 18:46:55.88 ID:f2HNZ4xJ0.net
スーパースポーツ的なアドレス110出ないかな。100キロまで一気に加速するやつ

903 :774RR :2022/04/04(月) 19:13:12.54 ID:EqjykaIV0.net
>>902
出ない

904 :774RR :2022/04/04(月) 19:53:09.46 ID:8A2EKhEA0.net
>>902
https://i.imgur.com/0a6APli.jpg
コイツなんかどうだ?157ccだからスピード出そうだぞお値段はちょっと張りそうだが

905 :774RR :2022/04/04(月) 20:51:04.54 ID:cUnRbHqU0.net
2ストが出れば解決でしょ。
排ガス規制でもうダメだろうけど。

906 :774RR :2022/04/04(月) 22:58:56.70 ID:hNlN1s4sp.net
もう7年だよね

モデルチェンジしないんかな

907 :774RR :2022/04/05(火) 10:25:09.69 ID:Fb2hl9GI0.net
DIO110とアド110が並んでてアド110を買う心理ってのは「こっちのほうが安い」ってだけだよな。
それで売れるんなら開発費かけて新型は作らなくていいんじゃない?って判断はあるかもしれないな

アドレスV50なんて中身や装備はともかく、外見は16年間変わってないし

908 :774RR :2022/04/05(火) 11:25:47.15 ID:IEQkHYlYa.net
ショップで2台並べて、2万円の差があるとは思えなかったからアドレスにした

今朝、通勤で白のアドレスと3キロくらい並走した
他人のものは良く見えるのか、キレイで良かったw
その人はピンクナンバーに合わせて、赤のナンバーホルダーを着けてた
俺はリアフェンダーに合わせて黒のホルダー着けてる
向こうも俺のやつチロチロ見てたから、お互いチェックしあってるかんじだったw

909 :774RR :2022/04/05(火) 11:28:12.01 ID:3JOhj+yR0.net
値段は正義
特に原2の最安クラスとなれば尚更

910 :774RR :2022/04/05(火) 12:33:20.86 ID:sFhnKWXHM.net
ハンドルカバー冬初装着したが夏場暑いかな?

911 :774RR :2022/04/05(火) 13:08:03.85 ID:7sPdwcqkd.net
うん、ベタつくしお勧めしない。

912 :774RR :2022/04/05(火) 13:33:45.00 ID:qKMi7AgR0.net
夏もつけっぱ 雨避けに

913 :774RR :2022/04/05(火) 13:48:15.12 ID:PDiN4mJF0.net
夏は手が焼けるから必須や

914 :774RR :2022/04/05(火) 14:16:33.60 ID:H3NJlWOgd.net
ハンカバを付けた所の塗装がハゲそう

915 :774RR :2022/04/05(火) 18:49:13.68 ID:PqoQ2cCIM.net
賛否両論か。大阪繊維のペラペラのハンカバなんだよね。ネオプレーンなんかじゃなく。
季節柄素手の方が運転しやすいが万が一の時やばそう。

916 :774RR :2022/04/05(火) 19:06:18.45 ID:QEluInuK0.net
大阪繊維ネオプレーンつけっぱなしはダメだな
紫外線にやられてダサい紺色っぽくなってきた

917 :774RR :2022/04/05(火) 19:07:13.73 ID:KEhKtiM60.net
日焼け対策で手を覆う考え自体は良いと思うけど
ハンカバなんて手の蒸し焼きが出来上がるだけだろ
ホムセンの安い手袋でも買ったほうがマシ

918 :774RR :2022/04/05(火) 19:16:15.65 ID:PqoQ2cCIM.net
真冬手袋2重でも寒かったから防寒で買ったんだけどね

919 :774RR :2022/04/05(火) 20:11:36.31 ID:YStGbMtr0.net
イボイボ軍手が最強だわ
さすがに白じゃあれだから黒とかカラー軍手にしてるけど

920 :774RR :2022/04/05(火) 20:46:10.37 ID:ARx8j5UN0.net
>>919
わかるー
おれも同じで
親指の先だけちょんぎって
スマホが操作できるようにした。

921 :774RR :2022/04/05(火) 21:30:39.33 ID:TnQe+IPhM.net
ワークマンで紺軍手10組200円しない

922 :774RR :2022/04/05(火) 21:43:58.18 ID:QiTHifP/0.net
11月から付けてるコミネのハンカバもかなり色落ちしてきた

923 :774RR :2022/04/06(水) 03:12:19.64 ID:ok6WneS50.net
冬場は裏起毛軍手おすすめ
肌触りすごくよくて温かい

924 :774RR :2022/04/06(水) 05:08:21.07 ID:0nV9Y3dt0.net
真冬はグリップヒーター、ハンドルカバー、冬用グローブでも15分も走れば手が冷たくなる

925 :774RR :2022/04/06(水) 05:27:01.23 ID:PohDbNaqd.net
そろそろハンドルカバーもお役御免だな。

926 :774RR :2022/04/06(水) 10:13:16.00 ID:blaf9ml20.net
>>924
そんなに寒いの?
グリップヒーターとハンドルカバーで 冬は素手で通している

927 :774RR :2022/04/06(水) 10:35:59.07 ID:upvsaaeL0.net
場所がどこかわからんからなぁ

928 :774RR :2022/04/06(水) 11:30:24.83 ID:SGwU6ySwd.net
0度東京で通勤1時間利用だと、コミネハンドルカバーと防寒手袋だけで手は大丈夫だな。
問題は足。

929 :774RR :2022/04/06(水) 11:33:11.67 ID:VMRNN1S10.net
冷え性相談スレはここですか?

930 :774RR :2022/04/06(水) 12:49:31.29 ID:KCSrDMIwa.net
はいそうです

931 :774RR :2022/04/06(水) 14:59:09.23 ID:P8bOU89FM.net
冬の夕方以降1時間位で皮手袋の下にフリース手袋してじわじわ冷えて悲しくなったわ。
なんでハンカバ付けたら解消。
スキーグローブも使ってる。
皮手袋はコストコのグリップスワニーみたいなの。
夏はオフロード用のグローブが良いな

932 :774RR :2022/04/06(水) 15:00:53.52 ID:kQLeUDDOp.net
>>928
そうなんよね
味のつま先とか冷えるもんなー。

933 :774RR :2022/04/06(水) 15:34:08.52 ID:gRxpli+7M.net
冬は膝の冷えが一番きた。
ハンドル下の隙間風防ごうとダイソーで透明のテーブルクロスと両面テープ揃えたが今度の冬のやるか。
ツーリング疲労軽減と防寒にスクリーン付けたら疲労軽減には効果無かった。

934 :774RR :2022/04/06(水) 15:34:17.71 ID:wPjqUkip0.net
雨の日に下半身の雨具としてちょっとしたビニールクロスで
巻きスカートみたいなの作ろうと思ってクロス買ったけど
そのまま。

935 :774RR :2022/04/06(水) 16:04:44.85 ID:3DhUlwWz0.net
足はデカい靴はいてホカロンいれる

936 :774RR :2022/04/06(水) 17:21:01.32 ID:0x43NYAIM.net
デザーブーツしか持ってなくて2時間位海沿い走って寒くてワクマンで2900円スノーブーツ買ったが出番余り無かった。

937 :774RR :2022/04/06(水) 19:56:55.03 ID:Uh2bOGqQr.net
アドレス125生産中止したんだね
知らなかった
アドレス110欲しいな
車は日産マーチ乗ってる

938 :774RR :2022/04/06(水) 20:14:05.93 ID:rbYD0G9Br.net
V125から110のゴールドに乗り換え。
ふわふわ軽いな。15でこんなに乗り味違うもんなんだな

939 :774RR :2022/04/06(水) 20:14:58.39 ID:6HYyqRPw0.net
車持ってるんか。金持ちだな

940 :774RR :2022/04/06(水) 20:24:49.26 ID:3DhUlwWz0.net
>>938
タイヤの違いがデカいんじゃね乗り味は

941 :774RR :2022/04/06(水) 20:53:45.48 ID:sEQXLiroM.net
スプラッシュとアド110だけか

942 :774RR :2022/04/06(水) 20:55:27.82 ID:sEQXLiroM.net
>>938
ふわふわして80km以上の流れだと怖くて社外サスにしたがな

943 :774RR :2022/04/06(水) 22:06:43.13 ID:blaf9ml20.net
>>937
K10型ですね?わかります。

944 :774RR :2022/04/06(水) 22:15:38.28 ID:2DmyEOrAF.net
>>939
交通の不便な場所に住むと車は必需品だけどね。

945 :774RR :2022/04/06(水) 23:49:42.16 ID:AtcMFNJYM.net
>>939
たまに親の通院付き添いでレンタカー借りる位。贅沢品に思えてしまう。
今まで7台乗り継いで最後は軽。新車買ったのは1台だけ。

946 :774RR :2022/04/07(木) 01:56:01.75 ID:WcZUC/2/r.net
>>943
今の型のニューマーチだよ!

947 :774RR :2022/04/07(木) 03:19:42.27 ID:pn2daPi/0.net
初代のマッチのマーチ、全く見かけないなぁ。
ジウジアーロのクルマがあちこちに見かけたあの時代…爺いになったんだな。

948 :774RR :2022/04/07(木) 05:22:31.07 ID:/xCTWvlJ0.net
みんなツーリング行かんの?いい季節だよ
6年前に日帰り540q走ったっけな。河原でラーメン作って食べたりしたよ

949 :774RR :2022/04/07(木) 07:36:17.00 ID:OxgPPuE8p.net
アドレス110が
姿形、スペックが全く同じでも
アドレス125だったらもっと売れていたりしてな
あー、110かー。みたいな格下感あるじゃない

950 :774RR :2022/04/07(木) 09:36:02.38 ID:Pm5HXRgn0.net
ツーリングに行きたいけど、土日に必ず休める仕事じゃないので滅多に行けない。

951 :774RR :2022/04/07(木) 09:55:18.22 ID:n4gihYRRM.net
ツーリング行くとしたら7000円払って親をショートステイに預けないと無理だわ

952 :774RR :2022/04/07(木) 10:02:28.30 ID:OxgPPuE8p.net
>>950
ツーリングは土日じゃなくてもいけるちゃうの

953 :774RR :2022/04/07(木) 10:04:51.13 ID:W9QE735JM.net
平日休みが羨ましいわ

954 :774RR :2022/04/07(木) 10:53:33.69 ID:/xCTWvlJ0.net
ワイ、平日休みの新聞配達 朝刊ニートだから遠くじゃなければ毎日でもツーリング行ける
スレチだが大型バイクが車検から戻って来た。シフトが逆になっていてワロタw

955 :774RR :2022/04/07(木) 12:27:38.68 ID:W9QE735JM.net
車検てそんなとこイジるんか?
バックステップ付いてたとか?

956 :774RR :2022/04/07(木) 12:41:39.75 ID:d13Uh2TKa.net
買ったわ
軽くて細くて取り回し最強、14インチ安定
あと純正なのに排気音ナニコレ心地よすぎ
ちょっと昔の原付二種に比べたら高いけどこれで乗り出し22万前後は良い
リアボックスは速攻付けた
後は風防と時計ありゃ満足っす

957 :774RR :2022/04/07(木) 12:54:22.31 ID:/xCTWvlJ0.net
>>955
スプロケット交換したからシフトペダル外して取り付ける時に間違えたんやろな

958 :774RR :2022/04/07(木) 15:06:27.07 ID:XbYn89fq0.net
購入から五年程経つんだけど、バッテリーが弱ってきたようで
充電しても四か月ほどでセルが回らなくなることがある
皆さんはどのくらいでバッテリーを交換しましたか?

959 :774RR :2022/04/07(木) 15:10:44.50 ID:W9QE735JM.net
>>956
おめ!何色?

960 :774RR :2022/04/07(木) 16:38:14.23 ID:UCwtV1At0.net
>>958
充分働いてくれたんだよ。

961 :774RR :2022/04/07(木) 16:53:37.29 ID:lk49SjYia.net
>>959
マットブルー!
いい色買ったな。はもう古い?

962 :774RR :2022/04/07(木) 17:29:05.37 ID:t6VgJKUU0.net
>>958
2年ごと
年間5千キロくらいで

963 :774RR :2022/04/07(木) 18:22:26.38 ID:XbYn89fq0.net
レスありがとう

>>960
そろそろ限界なんですかね

>>962
二年で交換という事は、五年ほど使えた私のバッテリーは結構長持ちした方なんですね

バイクの使い方は週に一、二回ほど、三〜四kmほどしか乗らない使い方で
五年で8000kmを少し超えるくらいです

セルの回りが弱くなったと思ったら充電していました

964 :774RR :2022/04/07(木) 20:07:01.54 ID:UCwtV1At0.net
ホンダのSHモードってのが有ったが(ある?)
30万超えなんだな。スズキは庶民の味方だなぁ。車もソリオとかエスクード好きです。

965 :774RR :2022/04/07(木) 20:16:54.42 ID:t6VgJKUU0.net
>>963
ケチって
出先でトラブル起こして金かかるなら
2年に一度変えた方が安上がりかもよん

966 :774RR :2022/04/07(木) 20:20:38.31 ID:2xDQjV0o0.net
冬にライト付けたまま離れてバッテリー上がっちゃった事あったわ
ちょっと時間おいて必死こいてキックしたらなんとかなったが

967 :774RR :2022/04/07(木) 20:30:37.26 ID:pbH2gWfLM.net
スプラッシュは乗ってみたかったな

968 :774RR :2022/04/07(木) 21:05:39.55 ID:Pm5HXRgn0.net
>>966
ライトのスイッチでも付けたの?
東南アジア方面の逆輸入車でも無い限りそういうスイッチは無いはずだが。

969 :774RR :2022/04/08(金) 00:02:31.99 ID:/IylEF4/0.net
イグニッションON状態ってことじゃね
ほとんどの人はイグニッションONとエンジン始動はワンセットの動作って認識だろうから
何でそんな事になるの?って感じだろうが

970 :774RR :2022/04/08(金) 04:26:45.30 ID:LfHx/LuL0.net
28000kmだが、まだヘッドライト切れない。1万もたなかったとか書いてる人もいて、
差がかなりあるようだな。
経験者、テールランプって何kmくらいで切れた?

971 :774RR :2022/04/08(金) 11:06:47.26 ID:6/cYbEqaM.net
>>970
2万キロでもテールバルブ切れず
長持ちと思い込んで、
国家権力に不灯状態を発見され切符。

972 :774RR :2022/04/08(金) 11:43:20.16 ID:FG50883w0.net
テールランプ切れてるかを示すランプを着けよう

973 :774RR :2022/04/08(金) 12:32:14.78 ID:C2ZZraeqM.net
25000km5年目、ヘッドライト以外はまだ切れない

974 :774RR :2022/04/08(金) 14:41:06.33 ID:VPu98iSuM.net
50ccにボアダウン、できますか?

975 :774RR :2022/04/08(金) 14:46:05.56 ID:RbI9c7djM.net
ライトは予備買っとこうかな。

976 :774RR :2022/04/08(金) 15:10:08.12 ID:C2ZZraeqM.net
出先で切れると困るよね。ハイビームにして下側テープ貼って帰ってきたわ

977 :774RR :2022/04/08(金) 15:33:10.86 ID:f4C8lg03d.net
https://f1-gate.com/vettel/f1_68184.html
F1でアドレス110を見る事になるとは

978 :774RR :2022/04/08(金) 15:41:03.07 ID:RbI9c7djM.net
そういや去年USBチャージャー付けた時光軸のネジ緩めちゃって光軸下がってしまった。
なので常時ハイビーム。
直したい

979 :774RR :2022/04/08(金) 16:11:07.99 ID:ZVDWLIcbM.net
初期型買って6万キロ乗ったけどテールライトは4万キロで1度切れたね。
その他のバルブは廃車まで問題無し。

980 :774RR :2022/04/08(金) 16:27:49.84 ID:+5Ys55prM.net
>>977
くっそwww

981 :774RR :2022/04/08(金) 16:34:33.42 ID:BDP4jSgeM.net
>>979
昔のスープラなどに「球切れ警告」が
付いてた覚えが。
LEDバルブへ交換すると球切れ警告が出て、
面倒臭い。


>>979
バルブが寿命になると、点灯消灯を繰り返す。

その光景をマツポに発見されると
切符コース。

982 :774RR :2022/04/08(金) 16:34:53.35 ID:BDP4jSgeM.net
>>972
昔のスープラなどに「球切れ警告」が
付いてた覚えが。
LEDバルブへ交換すると球切れ警告が出て、
面倒臭い。


>>979
バルブが寿命になると、点灯消灯を繰り返す。

その光景をマツポに発見されると
切符コース。

983 :774RR :2022/04/08(金) 16:35:19.38 ID:BDP4jSgeM.net
981撤回。
次スレ立ては、誰がする?

984 :774RR :2022/04/08(金) 17:25:48.06 ID:NdfdEZU/d.net
お願いいたします!m(_ _)m

985 :774RR :2022/04/08(金) 18:49:15.28 ID:g9i7e62zM.net
スレ立て枠は、使いきった。
実行までお待ちください。

986 :774RR :2022/04/08(金) 19:56:18.76 ID:1TQQPeR90.net
燃費をはかってみた
1リットル38キロだったけど
他の人の書いてるのと比べたら悪いよね

987 :774RR :2022/04/09(土) 01:39:48.88 ID:MMS8XLbM0.net
他人は他人、自分は自分。気にすんな。気にしすぎると禿げるだけだ。

988 :774RR :2022/04/09(土) 05:13:21.03 ID:KLP58cwE0.net
>>977
ベッテルさんこの件で罰金67万は草

989 :774RR :2022/04/09(土) 06:04:32.77 ID:ACZJjc8kM.net
【新世紀】アドレス110 46台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594087376/
【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573739528/
【新世紀】アドレス110 38台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1531307944/
【新世紀】アドレス110 34台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519011766/
【新世紀】アドレス110 10台目【通勤快速】 [転載禁止]c2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1448610476/

流石に、次スレはどれかを再利用でよくないか、、、

990 :774RR :2022/04/09(土) 06:07:04.63 ID:ACZJjc8kM.net
【新世紀】アドレス110 46台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594087376/

を「54台目」として再利用でFA?
不服ならば、誰かが次スレ立てるしかない。

991 :774RR :2022/04/09(土) 07:32:55.20 ID:YEHkxs0A0.net
じゃ、それで

992 :774RR :2022/04/09(土) 14:18:36.22 ID:kzrqFCovd.net
>>977
なにやってんのwww

993 :774RR :2022/04/09(土) 15:16:15.08 ID:RDiDL/Red.net
https://i.imgur.com/BVsUj1W.jpg
ベッテルさんアドレス2回目

994 :774RR :2022/04/09(土) 15:37:00.67 ID:6pQt4cUx0.net
アストンマーチン・スズキ・レーシング

995 :774RR :2022/04/09(土) 17:17:50.18 ID:ao4sC8HU0.net
FIAも頭固いな。

996 :774RR :2022/04/09(土) 18:06:06.42 ID:6pQt4cUx0.net
数十万円罰金なんて実質不問だろ

997 :774RR :2022/04/09(土) 19:32:01.94 ID:J80/lIydd.net
俺のアドレスは両手離したら左に曲がって行くから、スクーターならではのバランスかなって思ってたけど、違うんだな

998 :774RR :2022/04/09(土) 19:48:23.98 ID:u1UpfKsJ0.net
意外と無意識に左寄りに乗ってる人は多い

999 :774RR :2022/04/09(土) 19:59:02.36 ID:YEHkxs0A0.net
次スレはこちらでお願いします

【新世紀】アドレス110 46台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594087376/

1000 :774RR :2022/04/09(土) 20:11:07.97 ID:N7/X70dB0.net
だが断る

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200