2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GB350/GB350S 18台目

1 :774RR :2022/02/04(金) 17:48:24.60 ID:Z+YXJ8PJd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください
GB350とGB350Sのスレです。
GB350 公式サイト
https://www.honda.co.jp/GB350/
次スレは>>980が立ててください
他の方が立てる場合は宣言してください

立てた後は誘導リンクを貼ってください
次スレが立つまでのレス減速と次スレ保守の協力をお願いします

前スレ
【HONDA】GB350/GB350S 17台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640402491/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

105 :774RR :2022/02/07(月) 18:23:51.47 ID:VNLcGedYr.net
むしろレブルは後初の4眼ライトがキモイキモイ言われてて不評だぞ

106 :774RR :2022/02/07(月) 18:34:19.10 ID:P1PToiPxM.net
>>93
ホンダの2輪自慢写真で優勝しそう

107 :774RR :2022/02/07(月) 18:47:24.17 ID:CL9dXV1a0.net
>>99
視線移動は大きくなるが自分の肩・腕がミラーに映らないからスッキリ
その分小さいミラーでいけるのでなおさらカッコ良い
ただし車検非対応がほとんどだしポリスに注意される恐れは有るな

108 :774RR :2022/02/07(月) 18:48:59.66 ID:ZwPC/ZZS0.net
ありがとう参考にするわ

109 :774RR :2022/02/07(月) 20:02:52.36 ID:ZwDK/som0.net
>>97
こんどの排ガス規制かなり厳しいらしいね。GBの象徴的な特徴である現行マフラーの維持はほぼ絶望的、油の自然蒸発を抑えるためにタンクキャップにまで変更が入るとのこと。いずれにしても数万アップくらいに抑えたマイナーチェンジで継続するってさ

110 :774RR :2022/02/07(月) 20:48:44.09 ID:LNzvCFC40.net
>>103
こればっかはしゃーない
去年z900rs買った後輩はブレンボ&オーリンズのse発表で悔しがってたわ
cbr400とかも去年買った人悲惨
モデルチェンジで倒立サス&ラジアルマウントキャリパー装備、自分だったら立ち直れないわ
GBはそこまで大きく変わる余地はない気がするが

111 :774RR :2022/02/07(月) 20:50:23.88 ID:LNzvCFC40.net
改めて見たらブレーキもシングル→ダブルになってる

112 :774RR :2022/02/07(月) 20:55:08.74 ID:LNzvCFC40.net
こんなの見つけた
https://www.autoby.jp/_amp/_ct/17511637

113 :774RR :2022/02/07(月) 21:20:26.83 ID:TOWV1uHI0.net
総合にクロスカブ入ってんだな、ハンターでなく。

114 :774RR :2022/02/07(月) 21:27:20.25 ID:tnaXPtbRr.net
>>112
やっぱりチーバイこと、フルカウルって重要がないんだなって

115 :774RR :2022/02/07(月) 21:27:46.29 ID:tnaXPtbRr.net
重要じゃなくて需要で…

116 :774RR :2022/02/07(月) 23:02:52.81 ID:LNzvCFC40.net
スーパー本フォアがこの位置につけてるの、何気にすげえな

117 :774RR :2022/02/08(火) 06:58:04.70 ID:PG+Uo0MZ0.net
本フォアは人気でしょう。

118 :774RR :2022/02/08(火) 10:54:44.16 ID:DEd/KLrHd.net
なんかエンジンかからなかったんだけど単純に寒すぎるせいかな
土曜日の東京の話ね

押しがけでなんとかエンジン始動したけど
よく考えたらFIだから意味ないしかかったのも偶然だったわ

119 :774RR :2022/02/08(火) 11:04:02.06 ID:L3VBDO7Hr.net
プラグが被ってんじゃないの?

120 :774RR :2022/02/08(火) 12:06:32.33 ID:+24F25/H0.net
FIでも押しがけ出来るけどバッテリー残ってる場合のみだったと記憶してる。
125なら何度もやってるけど350でよくかかったね

121 :774RR :2022/02/08(火) 12:50:47.92 ID:JkOQMwWyM.net
バイク乗りたての頃 押しがけしたらええって友達に言われたから
バイク押してセルボタン押したら代わりにやってくれた。

122 :774RR :2022/02/08(火) 14:04:20.43 ID:oN5rWZwc0.net
今の時代ジャンピングスターターあるから楽になったもんだ

123 :774RR :2022/02/08(火) 14:56:22.71 ID:+24F25/H0.net
>>121
バイク押した意味wwww

124 :774RR :2022/02/08(火) 17:03:42.41 ID:AThpibG10.net
GB350はスリッパー付いてるから押しがけは無理じゃない?

125 :774RR :2022/02/08(火) 17:28:10.82 ID:3p6nOcr70.net
>>121
それって押し掛けじゃなくて、バイク押しながらセル掛けしたってことかな?

126 :774RR :2022/02/08(火) 17:44:25.55 ID:9dnkaEMY0.net
都内で今注文すると納車いつになりますかね

127 :774RR :2022/02/08(火) 17:45:02.65 ID:RVohfGA10.net
ここで聞いてどうする定期

128 :774RR :2022/02/08(火) 17:50:13.00 ID:of6dhslIp.net
10年後だよ

129 :774RR :2022/02/08(火) 18:12:23.89 ID:3LkWdDs30.net
店による
としか

130 :774RR :2022/02/08(火) 19:01:57.51 ID:/X2X7We40.net
メルカリなら
今すぐ乗れるお

131 :774RR :2022/02/08(火) 20:21:21.96 ID:2UhqDQmzM.net
押しがけしようとしてクラッチ急に放しすぎて転倒したわ、高校生のとき

132 :774RR :2022/02/08(火) 21:09:55.06 ID:O6OhzdET0.net
押しがけのときはローじゃなくてセカンドに入れて急に離すだろ。

133 :774RR :2022/02/08(火) 23:40:29.21 ID:tSTbfuGJ0.net
押しがけ試したけどスリッパークラッチのせいでまったくできなかったよ

134 :774RR :2022/02/09(水) 00:27:59.79 ID:Anzef6670.net
>>132
そんなん知らんからローでいきなりクラッチ離して後輪ロックしてズコー!てなって倒れたわ。ちな友達から借りたボロいNチビ

135 :774RR :2022/02/09(水) 07:37:04.80 ID:rWrjmzR6M.net
俺は1速でクラッチをちょこちょこ当てて掛けてた

136 :774RR :2022/02/09(水) 20:55:41.54 ID:6uzSL3JGd.net
おまいら明日はおとなしくしとれよ

137 :774RR :2022/02/09(水) 21:01:45.95 ID:5X8mz9Ds0.net
ほんとに積もるのかなぁ
台風予報よろしく
降る降る詐欺だろ

138 :774RR :2022/02/10(木) 00:11:59.00 ID:R9hYRAeI0.net
明日、と言うか今日。
は、降る降る詐欺ぽい。

が、来週月曜の方がガチぽい。

139 :774RR :2022/02/10(木) 02:35:40.70 ID:w9JCogwQ0.net
ドリームのメンテナンスパックを悩んでるのですがアドバイスお願いします。

140 :774RR :2022/02/10(木) 03:35:43.95 ID:z1J4IeXDM.net
リッター45km走るGB250出してください

141 :774RR :2022/02/10(木) 06:23:54.66 ID:TsGqZEuga.net
>>139
自分の場合、新車のうちは故障なんて滅多にしないし、点検いうても大体は自分で出来るものが多いからメンテナンスパックは頼んでませんね。
油脂類とかチェーンメンテ等は面倒なのでデーラーにお願いしてる。
車検はデーラーにお願いするか節約したいならユーザー車検ってのもあるし。
四輪も同じ。
安上がりだし。
自分で点検出来ないのなら頼んだ方が楽だと思いますが。

142 :774RR :2022/02/10(木) 07:37:34.95 ID:w9JCogwQ0.net
>>141

143 :774RR :2022/02/10(木) 07:41:14.07 ID:w9JCogwQ0.net
ありがとうございます。結構値段もいきますのでどうしようかな?と思ってました。
全然メンテナンス方法分かりませんが自分でやったら愛着も湧くだろうし、パックは外そうと思います。

144 :774RR :2022/02/10(木) 07:41:36.06 ID:nOdufRO70.net
>>139
私は、新車時しか入れない?という事で購入時に
費用は掛かりますが加入しました。
払い戻しも出来るようですしオイル交換G2と定期点検代
と割り切ってます。(自分の作業品質に自信が無いので)
自分で作業することが好き、時間もあるという方は購入
の必要はないかも知れません。長文失礼

145 :774RR :2022/02/10(木) 07:57:36.14 ID:TcMlZrkq0.net
>>139
g1が無料になるから、オイル交換自分でやらず全部お任せな人は入って損はない。

特に延長保証入るならディーラーで点検受けないといけないから、どうせ払う必要ある費用の前払いと考えて。

146 :774RR :2022/02/10(木) 08:42:56.52 ID:a3Hp00y1r.net
雪降ってるから一走りしてくるわノシ

147 :774RR :2022/02/10(木) 09:04:36.29 ID:ub+XQG9r0.net
皆さまコメントありがとうございます。
保証ですが新車で3年以内に壊れる可能性は低いように思うのですが入っておいたら間違いなく安心ですよね。

148 :774RR :2022/02/10(木) 10:33:04.24 ID:iXwwiEh90.net
俺はメンテナンスパック入って後悔してるわ、やっぱたけぇわ

149 :774RR :2022/02/10(木) 10:42:25.82 ID:k1SeRPMf0.net
メンテパック外しても都度支払えばやってくれる訳だしね。

150 :774RR :2022/02/10(木) 10:52:51.32 ID:fpoVmx1Y0.net
>>148
メンテナンスパックはおいくらでしたっけ?

151 :774RR :2022/02/10(木) 10:59:51.03 ID:sfewcA1Wa.net
3年間で13.5万ぐらいです。
車検の整備費用も込みのようです。
ちなみにガラスコーティングが2万ぐらいです。
よろしくお願いします。

152 :774RR :2022/02/10(木) 11:03:05.35 ID:Jy8bDugSM.net
>>139
ディーラーへのお布施のような物だから
お金に余裕があれば加入しても良いと思います。
点検整備が自力で出来る人なら不要ですね。

153 :774RR :2022/02/10(木) 11:03:26.57 ID:iXwwiEh90.net
>>150
うちは3年で7万だったかなぁ
オイル代、車検代別でね
店によって多少変わるはず

154 :774RR :2022/02/10(木) 11:07:17.03 ID:sfewcA1Wa.net
皆さま親身にコメントありがとうございます。
初めての新車なので凄く悩んでます。
もうちょっと考えてみます。

155 :774RR :2022/02/10(木) 11:13:02.59 ID:c8bH8yej0.net
>>144
ドリームのメンテナンスパックは途中加入できるはずですよ…。
店舗によって違うとかあるのかな

156 :774RR :2022/02/10(木) 11:14:56.25 ID:fpoVmx1Y0.net
メンテナンスパック、結構なお値段ですね...
バイクへの知識を深める意味でオイル交換含め、自前で点検整備してます。
車検も自身で陸運局へ持ち込めば2万円でおつりが返ってきますもんね。

157 :774RR :2022/02/10(木) 11:29:33.91 ID:sfewcA1Wa.net
>>156
自分でしてみても良いのかなとは思っております。難しかったら町のバイク屋さんに頼もうかなと、、、ガラスコーティングはされましたか?

158 :774RR :2022/02/10(木) 12:18:26.42 ID:fpoVmx1Y0.net
>>157
コーティングはしていないですね。
走れば汚れるので気になった時に500円程度のワックスで拭いてます。
なので、いつでも綺麗な状態を維持できてます。

159 :774RR :2022/02/10(木) 14:25:02.68 ID:zmegntj20.net
新車補償の為には定期メンテナンス必須だし 
まとめて先払いするだけなんだからメンテナンスパック申し込んでも問題ないでしょ
途中でやめたら残りの金額は返金してくれるんだし

160 :774RR :2022/02/10(木) 14:30:48.22 ID:ccUn343S0.net
新車補償の必要条件となるのは1年点検、メンテパックには1年点検に加えて6ヶ月点検が含まれてる、との説明を受けたよ

161 :774RR :2022/02/10(木) 15:31:54.72 ID:sFj1TL9BM.net
自分は年間に1500キロぐらいしか乗らないので、パック加入しませんでした

162 :774RR :2022/02/10(木) 16:18:47.24 ID:suG9GrnH0.net
俺もコーティングとメンテパックやUSBポートなんか付けて83万したわ
初バイクだからまぁこれでもいいかな…

163 :774RR :2022/02/10(木) 18:03:11.50 ID:TcMlZrkq0.net
>>147
3年程度で売る予定なら延長保証いらないけど、わからないなら22400円だから安心買った方がいい。
オイル交換は一度経験したいなら1000kmの初回点検時自分でやればいいよ、そこはメンテパックに含まれない。良いオイル入れる予定なら、入らなくていいと思う。
俺はリキモリ入れてるからメンテパック外してるけどね

164 :774RR :2022/02/10(木) 18:05:53.52 ID:rdSQZo8+M.net
我慢できず予約してしまった。

新型発表される頃に納車だろうけど、まぁいっか…

165 :774RR :2022/02/10(木) 19:32:10.67 ID:86yDhhynM.net
もう!我慢できない!早く!

166 :774RR :2022/02/10(木) 23:40:45.34 ID:vSi4xCSYr.net
マフラーエキパイに生ステンレスの選択肢が無くてつらい
あの茶色に焼ける渋さを誰も理解してくれてないのか

インドの通販でも探してみるかなー

167 :774RR :2022/02/11(金) 02:00:06.98 ID:4P/VhBMw0.net
真冬納車で乗れないと思ってたら、一ヶ月で1000km近く乗ってて草。寒さより楽しさが勝つバイク

168 :774RR :2022/02/11(金) 02:07:32.55 ID:S5pgSmN60.net
街で走ってんの見かけるとつい目で追っちゃうわ 車の中から見てても音で分かる ほんとかっこいい

169 :774RR :2022/02/11(金) 10:42:10.05 ID:8bx8DAUW0.net
>>166
モリワキから出るエキパイはステンレスポリッシュもある

170 :774RR :2022/02/11(金) 13:04:21.31 ID:r8ZMtSRpd.net
>>167
俺も初回点検までに1000km走りきった
寒さよりも楽しさが勝つバイクには同意

171 :774RR :2022/02/11(金) 18:07:27.76 ID:aUrg/+T50.net
7ヶ月待って納車気配なし…
初心者なので、冬場練習するつもりで電熱等買ったのに春が来そう…

172 :774RR :2022/02/11(金) 19:01:25.10 ID:W79fUnr/0.net
モリワキから来月発売のエキパイ
単気筒らしさを消さないのなら買ったのに…

173 :774RR :2022/02/12(土) 08:39:57.50 ID:FcHgo+RE0.net
ロイエンの新型クラシック350もええな

174 :774RR :2022/02/12(土) 08:40:41.34 ID:hmiMpDAK0.net
>>171
まぁまぁ
暖かくなってからの方がいいよ
寒いと体も硬いしね
自分は1月末に入庫したけど3月までドリームに預かってもらってるよ

175 :774RR :2022/02/12(土) 08:46:36.57 ID:V9EfSiwn0.net
>>171
昨日ドリームに行ったら一杯納車前のがあったよ。聞いたら8ヶ月ぐらい前の注文のものって。そろそろくるかもだから納期予定解るか聞いてみたら?製造する月とか解るから。(システムでチェックしないとダメらしい)

176 :774RR :2022/02/12(土) 11:29:31.11 ID:RwNYN20dM.net
>>171
自分は8ヶ月クビを長〜くしてやっと納車されました。 待っている間にイロイロパーツを購入しました、

177 :774RR :2022/02/12(土) 12:41:54.60 ID:mAJAHjpj0.net
>>176
おめでとう!今日の西日本は暖かいぞ!

178 :774RR :2022/02/12(土) 13:27:51.40 ID:4llHiLCsM.net
社外品でアップマフラー出ないものかな
GBの派生モデルでスクランブラーを期待してたけどレブルがベースらしくて残念

179 :774RR :2022/02/12(土) 13:28:27.51 ID:Z9LLg60M0.net
>>167
>>170
おれのところは寒さが勝ったんだけどもしかしてハズレ個体引いたのかな

180 :774RR :2022/02/12(土) 14:17:42.29 ID:3KLYL1fVa.net
>>93
これアダプター外して付けているのかな?

181 :774RR :2022/02/12(土) 14:27:52.44 ID:vuqH7Hui0.net
スマホホルダー何使ってる?

182 :774RR :2022/02/12(土) 14:28:46.20 ID:MTVTpguvr.net
男ならラム一択

183 :774RR :2022/02/12(土) 15:19:43.07 ID:CG72FV3yM.net
ラムっていかにもアメリカンって感じの作りの雑さを感じる。
ただ丈夫さも感じるから結局使う。
もうちょっと安ければなあ。

184 :774RR :2022/02/12(土) 15:31:27.07 ID:ZJdzgGFj0.net
夏は日光で熱々に、冬は風に吹かれて冷え冷えにってんで結局鞄やポケットの中が定位置になったわ

185 :774RR :2022/02/12(土) 17:50:02.65 ID:hmiMpDAK0.net
まだ付けてないけどSPコネクトを買った

186 :774RR :2022/02/12(土) 17:57:14.74 ID:BJgNrPYsd.net
>>182
だっちゃ

187 :774RR :2022/02/12(土) 18:05:05.71 ID:6f9wL4pP0.net
RAMマウントのゴムのやつ速攻で千切れたよ 正直支障無いからXグリップだけで使ってるけど

188 :774RR :2022/02/12(土) 18:25:42.68 ID:mAJAHjpj0.net
>>181
カエディアのカブト虫みたいなヤツだな。
がっちりホールドで安心感があるぞ

189 :774RR :2022/02/12(土) 20:06:44.68 ID:SO/9ViEq0.net
あのゴム使ったことないわ
スマホカバーがゴムなせいか落ちる気配無いな。

190 :774RR :2022/02/12(土) 20:09:14.00 ID:SUeg5CvSa.net
トンクスコ 参考にするぜ

191 :774RR :2022/02/12(土) 20:39:06.12 ID:kWIqu8QP0.net
GBは振動少なくてiPhoneカメラ平気そうだからカエディアの使ってるけど、下道で段差多いところ走ってるとマウント部分が緩んでくるんだよなぁ

192 :774RR :2022/02/13(日) 00:51:45.16 ID:rP2Y58zH0.net
納車の案内来た!
結局8月末に青予約して2月末に納車予定だったよ!
マンションで駐車場無いから早く探さなきゃ!

193 :774RR :2022/02/13(日) 00:55:42.13 ID:BDDSXGH+a.net
おまんらはサスのプリロード調整してる? Sで工場出荷状態のままだけどちと固い気がしてる

194 :774RR :2022/02/13(日) 00:58:48.26 ID:789rPinj0.net
プリロード4/5と高めだから2/5ぐらいに下げた方がいいだろうね。
多少は足つきも良くなるだろうし。

195 :774RR :2022/02/13(日) 01:04:37.67 ID:BDDSXGH+a.net
うっすらカカト浮くから足付きもどうなるか 体感したいんだよなあ1ヶ月点検でついでに下げて貰おうかな

196 :774RR :2022/02/13(日) 01:41:42.76 ID:m6xKzASyr.net
Sとノーマルじゃ初期プリロードの設定違うのか
ノーマルは2/5だったけどSは4/5なん?

197 :774RR :2022/02/13(日) 07:06:26.26 ID:ELiRe50n0.net
俺もノーマルだけどサスは最弱から2番目やけどな

198 :774RR :2022/02/13(日) 07:46:41.29 ID:WbmqFvTq0.net
>>192
都内とかなら、なかなか見つけるの大変だぜ

199 :774RR :2022/02/13(日) 09:22:41.48 ID:j4GCtLfE0.net
駐輪場と駐車場は多いけど
中型以上のバイク置ける所って限られてるよな。

200 :774RR :2022/02/13(日) 10:32:13.63 ID:PCYoAMy8d.net
低速でリアブレーキかけるとゴリゴリ感有るんだけどこんなもんかな
3000キロは走ってる

201 :774RR :2022/02/13(日) 10:32:22.70 ID:+vH0Yj3S0.net
>>192
今から探してたら見つからなくね?

目星付けてあったならイイんだけど

202 :774RR :2022/02/13(日) 10:40:49.25 ID:h6CH6iXp0.net
夏あたりに予約した人が1番時間掛かってそうな印象

203 :774RR :2022/02/13(日) 11:29:50.62 ID:1USkxqDx0.net
バイクの駐車場って都会だと普通にあるもんなの?
駐車場まではテクテク歩いていくのかなw

204 :774RR :2022/02/13(日) 11:31:24.89 ID:1USkxqDx0.net
ちょっとググってみたらコンテナか〜
しかも結構高いな!

205 :774RR :2022/02/13(日) 12:15:59.06 ID:NZNIobIj0.net
うちもコンテナ借りてるが、セキュリティ的には
マンションの駐輪場よりはよっぽど安全。雨風も安心。

8畳タイプ借りて、バイク2台とキャンプ用品入れても、
まだバイク整備できるだけの余裕ある。

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200