2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part77【ホンダ】

471 :774RR :2022/03/17(木) 19:05:01.41 ID:uaKo83OSp.net
カブより125以上のスクーターがほしいな

472 :774RR :2022/03/18(金) 00:06:37.12 ID:vgc+knC80.net
>>471
ファミバイでカバーできないのでブルジョアジーの領域

473 :774RR :2022/03/18(金) 00:39:43.28 ID:H1ycWMh1M.net
>>463です

めちゃくちゃ楽しくて快適で3日で750キロ走ってしまったw

カブも楽で楽しいんだけどパワーとタンク的に下道ロンツーでここまで快適には走れないと思う
グロムは加速性能すごい(カブ比)航続距離も長いしこれなら旅ができそうだなと思った
カブでもできるけど、200km走ったらガソスタ見つけないとってのがストレスなのと、流れの速い道は怖い。

カブも去年買ったばっかだけど買い足す方向で考えようかな。それぞれに良さを楽しめそう。

474 :774RR :2022/03/18(金) 00:45:58.78 ID:o3w++QNRd.net
新モデルは週末のモーターサイクルショーで発表かな?
海外のそのまま流すだけだろうけど

475 :774RR :2022/03/18(金) 00:49:50.82 ID:qebJyNX/0.net
展示するってことは何かあるんだろうな 無いものは無いでPCXとかは展示ラインナップに無いし

476 :774RR :2022/03/18(金) 02:42:14.44 ID:DYyJtdv30.net
毎年行ってたけど、ただの現行展示で何もない方が多いぞ

477 :774RR :2022/03/18(金) 13:54:29.18 ID:1YkvOdnmp.net
>>426
同じく

478 :774RR :2022/03/18(金) 13:57:30.69 ID:1YkvOdnmp.net
>>467
したことないよ

479 :774RR :2022/03/18(金) 18:01:21.22 ID:0cDABtC90.net
今頃になってキタコから61後期・75用のアイデアルシートが発売される・・・( ゚д゚)ホスィ…

480 :774RR :2022/03/19(土) 10:10:13.80 ID:bKmMfqM70.net
いつになったらJC92のハイカムとビックスロット出るのか…

481 :774RR :2022/03/19(土) 10:43:44.61 ID:4yqH8g8A0.net
海外の動画でカム交換してるのあったけど詳細不明だね
モンキーとダックス出るしでボアアップキットまでなんとか出ないかなぁ
区分越えられればいいので130ccとかでいいんだ…

482 :774RR :2022/03/19(土) 13:00:58.47 ID:Q+eAJnXO0.net
モーターサイクルショーのグロムの展示は既存シルバーらしい
今年の新モデルでさすがに海外色ぐらいはあるだろと思ったけどそれすらないってことか?

483 :774RR :2022/03/19(土) 13:25:32.09 ID:58fh2yh10.net
黄色販売にならんのかー

484 :774RR :2022/03/19(土) 15:31:02.55 ID:1LdP7w/80.net
びびびびびびビックwwwwwwwwwwwwwwww

485 :774RR :2022/03/19(土) 15:43:18.36 ID:v3KhafPY0.net
>>484
びーっくびっくびっく ビックカメラ♪w

486 :774RR :2022/03/19(土) 17:35:49.17 ID:ThxXkEg20.net
HRCグロムってカッコイイね

487 :774RR :2022/03/19(土) 18:12:38.83 ID:vBZfa/0q0.net
いやいやいやいやいや
俺のグロムが一番カッコいい

488 :774RR :2022/03/19(土) 18:18:23.86 ID:ThxXkEg20.net
武川のエアクリに替えようか迷ってる。
替えたら出口も替えたくなるよね

489 :774RR :2022/03/19(土) 18:31:16.76 ID:YOgIIyTR0.net
迷う必要は無いと思う

490 :774RR :2022/03/19(土) 18:32:56.18 ID:cnKA/XfpF.net
迷わずいけよ

491 :774RR :2022/03/19(土) 18:42:34.59 ID:JT4BV6GNa.net
>>482
大阪モーターサイクルショーのGROMは、武川パーツでプチカスタ厶されたシルバーだった

492 :774RR :2022/03/19(土) 20:20:06.88 ID:4EgBVqV1r.net
ホンダグロムのやる気なくない?売れてないんだね

493 :774RR :2022/03/19(土) 20:21:58.08 ID:woRkXXP+0.net
変える必要も無いけどな

494 :774RR :2022/03/19(土) 21:03:51.31 ID:Fp7qDNIQp.net
今だったら普通にモンキー買った方が良いわな

495 :774RR :2022/03/20(日) 03:59:38.16 ID:6VvpaLN30.net
新型ダックスにもグロムJC75に純正流用出来そうな部品2箇所ほど見つけたから早く国内部品買えるようになるの楽しみだな。
JC92でも75に純正流用すると乗り味がカチッとする部品ついてたけどね。

496 :774RR :2022/03/20(日) 04:25:36.64 ID:Ooe6vnml0.net
現行はデザインが

497 :774RR :2022/03/20(日) 08:56:38.10 ID:GuS0pO/60.net
旧型のデザインは良かったみたいな言い方だなw

498 :774RR :2022/03/20(日) 09:38:06.53 ID:kseTIRVV0.net
知人からグロムを譲って貰ったが楽しすぎる。
軽いし小さいし乗るまでのハードルが低いね。
ニンジャ650に乗らないでグロムばかり乗ってる

499 :774RR :2022/03/20(日) 09:47:25.68 ID:VV0nCaa5a.net
ようこそ!

500 :774RR :2022/03/20(日) 09:55:15.24 ID:/NlOceNmM.net
>>498
いい色だな

501 :774RR :2022/03/20(日) 11:17:34.03 ID:VDUKKnHJp.net
ようこそとか気持ち悪いな

502 :774RR :2022/03/20(日) 14:52:26.93 ID:8gWK/WFP0.net
遊ぼうよパラダイスやん!

503 :774RR :2022/03/20(日) 15:04:13.40 ID:PBXN1uCl0.net
どうやらグロムの新色は青だけらしいって噂
赤か黄色が欲しかったけど出ないならもう既存の銀でいいかな

504 :774RR :2022/03/20(日) 15:24:48.04 ID:8gWK/WFP0.net
銀グロって銀バエみたいだなw

505 :774RR :2022/03/20(日) 15:29:53.89 ID:kseTIRVV0.net
>>504
うまい表現だね

506 :774RR :2022/03/20(日) 15:46:16.77 ID:8gWK/WFP0.net
https://www.autoby.jp/_ct/17498317
北米 パールホワイトかっこいいな
75の時のトリコHRCみたい

507 :774RR :2022/03/20(日) 18:53:11.51 ID:yhJJJh0Oa.net
ってことは青のシュラウドは
普通に買えるってことになるかね

508 :774RR :2022/03/20(日) 19:51:09.29 ID:X2nlFB8va.net
フロントフォークohがてらスプリング変えてもらったらメッチャ楽しくなった
早い段階でやっておけばよかったなぁ…と思ってしまう

509 :774RR :2022/03/20(日) 21:25:07.77 ID:GECcVNztd.net
替えの外装買うなら塗ればいい

510 :774RR :2022/03/20(日) 23:18:34.05 ID:7Was3zF00.net
>>508
メーカーデラかショップで?
いくらでできました?

511 :774RR :2022/03/21(月) 06:49:41.78 ID:GsHe3qr5d.net
>>508
どこのやつ?
スプリングだけってハイパープロ?

512 :774RR :2022/03/21(月) 12:45:27.24 ID:2Io4q8nN0.net
>>510 馴染みのお店ですね。レバレートとかの差で○○では××円でやってもらってるって書いてあった。
とかはお願いするかもしれないお店側とかに迷惑かかっても嫌なので濁しますが、SST必要の倒立のOH、手間を考えたら安いなと思ってお願いしました。

>>511 メインに別のバイクもあるので、ハイプロでなく、キタコの6.0Nのを使ってもらいました。
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail.html#sid=P500-1432100

513 :774RR :2022/03/21(月) 20:03:26.93 ID:z7gpDK/qa.net
>>507
赤青はとっくに買える

514 :774RR :2022/03/21(月) 21:17:52.29 ID:k4ZxVapfM.net
これオイルとかチェーンとかそのへんちゃんとメンテしとけば5万キロくらい余裕で走る? 

515 :774RR :2022/03/21(月) 21:22:05.33 ID:oTRnhumG0.net
ブルーかシルバーかイエローかなぁ

516 :774RR :2022/03/21(月) 23:16:50.81 ID:Y2VHB+LC0.net
>>514
日本のメーカーで5万キロ走らないバイクなんかなくない?

517 :774RR :2022/03/22(火) 00:10:16.15 ID:L7FS8L600.net
もっと暖かくなったらグロムで東京まで行くぞ!

518 :774RR :2022/03/22(火) 02:10:13.88 ID:wYyTM7y/0.net
走るけど
二万キロ越えると急にガタガタになる
新車のシャッキリした感じは無くなる

519 :774RR :2022/03/22(火) 07:38:10.05 ID:a44HK++na.net
>>518
2万でそうなるか?
4〜5万くらいでそうなるイメージだけど。

520 :774RR :2022/03/22(火) 09:25:53.52 ID:+JggEKRMp.net
マフラー交換したい!
ヨシムラの安い奴でいいんだけど他にオススメありますか?

521 :774RR :2022/03/22(火) 10:30:49.67 ID:9TEFO9Tc0.net
>>518
わかるw
4速で唸るような異音出てる

522 :774RR :2022/03/22(火) 12:13:21.03 ID:ujF5lSCId.net
8万行ってるけど特に不調は無いよ
3万キロなんて絶好調なころじゃないの

523 :774RR :2022/03/22(火) 12:56:34.45 ID:uSU89/MLd.net
>>522
オイル粘度いくつ?Gシリーズは薄いって言われた。たしかに夏場、ガチャガチャするけど

524 :774RR :2022/03/22(火) 19:30:09.46 ID:L+/D876W0.net
>>507
青の外装も普通に注文出来たというツイートを見た

525 :774RR :2022/03/23(水) 07:35:01.20 ID:ssMX8SwJp.net
元々タイ仕様で青あったからね

526 :774RR :2022/03/23(水) 14:51:42.75 ID:HABROmWbd.net
俺はサイドだけ青色をウェビックで買って付けてる

527 :774RR :2022/03/23(水) 22:39:30.57 ID:PU86F/oLd.net
JC61で、昔、台風の大雨でコケた時に、フロント左ウインカーが折れています。常時点灯は故障し、左折時のウインカーのみ点滅します。
質問としては、古い車種ですが、ホンダバイク店で交換対応してくれますか?ドリームは遠いので、街のバイク店でお願いしたいです。
また、簡単であれば工具はあるので、自分でやっても良いですが、社外品はあるのでしょうか?

528 :774RR :2022/03/23(水) 23:29:30.35 ID:JmXYwxj2d.net
>>523
10w-40使ってるよ
ガチャガチャは、カムチェーン周りのローラとかがすり減ってないかな。こっちは減ってたから4万キロ過ぎた辺りで遠心フィルタ掃除ついでに交換した。

529 :774RR :2022/03/23(水) 23:31:24.15 ID:QY/hAOqz0.net
欲しい
https://www.primalxonline.com/product/honda-grom-send-it/

>>527
https://www.webike.net/

530 :774RR :2022/03/24(木) 00:39:35.15 ID:09lQdfF3r.net
>>527
絶対とは言いきれないが違法改造でなければどこのバイク屋でも修理は出来る
ただ文章が変なので無償でバイク交換対応してくれるか?って意味ならやってくれない

531 :774RR :2022/03/24(木) 06:44:16.24 ID:LAPwR8gc0.net
工具あるから自分でやってもいいってんならやればいいだろ馬鹿かこいつ

532 :774RR :2022/03/24(木) 06:56:36.47 ID:CrHk5Yqoa.net
加工すれば何でもポン付けだしな

533 :774RR :2022/03/24(木) 07:05:29.20 ID:qlUBD7wCd.net
>>531
このスレは馬鹿でアホでボケでチンカス野郎のゴミ溜めです貴方みたいに聡明方には居づらいと思いますのでもうこのスレに来ない方が良いと思いますそれか貴方の様に頭の良い人専用のスレでも建ててそちらで楽しくやってください

534 :774RR :2022/03/24(木) 11:24:55.15 ID:HobLJwGC0.net
ウインカーは現行も同じじゃないの?

535 :774RR :2022/03/24(木) 11:25:56.50 ID:zR9pCwSud.net
>>527
自分で出来るかどうかはその人のスキルとやる気次第。
街のバイク屋さんで出来るかどうか聞くレベルの人はバイク屋に頼んだ方が確実だとは思う。
失敗してもチャレンジしたいというやる気があるなら自分でやってみよう。

536 :774RR :2022/03/24(木) 15:05:40.91 ID:aL6mYHrRd.net
純正ウィンカー高いよな
ホンダでさんざん使い回してるのに8000円とか

537 :774RR :2022/03/24(木) 15:59:54.25 ID:aOhIwC250.net
ドリーム行って聞いてきたけど2022モデルの話は全然来てないらしい
そもそも既存色で納車待ちが夏ぐらいまであったりするところもあるらしくて
とてもじゃないけど新モデルって雰囲気じゃないけど本当に青でるのかな

538 :774RR :2022/03/24(木) 16:21:11.65 ID:0QLc6T9zH.net
コロナと戦争のダブルパンチで海外生産のものがほとんど入ってこなくなるね
まだ日本は呑気だけど
これから食糧品の高騰で生活激変するよ
年内にも小麦の値段が6割アップ等々
バイクどころではない

539 :774RR :2022/03/24(木) 17:02:39.71 ID:67ooYfoE0.net
お米にシフトします。

540 :774RR :2022/03/24(木) 17:05:29.34 ID:67ooYfoE0.net
>>527
社外品はたくさんあります。
流れるウインカーもあります。
電気のプラスとマイナスが分かればあとはグーグル先生、ヤフー先輩、YouTube師匠が教えてくれます。

541 :527 :2022/03/24(木) 18:05:14.14 ID:unL34QhFd.net
アドバイスありがとうございます。交換ではなく、修理の事です。
社外部品結構ありますね。工具は一通りは持っていますが、電装系なので、DIYできるか見極めて判断したいと思います。

542 :774RR :2022/03/24(木) 18:34:30.98 ID:0QLc6T9zH.net
>>539
小麦が高騰することで代替品も総じて値上がりするんだよ
原材料費で6割アップって、それを元とする製品はもっと上がる

リスクマネージメント的にはコストのかからない125をすでに手に入れてるのは大きい
そういう意味でも今後ますますバイクの値段は上がるね

543 :774RR :2022/03/24(木) 18:41:14.09 ID:4eU7ikXV0.net
グロムあるところにはあるのにな在庫
ドリームが品薄なの?

544 :774RR :2022/03/24(木) 18:48:14.77 ID:aOhIwC250.net
検索するとドリームでも新車在庫ある店にはあるんだけど
それ売れた後次いつ入ってくるかは怪しいかもしれない

545 :774RR :2022/03/25(金) 06:25:29.11 ID:7rNa+6Pf0.net
交換じゃなくて修理とか余計に頭悪すぎるだろこいつ

546 :774RR :2022/03/25(金) 06:49:30.49 ID:/QsnmZ3/a.net
折れた所をプラリペアとかで修復するんじゃね?
部品出るのに 交換しないのは何故なのかは知らんが
時間と労力的には見合わないとは思うけどw

547 :774RR :2022/03/25(金) 08:18:23.52 ID:slGgnomkd.net
単に金無し貧乏なんでしょ

548 :774RR :2022/03/25(金) 08:28:06.70 ID:qeGoItZ+M.net
バイク乗ってる奴って、車欲しくても買えずに泣く泣くバイク乗ってる超貧乏な奴と車プラス趣味でバイクって小金持ちに殆どが二分されるからなぁ〜

こいつは前者ってことだ

549 :774RR :2022/03/25(金) 08:43:14.80 ID:C/YjrNIf0.net
日本国低所得化が進んでんだから125ccグロムを選ぶのは賢いよな

550 :774RR :2022/03/25(金) 10:13:35.38 ID:gkoldfvB0.net
本当の金持ちはケチ

551 :774RR :2022/03/25(金) 12:46:18.23 ID:FlNN/mk/p.net
他人の乗り方さえほって置けない狭量なやつが増えただけだろ

552 :774RR :2022/03/25(金) 13:11:18.38 ID:+pFpzGN80.net
狭量なのがネットで目立ってるだけな気がする

553 :774RR :2022/03/25(金) 13:13:05.26 ID:slGgnomkd.net
>>550
重要な保安部品にあたるウィンカーを修理とか金がなくて交換できない以外はありえんね。

554 :774RR :2022/03/25(金) 13:35:36.49 ID:qeGoItZ+M.net
本当の金持ちはそもそもグロムは買わない

555 :774RR :2022/03/25(金) 18:13:06.02 ID:gZOQ+/MAp.net
みんなカバーかけてる?
なんかめんどくさいからやめようかなと屋根あるし

556 :774RR :2022/03/25(金) 18:27:10.89 ID:gH5+NVyod.net
屋根あっても日焼けするからカバーしてるよ

557 :774RR :2022/03/25(金) 18:35:27.48 ID:8pKLVQL+H.net
屋根あったらカバー要らないだろ
アホか

558 :774RR :2022/03/25(金) 18:36:56.43 ID:VViAktr4d.net
カーポートレベルならカバーはかけたほうがいい

559 :774RR :2022/03/25(金) 18:54:53.05 ID:07lHRgoZM.net
うちのアパートに本物の金持ち住んでたけど
フロントの女の子が結婚するからって失敗作だろうけど数十万円のお茶碗貰って喜んでたわ

560 :774RR :2022/03/25(金) 18:55:03.65 ID:cjneHZpT0.net
屋根と壁とシャッターが付いてる
電気引いて換気扇と照明付けたい

561 :774RR :2022/03/25(金) 21:10:04.87 ID:M2MRF9qD0.net
カバーは一応かけてるな。
雨の日と防犯で。

562 :774RR :2022/03/25(金) 22:18:59.84 ID:KjfYZzcw0.net
>>527
タイムリーだな
俺は最近だが立ゴケで左前折れた
でも瞬間接着剤で問題なく治ってしまった
しかし前から変えたいと思っていたので変えようと思う
右後ろってレンズと黒いカバーは同じだと思うんだが使えるんなら譲るぞ

汎用のウインカー付ける時ってリアウインカーベース要るのかな

563 :774RR :2022/03/26(土) 08:20:04.64 ID:sUFWcjmH0.net
こんなのどうやって立ちゴケすんだよマジで理解できねえ

564 :774RR :2022/03/26(土) 08:51:46.72 ID:w8n3uRAT0.net
そう思ってた時期が俺にもありましたw
グロムだからって油断すると痛い目みるから>>563も気をつけてな

565 :774RR :2022/03/26(土) 09:47:20.78 ID:m8ktHAgea.net
またがりながらサイドスタンドをたてたつもりで降りようと片足上げてグロムを傾けた瞬間に
ヤバイと思ったけど間に合わずにバランス崩してコケたw

566 :774RR :2022/03/26(土) 09:55:39.81 ID:RDvfwUwjd.net
片足上げるってもスタンド出したつもりで左に傾けるから上げたのは右足だよね?
バランス崩しても普通に支えられると思うけど

567 :774RR :2022/03/26(土) 10:05:19.99 ID:GgeVf6gpr.net
スタンド出てるつもりで力抜いたら倒れても不思議は無いな
どこで気付くかによるね

568 :774RR :2022/03/26(土) 10:32:54.69 ID:dwD9JBl+H.net
ああ
スタンド出したつもりで半端に出しきれてなくて
あるなあ恐ろしい

569 :774RR :2022/03/26(土) 10:40:44.28 ID:z/kPu4FS0.net
そこで踏んばれるかでバイクへの愛情度が決まる

570 :774RR :2022/03/26(土) 10:41:55.00 ID:jJhEarYnM.net
俺もまさにそれで一度立ちゴケした
堪えながらもゆっくり倒れたから車体へのダメージはなかったものの心のダメージはけっこうデカかったw

571 :774RR :2022/03/26(土) 10:56:23.79 ID:e3+tykqoa.net
幸いなことにクラッチレバーが曲がったのと
バーエンドに軽く傷がついただけですんたから助かったよ

572 :774RR :2022/03/26(土) 10:58:20.08 ID:sUFWcjmH0.net
ゴミはこんな軽いのも耐えられないもやしばっかりなのか…

573 :774RR :2022/03/26(土) 11:00:37.71 ID:Beze3xqq0.net
250オフ乗ってた時は倒れそうになったら諦めてたわ
ナックルガードも付いてたし倒してもそれほどダメージにならなかったし

574 :774RR :2022/03/26(土) 12:28:48.94 ID:/Z4F9RFsd.net
腰抜けの素人は諦めて逃げ出すが
俺くらいになると倒れる瞬間に身体を地面とバイクの間に滑り込ませるね

575 :774RR :2022/03/26(土) 12:37:06.34 ID:pL2pgZdep.net
現行グロムのマフラー交換って簡単ですか?
ヨシムラのをAmazonで注文したんですが難しいですか?

576 :774RR :2022/03/26(土) 12:41:02.78 ID:XAV3vPHk0.net
>>575
ヨシムラのは難しいよ
モリワキなら簡単なんだけどね

577 :774RR :2022/03/26(土) 14:03:12.98 ID:sUFWcjmH0.net
作業内容聞くアホには何もできるわけねえだろう

578 :774RR :2022/03/26(土) 15:14:36.25 ID:PB6a7Llj0.net
簡単かどうかは人によるから難しいよ
75に比べりゃ楽だけど、難易度を聞くくらいなら無理に自分でやらない方がいいと思うよ

579 :774RR :2022/03/26(土) 16:42:16.35 ID:6HtK8kWua.net
>>575
簡単だよ
ガスケットをケチらずに交換したほうがいいんだけど
既存のガスケットを引っこ抜くのがコツがいるのと
そこを固定するナットを締めすぎると金具がまがるのを注意するくらい

580 :774RR :2022/03/26(土) 16:42:56.52 ID:keBehbhV0.net
>>559
ニホンゴデオネガイシマス

581 :774RR :2022/03/26(土) 16:53:20.44 ID:sT/a87vPH.net
中華のコピー品を安く手にいれるのがいいよ
数千円だよ

582 :774RR :2022/03/27(日) 09:50:56.15 ID:vcUGNpbi0.net
>>581
大丈夫?お巡りさんに捕まっちゃうんじゃない?

583 :774RR :2022/03/27(日) 10:50:30.60 ID:cLnKw9Yw0.net
共産国に金を落とすといのは、今ウクライナで起きてるような戦争や、チベットウイグルでずっと行われてきた迫害に投資するのと同じ

まともな知性があれば極力避ける

584 :774RR :2022/03/27(日) 10:57:01.36 ID:Eqku3Fy+0.net
>>583
物作りは中国無しでは成り立たない
どーしてこうなったー

585 :774RR :2022/03/27(日) 10:59:30.72 ID:q515xnn2H.net
>>583
全然そんなの気にしない
そもそもまったく関係ない

586 :774RR :2022/03/27(日) 11:16:09.16 ID:9rLT9OZud.net
アメリカで二十年前に失敗したチャイナフリーを今さらw

587 :774RR :2022/03/27(日) 13:12:19.71 ID:g75xb8OOp.net
昨日のマフラーの質問した者ですが
ガスケットって交換必須ですか?一応はキタコのを用意してますが、何せ買って1ヶ月なんですが
交換する場合は小さなマイナスドライバーやラジペン辺りで外す感じでしょうか?コツがあれば教えて下さい!

588 :774RR :2022/03/27(日) 14:01:26.10 ID:QD8UNhdDM.net
日本製はめちゃ高い一番いいやつを買わないとクソ 安い日本製はほんとクソ カブとかね

589 :774RR :2022/03/27(日) 15:30:05.21 ID:8TZ18HjQ0.net
こんなこと聞く奴に自分でやれると思わせるアホは死ねよ

590 :774RR :2022/03/27(日) 17:26:32.21 ID:NhM2wz2Pa.net
俺はやめとけって言ったからな

591 :774RR :2022/03/27(日) 17:36:15.20 ID:JeswjEyb0.net
>>589
お前からお手本見せろよアホが。

592 :774RR :2022/03/27(日) 17:39:23.50 ID:Eqku3Fy+0.net
車もバイクも自称イジれる奴ってすげー性格悪いね

593 :774RR :2022/03/27(日) 17:51:05.41 ID:aE9ZMzYOa.net
>>587
マフラーのガスケットは潰れることで
変形して隙間を埋めて排気の漏れを防ぐもの
だから一度使ったもの、
ましてや形状の違うものをつける場合は
隙間ができやすいので変えた方がいい

外すのは先端の尖ったアイスピックのようなものやマイナスドライバー
引っこ抜くのにラジオペンチがあるといい

594 :774RR :2022/03/27(日) 17:57:55.50 ID:g75xb8OOp.net
>>593
ありがとうございます
実は車のマフラーは交換した事はあるのですが、バイクは全くの初心者でして
工具やトルクレンチなんかも揃ってますので、のんびりと交換してみます

595 :774RR :2022/03/27(日) 18:05:50.11 ID:aE9ZMzYOa.net
>>594
マフラー、ブレーキパッド、オイル交換、タイヤ交換と、
バイクはイメージ的に自動車の半分くらいの労力で交換できるって感じかな
工具を触り慣れてるなら余裕だよ^^

596 :774RR :2022/03/27(日) 18:23:12.30 ID:8TZ18HjQ0.net
工具揃ってて車やったことあるってよくそんなホラ吹けるな

597 :774RR :2022/03/27(日) 18:26:40.87 ID:Lgtv1zqC0.net
てか1ヶ月前に車体組み上がったとでも思ってるのか?

598 :774RR :2022/03/27(日) 18:33:33.39 ID:gmtrrfTU0.net
でもバカが整備するとこういう事しちゃうから
https://i.imgur.com/9Fnt6xQ.jpg

599 :774RR :2022/03/27(日) 18:34:33.13 ID:IPtaBThra.net
一時期、オイル交換をサボってたんで、エンジンをきれいにする添加剤とかあります?

600 :774RR :2022/03/27(日) 19:04:00.02 ID:cLnKw9Yw0.net
エンジンを綺麗にするとか言ってる添加剤はあるか知らんが、添加剤でエンジンが綺麗になることは無いと思う
汚れにくくするような作用が微妙にあるようなのはあるかも知れんが、エンジンを綺麗にする事は不可能だろ
そもそもオイル交換サボってたからエンジン綺麗にしたいとかいう発想すべてが謎
なんとなく意味は汲み取れるが

601 :774RR :2022/03/27(日) 19:08:31.53 ID:XyYXSjRpM.net
>>599
バーダルとかイークリーンプラスとかは?

602 :774RR :2022/03/27(日) 19:21:41.87 ID:R1nYVsh30.net
マフラーのガスケットくらいケチってないで毎回変えろよ
分からないなら安全方向に振れ

603 :774RR :2022/03/27(日) 19:25:46.39 ID:d/qt+XDoa.net
確かに分解しない限りは難しいですね。初代で走行距離は2万キロで、この前、5000kmぶりに交換したら、あまりに真っ黒だったので、フィルターもないので、念の為と思ってます。ワコーズあたりは有名なので、調べてみます。

604 :774RR :2022/03/27(日) 20:05:58.05 ID:9rLT9OZud.net
>>599
フラッシング GROMでググって

605 :774RR :2022/03/27(日) 20:39:09.90 ID:dMM1FvqM0.net
いらなくなったオイルでフラッシングすればいい。
ここのスレにってろくな奴いねーな。

606 :527 :2022/03/27(日) 21:35:18.98 ID:gajq6bCzd.net
自分もフラッシングしようと思っていたのですが、JC61でスタンドした状態でアイドリングできません。
発進出来ないのは仕様だと思いますが、アイドリング出来ないのも仕様ですか?ごくたまにできる時があります。

607 :774RR :2022/03/27(日) 21:58:51.60 ID:9rLT9OZud.net
>>606
ニュートラルスイッチ清掃 GROMでググって

608 :527 :2022/03/27(日) 22:34:08.10 ID:gajq6bCzd.net
>>607
詳しいですね。ありがとうございます。

609 :774RR :2022/03/27(日) 22:34:50.59 ID:lDYMfkFrH.net
グロム ターボ ブーストアップ
でググって

610 :774RR :2022/03/27(日) 23:36:12.44 ID:wXp2RoXe0.net
>>605
偉そうな口調で具体的な事を一切書かないのはバイクに限らず5ちゃん荒らすのが趣味の人だから気にしないで
>>603
余計な事するよりもG1でも入れて早めに交換で良いと思う
水でも出てくるなら話は別だけど
>>606
言ってる意味がよく分からないけど
Nランプが点かないの?それともアイドリングしないだけ?

611 :774RR :2022/03/28(月) 15:26:55.09 ID:KHNfo/Ex0.net
>>603
走行2万km程度の5k走行程度の交換で本当に真っ黒なオイルでてきたなら
使用してるオイルが用途に合って無いかピストンリング溝にカーボンスラッジ溜まって
リングスティックが進行しつつあるから腰上OHするか、
PEA系の燃料添加剤使ってピストン&燃焼室周りのカーボン落とした方が良い。
燃料添加剤使ってなくてオイル真っ黒ならピストン吹き抜けたブローバーイの量が
凄いことになってる気がする。
既にPEA系添加剤使ってる状態でオイル交換して真っ黒ならカーボン洗浄が進んでる証拠なので
そのままも1000kmくらい燃料添加剤使ってカーボン落としてけばいいと思う。

空冷でピストンクリアランスが大きいエンジンなので街乗りメインでも
フルシンセ10W-40程度をオススメ。
粘度低いと吹き抜けブローバーイが明らかに多くオイル劣化も早いしミッションの入りも悪い。
初期型乗ってるけど上の粘度40の方が明らかにミッションの入りが良いし。

ちなみにオイル添加剤のEなんとかプラスは、大した効果ないそうだ。
オイルが真っ黒になるのは、ピストンリングの固着が始まって吹き抜けしてる証拠。
その根本原因を潰さない限り悪化してく一方。
そう言う場合は、PEA系燃料添加剤でピストン周りのカーボンを溶かすか腰上OH。

612 :774RR :2022/03/28(月) 15:57:48.55 ID:XJu03IY+M.net
キモイ

613 :774RR :2022/03/28(月) 16:16:07.52 ID:0S7ICqnX0.net
皆さんありがとうございました
無事にマフラー交換が終わりましたw
なんだか低速時が凄く乗り易くなりました!

ちょい煩いのは気になりますが

それとタイヤは純正のはJC92は最悪と聞きますがIRC?ってタイヤを履いてるんですがDUNLOPなどに換えた方がいいのでしょうか?

614 :774RR :2022/03/28(月) 16:24:32.43 ID:gZqBuJ62d.net
>>613
IRCならタイヤは変えなくて良いと思うけどな。
マフラーがうるさいとか言ってるレベルなら特にいらんと思う。

615 :774RR :2022/03/28(月) 16:59:27.26 ID:MmKm00PEr.net
>>613
ノーマルタイヤはどれもそこそこ
保険だと思って良いタイヤ履いた方が良いけど人それぞれ

616 :774RR :2022/03/28(月) 19:19:58.80 ID:DKfPKY670.net
ビーラバーだと左右に蛇行させると
不安定な挙動になるけど

ピレリにしたらぴたっと安定したので
IRCでどうなるか試してみ

617 :774RR :2022/03/28(月) 19:29:44.29 ID:rB5Z3+ke0.net
グロム、モアパワー。どうしよ

618 :774RR :2022/03/28(月) 20:09:05.27 ID:ea4FupMjd.net
サスじゃない?
IRCだけどコーナーにギャップあったら恐怖だったのが
サス換えて気にならなくなった。

619 :774RR :2022/03/28(月) 20:09:28.87 ID:KHNfo/Ex0.net
>>617
軽量化。自分が。

620 :774RR :2022/03/28(月) 20:12:01.43 ID:sYEVeMhx0.net
たしかにデブのクセにモアパワーと言うヤツいるな

621 :774RR :2022/03/28(月) 20:18:50.83 ID:fJDckNyx0.net
いいんじゃないかメカで補うのは

622 :774RR :2022/03/28(月) 20:32:16.54 ID:ea4FupMjd.net
R-77S下のパワーそのままで上も回る
ようになっておすすめ。
レッドゾーン付近はノーマルだと加速感
無くなるけどまだのびる感じ。
道の駅とかでこれがノーマルか?って
レベルでかぶるけどw

623 :774RR :2022/03/28(月) 20:56:51.28 ID:OYflvcNTd.net
>>619
痩せて筋肉付けて、軽量化と持久力とパワーを身体強化。

624 :774RR :2022/03/28(月) 21:42:36.86 ID:AMvdQR600.net
なんにでもかぶるっていうアホいるよな

625 :774RR :2022/03/28(月) 21:51:12.81 ID:f3ocoLOX0.net
>>624
お前はいつも部屋からでないで布団かぶってるもんなw早くお前のセンスの良いグロムうpしてくれよ

626 :774RR :2022/03/28(月) 22:30:42.51 ID:wqVDDKJs0.net
>>618
因みにどこのサス?
ちょっとリアショック気になってる。

627 :774RR :2022/03/29(火) 09:18:30.21 ID:CsXbIOiV0.net
>>622
やはり、モリワキよりヨシムラですかね

628 :774RR :2022/03/29(火) 09:27:49.13 ID:YII+GtC1p.net
被ったらあかんのか?

629 :774RR :2022/03/29(火) 09:56:05.33 ID:waEt4Q9Fd.net
ヨシムラは年取ってから免許取ったおじさんの憧れ

630 :774RR :2022/03/29(火) 11:04:30.12 ID:vfiubQMsd.net
被ってても良いけど他人の画像やレスに対して文句ばかり言って自分は何もしないのは人としてどうかと思いますね

631 :774RR :2022/03/29(火) 17:26:43.69 ID:IJSmxewK0.net
>>628
いかんでしょ 
ひとつ上の男になりなよ

632 :774RR :2022/03/29(火) 20:13:51.90 ID:xlmjVD6Dd.net
>>626
ネタで買ったキタコw
尼でセールの9千円ちょいの時とりあえず
の繋ぎのつもりで買ったけど今は替える
気しない。
付けた直後固い気がするけど峠に一回
行けば違いがわかる。

633 :774RR :2022/03/29(火) 20:40:30.74 ID:SwvTNj8qd.net
峠までいかんとわからんのか

634 :774RR :2022/03/29(火) 20:52:46.32 ID:S8nWl/kca.net
自分は道路にできた段差に乗り上げた時の振り落とされそうになる衝撃が嫌で
武川のをいれたんだけどだいぶマシになった
お金に余裕があるならシフトアップの3.5万のやつが良さげだよね
自分が買おうとしたときは在庫なしで納期3ヶ月待ちだったからやめたけど。

635 :774RR :2022/03/29(火) 20:52:56.73 ID:xlmjVD6Dd.net
峠も行かんのにサス替えるつもりだったんか?

636 :774RR :2022/03/29(火) 21:26:01.57 ID:X2KvLIYR0.net
はい!峠に行かない方ノーマルのサスに戻して下さい!

637 :774RR :2022/03/29(火) 22:34:38.71 ID:t6kSX/T20.net
>>632
ありがとう。買ってみるわ。

638 :774RR :2022/03/30(水) 02:25:39.20 ID:KUnS6Orp0.net
まあグロム楽しくてメインのリッターSS全く乗らなくなってしまうくらい気に入ってるんだけど1つ腹立つのが日本国内の純正部品の値段の高さよ。
そりゃタイと比べてはいないけどアメリカの部品リスト見ると日本国内よりも大体4割落ち位の価格なんだよね。
JC75の純正新品フレームなんて200ドルだからな。1ドル100円計算したとしたら2万だぞ。
Facebookのグロムフォーラム入ってるから見てるとウイリー失敗!フレーム割れた!hahaha新品買えばいいじゃん!!200ドルだぜ!!なんてコメントあったりするからな笑
まあ向こうじゃ日本の昔の50cc壊して遊んでる位の感覚なんだろうな。

639 :774RR :2022/03/30(水) 02:56:35.84 ID:9feOFD5Xd.net
無能な奴ほと説明が長い
理解してもらいたいなら出来るだけ短く端的に

640 :774RR :2022/03/30(水) 06:17:12.72 ID:G2DmU3cV0.net
日本だと需要がないから安くする必要がない

641 :774RR :2022/03/30(水) 06:43:07.55 ID:uhQ/lJ0nd.net
https://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/9/d/9d258e8e.jpg

642 :774RR :2022/03/30(水) 06:46:50.73 ID:l3zi1oPp0.net
武川のフォグが5月に出るから欲しいのですが、皆さんこういう電装品は何処で購入して作業依頼してますか?

643 :774RR :2022/03/30(水) 06:57:35.65 ID:ffNbHAjAa.net
車両購入店舗ですね
全部丸投げでやってもらってます

644 :774RR :2022/03/30(水) 07:02:39.26 ID:cJ+Lg4C50.net
その判断すらできないって相当生きにくいだろうな

645 :774RR :2022/03/30(水) 07:08:16.08 ID:+dvaJEBhd.net
>>642
そんな事聞いてどうするの?

646 :774RR :2022/03/30(水) 07:37:52.38 ID:OTY9ahyg0.net
自分でイジらないのにこんなバイク買って何が楽しいの?

647 :774RR :2022/03/30(水) 07:59:45.03 ID:uxl6oyWNa.net
走るのが楽しいでよくね?

648 :774RR :2022/03/30(水) 08:07:35.95 ID:g9h0i9gYd.net
>>647
ホントこれ。

自分の価値観でマウントしてく奴は大体パラノイア。

649 :774RR :2022/03/30(水) 08:24:05.68 ID:5uw1a1fE0.net
>>642
フォグを買った店でつけてもらったら良いのでは?

650 :774RR :2022/03/30(水) 08:25:24.84 ID:X9YY5Apld.net
丸投げじゃなく徐々に自分でいじるチャレンジはした方が良くね?

651 :774RR :2022/03/30(水) 08:29:31.41 ID:eBAc8F3Rp.net
純正から社外サスに変えたけど戻りは悪いわ固すぎるわでゴミだったよ

652 :774RR :2022/03/30(水) 08:48:16.26 ID:TB9uaIfGM.net
いい歳したオッサンがフォグランプの一つも付けれないってヤバくね?
そこら辺の旧車會のチンピラだって大概の事は自分でしてるのに

653 :774RR :2022/03/30(水) 08:48:46.81 ID:t3GrZbVq0.net
>>650 やりたい奴はやれば良いけど別にチャレンジなんてしなくて良いし丸投げでも良い
金より時間の方が大事だから乗る以外の時間バイクに使いたくない人も居るし正解なんてない

654 :774RR :2022/03/30(水) 08:58:55.83 ID:JWGCrWvsp.net
やれば勉強になるとか騒いでるバカはこんな質問してくるアホに文字だけで懇切丁寧に教えてやれよ
理解できなかったら聞く方の頭が悪いし、理解させられない側の頭も悪いことになるけどな

655 :774RR :2022/03/30(水) 09:07:48.03 ID:uEfmNcZZ0.net
>>651
どこ製のサス?

656 :774RR :2022/03/30(水) 10:30:15.12 ID:BWlm0LD3M.net
YouTube見てるとエアクリの裏側の金属板みたいのを外してる外人さんが結構いるんだけどやったやついる?
効果あるのかな?

657 :774RR :2022/03/30(水) 11:24:31.82 ID:qMifAJsKM.net
まぁ少しぐらい弄れないと出先でちょっとした異常にも対応できず苦しむのはそいつだし、そんな奴放置で良くね?

658 :774RR :2022/03/30(水) 11:46:35.50 ID:D+dOmZ4Na.net
>>642
自分で出来そうならば、ネット等で購入して自分で作業します。
出来そうに無ければパーツ販売店やバイク購入店に「○○の部品ですが、取付お願いできますか?」と相談してから、パーツの購入と合わせて作業を依頼する。

659 :774RR :2022/03/30(水) 12:14:06.63 ID:RrVjKlc6p.net
出先で対応できるレベルの異常なんてねえだろ
アホはやっぱりいうことが違う

660 :774RR :2022/03/30(水) 12:30:04.69 ID:qMifAJsKM.net
簡易工具すら持ち歩かんクソには無理だろうな

661 :774RR :2022/03/30(水) 12:32:23.28 ID:TtWZaJCSa.net
>>659
パンク修理セットくらいはバイクに積んでるよな?

662 :774RR :2022/03/30(水) 12:43:39.75 ID:X9YY5Apld.net
そもそも出先で簡単な修理の場面がないなら
携帯用の工具自体が存在しないわけだしな〜w

663 :774RR :2022/03/30(水) 12:47:01.80 ID:JeEN668qa.net
マクガイヤーみたくマルチツールとダクトテープでピンチを切り抜けるんだ

664 :774RR :2022/03/30(水) 13:09:43.55 ID:eFs1aQEz0.net
ミラー調整だけのために
ヘキサレンチとM14レンチ2枚積んでくけど
あとはロードサービス

665 :774RR :2022/03/30(水) 13:42:52.29 ID:t3GrZbVq0.net
保険のロードサービス使えば帰りの足代も出るし夜遅ければ宿泊代もでるからそんな心配いらん
そもそも自分でちゃんとイジってんのに出先で壊れるの?金無いからボロいバイクにまともな保険も入らず乗ってんのかよ

666 :774RR :2022/03/30(水) 14:28:20.21 ID:PqZnJy6na.net
ファミバイ特約の人はロードサービス無いから要注意だよね
俺も入るまで知らなかったクチ

667 :774RR :2022/03/30(水) 15:18:48.19 ID:Q3A8oDkKa.net
バロンのお世話になってますわ

668 :774RR :2022/03/30(水) 15:20:07.61 ID:g9h0i9gYd.net
>>666
そこでJAFですよ。

669 :774RR :2022/03/30(水) 15:50:36.04 ID:uEfmNcZZ0.net
天気いいからグロムでまたーり走ってたら、Z900の連中に囲まれて怖かったンゴねえ

670 :774RR :2022/03/30(水) 16:05:58.62 ID:l0tC6NamM.net
>>668
JAFは距離短いんだよなあ

671 :774RR :2022/03/30(水) 16:06:42.60 ID:I9TZuygS0.net
JC61久しぶりオイル交換したらドレンボルト間違えたらしく、棒とスプリングが飛び出てきた
紛らわしいボルトだ

672 :774RR :2022/03/30(水) 17:15:01.42 ID:0BzYNNVLp.net
間違え内容のないもの間違えるって相当いかれてる

673 :774RR :2022/03/30(水) 17:45:40.85 ID:WYerKHoC0.net
身長183あるんだけどこのバイク大丈夫かな?
全然乗ってる人いる?

674 :774RR :2022/03/30(水) 17:56:49.16 ID:06lQIV8+0.net
スクランブラー外装セット欲しいけど気軽に変える値段じゃねーな

675 :774RR :2022/03/30(水) 18:32:50.48 ID:g9h0i9gYd.net
>>673
178だけど、膝の先端が結構ギリ。後ろにずらして座れるから問題ないっちゃないけど。
一度レンタルなりした方がいいと思う。

676 :774RR :2022/03/30(水) 19:07:49.59 ID:qX2a95Vm0.net
俺も178だが問題なし

ちなみに自分はショック、ナイトロンにした。
やっぱいいショックだわって感じ

677 :774RR :2022/03/30(水) 19:08:39.55 ID:QB8W9DcR0.net
西武バスと損保ジャパンの件を見ると
損保ジャパンは絶対にやめておこうと思う

678 :774RR :2022/03/30(水) 20:23:38.42 ID:tmCePWkl0.net
>>665
初期型なんて燃料ポンプのリコール案内が二回も来てたぞ。
無症状だけど一回目だけは、交換してもらったけど。。。
出先で何が起こるか分からない。

679 :774RR :2022/03/30(水) 21:26:24.23 ID:qiNnxqrna.net
>>678 で、それ車載工具でなおせるの?w

680 :774RR :2022/03/30(水) 21:32:45.49 ID:uEfmNcZZ0.net
弄れない奴は乗るな とか 弄れない奴はスルーでよくね?
とか、アホか
新規の参入障壁をあげるのはよくない。
業界の衰退に繋がる。

681 :774RR :2022/03/30(水) 23:28:48.79 ID:6GcthU8Cd.net
>>680
その程度で乗らなくなる奴は何やっても乗らなくなるからどうでもいい
バカな新規が入りまくったバカスクブームは何も残さなかったし

682 :774RR :2022/03/31(木) 00:18:49.16 ID:FF5WAKwca.net
どうでもいいならスルーしなよ
そんなに他人に否定的な事言っても意識過剰なキモい奴にしか見えないから

683 :774RR :2022/03/31(木) 00:46:32.43 ID:UcPi3L5/0.net
>>675
ありがとう

684 :774RR :2022/03/31(木) 06:07:32.27 ID:bAkAYogdp.net
>>681
お前ほんとにバカだろ?
バカスクの売り上げで今の国内向けバイクが作られているんだがw
お前一人で業界支えるほどバイク買ってんのかよw

685 :774RR :2022/03/31(木) 06:42:21.84 ID:LbWMcTH6M.net
>>684
データあるんですか?

686 :774RR :2022/03/31(木) 06:44:06.66 ID:JN9RP3nw0.net
販売データは当然ある

687 :774RR :2022/03/31(木) 07:07:08.14 ID:dVtb1o1ua.net
バカスクブームをきっかけに、海外で大排気量化され、昨今の大型二輪スクーター市場が開拓されたのではないだろうか

688 :774RR :2022/03/31(木) 07:08:45.84 ID:A7lcyn41r.net
ビッグスクーターが売れてなかったらもっと縮小してただろうな

689 :774RR :2022/03/31(木) 07:39:25.25 ID:xe59tE780.net
>>679
>>668読む?

690 :774RR :2022/03/31(木) 07:40:58.40 ID:6a/cm5/mM.net
ビッグスクーターブームで大幅に拡大した二輪販売を駐車違反取締の委託化でほぼ全て潰したけどな

691 :774RR :2022/03/31(木) 08:25:30.51 ID:oCZcjMpgd.net
ビグスクから大排気量ブームは去って今は原ニと軽々二輪
大型も最高速200km/h前後が大概だしシグナルグランプリで100km/hまでの直線加速だけをイキるチキンばかりになっちゃった
コーナー楽しむ大型海苔は皆天に召されたからかも知れんが

692 :774RR :2022/03/31(木) 09:16:50.41 ID:IWbnWiOF0.net
>>690
これほんまアホ
そんなに邪魔でもないのに一部のキチガイが目障りだとキーッてなってただけなのに

693 :774RR :2022/03/31(木) 12:14:32.85 ID:6G/EEq+c0.net
>>689 >>665保険がフルサポートなんだからそれはおかしくない?

694 :774RR :2022/03/31(木) 12:41:32.44 ID:6mTmjBaF0.net
madのマッドガード塗装してつけたんだけど サスが沈みきるとリフレクターにぶつかるんだな… 塗装削れて下地まで出てきた
サス硬くしたくないしどーしよ

695 :774RR :2022/03/31(木) 14:28:35.11 ID:Z7kweikAa.net
>>694
いいこと思いついた
フェンダーつけたらどうだろうか?

696 :774RR :2022/03/31(木) 15:37:40.33 ID:isbG+BKk0.net
>>673
乗れなくはないとは思うけど、
個人的にはお勧めしない
熊のサーカス状態に見えるかも

697 :774RR :2022/03/31(木) 15:43:56.78 ID:mpoSMKbga.net
誰が乗ってもそうなるだろうよ
そういうバイクなんだし

698 :774RR :2022/03/31(木) 15:51:38.51 ID:zU7UsLbRM.net
男で体格良い人なら皆サーカス状態だから気にする必要ないんじゃないかな
190以上あるとかなら物理的に止めた方が良いかもだけど

699 :774RR :2022/03/31(木) 17:30:50.32 ID:sup+8Fysr.net
>>692
どっちかと言うと一部の基地が目障りな
駐輪して目をつけられてしまった。

700 :774RR :2022/03/31(木) 18:02:50.46 ID:dNy+0rH9M.net
車体が小さいので道志みちとか有名所にいくと萎縮しちゃう

701 :774RR :2022/03/31(木) 18:04:24.76 ID:OYNQdK4G0.net
ハンターカブもそうだけど150cc出ないのかな
ちょこっとだけ高速使いたいとかあるよね

702 :774RR :2022/03/31(木) 19:45:04.14 ID:5y9F9qVS0.net
150cc乗るくらいなら250cc乗った方がいい気がする
グロムは125ccだからいいんだよと思う

703 :774RR :2022/03/31(木) 20:19:33.76 ID:Djf2Hqqg0.net
小さいから良いんであって125だから良い事なんかなんもねーよ
アホかよこいつ

704 :774RR :2022/03/31(木) 20:42:42.96 ID:5y9F9qVS0.net
>>703
90ccででてたらのるか?125のグロムだから乗るんだろ?

705 :774RR :2022/03/31(木) 20:44:25.37 ID:5y9F9qVS0.net
この言い方はなんかおかしいな ごめん悪かった後黙るよ

706 :774RR :2022/03/31(木) 20:47:53.52 ID:cMNVE/hZ0.net
良い事 維持費が安い

707 :774RR :2022/03/31(木) 21:13:32.86 ID:VeGJ4MN10.net
クルマの特約で乗れるのは大きいよ

708 :774RR :2022/03/31(木) 21:13:45.89 ID:2llTmmX1a.net
維持費そんなに安い?
150でもたいして変わらないと思うけど

709 :774RR :2022/03/31(木) 21:31:24.02 ID:sUQXADgv0.net
GROMが高速走ってるそばを車で走ったらヒヤヒヤするわ

710 :774RR :2022/03/31(木) 21:45:48.29 ID:vH0JqrZt0.net
>>708
任意保険

711 :774RR :2022/03/31(木) 22:09:43.71 ID:Y3VrMhCn0.net
任意保険を2台以上払いたくないから
ファミバイの125cc

712 :774RR :2022/03/31(木) 22:23:56.60 ID:HUawXI2H0.net
車持って無い人ならあまり変わらないけどファミバイだと何台も持てるのがメリットだね

713 :774RR :2022/04/01(金) 05:49:51.96 ID:GG6JgnL40.net
車もバイクもあるけど保証内容でファミバイは使わんかったわ
普二輪の等級引き継げないのだけはあたおか

714 :774RR :2022/04/01(金) 08:59:44.46 ID:tsjX2l8/0.net
>保証内容でファミバイは使わんかった

ほんそれ

715 :774RR :2022/04/01(金) 09:06:01.67 ID:qaVruA99d.net
ファミバイで物損事故起こしても
保険料請求しても等級下がらないって聞いてよく成り立ってんなと思った

716 :774RR :2022/04/01(金) 13:31:51.98 ID:6spNJ3Zep.net
https://www.instagram.com/p/Cbyto8ahIjy/?utm_medium=copy_link

これはしっくりくる。

717 :774RR :2022/04/01(金) 14:26:30.56 ID:h8tcLPMbd.net
>>716
こういうのでいいんだよ。
パリダカ仕様も悪くないけど。

718 :774RR :2022/04/01(金) 14:45:08.37 ID:qbaPDOVM0.net
結局、丸目ネイキッドか、、、

719 :774RR :2022/04/01(金) 16:34:51.17 ID:D+w9uv6sd.net
これだったら普通にモンキーいい

720 :774RR :2022/04/01(金) 17:31:42.56 ID:fAlGh2KgM.net
>>716
欲しい!(☆ω☆)

721 :774RR :2022/04/01(金) 19:01:43.15 ID:x/+o0xUY0.net
モンキー買えや

722 :774RR :2022/04/01(金) 21:50:13.35 ID:+RH8Vw6q0.net
ダックスとかモンキーとか
過去の焼き直しばかりでホンダは終わってるな

723 :774RR :2022/04/01(金) 22:42:38.83 ID:b/W6ZYiIM.net
まだまだ終わらんよ
つぎはJAZZが復活するから

724 :774RR :2022/04/01(金) 22:45:56.57 ID:sJ6G/RtQ0.net
クラブマンがいい

725 :774RR :2022/04/01(金) 22:59:03.72 ID:PZW+aKvA0.net
>>723
欲しいような欲しくないような

726 :774RR :2022/04/01(金) 23:48:18.23 ID:hVfTSW+v0.net
こうすりゃアホが釣れると思ってんだろうけど、買う買う言ってるやつは一切買わないんだよな
ここで150出せだの何だの言い続けるアホどもみたいにな

727 :774RR :2022/04/02(土) 00:47:17.65 ID:YuaAH0WQ0.net
125で現状オフ車が絶滅してるのが不思議
Dトラが最後だったか
ハスクバーナで探すしかないとか
CBの水冷エンジンで125オフ車出て欲しい

728 :774RR :2022/04/02(土) 06:41:47.50 ID:n/yySIWmd.net
出ても買わないだろ

729 :774RR :2022/04/02(土) 06:49:41.35 ID:YxyyRf8M0.net
どうせ買わねえだろうが
新車で買えるうちにRX125に乗ってね

730 :774RR :2022/04/02(土) 08:13:05.69 ID:el1GEFdE0.net
>>729
シート高高杉
エンジンが高回転型で、オフロードでキツい

731 :774RR :2022/04/02(土) 12:53:15.21 ID:+7oW37jF0.net
排気量問わずナンバー付きオフ車自体が絶滅危惧種

732 :774RR :2022/04/02(土) 21:54:17.21 ID:EMw5uTpl0.net
KLX125もあったけどシート幅狭くてケツ無茶痛くなるので評判悪かったな。
昔のオフ車みたいにシートの後ろの方を幅広にすればもう少し売れてたと思うけど。

733 :774RR :2022/04/02(土) 22:14:57.46 ID:bW2L0LSm0.net
ヤマハはなぜWR125を国内に導入しないのかね
あれ最高なのに
主力の250帯を食っちゃうからかな

734 :774RR :2022/04/02(土) 23:47:45.14 ID:EMw5uTpl0.net
>>733
レッドバロンで扱ってたはずだけど。。。値段忘れたけど。
フランスで製造してたみたいだけど。
しかも現地で50万円くらいするらしいので輸入すると更に高いだろうし。
排ガス規制で製造中止してんじゃね?

735 :774RR :2022/04/03(日) 07:27:47.80 ID:Nq41TuaU0.net
>>723
グロムの隣に無駄にチョッパーなJAZZ並べてビール片手にほくそ笑む予定は出来てる

736 :774RR :2022/04/03(日) 08:50:42.53 ID:QW82LpWe0.net
https://youtu.be/f91Z0L4ZKO0
ミニバイクにはこういうアホさこそ必要

737 :774RR :2022/04/03(日) 09:58:01.39 ID:5hNs2gxmM.net
>>736
カワイイね、コレ。1台欲しいわ
http://zeuscustom.shop/portfolio/talos/

738 :774RR :2022/04/03(日) 10:40:20.25 ID:iG6RFt7h0.net
冬の間に買っておいたエンデュランスのロングバイザーつけようと思ったらハンドルのところの六角がうちの安物工具だと全然回せんのな。
滑りそうだからバイク屋持ってく

739 :774RR :2022/04/03(日) 18:02:38.25 ID:sZ+s20Qr0.net
>>734
けどが多いな

740 :774RR :2022/04/03(日) 20:26:04.67 ID:Nq41TuaU0.net
今日道の駅で初老が大勢で皆ピッカピカのハンターカブ125やモンキー125で集まってて、残り半分いたリッターは若年層が屯ってたな
去年一昨年くらいは9割リッターで125はグロムの俺くらいだったのに、皆どうしてしまったんだ…

741 :774RR :2022/04/03(日) 20:38:19.55 ID:MaVsSJJB0.net
排気量で見栄を張らなくても良くなってきたからでしょう

742 :774RR :2022/04/03(日) 20:56:01.52 ID:Wd0qsU2vd.net
>>723
最初に買ったバイク
復活するなら楽しみ。奥多摩行って空気薄くてキャブのエアスクリュー弄って走ったな。

743 :774RR :2022/04/03(日) 21:03:38.76 ID:1jpU9ULl0.net
125でも単発は振動でガタくるね。
3000キロでマフラー落ちて、13,000で、マフラーステー切れておちた。

744 :774RR :2022/04/03(日) 21:17:39.00 ID:1jpU9ULl0.net
間違えた。
>>743
13000でフェンダーレスのステー切れた。

745 :774RR :2022/04/03(日) 23:45:30.65 ID:i3zR59lmM.net
たった3000でマフラー落ちたら販売店にクレームだろ
他社製のに変えてるんなら自己責任だけど

746 :774RR :2022/04/04(月) 01:00:00.88 ID:VljdeGmL0.net
最近1→2速でギア抜けが多い

747 :774RR :2022/04/04(月) 03:51:38.69 ID:IdQBxNvs0.net
横ガッチリくん でマシにならないのかなと 淡い期待してる

748 :774RR :2022/04/04(月) 08:49:41.90 ID:EkcO6gf1M.net
>>738
ハンドルの六角ってトップブリッジのとこかな。
俺はケーブル取り回し変えるためにライトハウジング外そうと思ったんだが、ハウジング横の六角(ヘキサ)が全然回らん。おまけにヘキサの穴は浅いわ、対角5mmにしてはぐらつくわ、ボルトの材質が柔らかくて舐めかけだわで困ってる。1本売りのちゃんとしたレンチでも、T字の握りの付いたレンチでも回らんので、インパクト用のヘキサソケット発注してるところ。

749 :774RR :2022/04/04(月) 11:38:07.74 ID:8jA2T7PJr.net
ネジの滑り止め剤は偉大。最初半信半疑だったがスパシーバではなさそう
どこのバイクも出荷状態オーバートルクだからちょっとヤバい手応えしたら使うわ

750 :774RR :2022/04/04(月) 13:29:29.94 ID:N9SrfiO8a.net
ありがとう。

751 :774RR :2022/04/04(月) 13:38:03.75 ID:RYbQeYCv0.net
>>746
オイル交換時期?
10W-40使ってる?

752 :748 :2022/04/04(月) 18:54:34.08 ID:Q9f5l1/PM.net
六角レンチは対角じゃなくて二面幅だったわ…。

>>749
あれ使ったことないんだけどホムセンで400円ぐらいだよね?安いし今度試してみるわ、ありがとう。

753 :774RR :2022/04/04(月) 19:03:01.37 ID:d7+/CDHG0.net
>>749
いろいろな間違いが目につく文章だ

754 :774RR :2022/04/04(月) 19:03:42.69 ID:WQfDAFLZa.net
ネジの滑り止めって初めて聞いたな

755 :774RR :2022/04/04(月) 20:18:39.30 ID:VljdeGmL0.net
>>751
オイル交換して700キロくらい走って、ギア抜けが多くて。
オイルはヤマハスポーツ10w-40を入れたんだよね。

756 :774RR :2022/04/04(月) 22:10:08.60 ID:i7apgb2R0.net
ネジ山救助隊でしょ
ドライバーの先端ふき取らないと次のネジを傷める

757 :774RR :2022/04/04(月) 23:14:07.37 ID:ADCanoGC0.net
ハンドルエンドのネジが死ぬほど硬い!
安物のビットが捩じ切れた!
デカめのラチェットハンドルで外せたけど
山がボロボロでネジだけ買い替えたい。

758 :774RR :2022/04/04(月) 23:30:38.15 ID:fdhlRd0g0.net
もうすぐ納車なんだがそんな固いのか
ちゃんとした工具ないんだけどtoneのとかで買っといたほうがいいかな

759 :774RR :2022/04/05(火) 00:17:43.49 ID:U9x23Ogs0.net
俺の新型のは拍子抜けするほど簡単に回った

760 :774RR :2022/04/05(火) 00:53:01.45 ID:KHBGvptlM.net
バーエンドはインパクトドライバーでガツンと叩けば1発で緩むよ

761 :774RR :2022/04/05(火) 05:51:32.76 ID:3ttGQ1Zm0.net
>>760
そんなの持ってたらこんなとこに硬いなんて書き込まずに使ってるに決まってるじゃん

762 :774RR :2022/04/05(火) 06:45:24.06 ID:nKMu3GR/r.net
>>756
同じものかはしらんけどANEXねじ滑り止め液っての
砂噛んだようなジョリジョリ感で不安になるやつ

>>757
元々カワサキ車のバーエンド外すのに失敗して買ってきてもう手放せない

ショックドライバーなんて買うぐらいならエアインパクト買うわ!
思って尼みたらいま1000円台からあんのね

763 :774RR :2022/04/05(火) 07:20:35.27 ID:R1A/lt/ar.net
ショックドライバーで緩まなかったやつもラチェットと3番のビットで簡単に緩んだよ

764 :774RR :2022/04/05(火) 08:15:57.64 ID:A0E77OMz0.net
ここのスレ民はパジェロミニ のスレ民とそっくり

765 :774RR :2022/04/05(火) 08:31:48.02 ID:lS+uAimKp.net
まともな工具一つ持ってないやつばっかりだな

766 :774RR :2022/04/05(火) 08:36:54.86 ID:GZqKXk/D0.net
みんなトルクレンチどこの使ってる?
初めて足回りメンテしようかなと思っても高くて

767 :774RR :2022/04/05(火) 09:13:55.73 ID:7sPdwcqkd.net
>>766
TONEとsk11

エンジンとか組むなら別だけど、足周りとかならアストロでも十分だと思うけどな。

768 :774RR :2022/04/05(火) 09:17:06.62 ID:OwS+1EWv0.net
トーニチ使ってるな

769 :774RR :2022/04/05(火) 13:06:12.19 ID:NrDGp5l80.net
>>755
油量が合ってなくてクラッチ引き摺ってる?
それでもダメなら他所のメーカーの入れた方がいいかも?

770 :774RR :2022/04/05(火) 19:14:05.20 ID:8IZM3/9m0.net
>>755
俺と同じオイルっすわ
オイル交換して様子みてはどうかな?

ちなみに俺はこのオイルでトラブル1度もなし

771 :774RR :2022/04/05(火) 20:07:56.88 ID:ELh58Iv80.net
普通に固すぎると思うけど

772 :774RR :2022/04/05(火) 20:48:59.20 ID:llaSusj40.net
5速はいいぞおじさんだよ
暖かくなってきたんでまたJC92を乗りだしましたよろしくね
ところでリアのスプロケ交換が勧められてたんで39丁に交換してみたんだがいいねコレ
4〜5速のまったり感が無くなって5速のオーバードライブ気味だったのも薄くなった
好みは分かれると思うけど5速巡航時の加速力も上がったんで街中でも5速まで入れるようになった
峠は文句なし、3速まで下げなくても4速で対応できる坂ばかりになった。
リアの1丁だけでも大分かわるもんだね、オヌヌメだから真似していいよ

773 :774RR :2022/04/05(火) 21:38:14.86 ID:0rfclSved.net
6速じゃないとバイクじゃないと思ってたけど、TW乗ったら5速でもいいと思えるし、JC61に乗ったら4速でもいいと思える
気に入ったらこだわりなんか変わるんだよね

774 :774RR :2022/04/05(火) 22:39:19.44 ID:r81H5UBS0.net
GROMは同じホンダのDAXと競合するだろうな

775 :774RR :2022/04/05(火) 23:55:35.76 ID:hlL4h3R2M.net
daxタンク小さいから200キロごとに給油だから面倒だろうね

776 :774RR :2022/04/06(水) 00:24:24.74 ID:b1FLWRL70.net
>>766
大雑把なのはPWT
繊細なのは東日

777 :748 :2022/04/06(水) 07:40:30.37 ID:qzQK/hxw0.net
>>766
安物で恥ずかしいけどスエカゲ。
余裕があるなら工具は高いものの方がいいと思う。

778 :774RR :2022/04/06(水) 07:41:30.57 ID:m+zGabKK0.net
ダックスは4速ロータリーなのか・・・

779 :774RR :2022/04/06(水) 07:55:56.99 ID:kJPY1cF2a.net
遠心5速ロータリーだったら良かったのにね

780 :774RR :2022/04/06(水) 08:26:27.33 ID:hY6ptVIg0.net
>>769 770
油量も合ってるみたい。
とりあえず、オイル替えてみます。

781 :774RR :2022/04/06(水) 18:19:40.73 ID:r68s9Dqg0.net
jc92走行中チェーンがシャーシャーうるさいのどうにかならないの?張りは調整してもらってるし問題ないと思うんだが

782 :774RR :2022/04/06(水) 19:39:17.04 ID:2x+UluSY0.net
シールチェーンに変えちゃう?

783 :774RR :2022/04/06(水) 23:44:08.38 ID:b1FLWRL70.net
そんなうるさいか?
チェーンラインズレてんじゃね
ガイドの目盛りだけで合わせてると曲がってる個体あるぞ

784 :774RR :2022/04/07(木) 08:12:50.88 ID:gzJwwQpCd.net
シャーシャーだとローラーが空転してるような気がする

ウェットタイプのチェーンルブで音収まらない?

785 :774RR :2022/04/07(木) 08:45:58.44 ID:IOQQNR4Y0.net
わや

786 :774RR :2022/04/07(木) 10:16:52.58 ID:FdQlP0Xm0.net
ブレーキの可能性少々

787 :774RR :2022/04/07(木) 12:42:17.96 ID:/O9N3Hgq0.net
>>786
擬音だけで判断するとブレーキっぽいね
チェーンでシャーって綺麗な音したらかなり良い状態だと思うけど

788 :774RR :2022/04/07(木) 12:49:18.91 ID:IOQQNR4Y0.net
道の駅道志で、125なんかあっちに停めろやってバカにされた。許さんzx14rと隼のオヤジ

789 :774RR :2022/04/07(木) 13:58:52.09 ID:lYs4+LwGM.net
何それ許せないな

790 :774RR :2022/04/07(木) 14:56:12.63 ID:jqkslIlbd.net
>>781
突然逃太郎かがホンダ車輪眼とか言ってたね。

トンネルとか横が壁だと凄く気になる。
アクセルオン且つクラッチ繋いでる時だけな気がする。

791 :774RR :2022/04/07(木) 16:40:38.32 ID:JilQ7luzd.net
明日はどこへ行くのだろうか…

792 :774RR :2022/04/07(木) 17:31:15.80 ID:z/pLLWD6M.net
リアキャリア耐荷重何kgの付けてる?
3kgとか低いのばっかししか在庫ないな。
キャンプ行くにはしんどそうだ。

793 :774RR :2022/04/07(木) 18:23:10.99 ID:2a4HSTRL0.net
>>792
エンデュランスの8キロのやつ。

794 :774RR :2022/04/07(木) 18:53:04.55 ID:onu4jC6K0.net
>>792
俺はハリケーン
許容積載量3.5kgだが超えても全然いける

>>788
そんなこと言われたんだ
125もバイクって知らんのかね

795 :774RR :2022/04/07(木) 19:07:03.49 ID:q292pzpva.net
>>792
純正の3kg
見た目小さなキャリアが欲しかった

796 :774RR :2022/04/07(木) 19:10:54.89 ID:HnuTpPO60.net
チンコの小さいやつはデカい車に拘るらしい
14rとブサねえ

797 :774RR :2022/04/07(木) 19:11:02.48 ID:q292pzpva.net
純正でも気にせず積んでるよ
https://i.imgur.com/pFUeZTZ.jpg

798 :774RR :2022/04/07(木) 20:26:34.29 ID:Yf4AYEdm0.net
>>792
92だけどエンデュランス。
載せるところが一番長いんだよね。
シートバッグも余裕。

799 :774RR :2022/04/07(木) 21:22:13.29 ID:IJARqCLE0.net
エンデュランスのやつっていつも在庫無しで手に入らんイメージしかない

800 :774RR :2022/04/07(木) 22:14:51.16 ID:04ujacp5H.net
>>797
このサイドバッグ、ウインカーどうなってるのよ?
ヤバイんじゃないの?

801 :774RR :2022/04/07(木) 23:04:40.44 ID:+lDRkI5Ld.net
この車種に限らないけど、トップケースで想像以上にテールランプ見えなくなるから気をつけてね

802 :797 :2022/04/08(金) 04:41:52.33 ID:CB0+2Xf1a.net
>>800
ウインカーは移設しました
灯火類の保安基準はクリアしてますが、接近したトラックからはブレーキランプが見えないかも
https://i.imgur.com/7Vpj3fK.jpg

803 :774RR :2022/04/08(金) 05:49:22.43 ID:7EuDctLR0.net
>>799
エンデュランスのやつはキャリアだけじゃなくてメーターバイザーとかもいつも在庫ないわ

804 :774RR :2022/04/08(金) 09:01:43.42 ID:4eggAECld.net
>>799
再入荷お知らせ通知しとくと良いよ。
ワイはそれで両方買えた。

805 :774RR :2022/04/08(金) 09:36:41.46 ID:7EuDctLR0.net
>>804
オレももだわ
メーターバイザーのロングは真冬に入荷してたのを買っといた

806 :774RR :2022/04/08(金) 09:44:49.45 ID:1nOB1PNE0.net
ジークラフトがスマートで見た目は良い
3キロだけどリヤシート側に重さ逃すし逃し幅の調整で10キロぐらい余裕
リヤシートどツライチだから出来る

807 :774RR :2022/04/08(金) 10:09:12.56 ID:5ueXVT6Jd.net
ツライチなのがいいよな
使ったことないけどキャリアだけだと面積狭そうに見えるの平気なのかな?

808 :774RR :2022/04/08(金) 10:33:30.98 ID:iKfZHEpra.net
モンキーのリアキャリアは構造的に滑ってズレそうたけど
グロムのは4点をボルトで固定するタイプなんで曲がらないかぎり大丈夫そうだから10kgくらい余裕じゃないかな
重さが加わるとテールランプが見える角度の保安基準に抵触するとか
そんな感じじゃない?

809 :774RR :2022/04/08(金) 15:55:21.03 ID:VLmhaGP6M.net
125だけど上級国民ナンバーだから番長停めしてる

810 :774RR :2022/04/08(金) 18:08:24.18 ID:f29zs4R00.net
>>802
後部ウインカーは外側80度から視認出来ないとアウトだから荷物積んだらアウトじゃね

811 :774RR :2022/04/08(金) 19:00:56.73 ID:DYStkG0E0.net
>>783
そうそう、メモリと合わせると、実際のチェーンラインとずれているのはある
正しいのはチェーンラインの方をチェックするツール

812 :774RR :2022/04/08(金) 19:35:19.78 ID:7EuDctLR0.net
でも車検無いからまあ無問題

813 :774RR :2022/04/08(金) 20:41:55.91 ID:MO7QJvD+0.net
>>781
75だけど、うちのも煩かったからチェーンルブ挿したら治ったよ

814 :774RR :2022/04/09(土) 00:15:37.10 ID:CKuYW14+M.net
ベルハンマーを信じろ あれは神だ

815 :774RR :2022/04/09(土) 02:26:43.72 ID:BZL4e6ejr.net
ベルハンマーは確かに良いね

816 :774RR :2022/04/09(土) 02:27:47.15 ID:BZL4e6ejr.net
シールへの攻撃性は分からないけど

817 :774RR :2022/04/09(土) 06:59:12.66 ID:U1yUJj/60.net
現行モデルがそれ以前と比べてボアアップ耐性ないのはシリンダーが薄いからだっけ?

818 :774RR :2022/04/09(土) 07:48:34.39 ID:ATfSBjK+0.net
薄いと言うかスタッドまでの余裕が無いんだね

819 :774RR :2022/04/09(土) 08:00:49.21 ID:ru/i2OWD0.net
やりもしないボアアップのこと聞いてどうすんだか

820 :774RR :2022/04/09(土) 11:31:21.55 ID:ZcSh+Axp0.net
いろいろ考えると普通に250/400買うかってなるからな

821 :774RR :2022/04/09(土) 11:32:57.71 ID:jf6LniNH0.net
高速乗る必要無ければグロムで十分。
楽しいし燃費いいしな。

822 :774RR :2022/04/09(土) 12:07:33.19 ID:E6HJCMKta.net
空冷125単気筒、OHC、小径
街乗り最強だと思う
通勤が楽しい

823 :774RR :2022/04/09(土) 12:10:38.75 ID:ZcSh+Axp0.net
二言目には楽しいとか書くけど?バイクなんてどんなもんでも楽しいだろ
パワーが足りないから最強と思うことは無い

824 :774RR :2022/04/09(土) 12:50:40.90 ID:mh3rN92d0.net
>>823
人それぞれ好みが違うだろうから一概に言えないわな
個人的にはJC92だけど下道を200km走った時点でまだ乗りたいと思えるのがグロム
他のだともう疲れたし十分だから帰りたいってなる
でも、今の大きさのまま200ccくらい欲しいのが本音
60kmくらいで走ってる自動車を追い越したいときに長い直線がみえるまで待つのがかったるい

825 :774RR :2022/04/09(土) 13:39:08.34 ID:w178Aogl0.net
普段は40制限道路ばかり走ってて気にならないけど
たまに50制限道路を走るとちょっと怖い
こういうところはもう少し力が欲しい
やっぱり小径だからか安定しない感じはする
少し足りないくらいでいいのかもしれないけど

826 :774RR :2022/04/09(土) 13:40:12.52 ID:vPJGY78K0.net
小径ショートホイールベースで出力余り大きくすると危険

827 :774RR :2022/04/09(土) 13:55:16.51 ID:mh3rN92d0.net
そうか?おいらはいつでもフルスロットルだぞ
GPSで80km/hくらいで巡航してる方が安定してると思う
回転数もちょうどトルクがモリモリなところだし気持ちいいぞ

828 :774RR :2022/04/09(土) 14:11:42.83 ID:ru/i2OWD0.net
こういう頭悪いイキリいるいる

829 :774RR :2022/04/09(土) 14:18:22.10 ID:w178Aogl0.net
俺は40〜50km/hくらいが好きかな
路地裏チョロチョロ20〜30km/hも良いけど

830 :774RR :2022/04/09(土) 15:20:39.16 ID:aLZUkVIm0.net
jc92試乗してみたけど4速の時よりだいぶ良くなってんね
レブリミットまで回しても手への振動大したことないし
ミッションのおもちゃ感もマシになっててすげー楽しい

831 :774RR :2022/04/09(土) 16:28:19.22 ID:BUUTshAw0.net
普段グロムばっか乗ってるとたまに中型乗るだけでも重いし曲がらないしダルい

832 :774RR :2022/04/09(土) 16:53:28.15 ID:rvyuctsw0.net
>>827
同意 ちんたら走ってる方が危ないわ
良い悪いは別として、こんなちっこいのが制限速度でタラタラ流してたら煽られまくりだろ

833 :774RR :2022/04/09(土) 17:00:39.52 ID:vPJGY78K0.net
そもそもそんな所をGROMで走るのが間違い

834 :774RR :2022/04/09(土) 17:13:45.51 ID:qTS0KduBd.net
前16丁にしたった、、、75

835 :774RR :2022/04/09(土) 17:19:53.52 ID:RipWxY4Nr.net
>>827
何も無ければそのくらいの方が落ち着くよね
ただ、車は基本的に見ないで突っ込んでくるから怖いわ

836 :774RR :2022/04/09(土) 18:05:31.03 ID:QQg1ADQUa.net
80km出して、バイパス走るのはフラフラして安定なく、怖い。だから結局、中型を増車したわ。

837 :774RR :2022/04/09(土) 18:06:16.13 ID:mh3rN92d0.net
>>832
>>835
ま、それな
根本的にすり抜けして前へ行ったとして自動車並の加速で発進していたら
チンタラ走るのに信号マチですり抜けしてくるアホな50ccと勘違いされて無茶な追い越し掛けられるだろうね
おいらが自動車側だったらそうするわ
ただ、無茶な幅寄せや追い越しを掛けられる大半は大型に乗っていてもされるんで
死角にはいったり不注意だとかで自動車のドライバーから気付かれてないケースだと思う
おいらはマフラーをヨシムラのR-77Sにしたんだけど排気音が大きいせいか幅寄せや追い越しされることは殆どない

838 :774RR :2022/04/09(土) 18:16:56.77 ID:ru/i2OWD0.net
アホはそう考えてご満悦なのか

839 :774RR :2022/04/09(土) 18:38:17.42 ID:ZcSh+Axp0.net
80km/hが怖いとか、フラフラするとか、もともとあんまバイク乗ってなかったとか基本的な運動神経があんま無いとかじゃ?
下手するとガチでエアプな可能性すら感じる
普通速度を出せば逆に安定するだろ…

840 :774RR :2022/04/09(土) 19:42:50.58 ID:jr4uO6MO0.net
そんなバイクで大丈夫か?って聞かれてなんて答えるかは人それぞれだからねぇ
選択肢間違えても神がここで死ぬ運命では無いって言ってくれて中型で安全に走れてるならまあ良かったんじゃね

841 :774RR :2022/04/09(土) 21:34:07.91 ID:uo9W0upbd.net
>>837
マフラー換えると煽られにくくなるのはわかる。
頭おかしい追い越しが無くなった。
前に車いるのにミラー越しに顔がはっきり
わかるレベルで車間つめる奴も減った。

842 :774RR :2022/04/09(土) 21:49:25.28 ID:Yixjy9Rx0.net
爆音バイクと煽り車は同列だろ
なにを俺はまともみたいに語ってんだ?頭大丈夫か?

843 :774RR :2022/04/09(土) 21:56:37.45 ID:meJtL/Rk0.net
ちょっと何言ってるか分からない

844 :774RR :2022/04/09(土) 22:05:47.98 ID:CAUC62+L0.net
>>841
煽られづらいマフラーでオススメありますか?

845 :774RR :2022/04/09(土) 22:12:30.79 ID:mh3rN92d0.net
>>841
それと、ヘルメットのシールドをシルバー系にするといい
こちらの顔が見えないというのも相手からすると恐怖の材料になる
ちなみに、車間距離を詰めてくるやつがいたらおいらは急ブレーキしてからのろのろ運転する
相手が追い越してきそうになったらこちらもフルスロットル
大体が対向車がくるんで相手は抜かせないし
こちらに対してヤバい奴だと認識するのか極端に車間距離あけてくる
おまけに、シールドをミラー系にすると
信号待ちで女子高生や海岸沿いのサーファー女子の生着替えとか見放題なのもうれしい

846 :774RR :2022/04/09(土) 22:22:53.40 ID:mh3rN92d0.net
>>844
予算がゆるすならヨシムラのR-77Sめっちゃいいよ
音がいいのもあるけど7000回転以上のもたつきがなくなって気持ちよく吹け上がってくれるよ
それと、このマフラーって音の良さだけでいったら大型の2気筒以上のバイクで使うより
単気筒のグロムの方がいい音出してると思う

847 :774RR :2022/04/09(土) 22:27:04.51 ID:CAUC62+L0.net
>>846
モリワキメガホンより良いですかね?

848 :774RR :2022/04/09(土) 22:42:43.75 ID:mh3rN92d0.net
>>847
JC92じゃなくてレンタルした初代にメガホンの黒がついてたけど
ポンポン船というかJC92のノーマルマフラーの方がいい音してるんじゃないかという記憶
他には同じヨシムラのGP-MAGNUMか
OVER RACINGのGP PERFORMANCEが個人的には好き

849 :774RR :2022/04/09(土) 22:45:40.81 ID:CAUC62+L0.net
>>848
あざす、参考になりました

850 :774RR :2022/04/09(土) 22:50:43.06 ID:Ea8dlDYqa.net
>>849 アクションカムを電源いれなくていいからテールに付けて走ると煽りかけたあと減速して離れていくよ

851 :774RR :2022/04/09(土) 23:23:14.66 ID:U1yUJj/60.net
ヨシムラ中華コピー品がいいよ

852 :774RR :2022/04/10(日) 05:51:23.36 ID:gTxsR2Im0.net
>>840
いや、本当に長く乗ってるとそんな時があるんだなって
昨日は助かりました。
神様本当にありがとうございました。

853 :774RR :2022/04/10(日) 06:21:29.28 ID:JWp9iozo0.net
70キロ前後が気持ち良く走れて楽しいバイクじゃん
ハンターカブやモンキーでは疲れる

854 :774RR :2022/04/10(日) 10:06:23.29 ID:mbGMUxDX0.net
直近でJC92買った人、納期どれくらいでしたか?
田舎とかじゃなく福岡だがマジでどこにもタマがない
中古のグロムもほんとに全然ない感じ
新車と中古車の差が2万円くらいしかないから、待ってでも新車買うかと考え中

855 :774RR :2022/04/10(日) 10:29:09.96 ID:t02Q6GzCd.net
>>854
東京は即納のとこあったからすぐ買えたよ
ホンダドリームの在庫はかなり枯渇してたみたいだけど

856 :774RR :2022/04/10(日) 10:43:19.68 ID:mbGMUxDX0.net
>>855
即レスありがとうございます!
田舎ならまだしも福岡なのにタマなしってしんどくて
goo bike情報だと大分や熊本にしかないみたいでですね...

857 :774RR :2022/04/10(日) 11:36:36.97 ID:aUtiX+wX0.net
>>854
店が注文してたヤツがまだ誰も契約していなかったからそれを買った
いつ入ってくるかわからない状況だったけど8月に契約し10月入荷納車
運が良かった

858 :774RR :2022/04/10(日) 13:52:20.57 ID:N6sMw+yW0.net
>>856
https://www.bikebros.co.jp/shopsearch/40/?pref=&limit=30&sname=&tel=&codes%5B0%5D=40&codes%5B1%5D=0&submit=

受注販売は半年以上かかるだろうから見込みで仕入れてる業者を探した方がいい
gooバイクをあてにしないで県内のバイク屋に全部電話して聞いてみたら?
どっかしらに置いてあると思うよ

859 :774RR :2022/04/10(日) 14:05:22.12 ID:tDlMPu2d0.net
グロムのタイヤに詳しい人居たら教えてください。
純正のビーラバーと一般市販のビーラバーでグリップ力は、違いますか?特にリヤタイヤ。
グロムが75へモデルチェンジした時、ビーラバーも改良されたって
モトチャンプ誌か何かで記事見た記憶ありますが、
一般市販タイプのビーラバーを純正採用したのでしょうか?

860 :774RR :2022/04/10(日) 14:58:50.26 ID:ahGtxzGR0.net
それ聞いて何になるんだろうな
馬鹿の考えることはわからん

861 :774RR :2022/04/10(日) 15:07:39.02 ID:CRKhSgtV0.net
I love Thailand
I love Veerubberなんじゃないの
変態の考えることはわからん

862 :774RR :2022/04/10(日) 15:37:37.91 ID:pQ5s+qVar.net
>>859
グロムは知らないけど、通常純正タイヤと市販タイヤは銘柄一緒でもコンパウンド違ったりするね
純正パターンに拘りでも有るなら別だけど普通に他の市販タイヤから選んだ方が利口だと思うよ

863 :774RR :2022/04/10(日) 16:08:18.31 ID:3L4TLXhi0.net
>>788
Twitterで晒せ

864 :774RR :2022/04/10(日) 17:35:01.51 ID:qCmjAMeea.net
東北だけどjc92先月納車して乗ってるけどまだjc92とすれ違ったことないな。店に置かれてたのを買えたしそんな人気ないのかね

865 :774RR :2022/04/10(日) 17:45:50.04 ID:W8dZgulU0.net
元々デザイン面で評判悪かったし

866 :774RR :2022/04/10(日) 17:46:20.87 ID:2X8OfgQop.net
俺は店の在庫のシルバーがあったから2月頭に店に行って即購入で2週間後には乗ってたw
在庫がある店を探すしか新車は今は中々すんなり手に入れるのは難しいでしょうね
故にJC92が人気いや需要が沢山あるかどうかも判断出来ないよね

867 :774RR :2022/04/10(日) 18:06:25.42 ID:qCmjAMeea.net
近場の運転なら加速はいいし都内とかの需要はありそうだけどねぇ
先週は隣の県に往復300キロくらい走ったら200キロ超えるくらいでケツに限界来たわ、あと純正ミラーが見えなすぎて怖いな

868 :774RR :2022/04/10(日) 18:12:30.60 ID:GgHXaKnP0.net
バイク屋が言うには今年も手に入りにくいらしいね。
そもそも生産量が少ないんだとか

869 :774RR :2022/04/10(日) 18:16:15.63 ID:N6sMw+yW0.net
コロナの影響もあってか販売計画台数自体が少ないんだよね
フルモデルチェンジしたら4,000〜5,000台くらい販売計画をたてるのに
JC92は2,500台しかないからね
モンキー125でも新型は3,500台
しかしながら何故かダックスは8,000台w
ダックスは大ゴケすると思う

870 :774RR :2022/04/10(日) 18:19:15.35 ID:hLtMAnfA0.net
半日ツーリングしてすれ違った同種
61 1台
75 0台
92 1台
モンキー 10台以上
ハンター 5台以上
我が軍、圧倒的だな

871 :774RR :2022/04/10(日) 18:44:17.77 ID:N6sMw+yW0.net
ダックスの年間販売計画が8,000台という点で気になったんだけどハンターカブが一昨年以降7,000〜8,000台なんだよね
つまりはダックスにリターン式が採用されて計画台数が強気という点からして
本田の上層部としてはハンターカブが売れたのはリターン式だったからという結論に至ったのだろうか・・・
これでダックスが売れようものならモンキーやグロムもリターン式に変更されるかもな

872 :774RR :2022/04/10(日) 19:09:59.05 ID:5Ntogrnr0.net
モンキーやグロムはクラッチあるから乗るんだと思うけどな

873 :774RR :2022/04/10(日) 19:11:40.62 ID:1yc8Eh/b0.net
モンキー125やグロムってリターン式じゃないの?

874 :774RR :2022/04/10(日) 19:15:06.44 ID:N6sMw+yW0.net
>>873
すいませんロータリーでした

875 :774RR :2022/04/10(日) 19:44:17.46 ID:GgHXaKnP0.net
どうせ時間かかるんなら完全オーダー製にして、いろんなオプション最初から選べると楽しいね

876 :774RR :2022/04/10(日) 19:54:46.11 ID:4KZLX/1gH.net
世界情勢的に流通は混乱と奪い合いに突入なのだからバイクどころではない
食料品ですら危ういのだから
とりあえず今所有してる人はそれを大切に使っていくということだ
リスクマネージメント的にも125は最適解

877 :774RR :2022/04/10(日) 21:03:54.64 ID:ss2UfXEb0.net
>>875
価格も1.5倍位になりそうw

878 :774RR :2022/04/10(日) 23:02:12.35 ID:A8pL+A2r0.net
普段JC92乗ってて今日レブル1100納車したんで50キロぐらい走ったけど、結果JC92の出来の良さを再認識したわ

879 :774RR :2022/04/11(月) 06:08:22.61 ID:84xlmXAG0.net
以上、グロムしか買えないバイク屋の愚痴でした

880 :774RR (スップ Sdba-iMAM [49.97.105.201]):2022/04/11(月) 07:01:39 ID:scmRR5gnd.net
以上、グロムすら買えない奴の愚痴でした

881 :774RR (オッペケ Sr3b-uXMO [126.255.103.218]):2022/04/11(月) 07:15:48 ID:IDXffGXmr.net
初代の事故車ぐらい買えるわ!ボケ

882 :774RR (ワッチョイ 7aa9-DoUD [115.36.118.216]):2022/04/11(月) 07:31:52 ID:d0at26Hi0.net
>>879
納車警察です

883 :774RR (JP 0H76-mmuM [165.76.190.54]):2022/04/11(月) 07:40:19 ID:I98+4qSVH.net
おれは去年の4月に頼んで納車は8月末だったわ
今年はどうかな

884 :774RR :2022/04/11(月) 09:30:26.27 ID:3iwRwRJid.net
グロムはいいぞぉ〜(大型マウント風に)

885 :774RR :2022/04/11(月) 12:27:23.18 ID:agpa2y3fd.net
61を持ってるが、92は別物みたいだね。
まあ10万高いし、5速になってるし、当然ではあるだろうけど。

886 :774RR :2022/04/11(月) 12:37:03.87 ID:EpVmpZIp0.net
>>871
ダックス、8000台に対して12000件の受注が入ったって聞いた。

887 :774RR :2022/04/11(月) 12:40:35.01 ID:biSDuqqG0.net
現行はレースベース車両ってイメージだな

888 :774RR :2022/04/11(月) 13:19:53.82 ID:ALJSDBws0.net
>>886
ということは今年納品にならんってことかもな

889 :774RR :2022/04/11(月) 14:27:29.47 ID:td0MRpnX0.net
確かに、ワイが買った初代グロムは税込31万円やったわ。
ウイング店で何も言わずに1万円値引いてくれて30万円ポッキリ。

今は38.5万円か。

税抜き価格は29.5万円が35万円と、5.5万円の値上がりやけど
消費税5%が10%ね上がったのが効いて、7.5万円差になっとる。

当時は結構値引きして売ってる店も多かったけど、今は定価販売。

890 :774RR :2022/04/11(月) 15:00:22.67 ID:HnDaCXOK0.net
半年前に乗り出し36万代で買ったけどなぁ
シルバー無くて黒が3台在庫あった
先日オイル交換行ったら一台も無くて当時サブ候補に検討してたc125が2台あった

891 :774RR :2022/04/11(月) 15:59:03.61 ID:grZQqzCO0.net
ハンドルのスイッチボックス内のポッチを、今まで他のバイクでそうしてきたように削り飛ばしたら、ハンドルバーを締め付けられない構造で参った。もっと観察してからやればよかった。

892 :774RR :2022/04/11(月) 16:44:55.97 ID:zG36YoG6a.net
去年はタイのやつたくさん有ったよね

893 :774RR :2022/04/11(月) 18:35:41.75 ID:EpVmpZIp0.net
某中古バイク屋でJC75グロムをまじまじ見ていたら、店員が、グロム、乗ったことありますけど遅いっすよ。軽四に抜かされますもん。やはり最低でも250ccにしといた方がいいですよ
と、アドバイスされた。

894 :774RR :2022/04/11(月) 18:40:41.03 ID:bV3nCauM0.net
75だったからじゃね?
貧乏そうなオッさんがマジマジとみてたら追い払いたくなる気持ちもわかるな

895 :774RR :2022/04/11(月) 18:48:29.39 ID:H49h2kr70.net
速い遅いでしかバイクを語れない浅い店員

896 :774RR :2022/04/11(月) 19:11:14.74 ID:OTaEQ+G80.net
えー、そんな話真に受ける必要あるか?
店として売りたい個体が別にあっただけだろ
125はもうけも少ないだろうし
本気で反応する意味なし

897 :774RR :2022/04/11(月) 20:40:33.99 ID:PX9UJkWNa.net
グロム が早いと思って買うやつなんていないだろうにな

898 :774RR :2022/04/11(月) 22:43:00.44 ID:1Jjrzymra.net
抜かれたから遅いとかその店員の愛車はNAのGTOだったりしてな

899 :774RR (オッペケ Sr3b-rphl [126.194.226.63]):2022/04/11(月) 23:05:36 ID:RmbJTYN0r.net
NAの軽といい勝負って感じだからターボの軽なら全然速いと思うけど
速さ求めるバイクでもないから微妙なアドバイスだね

900 :774RR :2022/04/12(火) 00:03:07.18 ID:dKpHAiHL0.net
グロムは、低速域を省燃費で楽しむバイク。
ハイグリップタイヤ履いて1速固定パイロン間5m以下の8の字走行すれば
十分スポーツできる。

901 :774RR :2022/04/12(火) 05:49:55.93 ID:OIx4jz6J0.net
知恵遅れは作り話も真に受けるし漢字も間違える

902 :774RR :2022/04/12(火) 06:18:23.22 ID:0l0LgDR1a.net
ヤンキー上がりのアホなバイク屋なんか相手にすんな

903 :774RR :2022/04/12(火) 09:01:53.03 ID:VyKiaug/d.net
車なんて最近のガソリン高騰でアクセル踏めないビビりばっかしだしグロムの方が全然速いよ

高燃費のグロムはリッター300円になってもアクセル全開

904 :774RR :2022/04/12(火) 09:12:09.84 ID:W9MZnPsBM.net
高燃費w

905 :774RR :2022/04/12(火) 09:57:43.42 ID:jmCBXWj6a.net
俺の通勤なら間違いなくグロムの方が早くて安全だな
ちなみにすり抜けはしてない

906 :774RR :2022/04/12(火) 10:02:13.78 ID:Ui0k13rg0.net
なるほど、速くはないが早いバイク

907 :774RR :2022/04/12(火) 10:23:20.21 ID:e52vjx6m0.net
アクセルひねりすぎて右手首が痛い

908 :774RR :2022/04/12(火) 10:30:37.47 ID:NvC4fxBpa.net
グロムの乗り味として上位相互を探すとしたら
一番近いのはなにかね、
デューク250あたりかな?

909 :774RR :2022/04/12(火) 10:33:40.34 ID:jmCBXWj6a.net
軽い単気筒だとそうかもね
俺は390に3時間くらい乗ったけど、よかったよ
色んな意味で軽い

910 :774RR :2022/04/12(火) 11:34:00.15 ID:XKKT/UjU0.net
RC250で主にサーキット走ってたが過激だったよ
カブエンジンで12インチのGROMと比べる感じじゃなかった

911 :774RR :2022/04/12(火) 11:47:54.43 ID:e52vjx6m0.net
トリッカーは近いんじゃない?
形はオフっぽいけど

912 :774RR :2022/04/12(火) 11:56:46.86 ID:169V3utU0.net
>>870
バイク乗りってのはいつの時代もアウトサイダー
流行りに乗るファッションとは違うんだよ
でもファッションライダーが増えないとそれもそれで寂しいのだ

913 :774RR :2022/04/12(火) 13:23:07.19 ID:7Gh8/gdB0.net
>>911
トリッカー乗ってたけどJC92の方が早いです…

914 :774RR :2022/04/12(火) 13:43:44.59 ID:I+ni6eg20.net
CB250Fはまさにグロムの上位互換を感じたけど

915 :774RR :2022/04/12(火) 14:27:24.35 ID:169V3utU0.net
そもそも巡航速度まで常に全開で回すのだから今日日の低燃費車のフル加速と大差ない速度を常に出してる
逆に車で常に全開なんて滅多にいないから相対的にグロムは速いって乗ってりゃ解る

相変わらずここはノー免許妄想ライダーの戯言ばかりで、ほっこりしたわ

916 :774RR :2022/04/12(火) 15:50:26.15 ID:hC5UA+JR0.net
クルマでグロムのように
巡航からアクセル捻って加速して速度がついてくるなんてクルマはないよ
クルマは圧倒的に重い
バイクも同様に250以上になると重さが悪く影響してくるので
グロムのような軽快感はない
もちろんエンジンぶん回してパワー絞り出すような走りになれば立場は逆転するけど

クルマはインプsti乗ってるけど
暴力的なパワーがあってもグロムの軽快感はどうやっても無理

917 :774RR :2022/04/12(火) 15:59:08.23 ID:Scozr8sXa.net
>>916
俺と同じ組み合わせの人がいた
VABとJC92だけどグロムの方が楽しい
VABは速くて快適、重くて楽しくはない
公道ではパワー持て余してストレス

918 :774RR :2022/04/12(火) 16:47:56.88 ID:qXqAc6M1d.net
>>916
AE86乗ってるけどちょっと近いな。

エンジンよく回る。
コーナー楽しい。
音のわりにスピード出てないw

919 :774RR :2022/04/12(火) 17:39:55.53 ID:WncONMJE0.net
同じホンダのCB250Rじゃね?因みにDUKE250は125や390と違ってメーター周りがショボい

920 :774RR :2022/04/12(火) 18:14:18.68 ID:RaOcDS4gp.net
>>919
125はメーターTFTカラー液晶だぞ
ゲームボーイメーターは250だけ

921 :774RR :2022/04/12(火) 18:16:44.41 ID:RaOcDS4gp.net
ちゃんと読んでなかったごめんね

922 :774RR :2022/04/12(火) 18:28:10.29 ID:OzNE37NIp.net
想像だけで良くもまあこんなに騒げるな

923 :774RR :2022/04/12(火) 18:57:03.83 ID:e52vjx6m0.net
HA36アルトワークスはグロムに近いんじゃない

924 :774RR :2022/04/12(火) 19:13:14.53 ID:Db8PR08Hr.net
アルトの安っぽさがグロムには無い

925 :774RR :2022/04/12(火) 19:18:49.54 ID:Db8PR08Hr.net
ワークスっぽいのはアドレス

926 :774RR (ワッチョイ 2bd6-/cjK [222.229.117.145]):2022/04/13(水) 06:37:09 ID:/4FQ0hFP0.net
>>916
スーパーセブン乗ってみ

927 :774RR (ワッチョイ 9a9c-kYHq [61.206.245.14]):2022/04/13(水) 06:53:36 ID:48zJb3TE0.net
質問なんですが、スマホの振動による影響って、ハンドルバー付けるか又はホルダー向けの振動吸収するキットを使うのとではどちらが故障リスクが低くなりますか?

928 :774RR (スププ Sdba-ZCFJ [49.98.228.101]):2022/04/13(水) 07:14:27 ID:qWc5t99nd.net
S660乗ったとき加速したり曲がったり
してこの感覚はバイクだと思ったけど
グロムとは違うな。

929 :774RR (ワッチョイ 4e4f-BDYQ [153.207.126.41]):2022/04/13(水) 10:29:31 ID:tcQ2nn/20.net
>>928
試乗したときはリッター買うならS660買おうと思ったな
そして買おうとしたら生産終了してて最後の抽選にもハズレた
再生産してよホンダさん

930 :774RR (スッップ Sdba-91bc [49.96.46.217]):2022/04/13(水) 11:13:07 ID:IyjCs0LBd.net
>>927
影響ってのがスマホのカメラ故障の話ならハンドルバーは意味ないと思うよ

特定の周波数の振動でカメラ内の固定されていないパーツが共振して壊れるって話なので
振動を吸収する能力が重要

931 :774RR (ワッチョイ 3bf3-mmuM [14.9.149.192]):2022/04/13(水) 12:23:28 ID:sawCrGaj0.net
iPhoneは特にヤバいらしいね。
警告文どっかに上がってたな

932 :774RR (ワッチョイ 5f09-4DsN [114.150.98.135]):2022/04/13(水) 12:25:53 ID:nCdtPVPQ0.net
GROMは大丈夫じゃない?

933 :774RR :2022/04/13(水) 12:39:10.19 ID:d2po+CM1d.net
単気筒はリスクが高い気がするけどな。
落ちたら嫌だしボロいスマホ使うようにはしてる。

934 :774RR :2022/04/13(水) 12:42:19.22 ID:j/vs7XeGM.net
スマホは知らんけど腕時計は今のところ影響ないな文字盤がデカイから軍用時計のパネライをよく付けてるけど日差プラマイ10秒以内に収まってる
流石に高い時計は怖くて出来ないけど125の単気筒エンジンの振動は大したことないだろうな

935 :774RR :2022/04/13(水) 12:42:57.85 ID:tKU1E3wza.net
ハンドルにスマホ付けるの流行ってるね
俺はポケットの中で十分だわ
ナビは音声案内で足りてる

936 :774RR :2022/04/13(水) 12:54:06.75 ID:pGXW0eA50.net
みんな音声案内どうやって聞いてるのかな
やっぱインカムなんかな

937 :774RR :2022/04/13(水) 12:56:10.74 ID:pGXW0eA50.net
パネライいいなあ
サンドイッチ盤かな

938 :774RR :2022/04/13(水) 13:00:19.69 ID:tKU1E3wza.net
インカム
俺のはカルドのスリムなんとか

止まってる時にルート設定する
地図見て予習も済ませて、あとは音声任せ
案内も前よりこなれて来たね
Siriがもう少し賢くなるといいんだけどな

ヘイシリ、近くのコンビニに案内して

こういうのは時々失敗するんだわ

939 :774RR :2022/04/13(水) 20:30:45.73 ID:dEw3MODA0.net
音声案内ないとまともに走れないとか日常生活に支障あるレベルだろ

940 :774RR :2022/04/13(水) 20:34:15.31 ID:SvyhkbGZ0.net
jc92モリワキとヨシムラのマフラーの比較したカンジどう?

941 :774RR (ワッチョイ 0e25-SW4T [121.80.125.61]):2022/04/13(水) 20:44:04 ID:ED3IY3K90.net
ナビっても オラ的には
「70mのストレートの先が右に4の角度に曲がったコーナー、50mのストレートの先が左に3の角度に曲がったコーナー、30mのストレート」
みたいな台詞を言って欲しい

942 :774RR :2022/04/13(水) 21:16:48.75 ID:rBswgYNu0.net
気分だけでも盛り上げたいのは分かるが
そういったナビは法定速度ガン無視な走りしない限り無駄にうっとおしいだけであまり意味ないんじゃない

943 :774RR :2022/04/13(水) 21:22:46.79 ID:1VNL2GPr0.net
ナビに誘導されて原付き乗って楽しいの?もっと自由になれよ

944 :774RR :2022/04/13(水) 21:27:00.18 ID:YeCmvy0v0.net
昔はよく迷子になりもうした

945 :774RR :2022/04/13(水) 22:00:55.78 ID:sawCrGaj0.net
去年購入だけど、マフラーは暫くはノーマル楽しむわ

946 :774RR :2022/04/14(木) 10:02:53.17 ID:6Erwle8N0.net
みんなはGROMにどんな名前付けてる?
オレのGROMはマドンナ2

947 :774RR :2022/04/14(木) 10:04:10.34 ID:sHcltRCPd.net
カブトエクステンダーって名前にしてる

948 :774RR :2022/04/14(木) 10:23:57.67 ID:niFnpl6NM.net
メリーちゃん

949 :774RR (ワンミングク MM8a-t1Ly [153.251.73.165]):2022/04/14(木) 11:56:27 ID:r+9FjvXkM.net
沈みそう

950 :774RR (ワッチョイ 5f25-3rf0 [114.191.75.138]):2022/04/14(木) 12:12:09 ID:k3UDgRrD0.net
コオロギ1号

951 :774RR :2022/04/14(木) 17:41:57.77 ID:F993UvJuM.net
次、たてる

952 :774RR :2022/04/14(木) 17:42:59.73 ID:F993UvJuM.net
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part78【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1649925753/

建立

953 :774RR :2022/04/14(木) 18:21:01.73 ID:KIQRhYuta.net
jc92だけどハンドルにつけるタイプのスマホルダーはカエディアの金色のハンドルブレースにつけてるけど、見た目はええよ

この前直線を70キロくらいで走ってる最中に道路にちょっとの段差あって衝撃でスマホ飛んでったわ

このバイクは結構ハンドル部に衝撃くるからスマホつけるならヘアバンドとかで飛ばないように固定した方がいいかも

954 :774RR :2022/04/14(木) 18:31:12.10 ID:hdv1umkb0.net
そういうことがあるからスマホマウントは絶対しないわ

955 :774RR :2022/04/14(木) 20:44:45.51 ID:0/0duPMf0.net
俺もスマホはハンドルにつけようとは思わないな
インカム経由の音声案内だけで十分だ

956 :774RR :2022/04/14(木) 21:20:34.19 ID:fh0Wwjbj0.net
捨てスマホでもトラブル御免だから、ケースに入れたユピテルナビだわ

957 :774RR :2022/04/14(木) 23:18:42.91 ID:LELmqU+e0.net
俺はハンドルに固定派
壊れたことはないし飛んだこともない

958 :774RR (ワッチョイ 01fd-8pPm [164.70.201.130]):2022/04/16(土) 14:27:21 ID:glveUUC60.net
おいらはラムマウントで付属のゴムバンドは取り外して使ってないんだけど
今まで一度も落ちたことはないしその気配もないな
リアサスを交換する前は底付きして凄い衝撃になったことが何回かあるけど大丈夫だった
ただ、ゴムバンドで固定していないのでラムマウント構造上特有の回転してズレるのは頻繁にあるけど。

959 :774RR :2022/04/16(土) 16:09:08.95 ID:uVBHLUbia.net
グロムにシートバッグ使ってる人いる?
車体が小さいからシートバッグは厳しいかな?

960 :774RR :2022/04/16(土) 16:20:55.56 ID:glveUUC60.net
>>959
おいらはエンデュランスのリアキャリアをつけて
そこにデイトナ DH-710をつけてるんだけどバランスは良いよ

https://i.imgur.com/z9bSfny.jpg

961 :774RR :2022/04/16(土) 16:29:35.90 ID:glveUUC60.net
>>960
画像サイズがでかすぎたんで小さくした

https://i.imgur.com/3fy0tlF.jpg

962 :774RR (アウアウウー Sad5-D1Qg [106.129.180.177]):2022/04/16(土) 17:12:40 ID:lhW6bcfRa.net
自分はそこそこ大きいシートにつくサイズのリュック背負ってるかなー
友人からウーバーイーツってバカにされるけどねぇ

963 :774RR (ワッチョイ 21f3-73NO [14.9.149.192]):2022/04/16(土) 18:25:06 ID:YSpL3cTe0.net
>>961
いいね。
デカくないし
ポチりました。

964 :774RR (ワッチョイ 21f3-73NO [14.9.149.192]):2022/04/16(土) 18:27:15 ID:YSpL3cTe0.net
しかもよく見ると俺のと装備にてる
武川のミラー
エンデュランスのリアキャリア
エンデュランスのロングメーターカバー

965 :774RR :2022/04/16(土) 18:52:34.23 ID:CnGASZo20.net
ダッサ
よくこんなの自慢げにあげられんな

966 :774RR :2022/04/16(土) 19:11:11.50 ID:ToZ49vfL0.net
>>965
じゃあお前のあげてみ?
バイク持ってるかどうかすら怪しいが。

967 :774RR :2022/04/16(土) 19:34:20.07 ID:glveUUC60.net
>>963-964
お、参考になって良かった、センスいいね^^
シートバッグは丁度いい大きさで使いやすいよ
ただ、グロムで使う場合は固定するバンドが長い点とクロスさせてセットするのが微妙に面倒なんで
思い切って画像の赤丸の糸をほぐして2本のバンドのみを使うと長さがピッタリになってグロムにセットするのが超楽になってオススメ
https://i.imgur.com/7MERPvZ.jpg

糸をほぐしてバックルをつけ直したのがこんな感じ
https://i.imgur.com/nWloXy2.jpg

968 :774RR :2022/04/16(土) 19:36:49.32 ID:YSpL3cTe0.net
>>967
ありがと

969 :774RR :2022/04/16(土) 19:41:32.85 ID:rE3/FR7g0.net
>>967
いやいやこのバッグの紐はクルクルしてまとめられるようになっているでしょ

970 :774RR :2022/04/16(土) 19:51:50.55 ID:CnGASZo20.net
得意げに説明する奴って知恵遅れの確率死ぬほど高いんだよな

971 :774RR :2022/04/16(土) 19:53:58.45 ID:bEMXwf1wa.net
>>959です
皆さまありがとうございました
リアキャリアにシートバッグをつけるのは考えてもなかったです

972 :774RR :2022/04/16(土) 19:56:09.06 ID:XXnJsROJ0.net
この説明を得意気と感じてしまう、その精神状態を疑ったほうが身のためでは?

973 :774RR :2022/04/16(土) 19:58:00.25 ID:YSpL3cTe0.net
少なくても俺は感謝してるよ

974 :774RR :2022/04/16(土) 19:58:09.31 ID:glveUUC60.net
>>969
そうなんだけどベルトがかさ張って扱いづらいんだよね
この使い方だと使わない2倍の量のバンドを不必要に束ねてる感じだし

糸を切て2本のベルトで使う場合はエンデュランスのリアキャリアにつけるなら下記の画像の緑のラインのように
前後どちらかをリアキャリアに巻きつけるようにすると落下防止にもなっていいと思う
ちなみに、ベルトの糸を切るのに抵抗があったり予備が欲しい場合はベルドだけ1500円くらいで売ってる
(25mm用なのでお間違いなく イージーリングベルトN25A 98260)

https://i.imgur.com/KHTnxZx.jpg

975 :774RR :2022/04/16(土) 20:12:57.69 ID:1rPMsOUc0.net
キャリア無くても付くけど

https://i.imgur.com/HyFa2fb.jpg
https://i.imgur.com/i2FR6jW.jpg
https://i.imgur.com/k2YrJjY.jpg

976 :774RR :2022/04/16(土) 20:33:16.25 ID:ZS/COJWq0.net
キャリア付けてならさ、もうシートバッグじゃなくBOXでも付けた方が合理的じゃない?見栄えを無視する形になるんだし
キャリア付けて無い方が多いのはグロムの見た目のスタイルを重視してんだろうし

977 :774RR (ワッチョイ 21f3-73NO [14.9.149.192]):2022/04/16(土) 20:37:11 ID:YSpL3cTe0.net
軍用バイクみたいになっとる

978 :774RR :2022/04/16(土) 21:17:47.85 ID:uwj6YvD80.net
あの程度のバッグなら、gクラフトの方がスッキリしてて良いやんと思っちゃう
マフラーやミラーもだけど、トータルで考えずにとりあえず評判の良いのを付けていってますてだけに見えてしまう

979 :774RR :2022/04/16(土) 21:33:03.34 ID:v3kGQCOsd.net
トップケースは一度つけたや辞められなくなるから、見た目を損ないたくない人はつけてはいけない
ダメ。絶対。トップケース

980 :774RR (ワッチョイ eb20-/Z0D [153.211.63.187]):2022/04/17(日) 00:28:23 ID:D5E8oQz00.net
https://i.imgur.com/L0RrPl8.jpg

981 :774RR :2022/04/17(日) 00:52:45.14 ID:D5E8oQz00.net
モトフィズいいよ。

982 :774RR :2022/04/17(日) 01:00:47.04 ID:swH8YUsD0.net
箱とハンカバ装備のツーキングカスタム

983 :774RR (ワッチョイ 0107-nzAO [36.53.232.183]):2022/04/17(日) 08:59:29 ID:7l/iyHvZ0.net
俺も自称カスタム車(実際は人気ブランドのボルトオンパーツてんこ盛り)を堂々とネットに上げれるような漢になりたかった

984 :774RR :2022/04/17(日) 10:29:17.84 ID:SBRPClzR0.net
>>983
ちんこ小さくて臭そう
そんな思考で生きてて楽しい?

985 :774RR (ワッチョイ 1925-jw+7 [114.180.62.231]):2022/04/17(日) 13:39:24 ID:JE28ngU+0.net
将来の夢はユーチューバーなんだろw

986 :774RR (ワッチョイ 51aa-Ytli [60.139.161.226]):2022/04/17(日) 16:39:02 ID:dPy6MQfk0.net
>>980
イイヨ-イイヨ-

JC61後期とJC75は全力で推す。(燃料投下ポチ-

987 :774RR (ワッチョイ 01fd-8pPm [164.70.201.130]):2022/04/17(日) 21:53:08 ID:3yowrQac0.net
https://i.imgur.com/RQGEPVZ.jpg

Ninja250をレンタルして250km乗ってきたんだけど
250なのに10000回転くらい回すといい加速するね
しかし、久しぶりに前傾姿勢だったから背中と首がバッキバキだわ
Ninjaでこれだからセパハンのバイクとか乗れないな・・・

帰りにZ400があったんで跨がらせてもらったらポジションがグロムと結構似てるのね
今度出るZ650RSはあまり期待してなかったけど乗ってみたいなぁ
なんかミドルクラスあたりを一台欲しくなってきたわ

988 :774RR :2022/04/17(日) 23:08:43.48 ID:D5E8oQz00.net
>>986
ありがとうございます。jc75, 本当にイイバイクです。

989 :774RR (ワッチョイ 01fd-8pPm [164.70.201.130]):2022/04/17(日) 23:27:22 ID:3yowrQac0.net
https://mobile.twitter.com/rt_base67/status/1499619940101283840

お、JC92のヘッドライト交換画像発見!
バイク屋のカスタム画像でFLP モンスターアイ ヘッドライトキットみたいだけどJC92にもあうね
(deleted an unsolicited ad)

990 :774RR :2022/04/18(月) 00:19:28.20 ID:LbZ+UkwD0.net
>>987 高速とか走った?ninja250とか前傾姿勢でもなんでもないから首とか疲れるのは普段グロムじゃ受けない風圧を頭部に受け続けたからかもしれんよ?

991 :774RR :2022/04/18(月) 01:14:48.12 ID:9Ba8oapN0.net
>>990
セパハンに乗ってたこともあるんでNinja250の姿勢が軽い前傾なのはわかってるつもりだけど
日頃使ってない筋肉を使って6時間ともなると流石に疲れるね
帰りにZ400に跨った時にも思ったけど自分にはそっち姿勢の方が楽でいいや
カーブを曲がるときな前傾姿勢の方がいいんだろうけどね・・・

992 :774RR (ワッチョイ 6b41-AfOb [121.84.164.129]):2022/04/18(月) 05:58:40 ID:8ZGT7A+j0.net
グロムの三文字入れてりゃなんでもいいようなアホばっかりになったなここ
だからこんなゴミスレいらないって言ってんのにな

993 :774RR (ワッチョイ d99b-RiQw [210.227.4.127]):2022/04/18(月) 06:12:06 ID:gnwIW6j10.net
今松紘也と言う知的障害持ちの偽善者死ねばいいのに
あんな人間のクズばっかり救われるこの世の中はどうかしてる。

994 :774RR (ワッチョイ d99b-RiQw [210.227.4.127]):2022/04/18(月) 06:12:11 ID:gnwIW6j10.net
今松紘也と言う知的障害持ちの偽善者死ねばいいのに
あんな人間のクズばっかり救われるこの世の中はどうかしてる。

995 :774RR (ワッチョイ d99b-RiQw [210.227.4.127]):2022/04/18(月) 06:12:53 ID:gnwIW6j10.net
本当にクズだよ。マジで死んで欲しいわ。

996 :774RR (ワッチョイ d99b-RiQw [210.227.4.127]):2022/04/18(月) 06:12:53 ID:gnwIW6j10.net
本当にクズだよ。マジで死んで欲しいわ。

997 :774RR (ワッチョイ d99b-RiQw [210.227.4.127]):2022/04/18(月) 06:13:05 ID:gnwIW6j10.net
クソ

998 :774RR (ワッチョイ d99b-RiQw [210.227.4.127]):2022/04/18(月) 06:13:38 ID:gnwIW6j10.net
本当死ねって思う

999 :774RR (ワッチョイ d99b-RiQw [210.227.4.127]):2022/04/18(月) 06:13:47 ID:gnwIW6j10.net
999

1000 :774RR (ワッチョイ d99b-RiQw [210.227.4.127]):2022/04/18(月) 06:14:05 ID:gnwIW6j10.net
1000ゲット

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200