2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part77【ホンダ】

1 :774RR :2022/01/31(月) 20:47:00.05 ID:jYxeWDd8d.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ-JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632098668/
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part76【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636700861/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

58 :774RR :2022/02/04(金) 16:43:37.82 ID:ETOvRAuDd.net
なんかそうゆうデーターあるんですか?

59 :774RR :2022/02/04(金) 17:41:14.16 ID:GUYQ0KsM0.net
>>48 >>53
武川が15mmロングとか
微妙な長さのロンスイ開発してる意味を知るべき。

60 :774RR :2022/02/04(金) 18:39:47.40 ID:7GkTAWv5d.net
でも純正のスイングアームだろ

61 :774RR :2022/02/04(金) 18:53:53.15 ID:ejoI7cM2H.net
>>59
簡潔に説明して

62 :774RR :2022/02/04(金) 19:28:03.92 ID:xhI+dWMS0.net
ロンスイとフェンダーレスはセットだと思う

63 :774RR :2022/02/04(金) 19:37:12.31 ID:Q1mEzo5dd.net
は?スイングアーム以外いじるのが基本だろ

64 :774RR :2022/02/04(金) 19:46:40.40 ID:GUYQ0KsM0.net
>>60
15mm程度なら純正スイングアームでもチェーン長とスプロケ丁数次第で調整範囲内。
材質(重量)や剛性を換えるよりもハンドリングに直結するのが
「実スイングアーム長」と「ホイールベース」と「重心位置」の相関関係による
前後輪の荷重分布率。←ハンドリング特性に多大な影響を与える要因。

>>61
4速グロムは、リヤホイルアクスルの位置をスイングアーム調整範囲の真ん中より後方に
10数mm動かした方がコーナリング中スロットルを開け易くなって良く曲がる。
後輪の位置が10数mm後方に移動するだけで前輪荷重が多少稼げる。
グロムは、純正状態で前輪荷重が低過ぎサーキット走行などで曲がり難いのでその補正。

4速グロムのサーキット走行やレースやってる人で以前から知っててやってた人も多いかと思うが、
その情報がフィードバックされ新型5速グロムは、純正でチェーン長108コマのスイングアーム長。
5速グロムになってハンドリングが結構普通な感じになったとインプレされる大きな要因がそこ。

自分が伸びたノンシール純正チェーンを延々18000km近く使い続けてたのも伸びたチェーン
(長い実スイングアーム長)の方がコーナリング速度を上げやすかったから。
4速グロムは、純正が106コマだけど、108コマ更に言えばチェーンアジャスター目一杯後ろ
の方が身長175cm以上のライダーの場合コーナリング速度を稼ぎ易い。
今回チェーン交換で108コマにしたけど、リヤスプロケを2丁増ししたせいもあって
さほど実スイングアーム長が伸びてないせいでコーナリング速度が低下してしまった。
チェーンアジャスター目一杯後ろまで引っ張ってる位置の方が速かった。

かと言って長過ぎるとホイルスピンしトラクション不足になるのでバランスだけど。
5cmロンスイとかグロムだと低速ドリフト仕様だろうけど・・・

65 :774RR :2022/02/04(金) 20:28:52.34 ID:zaxBqXaw0.net
縦読みじゃなさそうだけど

66 :774RR :2022/02/04(金) 21:44:33.36 ID:ma6ADFAer.net
>>55
フィーリングの問題ならキタコのシフトリンク入れたら変わりますね
クラッチ切らなくてもって言うのは変わらないですが

67 :774RR :2022/02/04(金) 22:05:31.78 ID:BXOt1flnH.net
>>64
ノーマルスイングアームでも、調整範囲内でもなるべく後方にセットしたいということ?

68 :774RR :2022/02/04(金) 23:37:54.38 ID:GUYQ0KsM0.net
>>67
>ノーマルスイングアームでも、調整範囲内でもなるべく後方にセットしたいということ?

そう言うことです。
ライダー身長が高くNSR50サイズ(半径約1cm大きい)のハイグリップタイヤ入れて
車高も重心高もグリップ力も高くなった場合。
元々ノーマルでもアンダーステアが出やすい4速グロムなので実スイングーアーム長を
伸ばすことでアンダー傾向を抑えスロットルを当てやすくなります。

あとグロムは、ノーマルスイングアームピボットにゴムブッシュ使ってあって
バンクするとスイングアーム一体で後輪が前輪と同位相に向くので余計に
後輪が粘ってアンダーステア傾向を助長してます。
それらの影響も抑えニュートラルステアに近付けコーナリング中にスロットルを
当て易くすることでコーナリング速度が上がります。
ノーマルスイングアーム縛りの無いレギュレーションレースなどだと
ゴムブッシュの代わりにボールベアリング支持のアルミスイングアームなども有効。
純正縛りだとチェーンのコマ数伸ばしての前後重量バランス調整がかなり有効。

逆にノーマルコマ数でリヤスプロケの丁数上げたりすると実スイングアーム長が短くなり
極端なアンダーステアが出ます。

69 :774RR :2022/02/05(土) 05:07:07.93 ID:qevt3wxAd.net
うわぁ出たよ長文野郎

70 :774RR :2022/02/05(土) 05:17:07.00 ID:wh4Ijj0Y0.net
>>55
そもそもドグミッションはノークラでシフトアップ出来るぞ

71 :774RR :2022/02/05(土) 05:40:51.14 ID:vA0JbKmAd.net
昔クラッチワイヤー切れた時やったわ
アクセル戻すタイミングと一緒にシフトアップだたよな

72 :774RR :2022/02/05(土) 07:16:19.26 ID:jy7pm7had.net
グロムってドグミッションだったんだ

73 :774RR :2022/02/05(土) 07:51:44.44 ID:aNxDh9EUr.net
常時噛合式だからドグミッションなんじゃないかな?
車用のドグミッションとはちょっと構造違うと思うけど

74 :774RR :2022/02/05(土) 08:25:07.30 ID:h8cOr+RsM.net
そもそもバイクはほぼ全部ドックミッションだろ

75 :774RR :2022/02/05(土) 09:23:47.65 ID:D6Jj2AMr0.net
エンジンの回転数さえ合えばノークラッチでシフトチェンジできることは知ってるんだけど、以前別のバイク乗ってた時に同じような事をしようと思うとレッド手前まで回さないと入らなかったのに、グロムの場合3000〜4000ぐらいの低回転でも2速3速にスコンと抵抗なく入るからそういうもんなのかなって疑問に思って

76 :774RR :2022/02/05(土) 15:29:59.59 ID:0m5zHg4E0.net
アクセル戻したタイミングでチェーンがたるんで云々

77 :774RR :2022/02/06(日) 06:54:54.82 ID:PqMhjBaS0.net
このスレほんまにバイク初心者増えたな?ええことや

78 :774RR :2022/02/06(日) 07:00:35.19 ID:qvloHG2g0.net
初心者増えたんじゃなくて物を知らない馬鹿が次々バレてるだけだろう

79 :774RR :2022/02/06(日) 07:40:29.40 ID:y223+XRor.net
>>74
ワンワン

80 :774RR :2022/02/06(日) 07:41:48.20 ID:y223+XRor.net
あ、ドッグと間違えたw

81 :774RR :2022/02/06(日) 14:39:37.46 ID:fWoiZcj10.net
好きに乗れよw

82 :774RR :2022/02/06(日) 22:14:19.85 ID:PV29qu/G0.net
JC92で丸目ヘッドライトに変えた人いる?
いたら、なにに変えたかおしえてください。

83 :774RR :2022/02/07(月) 06:26:58.38 ID:9zgoPF6w0.net
それ聞いてへーそうなんですかってやるだけならTwitterあたりでやれよ

84 :774RR :2022/02/07(月) 06:56:59.95 ID:t5X4ar3Gp.net
へー
そうなんだー

85 :774RR :2022/02/07(月) 07:21:11.29 ID:u7dpEr3Sa.net
丸目に興味ないからわからんけどモンキーじゃダメなん?

86 :774RR :2022/02/07(月) 08:57:55.95 ID:WqPe0ANQ0.net
>>83
朝っぱらからクソみたいなレスすんな

87 :774RR :2022/02/07(月) 09:04:53.30 ID:8ZjNII/ed.net
そういやー丸目にしてる動画YouTubeでみたな
結構見た目が良かった。

付けてるのはモンキーのぽかったけど、ポジションランプの配線変更がめんどくさそう

88 :774RR :2022/02/07(月) 12:29:09.23 ID:vR4osjl10.net
jc92のライト電源は6.8vだったかな
丸目にするなら丸ごと配線変えた方が早い

89 :774RR :2022/02/07(月) 16:46:46.47 ID:/4+8d2lT0.net
ワロタw

グロム乗りってウンコちゃんしかいねーの?

90 :774RR :2022/02/07(月) 16:48:59.81 ID:xjgmk8JFd.net
そうだよあとグロムに乗ってないビチグソ野郎もいるよ

91 :774RR :2022/02/07(月) 18:33:20.88 ID:rva5BOXo0.net
>>90
面白い

92 :774RR :2022/02/08(火) 14:22:49.26 ID:xAtL4cj+0.net
DJ-1のリアサスってロッド折れるの?

93 :774RR :2022/02/08(火) 20:45:49.66 ID:9DxLfg9O0.net
>>92
7年使ってるが何も問題ないよ

94 :774RR :2022/02/08(火) 21:31:44.14 ID:xAtL4cj+0.net
>>93
やっぱ、当たり外れだよね。
中古入手したけど、フックレンチ無くてプリロード調整出来ず、下のダイヤルだけ最弱で使ってる。

95 :774RR :2022/02/08(火) 23:38:18.20 ID:uDDaQ1qa0.net
DJ-1てスクーターの事かと思ったわw

96 :774RR :2022/02/09(水) 18:33:40.75 ID:IhfgIs3v0.net
同じくDJ1を7年使ってるが問題ない
フックレンチなくても6ミリくらいの適当な丸棒あればプリロード調整はできるよ

97 :774RR :2022/02/10(木) 20:09:53.10 ID:0Pa3PSYa0.net
俺も七年使ってるけど問題ないよ

98 :774RR :2022/02/11(金) 23:36:54.99 ID:/FmzWFTR0.net
適当な丸棒がないから、グラインダーで使ってないドライバーぶった切ってみます

99 :774RR :2022/02/11(金) 23:45:05.03 ID:d8L0emUsr.net
タイヤをGP22に交換したら、フロントホイールのダストシールが左右とも死んでた
12インチは硬すぎて、ホイール傷だらけ

100 :774RR :2022/02/12(土) 00:55:44.27 ID:mKre2Aj+p.net
6ヶ月点検どうしよ、1年点検なら出すけどなあ
出す人のが少ないよな?どう?

101 :774RR :2022/02/12(土) 06:50:33.63 ID:Z6cVbnp0M.net
好きにしろよ

102 :774RR :2022/02/12(土) 07:20:50.08 ID:jpVqYb+Rr.net
>>100
自分でチェック出来るなら自分で見たら?

103 :774RR :2022/02/12(土) 09:15:58.15 ID:JGiOIjHK0.net
保証とかあった場合やらないと効かなくなるぞ

104 :774RR :2022/02/12(土) 09:23:54.21 ID:JoLQEhn0d.net
>>100
俺なら迷わず出すね

105 :774RR :2022/02/12(土) 12:04:56.45 ID:KsRaLAmd0.net
出さないな
弄りまくってるし

106 :774RR :2022/02/12(土) 15:44:34.35 ID:yt7DfdVR0.net
キジマのエンジンガード付けてみた。
想像していたほどダサくはならんかったので良かった。

107 :774RR :2022/02/12(土) 17:01:49.46 ID:mKre2Aj+p.net
100だけど、新車で買って保証あるだろうから点検出すことにする、ありがとう

108 :774RR :2022/02/12(土) 22:59:36.36 ID:NsEO2VJC0.net
17年式のやつ4000キロ走行で買い取り査定してもらったら8万だったんだけど妥当かな?
チェーンが少し錆びてるくらいだったんだけど
10万いけばいいなぁと思っとったんだけどなあ

109 :774RR :2022/02/12(土) 23:19:44.57 ID:xqDJ2BVNM.net
>>108
JC75?ヤフオクなら15万以上は軽くイキそうなヨカン

110 :774RR :2022/02/12(土) 23:22:14.10 ID:TEwF0srJ0.net
>>108
いや、2型なら安いと思う。
見た目の程度が良ければ二桁はいくはず。
個人売買やオークションなら20超えるのでは

111 :774RR :2022/02/12(土) 23:36:52.83 ID:NsEO2VJC0.net
>>109

>>110
ありがとう
何件か回ってみる

112 :774RR :2022/02/13(日) 04:57:39.83 ID:RaghcV4Mr.net
>>108
グロム買おうと迷ってるのでその値段で買取出すなら自分が10万以上で買いますよw

113 :774RR :2022/02/13(日) 08:52:57.25 ID:jiQTO9V40.net
>>108
安いだろ
何件かまわれ

114 :774RR :2022/02/13(日) 11:27:12.47 ID:NGKBwAhH0.net
ヤフオクで売れば20万くらいで売れると思う
発送が面倒だったら引き取り限定にして取りに来て貰えばいいし
俺も隣県にミニバンでGROMを引き取りに行ったよ

115 :774RR :2022/02/13(日) 12:42:32.14 ID:6XYmRNNy0.net
>>108
沖縄ですら、近所のバイク屋は多分18年式だけど去年の夏頃聞いた時に最低でも15出すよって言われたぞw
沖縄なんで微妙に錆び始めてるが

あと、チェーンなんかルブ塗ったら錆なんて目立たないだろ
査定してもらう前はプレクサスとかでしっかり磨こうよ

116 :774RR :2022/02/13(日) 12:47:05.05 ID:AZ8hYM2S0.net
>>115
それは相場値ではない

117 :774RR :2022/02/13(日) 13:02:07.83 ID:cF9FBmBN0.net
8万は安すぎるけどな

118 :774RR :2022/02/13(日) 13:08:23.06 ID:VdUk5kus0.net
俺のキレイじゃない17年式アドレス110でも7万の査定付いたのに…w

119 :774RR :2022/02/13(日) 13:32:31.32 ID:6XYmRNNy0.net
>>116
頑張って相場が下がるといいねw
61も75も人気車種だから価格落ちないけどガンバ

120 :774RR :2022/02/13(日) 18:37:26.75 ID:oXTPIW7q0.net
久々に近所のバイク屋にいったら新型グロムが置いてたので悩んだ末に契約してしまった

来週の納車が待ち遠しいな..

121 :774RR :2022/02/13(日) 19:41:59.09 ID:mC1EZG4N0.net
11月上旬にJC92を契約。
そして昨日、店から車両が到着したとの連絡が。
長かった

122 :774RR :2022/02/14(月) 10:58:33.65 ID:neeO4kR+0.net
納車おめでとう 安全運転でな

123 :774RR :2022/02/14(月) 11:22:38.56 ID:nssiaMB8a.net
>>122
ありがとうございます!土曜日が待ち遠しいです。

動画で見ると新エンジンは低速域の加速が凄そうですね、中速域は前型の方がよさそうなので一長一短ぽそうです、街乗りが多いので低速域の加速アップは嬉しいです

124 :774RR :2022/02/14(月) 15:08:42.78 ID:Rpe/KxDl0.net
わて、今日はタイシヨウjc92マフラーかえた。みんなr77sやからgtマグナムにした、サウンドはいいな。そこまでうるさないし。これは250くらいの音だな。

125 :774RR :2022/02/14(月) 16:17:39.26 ID:XdsHun3e0.net
皆さんはじめまして!
バイク初心者のオッサンです
今日CB125Rを見にドリームに行きましたが跨ってみて脚付きで断熱w
グロムの在庫がアリまして契約しました、これから質問ばかりすると思いますが宜しくお願いします

126 :774RR :2022/02/14(月) 16:23:01.36 ID:XdsHun3e0.net
早速質問ですがファミリーバイク特約で乗られてる方にお伺いしますが、人身障害特約?これは皆さんどうしてますか?
よければ教えて下さい

127 :774RR :2022/02/14(月) 16:48:24.00 ID:o7Hke3mep.net
なんだこいついい年してそんな判断も自分でできないのか

128 :774RR :2022/02/14(月) 16:54:01.31 ID:amytvwgj0.net
>>126
自分で決めろ

129 :774RR :2022/02/14(月) 16:56:01.62 ID:+3KhGQG4d.net
自分は自損事故型ですね

人身障害保証型を選ぶならバイク保険も検討してみることをお勧めします
ファミリーバイク特約は事故履歴で金額が増減しないので無事故を続けるとバイク保険の方が安くなることもあります

130 :774RR :2022/02/14(月) 17:07:34.63 ID:uUzZQ6SZ0.net
>>126 自分の怪我に対する補償の違いだから養う家族居るとか
普段走る道の通行量多くて強引に抜かれたり割り込みされる事が良くあるなら人身障害の方が良いかもな

131 :774RR :2022/02/14(月) 17:12:47.49 ID:iO7GBUww0.net
別に車種限定の話じゃないから、バイクの保険スレみたいのがたぶんあるから、そっちのほうがいいよ

132 :774RR :2022/02/14(月) 17:29:34.65 ID:XdsHun3e0.net
すみません皆さん有り難うございます
グロムのオーナーさんがどうしてるのか?を知りたかったのでw

皆さんここはカスタムしとけみたいな箇所ってありますか?
グロムはこれは定番みたいなのが有れば教えて下さい

133 :774RR :2022/02/14(月) 17:34:32.96 ID:yIsjj47Ld.net
気持ち悪いな
いいオッサンが甘えんな

134 :774RR :2022/02/14(月) 17:49:16.62 ID:XdsHun3e0.net
>>133
ご意見ありがとうございます

135 :774RR :2022/02/14(月) 18:23:34.43 ID:Rpe/KxDl0.net
とりあえずマフラー、リアキャリアだな

136 :774RR :2022/02/14(月) 18:34:59.20 ID:evf4Jpmyp.net
たぶんミラーが見にくいぞ、だからオフセットするパーツをつける

137 :774RR :2022/02/14(月) 18:38:32.03 ID:26TyOPHNd.net
用途によるけど、ツーリング+通勤で
リアキャリア
スマホホルダー
USB電源
ミラー交換
これくらいかな。ワイは。

138 :774RR :2022/02/14(月) 18:41:59.49 ID:yIsjj47Ld.net
>>125
いい事教えてやんよ
次からはバイク初心者のオッサンじゃなくて
バイク初心者のちょっとエッチな眼鏡女子大生にしろや

139 :774RR :2022/02/14(月) 18:53:08.80 ID:DmhWIe190.net
タイヤからだよ

140 :774RR :2022/02/14(月) 18:55:15.26 ID:4BaPHAmW0.net
>>138
マジで為になる意見!

141 :774RR :2022/02/14(月) 21:33:28.30 ID:7B+WO/k30.net
>>139
純正がビーラバーだと交換したいよね。
フロントだけでも。

142 :774RR :2022/02/14(月) 23:15:59.52 ID:IB+/XzKjM.net
チェーンはすぐにでもシールタイプへと交換するんだ
ノンシール狂信者が湧いてきても無視すべし

143 :774RR :2022/02/15(火) 06:42:39.84 ID:Ncbp/pMg0.net
>>132
タイヤ チェーン 前後サス ライト パッド
シート 初期型
詳細内容省くがこれでやっとまともになった
マフラーノーマル1番

144 :774RR :2022/02/15(火) 08:24:04.91 ID:2/6COq/dd.net
>>132
サス、シート、ハンドル、リアブレーキマスター、パット、ブレーキホース、タイヤ、チェーン、ガッチリくん

145 :774RR :2022/02/15(火) 10:20:54.30 ID:uoYz/9F30.net
オフセットホルダー30付けても後ろ見難い…
バーエンドミラーにするかなあ

146 :774RR :2022/02/15(火) 11:06:35.51 ID:NyFILL620.net
店頭に並んでるの見てるけど最近は
ビーラバーばっかりですね

147 :774RR :2022/02/15(火) 12:20:20.44 ID:khyX1EU2d.net
ビーラバーもJC61の頃と比べたらだいぶよくなってると思うよ

高温向けで低温に弱い特性自体はそのままなので今の時期は気をつけなきゃだけど

148 :774RR :2022/02/15(火) 12:39:38.07 ID:r0xV2JYBd.net
タイヤもったいないけど
ハイグリに変えた方がいい
安全かつ安心感がまるで違う
何よりライディングが桁違いに楽しい

149 :774RR :2022/02/15(火) 18:32:37.71 ID:N2gdc4Aq0.net
>>125
足つきで言ったら、グロムは別にシート高やシート幅とかはフルサイズと大差ないと思うけど
250SSとかだと下手すりゃグロムより低いのなかったっけ

150 :774RR :2022/02/15(火) 18:39:49.37 ID:0fqXI3KCd.net
>>125
おめ!良い色買ったな

151 :774RR :2022/02/16(水) 18:57:54.50 ID:2hg5Mocfp.net
ちがみなの動画見てたら、250のスポーツバイク乗りたくなったから今度レンタルで乗ってみよかな

152 :774RR :2022/02/16(水) 22:02:28.40 ID:c/s+4YhQ0.net
JC75なんだけど今日初めて信号停止時にシフトダウンしていって最後クラッチ握ったらエンジンストールしたんだけどなんぞこりゃ?
その後直ぐにセルでエンジン掛かったんだけどバイク軽く前後に揺らしたらまたエンスト。その時は少しだけかかり悪かった。
オートチョーク効いてる間に走り出してエンジン暖まり切る前回転回し気味に走るとプラグ被ったりするのかな。
同じ症状なったことある人いる??

153 :774RR :2022/02/16(水) 22:40:20.09 ID:b/2nB7dI0.net
アイドリングが低過ぎるのでは?
純正メーターは高く表示されるようだし1400rpm?自体も冬場には低すぎると思う

154 :774RR :2022/02/16(水) 22:47:51.94 ID:c/s+4YhQ0.net
アイドリングも調整して今は1500と1600をいったりきたりする位には上げてるんですよね。
2020年式で走行距離も20000ちょいでエンジンオイルも1000キロ度にRS4GPいれてあげててエンジンフィールも悪くないからエンジントラブルではないと思いますが。。
急に暖かくなったりして燃調が狂った?

155 :774RR :2022/02/17(木) 02:14:00.93 ID:v8iZgjpwd.net
ニュートラルの時はエンストしないの?クラッチ側の問題かもしれんよ

156 :774RR :2022/02/17(木) 03:00:56.61 ID:PbVkIfCA0.net
ニュートラルの時は全くエンストしませんでしたね。
もう既に二回遠心フィルター掃除でカバー開けたついでにクラッチプレートのボルトの緩みも無いように確認してるしなんなんでしょうかね。
まあ最悪なんかあったら新車保証でバイク屋へGOですね。
とりあえず今日ま乗ってみて様子見ようと思います。

157 :774RR :2022/02/17(木) 04:35:38.47 ID:N3FoRHHE0.net
インジェクションなのにチョーク?
スタンドのスイッチとかニュートラルスイッチじゃないの?

158 :774RR :2022/02/17(木) 05:38:35.66 ID:LA1qPlid0.net
たまーにそういう感じになることはあるね

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200