2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part77【ホンダ】

1 :774RR :2022/01/31(月) 20:47:00.05 ID:jYxeWDd8d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632098668/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part76【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636700861/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2022/01/31(月) 20:48:21.34 ID:nOp6rT0Qd.net
2013-2015年
全長(mm)1,760
全幅(mm)755
全高(mm)1,010
最低地上高(mm)160
シート高(mm)750
車両重量(kg)102
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 63.2(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.6(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.5

2016年
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)70.5(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7

3 :774RR :2022/01/31(月) 20:48:55.56 ID:nOp6rT0Qd.net
2017年-
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.1(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7

2021年-
全長(mm)1,760
全幅(mm)720
全高(mm)1,015
最低地上高(mm)180
シート高(mm)761
車両重量(kg)102
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 63.5(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)68.5(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)6.0

4 :774RR :2022/01/31(月) 20:49:22.28 ID:nOp6rT0Qd.net
リコール情報
改善対策届出番号:451
届出日:平成26年10月16日
改善対策開始日:平成26年10月17日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/141016_451.html

改善対策届出番号:506
届出日:平成28年9月8日
改善対策開始日:平成28年9月9日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_506.htm

リコール届出番号:外−3219
届出日:令和3年5月20日
改善対策開始日:令和3年5月21日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/210520_3219.html

5 :774RR :2022/01/31(月) 20:50:32.79 ID:nOp6rT0Qd.net
荒らしは相手にしないでスルーしてね

6 :774RR :2022/01/31(月) 20:50:57.11 ID:nOp6rT0Qd.net
6

7 :774RR :2022/01/31(月) 20:51:07.31 ID:nOp6rT0Qd.net
7

8 :774RR :2022/01/31(月) 20:51:12.46 ID:nOp6rT0Qd.net
8

9 :774RR :2022/01/31(月) 20:51:17.45 ID:nOp6rT0Qd.net
9

10 :774RR :2022/01/31(月) 20:51:22.70 ID:nOp6rT0Qd.net
10

11 :774RR :2022/01/31(月) 20:51:27.80 ID:nOp6rT0Qd.net
11

12 :774RR :2022/01/31(月) 20:51:32.95 ID:nOp6rT0Qd.net
12

13 :774RR :2022/01/31(月) 20:51:39.43 ID:nOp6rT0Qd.net
13

14 :774RR :2022/01/31(月) 20:51:44.46 ID:nOp6rT0Qd.net
14

15 :774RR :2022/01/31(月) 20:51:50.66 ID:nOp6rT0Qd.net
15

16 :774RR :2022/01/31(月) 20:51:55.97 ID:nOp6rT0Qd.net
16

17 :774RR :2022/01/31(月) 20:52:01.11 ID:nOp6rT0Qd.net
17

18 :774RR :2022/01/31(月) 20:52:06.22 ID:nOp6rT0Qd.net
18

19 :774RR :2022/01/31(月) 20:52:11.34 ID:nOp6rT0Qd.net
19

20 :774RR :2022/01/31(月) 20:52:16.46 ID:nOp6rT0Qd.net
20

21 :774RR :2022/01/31(月) 20:53:15.48 ID:nOp6rT0Qd.net
おちんぽ

22 :774RR :2022/01/31(月) 21:17:47.10 ID:sbpte0EA0.net
G乙OM

23 :774RR :2022/01/31(月) 22:00:23.15 ID:r9CKz5tkd.net
おつおつ

24 :774RR :2022/02/01(火) 15:01:57.70 ID:9X+dfX2G0.net
前スレのコーナーで吹っ飛ぶgifあれいつ見ても笑うよなw
死んだかな?

25 :774RR :2022/02/01(火) 16:37:11.30 ID:q7S4VEB30.net
>>1
乙だよ

26 :774RR :2022/02/01(火) 17:16:38.50 ID:n56C3PqMp.net
>>24
笑うと言えるあなたが怖い

27 :774RR :2022/02/01(火) 19:31:12.42 ID:9X+dfX2G0.net
>>26
いやでも他人だし、、おもろいもんはおもろい

すり抜け動画でドアに当たってクラッシュも笑っちゃうんだよなぁ

28 :774RR :2022/02/01(火) 20:52:35.07 ID:uL6Kweo20.net
>>27
人が死んでるかもしれないのがおもしろい?
あなたの考え方がマジで怖い

29 :774RR :2022/02/01(火) 21:21:20.34 ID:95R68zet0.net
完治してるのなら笑えるけど、あれだけでは笑えない

30 :774RR :2022/02/01(火) 21:48:15.67 ID:9X+dfX2G0.net
>>28
自業自得だろ
下手なら下手なりの運転の仕方ってもんがある
しかも事故り方もコントみたいで笑えるし
なんだよあれw

31 :774RR :2022/02/01(火) 22:07:13.67 ID:QyP7G8Cg0.net
実際自分が事故に巻き込まれた事あると笑えない。
ああ、気を付けなきゃなって思う。

32 :774RR :2022/02/01(火) 22:28:43.03 ID:xZX2AHC30.net
今更ながら遠心オイルフィルターローターを旋盤で削って軽量化した。しっかりきっちり振れも取ってもらって。
問題無く取り付けて走ったんだけどこれって長期にみてなにか問題あったりするのかな?

33 :774RR :2022/02/01(火) 22:51:42.68 ID:9X+dfX2G0.net
公道で無謀な運転する奴ははよ逝ってくれた方が世の中の為ってのは事実だよなぁ
巻き込まれた人はマジで可哀想や

34 :774RR :2022/02/02(水) 12:34:08.93 ID:CkCZwGh6M.net
>>32
グロムかモンキーか忘れたけどYouTubeでローター削って軽量化してエンジンかけて空ぶかししてたらポン!ってなる動画はみたことあるw

35 :774RR :2022/02/02(水) 15:13:37.64 ID:EBLUsgBb0.net
常に回転してるものだから薄くなれば偏芯もしやすいだろうし、偏芯したら即ミッション壊れそう

36 :774RR :2022/02/02(水) 16:41:09.69 ID:cam9h5hk0.net
武川の軽量フィルターでいいんじゃ?

37 :774RR :2022/02/02(水) 17:52:57.14 ID:IbR8r8rx0.net
JC61後期を入手したのですが、ヘッドライトをハイビームにしても、
ロービームで照らしているところの下が明るくなるだけで、
ハイビームっぽくないんですが、配線が逆になっているとかでしょうか?
縦2灯の下側がハイビームですよね? おかしいなあ。

38 :774RR :2022/02/02(水) 18:04:37.04 ID:IbR8r8rx0.net
>>37
というか、ロービームがハイビーム並みに上向きだったので、
ユニットごと下へ向けたのですが・・・

39 :774RR :2022/02/02(水) 18:21:16.94 ID:IbR8r8rx0.net
>>38
すみません、自己解決しました。
遠くを照らすと、ほんのり高い位置が明るくなってました。。
こういうものなんですね。

40 :774RR :2022/02/02(水) 19:12:58.99 ID:GzNJP8Xpp.net
おかしいのは自分の頭だったのやっとわかったのか

41 :774RR :2022/02/02(水) 19:18:56.43 ID:h6JmL6Uhr.net
普通のローハイみたいに照射範囲が切り替わると言う感じではないからね。

42 :774RR :2022/02/02(水) 23:06:21.15 ID:zkF0iHEQd.net
何で自分でゴミスレいらないって言ってるくせにゴミスレに来て書き込んでるんだろう自分の頭がおかしいの分かってないのかな?

43 :774RR :2022/02/03(木) 16:32:47.16 ID:/OdVSkrm0.net
こないだの日曜にチェーン交換したけど純正ノンシールチェーンで大体18000km走行
のやつ凄い伸びてたわ。純正スプロケでアジャスター一杯一杯でダルダルだったんで。
105コマ(ジョイント含めると106)なのに交換用にRK製シールチェーンの横に並べたら
109より更に数mm長かったわw
新品は、110コマの買って108コマ(純正+2コマ)ににして装着したわ。

44 :774RR :2022/02/03(木) 18:37:38.45 ID:vml6Z9lX0.net
何故純正より長くするの?
最初からダルダルにするとか馬鹿の極み

45 :774RR :2022/02/03(木) 19:57:47.68 ID:xmtwT1sQd.net
>>44 これは恥ずかしい

46 :774RR :2022/02/04(金) 00:04:12.85 ID:jOPC30h1r.net
>>44
伸び過ぎる前に交換する為に初めから長くするんでしょ

47 :774RR :2022/02/04(金) 02:11:57.23 ID:tyB2vVJGd.net
別に純正の長さでも早めに交換すれば良いやん

48 :774RR :2022/02/04(金) 02:33:50.60 ID:p9gX6OhqH.net
>>46
何の意味があるんだ???

49 :774RR :2022/02/04(金) 04:43:34.41 ID:oA5OoYV8r.net
俺はやらないから個人の考えだろう
好きにしたらいい

50 :774RR :2022/02/04(金) 05:39:01.24 ID:TVau0BQ+0.net
ホイールベースを長くしたいとかスプロケ変更するとかなら少し長くするのもありなんじゃね?

51 :774RR :2022/02/04(金) 06:26:41.25 ID:zaxBqXaw0.net
スプロケ変える云々は書いてないし43のチェーンアジャスターは戻る事を知らない特殊仕様なんじゃね?
知らんけど

52 :774RR :2022/02/04(金) 09:39:00.12 ID:X7wcfjfQ0.net
みんな変なところに拘るのね

53 :774RR :2022/02/04(金) 13:28:26.12 ID:Q5TpGItP0.net
グロムをロンスイってダサくないか??

54 :774RR :2022/02/04(金) 13:31:58.55 ID:ki+p7eNpd.net
ノーマルで後ろだけ延ばしたらそりゃダサいだろうよ

55 :774RR :2022/02/04(金) 14:13:48.83 ID:2ab9KSHnM.net
JC61後期なんだけど、ギアチェンがなんかヌルっとしてて、2→3とか普通にクラッチ切らなくてもチェンジできちゃうんだけどこういうもん?

56 :774RR :2022/02/04(金) 14:16:11.99 ID:PTaerk3lp.net
それ聞いてもお前なんの対策もしないのになんで聞くの?

57 :774RR :2022/02/04(金) 16:00:19.42 ID:s8Mgjk3N0.net
拘りは人それぞれあるだろうけど他人に対して否定からしか発言出来なくなってしまったら老害の始まり

58 :774RR :2022/02/04(金) 16:43:37.82 ID:ETOvRAuDd.net
なんかそうゆうデーターあるんですか?

59 :774RR :2022/02/04(金) 17:41:14.16 ID:GUYQ0KsM0.net
>>48 >>53
武川が15mmロングとか
微妙な長さのロンスイ開発してる意味を知るべき。

60 :774RR :2022/02/04(金) 18:39:47.40 ID:7GkTAWv5d.net
でも純正のスイングアームだろ

61 :774RR :2022/02/04(金) 18:53:53.15 ID:ejoI7cM2H.net
>>59
簡潔に説明して

62 :774RR :2022/02/04(金) 19:28:03.92 ID:xhI+dWMS0.net
ロンスイとフェンダーレスはセットだと思う

63 :774RR :2022/02/04(金) 19:37:12.31 ID:Q1mEzo5dd.net
は?スイングアーム以外いじるのが基本だろ

64 :774RR :2022/02/04(金) 19:46:40.40 ID:GUYQ0KsM0.net
>>60
15mm程度なら純正スイングアームでもチェーン長とスプロケ丁数次第で調整範囲内。
材質(重量)や剛性を換えるよりもハンドリングに直結するのが
「実スイングアーム長」と「ホイールベース」と「重心位置」の相関関係による
前後輪の荷重分布率。←ハンドリング特性に多大な影響を与える要因。

>>61
4速グロムは、リヤホイルアクスルの位置をスイングアーム調整範囲の真ん中より後方に
10数mm動かした方がコーナリング中スロットルを開け易くなって良く曲がる。
後輪の位置が10数mm後方に移動するだけで前輪荷重が多少稼げる。
グロムは、純正状態で前輪荷重が低過ぎサーキット走行などで曲がり難いのでその補正。

4速グロムのサーキット走行やレースやってる人で以前から知っててやってた人も多いかと思うが、
その情報がフィードバックされ新型5速グロムは、純正でチェーン長108コマのスイングアーム長。
5速グロムになってハンドリングが結構普通な感じになったとインプレされる大きな要因がそこ。

自分が伸びたノンシール純正チェーンを延々18000km近く使い続けてたのも伸びたチェーン
(長い実スイングアーム長)の方がコーナリング速度を上げやすかったから。
4速グロムは、純正が106コマだけど、108コマ更に言えばチェーンアジャスター目一杯後ろ
の方が身長175cm以上のライダーの場合コーナリング速度を稼ぎ易い。
今回チェーン交換で108コマにしたけど、リヤスプロケを2丁増ししたせいもあって
さほど実スイングアーム長が伸びてないせいでコーナリング速度が低下してしまった。
チェーンアジャスター目一杯後ろまで引っ張ってる位置の方が速かった。

かと言って長過ぎるとホイルスピンしトラクション不足になるのでバランスだけど。
5cmロンスイとかグロムだと低速ドリフト仕様だろうけど・・・

65 :774RR :2022/02/04(金) 20:28:52.34 ID:zaxBqXaw0.net
縦読みじゃなさそうだけど

66 :774RR :2022/02/04(金) 21:44:33.36 ID:ma6ADFAer.net
>>55
フィーリングの問題ならキタコのシフトリンク入れたら変わりますね
クラッチ切らなくてもって言うのは変わらないですが

67 :774RR :2022/02/04(金) 22:05:31.78 ID:BXOt1flnH.net
>>64
ノーマルスイングアームでも、調整範囲内でもなるべく後方にセットしたいということ?

68 :774RR :2022/02/04(金) 23:37:54.38 ID:GUYQ0KsM0.net
>>67
>ノーマルスイングアームでも、調整範囲内でもなるべく後方にセットしたいということ?

そう言うことです。
ライダー身長が高くNSR50サイズ(半径約1cm大きい)のハイグリップタイヤ入れて
車高も重心高もグリップ力も高くなった場合。
元々ノーマルでもアンダーステアが出やすい4速グロムなので実スイングーアーム長を
伸ばすことでアンダー傾向を抑えスロットルを当てやすくなります。

あとグロムは、ノーマルスイングアームピボットにゴムブッシュ使ってあって
バンクするとスイングアーム一体で後輪が前輪と同位相に向くので余計に
後輪が粘ってアンダーステア傾向を助長してます。
それらの影響も抑えニュートラルステアに近付けコーナリング中にスロットルを
当て易くすることでコーナリング速度が上がります。
ノーマルスイングアーム縛りの無いレギュレーションレースなどだと
ゴムブッシュの代わりにボールベアリング支持のアルミスイングアームなども有効。
純正縛りだとチェーンのコマ数伸ばしての前後重量バランス調整がかなり有効。

逆にノーマルコマ数でリヤスプロケの丁数上げたりすると実スイングアーム長が短くなり
極端なアンダーステアが出ます。

69 :774RR :2022/02/05(土) 05:07:07.93 ID:qevt3wxAd.net
うわぁ出たよ長文野郎

70 :774RR :2022/02/05(土) 05:17:07.00 ID:wh4Ijj0Y0.net
>>55
そもそもドグミッションはノークラでシフトアップ出来るぞ

71 :774RR :2022/02/05(土) 05:40:51.14 ID:vA0JbKmAd.net
昔クラッチワイヤー切れた時やったわ
アクセル戻すタイミングと一緒にシフトアップだたよな

72 :774RR :2022/02/05(土) 07:16:19.26 ID:jy7pm7had.net
グロムってドグミッションだったんだ

73 :774RR :2022/02/05(土) 07:51:44.44 ID:aNxDh9EUr.net
常時噛合式だからドグミッションなんじゃないかな?
車用のドグミッションとはちょっと構造違うと思うけど

74 :774RR :2022/02/05(土) 08:25:07.30 ID:h8cOr+RsM.net
そもそもバイクはほぼ全部ドックミッションだろ

75 :774RR :2022/02/05(土) 09:23:47.65 ID:D6Jj2AMr0.net
エンジンの回転数さえ合えばノークラッチでシフトチェンジできることは知ってるんだけど、以前別のバイク乗ってた時に同じような事をしようと思うとレッド手前まで回さないと入らなかったのに、グロムの場合3000〜4000ぐらいの低回転でも2速3速にスコンと抵抗なく入るからそういうもんなのかなって疑問に思って

76 :774RR :2022/02/05(土) 15:29:59.59 ID:0m5zHg4E0.net
アクセル戻したタイミングでチェーンがたるんで云々

77 :774RR :2022/02/06(日) 06:54:54.82 ID:PqMhjBaS0.net
このスレほんまにバイク初心者増えたな?ええことや

78 :774RR :2022/02/06(日) 07:00:35.19 ID:qvloHG2g0.net
初心者増えたんじゃなくて物を知らない馬鹿が次々バレてるだけだろう

79 :774RR :2022/02/06(日) 07:40:29.40 ID:y223+XRor.net
>>74
ワンワン

80 :774RR :2022/02/06(日) 07:41:48.20 ID:y223+XRor.net
あ、ドッグと間違えたw

81 :774RR :2022/02/06(日) 14:39:37.46 ID:fWoiZcj10.net
好きに乗れよw

82 :774RR :2022/02/06(日) 22:14:19.85 ID:PV29qu/G0.net
JC92で丸目ヘッドライトに変えた人いる?
いたら、なにに変えたかおしえてください。

83 :774RR :2022/02/07(月) 06:26:58.38 ID:9zgoPF6w0.net
それ聞いてへーそうなんですかってやるだけならTwitterあたりでやれよ

84 :774RR :2022/02/07(月) 06:56:59.95 ID:t5X4ar3Gp.net
へー
そうなんだー

85 :774RR :2022/02/07(月) 07:21:11.29 ID:u7dpEr3Sa.net
丸目に興味ないからわからんけどモンキーじゃダメなん?

86 :774RR :2022/02/07(月) 08:57:55.95 ID:WqPe0ANQ0.net
>>83
朝っぱらからクソみたいなレスすんな

87 :774RR :2022/02/07(月) 09:04:53.30 ID:8ZjNII/ed.net
そういやー丸目にしてる動画YouTubeでみたな
結構見た目が良かった。

付けてるのはモンキーのぽかったけど、ポジションランプの配線変更がめんどくさそう

88 :774RR :2022/02/07(月) 12:29:09.23 ID:vR4osjl10.net
jc92のライト電源は6.8vだったかな
丸目にするなら丸ごと配線変えた方が早い

89 :774RR :2022/02/07(月) 16:46:46.47 ID:/4+8d2lT0.net
ワロタw

グロム乗りってウンコちゃんしかいねーの?

90 :774RR :2022/02/07(月) 16:48:59.81 ID:xjgmk8JFd.net
そうだよあとグロムに乗ってないビチグソ野郎もいるよ

91 :774RR :2022/02/07(月) 18:33:20.88 ID:rva5BOXo0.net
>>90
面白い

92 :774RR :2022/02/08(火) 14:22:49.26 ID:xAtL4cj+0.net
DJ-1のリアサスってロッド折れるの?

93 :774RR :2022/02/08(火) 20:45:49.66 ID:9DxLfg9O0.net
>>92
7年使ってるが何も問題ないよ

94 :774RR :2022/02/08(火) 21:31:44.14 ID:xAtL4cj+0.net
>>93
やっぱ、当たり外れだよね。
中古入手したけど、フックレンチ無くてプリロード調整出来ず、下のダイヤルだけ最弱で使ってる。

95 :774RR :2022/02/08(火) 23:38:18.20 ID:uDDaQ1qa0.net
DJ-1てスクーターの事かと思ったわw

96 :774RR :2022/02/09(水) 18:33:40.75 ID:IhfgIs3v0.net
同じくDJ1を7年使ってるが問題ない
フックレンチなくても6ミリくらいの適当な丸棒あればプリロード調整はできるよ

97 :774RR :2022/02/10(木) 20:09:53.10 ID:0Pa3PSYa0.net
俺も七年使ってるけど問題ないよ

98 :774RR :2022/02/11(金) 23:36:54.99 ID:/FmzWFTR0.net
適当な丸棒がないから、グラインダーで使ってないドライバーぶった切ってみます

99 :774RR :2022/02/11(金) 23:45:05.03 ID:d8L0emUsr.net
タイヤをGP22に交換したら、フロントホイールのダストシールが左右とも死んでた
12インチは硬すぎて、ホイール傷だらけ

100 :774RR :2022/02/12(土) 00:55:44.27 ID:mKre2Aj+p.net
6ヶ月点検どうしよ、1年点検なら出すけどなあ
出す人のが少ないよな?どう?

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200