2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part77【ホンダ】

1 :774RR :2022/01/31(月) 20:47:00.05 ID:jYxeWDd8d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632098668/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part76【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636700861/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

178 :774RR :2022/02/17(木) 20:20:49.36 ID:N3FoRHHE0.net
スイスポ

179 :774RR :2022/02/18(金) 06:07:58.48 ID:FWycitPwp.net
わごにゃーる

180 :774RR :2022/02/18(金) 07:37:03.67 ID:8PhKjnCg0.net
上にもいたけどAE86

181 :774RR :2022/02/18(金) 09:31:27.67 ID:b49S4ZsFp.net
スマホホルダーって皆さん何を使ってますか?
二宮さんの動画ではラムマウント以外は必ず油断したタイミングで外れると言われてますが、やはりラムマウントがベターなんでしょうか?
デザイン的に常時付けとくのはカッコイイとは言えないデザインなんで他社ので耐久性や品質的に問題無い製品あればアドバイス下さい

182 :774RR :2022/02/18(金) 09:52:44.30 ID:hMeoWyjEM.net
スマホホルダーはamazonで売っているカエデンっていうRAMマウントのコピー商品を使っているけどけっこう良く出来ている

183 :774RR :2022/02/18(金) 09:54:20.64 ID:hMeoWyjEM.net
カエデンじゃなくてカエディアだった

184 :774RR :2022/02/18(金) 10:00:24.08 ID:XNzGVWHgd.net
ラムマウントは良いと思うけど二宮は無いわ

185 :774RR :2022/02/18(金) 10:01:46.79 ID:8gTjIC7Wd.net
ラムマウント良いけど、iPhone7以降の機種はカメラ死ぬよ

186 :774RR :2022/02/18(金) 10:10:50.62 ID:dJX6TgAcM.net
Rec Monunt+ か QuadLock がシンプルでよいかと
両社とも制振ダンパーがオプションで用意されてるし
ただ、ケースは無骨なタイプになっちゃうけれど…

ワイも以前は RAMマウント使ってたけど、テザー(ゴムバンド)の品質が安定しないし、バイクカバー掛ける時に引っかかるしで使うの止めた

187 :774RR :2022/02/18(金) 10:43:37.72 ID:R3OYX+5Xd.net
カエディアで十分

188 :774RR :2022/02/18(金) 11:18:13.01 ID:KS7FmtWY0.net
>>171 >>172
PEA系添加剤の効果でカーボンが溶けた影響でエンジンの実圧縮が変化し
以前のフィードバックから燃調が変調し徐々に今の状態へ
燃調を合わせ込んでる最中かもね。

昨年60000km以上走った600の方で、PEAやりながら大体500km走行ごとに
エアクリ外しスロットル全開にして吸気バルブ目視チェックしたら施工前に
カーボン積もってたのが施工後1500kmの段階で金ピカのチタン製吸気バルブの
地肌が全本数で出てバルブ傘とステムのカーボンを全部溶かし取りきれてた。
スコープカメラ持ってないので燃焼室内は、見てないから分からないけど。
それくらい刻々と状態変わると燃調フィードバックが追いつかないのかもね。

グロムだと吸気ポートとインマニ〜スロットルボディーがストレートじゃないし
離れてるから簡単な分解では、目視できないけど・・・

189 :774RR :2022/02/18(金) 11:34:36.39 ID:b49S4ZsFp.net
>>185
カメラが大丈夫なホルダーとか何かありますか?
ラムマウント以外ならデイトナとかが検索したら出てくるんですけど

190 :774RR :2022/02/18(金) 11:52:01.81 ID:9S8o2iUId.net
>>189
むしろホルダーよりスマホを車載専用のを用意する。
濡れてもいい、壊れてもいい、盗られてもいいようなやつ
そもそも車体が小刻みに振動してるんだからラバーマウントとか付けてもどうしても振動は拾うから壊れるんよ

191 :774RR :2022/02/18(金) 12:37:09.37 ID:b49S4ZsFp.net
>>190
ありがとうございます
バイクにスマホを装着するのはツーリングなどの時のみのが壊れるリスクを考えたら良さそうですね
普段の通勤にラジオや音楽聴く為にセットしようと考えてた自分が間違えてると納得しましたw
ラジオや音楽聴くにしてもスマホはバッグの中か何かに入れとけばいい話ですよね

192 :774RR :2022/02/18(金) 15:55:43.52 ID:F98SwC5UM.net
車体に取り付けはRAMのミラーマウント、スマホホルダーはRECマウントにしたよ。

193 :774RR :2022/02/18(金) 18:05:44.96 ID:0EcQNLHn0.net
tkプロテクトのzホルダーとfロックのホーク1の組み合わせ
防振と見た目で選んだけど落ちる気はしない

194 :774RR :2022/02/18(金) 18:14:50.01 ID:HZFpAlsgp.net
すげえな
中華製品をさもブランド品のように持ち上げるアホと持ってもいない車の車種上げるバカばっかじゃん

195 :774RR :2022/02/18(金) 19:02:10.52 ID:WDJWvJ5x0.net
>>181
最近のスマホの高機能カメラだと壊れるとかいう話聞くけど

196 :774RR :2022/02/18(金) 20:39:32.21 ID:+Eu/2UYM0.net
>>194
すげえな、統合失調症じゃん

197 :774RR :2022/02/18(金) 20:43:12.99 ID:IVlOKXto0.net
触るな触るなw

198 :774RR :2022/02/18(金) 21:41:49.98 ID:sp9fwWf8a.net
スマホはポケットに入れて、ナビは音声情報で十分
スマホの音声入力でできる範囲のことしかしない

199 :774RR :2022/02/19(土) 07:34:24.53 ID:DuKh9ioU0.net
確かにバイクは小回り効くから音声だけで十分だな
俺はマップしか使わんけど

200 :774RR :2022/02/19(土) 07:40:26.79 ID:N4oNBJWt0.net
スマホに
ドラクエウォークをメインに表示
小窓にナビと動画表示
音楽流して
ドラクエチクチク操作しながら運転してる

201 :774RR :2022/02/19(土) 08:53:33.73 ID:DIBD2njOp.net
スマホより一回り大きめのポーチ型ホルダーに
柔らかめのスポンジをスマホを包む感じにはめ込んで使えば
振動対策にならんかね

202 :774RR :2022/02/19(土) 09:05:26.11 ID:I4R1kqyZp.net
>>201
実用的じゃないかな

203 :774RR :2022/02/19(土) 09:57:40.54 ID:I4R1kqyZp.net
エンジンスライダーで教えてください
各社から3点どめのがありますが、現行と前モデルは取り付け穴の位置とか変更あったりしますか?
Amazonで売ってる3000円位のスライダーがモデル毎の表記が無く
ただグロム用と記載されてるだけなので

204 :774RR :2022/02/19(土) 10:01:17.28 ID:4Um0Mw9/0.net
グロムこかすってマジで免許なんでとれたんだろうな

205 :774RR :2022/02/19(土) 10:06:07.79 ID:J6ugc2v7d.net
グロム持ってなければ転けないもんな

206 :774RR :2022/02/19(土) 10:20:17.21 ID:I4R1kqyZp.net
>>204
こかして無いですよ
御守り的な物が欲しいだけですし
まだ納車もされてません来週です

207 :774RR :2022/02/19(土) 10:44:32.69 ID:/qx9TJRia.net
>>203
何のためにエンジンスライダーつけるの?
サーキット用途ならともかく、立ちごけ時の傷防止ならやめとけ

208 :774RR :2022/02/19(土) 10:53:27.85 ID:I4R1kqyZp.net
>>207
立ちごけより不注意で倒してとかでダメージを少なく出来たら位の浅い考えですw

209 :774RR :2022/02/19(土) 11:21:58.67 ID:4Um0Mw9/0.net
立ちゴケにエンジンスライダーwwwwwwwwwwwwwwww

210 :774RR :2022/02/19(土) 11:39:57.40 ID:I4R1kqyZp.net
>>209
じゃあ逆に聞くけど何を付けるの?

211 :774RR :2022/02/19(土) 11:41:06.72 ID:21Beh9zmF.net
立ちごけ防止にエンジンスライダーってまじ迷惑だからやめとけ

走行中にこけた時にバイクが流れて他の車両や歩行者にひ害が及ぶ可能性が高くなるだけ

そんな俺はキジマのエンジンガード付けてる

212 :774RR :2022/02/19(土) 11:52:48.20 ID:9QtX+Gsp0.net
>>210
エンジンガード

スライダーは滑らせる為の物だから公道ではちょっと危険かな

213 :774RR :2022/02/19(土) 11:57:51.11 ID:J7xOmQ1zM.net
>>208
フレームに取り付けるエンジンスライダーに転倒させるような衝撃があれば、確実にフレームにダメージがいく
転倒時に車体をコース上に留めずコースアウトさせるために車体を滑らせる物だから、公道だと転倒した後に車体が滑走して歩行者にヒットしたり別の被害がでるからやめとけ

214 :774RR :2022/02/19(土) 12:03:44.45 ID:BxPz209q0.net
>>211
俺もキジマ付けてるよ。
エンジンハンガーのボルトが緩まなくて死ねたわ。

215 :774RR :2022/02/19(土) 12:04:37.82 ID:38T4BkyRa.net
グロム納車しました!まだ小道に少し雪があるから本格的に乗るのは4月からかなぁ
ライトの中にホンダ!って書かれててかっこいいですねぇ

カワサキからホンダなのでホーンとウインカーの位置が反対でクラクション鳴らしながらの走行になってしまいました..

216 :774RR :2022/02/19(土) 12:39:19.35 ID:YDT48bGyp.net
>>215
あるあるだな
最近のホンダはウインカーとホーンの位置が他車種と上下逆だから意識してないとついやらかす
人間工学に基づいてウインカー位置を変えたらしいんだがマジで元に戻して欲しい

217 :774RR :2022/02/19(土) 12:51:37.33 ID:qQYMsiJX0.net
ウインカースイッチは現行のホンダ式の方が使いやすい
グリップ握ったそのまま親指動かすだけじゃん
これが使いにくいってどんな手の構造してんだよ?
昭和からバイク乗ってるじじいの俺ですら3分で慣れたわ

218 :774RR :2022/02/19(土) 12:55:03.41 ID:RJHGCsbxa.net
俺も昭和からバイク乗ってるけど最近よく間違えます

219 :774RR :2022/02/19(土) 13:06:32.52 ID:L/tvIne40.net
>>217
慣れってもんがあるだろう

220 :774RR :2022/02/19(土) 13:19:07.12 ID:6cNAc4NZ0.net
>>208
新型はエンジン別物なんでエンジンに付けるタイプのパーツはほぼ不適合
スライダーで傷防止はまるで用途が違う
立ちゴケ怖いならスタントケージでもつけとけ
グロムの車重で立ちゴケとかほぼあり得ないと思うけど

221 :774RR :2022/02/19(土) 13:29:41.88 ID:N4oNBJWt0.net
車はインプレッサsti乗ってて恐ろしく速いので
フル加速してシフトアップしていくときはそれなりに気合いが必要なのだけど

グロム乗ってるときに攻めて走ると
シフトアップの時にインプでシフトアップする感覚が残り
左足で気合い入れてクラッチ踏む感覚でグロムのミッションを踏んでしまうから大変なことになる

222 :774RR :2022/02/19(土) 13:47:10.23 ID:WA0wK4hz0.net
>>221
インプ自慢なのかもしれないけど
本当ならバイク乗るの向いてないというかセンスないから事故っても死ににくい4輪乗っときゃいいと思うよ

223 :774RR :2022/02/19(土) 13:57:17.36 ID:I4R1kqyZp.net
ありがとうございます
やっぱ無意味なんですね、理解しました

また質問なんですがシートバッグを付けたいのですが、グロムだと何リッターのどんなバッグがオススメですか?
キャリアは付けない前提でお願いします

224 :774RR :2022/02/19(土) 14:04:23.03 ID:/X7Wt/Dp0.net
最初の頃と言うか元ネタはそうだが今どきのエンジンスライダーは滑らせること考えてない事多いぞ

225 :774RR :2022/02/19(土) 15:03:40.35 ID:Zb1ZMyBhM.net
ウインカーの操作は確かに楽になったけど、代わりにパニックブレーキ時のホーン操作が全く出来なくなった
「あれ?ここか?鳴らん!ここじゃない!」ってカンジでホーンボタンを探してるうちに鳴らすタイミングを逃す

226 :774RR :2022/02/19(土) 15:07:42.13 ID:xBNWTc4k0.net
ホーンが鳴らせないね
割とリコールレベルかとw
キルスイッチと入れ替えたら良いんじゃ?とか思うかも

227 :774RR :2022/02/19(土) 15:28:30.68 ID:/0gVg2S4d.net
車に乗っててバイクにホーン鳴らされると「ああ、ホンダか」って思っちゃうよね。

228 :774RR :2022/02/19(土) 16:14:09.51 ID:R1eP1XS20.net
>>222
その突っ込みがトンチンカン過ぎてピンとこない
どゆこと???

229 :774RR :2022/02/19(土) 17:02:32.49 ID:C6ErsAm5M.net
>>221
俺もVAB乗ってるけどそれは無い

230 :774RR :2022/02/19(土) 20:14:36.28 ID:I7xNcUUma.net
JC92だけど、キタコのリアのスプロケ39丁が尼とウェビックで復活してたんで変えてみた
リア1丁だったんであまり期待してなかったんだけど、
頭が置いていかれるようなGを若干だけど感じるようになるね
勘違いかもしれない程度だけどw
1〜3速でのギクシャク感もないし5速での巡航もトルクが増した感じで走りやすくなった
ただ、4速が回転数が上がったことでなんか気持ち悪い
一応はフロントの14丁も買ったけど試す気になれないリアの40丁は在庫切れだけどこれも試さなくていいかなって感じ
スピードメーターはGPSと比べて15%増し位
速度パルス変換ユニット1万するんで入れるか悩む

231 :774RR :2022/02/19(土) 21:03:18.71 ID:wxtzfAWu0.net
>>223
奥行が短いタナックス
スポルトシートバッグ

232 :774RR :2022/02/20(日) 08:28:48.88 ID:mmjmNtAk0.net
>>223
バイク新調してウキウキ気分の人にあまり冷たくするのも可哀想と思っている方だが、さすがにその質問は何をどんだけ入れたいか、ツーリングで使うかによるだろ。使えるのはバイク用品だけじゃないから工夫するのも楽しいぞ。

233 :774RR :2022/02/20(日) 08:33:33.57 ID:nlIshQGQp.net
なんでもつけたがる奴いるよな
足し算じゃねえのにマジでアホ

234 :774RR :2022/02/20(日) 09:55:53.91 ID:XFORg8OZa.net
人に勧められたら何でもつけるのかね
自分で使うものくらい自分で決めろよ

235 :774RR :2022/02/20(日) 10:07:48.83 ID:C+JDoZKT0.net
キャリア付けたくねーならリュックでええやんけ
背負いたくないなら適当にネットかゴム紐で括り付けとけ

236 :774RR :2022/02/20(日) 10:23:59.07 ID:odbw1foid.net
子供が使ってたランドセルとかどうよ
ラッシングで止めときゃ落ちることはないぞ

237 :774RR :2022/02/20(日) 10:39:53.12 ID:xC4IwTLJ0.net
みんなと同じで安心する奴とみんなと違いを楽しむ奴

みんな違ってみんないい

238 :774RR :2022/02/20(日) 21:01:33.73 ID:a9ns9T8S0.net
SS乗ってて、セカンドバイクにずっとハンターカブが欲しいと思ってた。
主な用途は日常のちょっとした足と、ハイキングするし登山口までの足(SSじゃ登山リュックとか背負えんし、そこに行くまでに着ていくジャケットなどが邪魔)。

荷物積むのにハンター最高!て思ってたけど、グロムでもキャリア&ボックス積めるし、何より走りは確実にグロムの方が走るし楽しそう。
動画見てたらハンターと同程度、林道も走れるみたいだし、グロム最高!じゃね? ← 今ここ

239 :774RR :2022/02/20(日) 21:20:04.48 ID:IXm333dQ0.net
店頭で跨がればもっと最高さが分かりますよ

240 :774RR :2022/02/20(日) 22:22:09.68 ID:MkjJ/TKwa.net
そしてSSに乗らなくなると

241 :774RR :2022/02/20(日) 22:32:25.20 ID:ekB9dwvap.net
>>238
動画は嘘ばっかりだぞ
林道での走破性はグロムよりハンターカブの方が10倍くらい高い
12インチと17インチじゃ話にならんよ
舗装路しか走らないならグロムをおすすめするけどその使用目的じゃ絶対にハンターカブ買った方が後悔しない

242 :774RR :2022/02/20(日) 22:51:40.20 ID:SAJ6YQqp0.net
グロムだと5センチも段差有れば詰んのめって人間が飛ぶ事になる

243 :774RR :2022/02/20(日) 22:51:45.55 ID:CoDtsbTnd.net
>>238
>>241の言う通りだと思う
ファミバイ特約で保険料は変わらないんだし二台とも買うのがええんちゃう

244 :774RR :2022/02/20(日) 23:20:10.65 ID:/NbMwKp00.net
>>238
ハンターカブからグロム乗り換え組だけど、そういう使い方ならハンターカブの方がいいと思う。
ハンターカブに折り畳みコンテナ付けてたけど積載量が圧倒的だし、ホイールがデカい方が安定してて楽。

245 :774RR :2022/02/20(日) 23:31:04.32 ID:MSPa3u6S0.net
>>200
こんなアホがいるからながら運転の事故が減らないんだよね

246 :774RR :2022/02/21(月) 03:25:12.35 ID:KIoPoob5p.net
ハンターカブとグロムどっちが乗り心地いい?

247 :774RR :2022/02/21(月) 07:08:16.70 ID:FQM+IhO60.net
大地震が来たらグロム下取りに出してハンターカブに買い換えるわ

248 :774RR :2022/02/21(月) 07:14:48.66 ID:/3NnHeS6M.net
くる前に買い替えなきゃ意味なくねw

249 :774RR :2022/02/21(月) 07:32:12.23 ID:X3C0pRzY0.net
>>247
なんかゴメン
ほぼオートマに乗りたいって言うのが理解出来ません

250 :774RR :2022/02/21(月) 08:21:02.01 ID:HzTkXcBFM.net
>>238
普段オフ車乗りだけど、大弛峠山梨側からグロムで足つきいいし行けるんじゃない?って行ってみたけど200mも走ったら、イヤになって引き返した。
多分、登山する前に登山口で萎えるかも。
タイヤノーマル、空気圧1.7だったからタイヤ変えて空気圧下げればマシになったかも知れんがそれでは舗装が楽しくないと思う。

251 :774RR :2022/02/21(月) 08:30:25.23 ID:o/19n6IAd.net
>>250
最近流行りの携帯電動エアポンプ持ち歩いて
走行場所によって空気圧を調整するのが普通かと

252 :774RR :2022/02/21(月) 10:17:26.73 ID:qmF2D4krd.net
小けいタイヤな時点で悪路はハヤブサにも劣る

253 :774RR :2022/02/21(月) 11:39:29.72 ID:+JAx1wkda.net
タイヤ小さいのは納車してすぐ感じたな、10センチくらいの雪の上も乗り越えられなくて足で頑張ったわ

運転上手い人なら後ろに重心移動して難なくできそうだけどなぁ

254 :774RR :2022/02/21(月) 12:13:32.39 ID:N7jZmz/mp.net
一台でなんでもやろうとする貧乏人思想が惨めすぎる

255 :774RR :2022/02/21(月) 12:49:57.37 ID:HzTkXcBFM.net
>>251
オフ車だったらありかもね。
でもグロムでそこまでしたってって感じじゃない?
グロムでオフ車チックにするのは自由だしやりたい人はやればいいと思うけど俺はもう、ちょっと林道(ダート)走るのも苦痛。

256 :774RR :2022/02/21(月) 13:29:34.38 ID:3sd7Wbku0.net
>>253
横断歩道のペイントですら段差を感じるよな。最初ちょっとびびった。

257 :774RR :2022/02/21(月) 13:42:52.86 ID:NGhetHqSM.net
普通に車で行けよ
登山前に車中泊できるのもデカい

258 :774RR :2022/02/21(月) 15:23:48.69 ID:fnUQvKWId.net
それを言っちゃあ

259 :774RR :2022/02/21(月) 22:32:08.60 ID:VJK5m32D0.net
>>225
ホーンは左側スイッチ全体を手の平で押す感じで鳴らすようにすれば間違わない

260 :774RR :2022/02/22(火) 17:28:43.99 ID:Aujw297zr.net
急ブレーキ中だと思うけどそこで左手離して掌でホーン押すとか怖くて出来ないな

261 :774RR :2022/02/22(火) 18:07:31.43 ID:gMohaOy80.net
>>253 >>256
グロムの純正タイヤは、外径も小さい上になにぶん硬い。
12インチでもハイグリップの100/90ー12&120/80-12に交換するだけで
前後2.0気圧前後でもかなり乗り心地良くなる上にグリップも高い。
ただし雪道は、怖いかもだけど。
ドライで気温5℃程度でも純正ビーラバーより
レース用ハイグリップタイヤの方が遥かにグリップして安心しい走れる。
ウエットでもビーラバーよりハイグリップの方が安心だと思うよ。
ビーラバーが良いのは、耐摩耗性だけ。

262 :774RR :2022/02/24(木) 17:32:24.38 ID:GSa++nzea.net
先週納車されて今日初めてまともに乗ってきました
シフトペダル高くないですか?
足首が疲れた

263 :774RR :2022/02/24(木) 17:39:39.67 ID:zXoAxDgCd.net
>>262
キタコのシフトリンクに替えれば快適です

264 :774RR :2022/02/24(木) 19:24:57.21 ID:7bhThsIsp.net
文句つけるしかできないの最高にアホ
そしてキタコ勧めるのもアホ

265 :774RR :2022/02/24(木) 19:42:17.91 ID:HV1h6T37a.net
>>263
やはりそれが一番でしょうかね
てっきり調整できるもんだと思っていたらできなくてビックリ

266 :774RR :2022/02/24(木) 19:44:06.15 ID:H1Abmm9Pd.net
次はリアブレーキが効かないと言い出す

267 :774RR :2022/02/24(木) 20:13:54.96 ID:HV1h6T37a.net
リアブレーキはロック出来るほどに良く効いた

268 :774RR :2022/02/24(木) 21:18:08.21 ID:HZvaC8Plp.net
こけて前のウインカー曲がったけどどうやって治すの?

269 :774RR :2022/02/24(木) 21:23:49.34 ID:DR4zTdv00.net
手でグイッと

270 :774RR :2022/02/24(木) 21:34:19.49 ID:F/3NXDg60.net
他のところが傷んだら元も子もない
さくっと買い替えろよ
オリジナルでもカスタムでも

271 :774RR :2022/02/24(木) 23:18:53.63 ID:V+lVixYcd.net
>>268
その部品8000円するぞw

272 :774RR :2022/02/25(金) 06:58:02.96 ID:YnRSjbqn0.net
治すってなんで書いてんの?生き物じゃねえだろお前頭悪いな

273 :774RR :2022/02/25(金) 07:27:49.07 ID:q8RaDV3u0.net
>>272
治具っていう言葉があってな…

274 :774RR :2022/02/25(金) 07:51:00.64 ID:S2R4umTGd.net
便所の落書きよそういう細かいところ気になるって発達障害とか?

275 :774RR :2022/02/25(金) 08:03:44.73 ID:0dQqOB8H0.net
バイク冬眠させるなんて言うと顔真っ赤にして怒り出しそう

ガソリンは食う
マシンは叫ぶ 朝の光は狂う

276 :774RR :2022/02/25(金) 08:30:56.61 ID:zws4oH2hd.net
>>265
調整はできるよ
でもシフトリンク使った方が良いと思う

277 :774RR :2022/02/25(金) 09:31:02.86 ID:IPH1sHUY0.net
>>268
フロントなら、分解したらわかるけど中の金具が曲がっているので、それまっすぐにしたら曲がりは治る (わざと) よ。
Assy でも 8000円かどうかは知らんが、オクでNC750用がもっと安く出てた気がする。

278 :774RR :2022/02/25(金) 09:36:24.07 ID:CQuXgrjlM.net
>>276
出来るんですか?
もう少しよく見てみますね

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200