2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GB350/GB350S 18台目

1 :774RR :2022/02/04(金) 17:48:24.60 ID:Z+YXJ8PJd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください
GB350とGB350Sのスレです。
GB350 公式サイト
https://www.honda.co.jp/GB350/
次スレは>>980が立ててください
他の方が立てる場合は宣言してください

立てた後は誘導リンクを貼ってください
次スレが立つまでのレス減速と次スレ保守の協力をお願いします

前スレ
【HONDA】GB350/GB350S 17台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640402491/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

52 :774RR :2022/02/06(日) 08:07:59.89 ID:N7CBy5hE0.net
>>51
モリワキ交換して3000kmほど走ったから感想。

53 :52 :2022/02/06(日) 08:09:15.15 ID:N7CBy5hE0.net
アイドル時の音量は純正のほうが高音足される分大きい感じ。

54 :774RR :2022/02/06(日) 08:13:21.71 ID:N7CBy5hE0.net
スロットル空けた時はモリワキの低音は純正の1.5倍ほど上品に破裂音する。
ただ高音のガサツな部分が消えるから嫌な感じの音ではない。

こればっかりは実際に聞かないと説明しづらい。好みもあるし。

取り替えたばかりのころは静かになって微妙だったが少しづついい音になってくる。
音色もいいんだけど若干トルク上がってる感じがするよ。付けたばかりの時は戻草加と思ったが今ではもう戻せないな。

55 :774RR :2022/02/06(日) 08:26:30.59 ID:MZQNWkEKr.net
>>54
さんくす
ちなみにモリワキのエキパイ付ける?

56 :774RR :2022/02/06(日) 08:32:58.31 ID:N7CBy5hE0.net
>>55
悩んだけどこのバイクはそこまでやる意味がない気がするから俺は変えないかな
ノーマルの出来が良すぎで。マフラーも純正で頑張ってると思ったわ
エキパイまだ1か月くらい先だよね?実物見てから決めるかな

ちなみにSね。

57 :774RR :2022/02/06(日) 08:35:29.34 ID:mkJ1hBZi0.net
チューブタイヤのパンクのリスクを考えたらスポークの選択肢はないですね。
一ヶ月点検(走行971q)だったので後輪ブレーキ鳴きを相談しましたけど
特に問題ないそうです。価格考えたら良くできたバイクだと痛感します。

58 :774RR :2022/02/06(日) 09:12:14.57 ID:JiwaFbKN0.net
>>49
俺も最初LLサイズを注文して、後で適合がLサイズって知ったから一旦キャンセルしてLサイズを再注文したけど、やっぱLLにしとけばよかったなって後悔してる

59 :774RR :2022/02/06(日) 09:15:27.68 ID:m8LnZupt0.net
ブレーキ鳴きはパッドの面取りで解消しないの?
新品パッドは必ず面取りしてから取り付けるようにしてる
自分のSは納車後パッド前後とも面取り・グリス塗布したので鳴いてない

60 :774RR :2022/02/06(日) 09:37:09.73 ID:Qp3lpM4z0.net
一時期気になったけど350で車検あるなら他のがいいかなと思って諦めた
でもノーマルの音でもかっこいい

61 :774RR :2022/02/06(日) 09:57:59.60 ID:bmLmJ25d0.net
>>59
キャリパー外して分解して削って取り付けとか初心者にはリスキーすぎてようせんわ

62 :774RR :2022/02/06(日) 11:09:43.62 ID:N8MHREG30.net
>>59
ウチのGBもブレーキが鳴くので試してみようかな。
ビギナーなので参考動画などあれば紹介してもらえると助かる。

63 :774RR :2022/02/06(日) 12:35:58.15 ID:nEXqjp6z0.net
>>56
エキパイ太くてカッコいいけど、商品紹介に「単気筒ならではのパルス感を取り除く」みたいな事書いてあって、それはダメだろwって思った

64 :774RR :2022/02/06(日) 12:52:13.92 ID:bYioLFyw0.net
夏に予約した時、納車時期未定って言われてメタボだったから納車に向けて10キロ痩せて健康体になりました
たぶん春ぐらいに納車かなぁ

65 :774RR :2022/02/06(日) 15:34:05.59 ID:cih8Sw/d0.net
>>64
バイクに乗るためにダイエットするってすごい。10kg減とはがんばりましたね。
私も2年前に14kg痩せて、健康診断結果が劇的に良くなりました。
納車楽しみですね。春納車なら、シーズン入ったばかりでちょうどいいタイミングですし。

66 :774RR :2022/02/06(日) 20:33:47.48 ID:nDosKXTe0.net
>>42
Sのグレー持ってるよ
俺は転売乞食はしない
お前持ってないんだろ?

67 :774RR :2022/02/06(日) 20:41:21.70 ID:+vMo2U160.net
>>63
二重管構造のレゾネーターエリアを備えたフロントパイプが遂に登場!
モリワキ製スリップオンとの組み合わせで単気筒特有のパルスを抑制し加減速をスムーズに行えます。
GB350のスタイルを崩さず、求めている性能を発揮させるため今回取り組んだのが極太の二重管構造です。


うそかと思ったら
本当に書いてあった!!

68 :774RR :2022/02/06(日) 20:44:16.12 ID:wDmprJqq0.net
>>66
もういいよ、スレが荒れるからもうやめろ。

69 :774RR :2022/02/06(日) 20:59:27.53 ID:8aTknEaOr.net
パルス感と振動を間違えた説も考えられる

70 :774RR :2022/02/06(日) 21:32:22.36 ID:HqBu5kVb0.net
ギア上げてアクセル捻った後から付いてくるパパパパパパがたまらねえ 一気に回しても加速は緩やかだよなあ

71 :774RR :2022/02/06(日) 21:47:52.81 ID:AHSnbFMkd.net
車みたいにくいっと早く捻ったら急加速したら面白いんだけどな
危ないから遊びは多めにつけてさ

72 :774RR :2022/02/06(日) 22:03:22.97 ID:b+7iR1TM0.net
そろそろ1年経つし悪い所上げていこうや
・足付きが悪い
・やっぱメーターは2眼が良かった
・エキパイあちちでシート溶けた(これはただの麩注意)
以上、頑張って考えたけど浮かばなかったわ

73 :774RR :2022/02/06(日) 22:23:31.13 ID:SeyAFi3e0.net
ETC設置場所が厳しい。

74 :774RR :2022/02/06(日) 22:25:56.81 ID:8aTknEaOr.net
新型って今年の9月から生産なの?
2眼で出すなら初期型との互換もたせて欲し岩

75 :774RR :2022/02/06(日) 22:32:29.04 ID:bmLmJ25d0.net
暖気運転うるさい。近所迷惑。これが一番ネック

76 :774RR :2022/02/06(日) 22:34:57.56 ID:JiwaFbKN0.net
暖機運転って本当に必要なのか?
俺はエンジン掛けたらすぐにゆるゆるとスタートさせてる

77 :774RR :2022/02/06(日) 22:51:03.35 ID:N7CBy5hE0.net
>>67
もう売ってるんだな。てっきり今月末ごろだと思ってた
単気筒特有のパルスを抑制・・・ダメじゃん・・・
レゾネーター追加分で太くなってるだけなのか?
純正の保護カバーもアクセントになるから純正のままでいいか・・・

モリワキのスリップオンの音色はほんまいいのに残念

78 :774RR :2022/02/06(日) 23:51:13.83 ID:GLPs8rij0.net
>>37
メルカリ気になって見てみた。170万で出してるのがあって見てみたら、同じGBでも500TTだった。かなり古いバイクなのに凄く綺麗だった、高いけど。

79 :774RR :2022/02/07(月) 00:02:58.11 ID:9WPZcnES0.net
納車時にドリームでFIだから暖機運転要らないという説明を受けたが

80 :774RR :2022/02/07(月) 00:08:57.67 ID:JmskL6g+d.net
今時のバイクは要らんだろうな
オレはキャブ車でもしてねえけど

81 :774RR :2022/02/07(月) 00:37:14.81 ID:9WPZcnES0.net
一番気になるのはミラーが見にくすぎるとこだわ 交換必須だろ
バーエンドミラーにしてる人ちょいちょい見かけるけどアレは見やすいんだろうか

82 :774RR :2022/02/07(月) 00:38:31.35 ID:hEfy2hwN0.net
>>79
沖縄かな

83 :774RR :2022/02/07(月) 01:02:52.90 ID:FFH6fAWn0.net
ミラーが見にくいって意見よく見るけどGB350が特別見にくいとは思わんよ。見やすいとも思わんけど。

84 :774RR :2022/02/07(月) 01:29:31.16 ID:FFH6fAWn0.net
インジェクション車は暖気運転要らんらしいよ

https://www.8190.jp/bikelifelab/news/riders-blog/2019/190123/

85 :774RR :2022/02/07(月) 01:57:21.30 ID:hEfy2hwN0.net
そうとも限らんぞ
https://inuiyasutaka.net/bikeblog/warmair/

86 :774RR :2022/02/07(月) 07:27:32.68 ID:QhHfdpPZ0.net
ホンダが極寒除いて不要言ってるんだからいらないでしょ。

https://bike-news.jp/post/208385#:~:text=%E8%BB%8A%E3%81%AE%E8%A9%B1%E3%81%AB%E3%81%AF,%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

87 :774RR :2022/02/07(月) 08:07:05.93 ID:JNpSc2hNd.net
クロスカブに乗ってるがカブのミラーと比べても見にくかったから即交換
あとエキパイでカバー溶かしちまった
足付きは両足爪先だけど不安は感じないなあ
40年前の中型なんてみんなこんなもんだったし

88 :774RR :2022/02/07(月) 08:33:53.32 ID:ari0LZAMr.net
パーエンドにしたらほぼ視界から消えるし見やすいはずがないだろw

89 :774RR :2022/02/07(月) 09:37:04.99 ID:FFH6fAWn0.net
>>85
> そうとも限らんぞ
> https://inuiyasutaka.net/bikeblog/warmair/
読んだ。
いきなり高回転まで回すなと書いてあってすぐ発進するなとは書いてない。
ゆっくり走ることが暖気運転だとすると俺は常に暖気運転してたわ。

90 :774RR :2022/02/07(月) 09:47:19.16 ID:wA/jC7aW0.net
アイドリング安定するまで結構時間かかるから暖気した方が乗りやすい。

91 :774RR :2022/02/07(月) 10:03:19.24 ID:ATYXeCId0.net
走りながら暖機運転する俺は正解なんだな
バイクを目の敵にされないためにもエンジンかけたらその場から早く立ち去りたい

92 :774RR :2022/02/07(月) 11:11:10.05 ID:ZwPC/ZZS0.net
近いうちに納車だから、ミラー見にくくて交換した人いるなら、
どこのミラーに交換したか参考に教えて欲しい

93 :774RR :2022/02/07(月) 11:36:02.94 ID:MEhPLH1C0.net
デイトナ ハイビジ パラレル
https://i.imgur.com/UqilIPg.jpg

94 :774RR :2022/02/07(月) 11:41:35.25 ID:nA/Hbza9d.net
暖機運転ってアイドリングさせることじゃなくて低負荷走行してエンジンや冷えた足回りを準備運動させることって今どきのやつに書いてあった

95 :774RR :2022/02/07(月) 12:06:39.33 ID:tiT3wDUEH.net
インジェクション化+高性能オイルな今時のバイクは始動してすぐに走行暖機でも問題は無いだろうね
キャブ時代はエンストするからキャブの燃料供給が安定するまでは停車で暖機が必須だった

96 :774RR :2022/02/07(月) 12:37:50.57 ID:FvG0ue/4r.net
>>74
大きめの夢で聞いてきた。
こんなに売れてる車両を廃盤とすることは絶対ない。今予約受付してる分を生産しおわったら、恐らく新型に移行
今年の10月くらいに新型発表&R5.4月から納車開始するだろう。
俺はそれまで待つわ

97 :774RR :2022/02/07(月) 12:48:12.59 ID:DCS8TCRJa.net
>>74
一年程度生産を止めて、新しい排ガス規制に対応させたものが販売されるだろうって言ってた。
なのでカタログ落ちはしないし、価格的な面からも大幅な変更は無さそうって話でした。

98 :774RR :2022/02/07(月) 13:09:34.27 ID:QHOd5h9Ca.net
デザイン的にはラウンド形状がいいけど見易さ優先したらやっぱ横長がいいんだろうなあ
悩ましい

99 :774RR :2022/02/07(月) 13:17:53.88 ID:WYd8Dr6fa.net
カッコよさを優先するのでバーエンドミラーかな俺は

100 :774RR :2022/02/07(月) 14:05:42.76 ID:SMGC/CCS0.net
タナポレオン ナポレオンスティングレイ
やっぱナポに限る

101 :774RR :2022/02/07(月) 14:29:12.48 ID:UZ716MHjr.net
>>97
>>96
おぉ、詳しい情報ありがとう
新型発表が待ち遠しいわ。場合によっては旧型から乗り換え検討もありえる

102 :774RR :2022/02/07(月) 14:55:46.47 ID:6FCrVyUhd.net
もー無理だ
コミネのバッ直電熱インナー買おうと思うんだがGBは何Wまで使えるんやろか
グリヒとかはつけてない

103 :774RR :2022/02/07(月) 17:54:12.11 ID:hEfy2hwN0.net
レブルみたいに後発の新型の方が魅力的になるんだろうね。でも、U39で買ったし諦めつくか

104 :774RR :2022/02/07(月) 18:14:52.15 ID:95u91OdS0.net
>>93
これええな

105 :774RR :2022/02/07(月) 18:23:51.47 ID:VNLcGedYr.net
むしろレブルは後初の4眼ライトがキモイキモイ言われてて不評だぞ

106 :774RR :2022/02/07(月) 18:34:19.10 ID:P1PToiPxM.net
>>93
ホンダの2輪自慢写真で優勝しそう

107 :774RR :2022/02/07(月) 18:47:24.17 ID:CL9dXV1a0.net
>>99
視線移動は大きくなるが自分の肩・腕がミラーに映らないからスッキリ
その分小さいミラーでいけるのでなおさらカッコ良い
ただし車検非対応がほとんどだしポリスに注意される恐れは有るな

108 :774RR :2022/02/07(月) 18:48:59.66 ID:ZwPC/ZZS0.net
ありがとう参考にするわ

109 :774RR :2022/02/07(月) 20:02:52.36 ID:ZwDK/som0.net
>>97
こんどの排ガス規制かなり厳しいらしいね。GBの象徴的な特徴である現行マフラーの維持はほぼ絶望的、油の自然蒸発を抑えるためにタンクキャップにまで変更が入るとのこと。いずれにしても数万アップくらいに抑えたマイナーチェンジで継続するってさ

110 :774RR :2022/02/07(月) 20:48:44.09 ID:LNzvCFC40.net
>>103
こればっかはしゃーない
去年z900rs買った後輩はブレンボ&オーリンズのse発表で悔しがってたわ
cbr400とかも去年買った人悲惨
モデルチェンジで倒立サス&ラジアルマウントキャリパー装備、自分だったら立ち直れないわ
GBはそこまで大きく変わる余地はない気がするが

111 :774RR :2022/02/07(月) 20:50:23.88 ID:LNzvCFC40.net
改めて見たらブレーキもシングル→ダブルになってる

112 :774RR :2022/02/07(月) 20:55:08.74 ID:LNzvCFC40.net
こんなの見つけた
https://www.autoby.jp/_amp/_ct/17511637

113 :774RR :2022/02/07(月) 21:20:26.83 ID:TOWV1uHI0.net
総合にクロスカブ入ってんだな、ハンターでなく。

114 :774RR :2022/02/07(月) 21:27:20.25 ID:tnaXPtbRr.net
>>112
やっぱりチーバイこと、フルカウルって重要がないんだなって

115 :774RR :2022/02/07(月) 21:27:46.29 ID:tnaXPtbRr.net
重要じゃなくて需要で…

116 :774RR :2022/02/07(月) 23:02:52.81 ID:LNzvCFC40.net
スーパー本フォアがこの位置につけてるの、何気にすげえな

117 :774RR :2022/02/08(火) 06:58:04.70 ID:PG+Uo0MZ0.net
本フォアは人気でしょう。

118 :774RR :2022/02/08(火) 10:54:44.16 ID:DEd/KLrHd.net
なんかエンジンかからなかったんだけど単純に寒すぎるせいかな
土曜日の東京の話ね

押しがけでなんとかエンジン始動したけど
よく考えたらFIだから意味ないしかかったのも偶然だったわ

119 :774RR :2022/02/08(火) 11:04:02.06 ID:L3VBDO7Hr.net
プラグが被ってんじゃないの?

120 :774RR :2022/02/08(火) 12:06:32.33 ID:+24F25/H0.net
FIでも押しがけ出来るけどバッテリー残ってる場合のみだったと記憶してる。
125なら何度もやってるけど350でよくかかったね

121 :774RR :2022/02/08(火) 12:50:47.92 ID:JkOQMwWyM.net
バイク乗りたての頃 押しがけしたらええって友達に言われたから
バイク押してセルボタン押したら代わりにやってくれた。

122 :774RR :2022/02/08(火) 14:04:20.43 ID:oN5rWZwc0.net
今の時代ジャンピングスターターあるから楽になったもんだ

123 :774RR :2022/02/08(火) 14:56:22.71 ID:+24F25/H0.net
>>121
バイク押した意味wwww

124 :774RR :2022/02/08(火) 17:03:42.41 ID:AThpibG10.net
GB350はスリッパー付いてるから押しがけは無理じゃない?

125 :774RR :2022/02/08(火) 17:28:10.82 ID:3p6nOcr70.net
>>121
それって押し掛けじゃなくて、バイク押しながらセル掛けしたってことかな?

126 :774RR :2022/02/08(火) 17:44:25.55 ID:9dnkaEMY0.net
都内で今注文すると納車いつになりますかね

127 :774RR :2022/02/08(火) 17:45:02.65 ID:RVohfGA10.net
ここで聞いてどうする定期

128 :774RR :2022/02/08(火) 17:50:13.00 ID:of6dhslIp.net
10年後だよ

129 :774RR :2022/02/08(火) 18:12:23.89 ID:3LkWdDs30.net
店による
としか

130 :774RR :2022/02/08(火) 19:01:57.51 ID:/X2X7We40.net
メルカリなら
今すぐ乗れるお

131 :774RR :2022/02/08(火) 20:21:21.96 ID:2UhqDQmzM.net
押しがけしようとしてクラッチ急に放しすぎて転倒したわ、高校生のとき

132 :774RR :2022/02/08(火) 21:09:55.06 ID:O6OhzdET0.net
押しがけのときはローじゃなくてセカンドに入れて急に離すだろ。

133 :774RR :2022/02/08(火) 23:40:29.21 ID:tSTbfuGJ0.net
押しがけ試したけどスリッパークラッチのせいでまったくできなかったよ

134 :774RR :2022/02/09(水) 00:27:59.79 ID:Anzef6670.net
>>132
そんなん知らんからローでいきなりクラッチ離して後輪ロックしてズコー!てなって倒れたわ。ちな友達から借りたボロいNチビ

135 :774RR :2022/02/09(水) 07:37:04.80 ID:rWrjmzR6M.net
俺は1速でクラッチをちょこちょこ当てて掛けてた

136 :774RR :2022/02/09(水) 20:55:41.54 ID:6uzSL3JGd.net
おまいら明日はおとなしくしとれよ

137 :774RR :2022/02/09(水) 21:01:45.95 ID:5X8mz9Ds0.net
ほんとに積もるのかなぁ
台風予報よろしく
降る降る詐欺だろ

138 :774RR :2022/02/10(木) 00:11:59.00 ID:R9hYRAeI0.net
明日、と言うか今日。
は、降る降る詐欺ぽい。

が、来週月曜の方がガチぽい。

139 :774RR :2022/02/10(木) 02:35:40.70 ID:w9JCogwQ0.net
ドリームのメンテナンスパックを悩んでるのですがアドバイスお願いします。

140 :774RR :2022/02/10(木) 03:35:43.95 ID:z1J4IeXDM.net
リッター45km走るGB250出してください

141 :774RR :2022/02/10(木) 06:23:54.66 ID:TsGqZEuga.net
>>139
自分の場合、新車のうちは故障なんて滅多にしないし、点検いうても大体は自分で出来るものが多いからメンテナンスパックは頼んでませんね。
油脂類とかチェーンメンテ等は面倒なのでデーラーにお願いしてる。
車検はデーラーにお願いするか節約したいならユーザー車検ってのもあるし。
四輪も同じ。
安上がりだし。
自分で点検出来ないのなら頼んだ方が楽だと思いますが。

142 :774RR :2022/02/10(木) 07:37:34.95 ID:w9JCogwQ0.net
>>141

143 :774RR :2022/02/10(木) 07:41:14.07 ID:w9JCogwQ0.net
ありがとうございます。結構値段もいきますのでどうしようかな?と思ってました。
全然メンテナンス方法分かりませんが自分でやったら愛着も湧くだろうし、パックは外そうと思います。

144 :774RR :2022/02/10(木) 07:41:36.06 ID:nOdufRO70.net
>>139
私は、新車時しか入れない?という事で購入時に
費用は掛かりますが加入しました。
払い戻しも出来るようですしオイル交換G2と定期点検代
と割り切ってます。(自分の作業品質に自信が無いので)
自分で作業することが好き、時間もあるという方は購入
の必要はないかも知れません。長文失礼

145 :774RR :2022/02/10(木) 07:57:36.14 ID:TcMlZrkq0.net
>>139
g1が無料になるから、オイル交換自分でやらず全部お任せな人は入って損はない。

特に延長保証入るならディーラーで点検受けないといけないから、どうせ払う必要ある費用の前払いと考えて。

146 :774RR :2022/02/10(木) 08:42:56.52 ID:a3Hp00y1r.net
雪降ってるから一走りしてくるわノシ

147 :774RR :2022/02/10(木) 09:04:36.29 ID:ub+XQG9r0.net
皆さまコメントありがとうございます。
保証ですが新車で3年以内に壊れる可能性は低いように思うのですが入っておいたら間違いなく安心ですよね。

148 :774RR :2022/02/10(木) 10:33:04.24 ID:iXwwiEh90.net
俺はメンテナンスパック入って後悔してるわ、やっぱたけぇわ

149 :774RR :2022/02/10(木) 10:42:25.82 ID:k1SeRPMf0.net
メンテパック外しても都度支払えばやってくれる訳だしね。

150 :774RR :2022/02/10(木) 10:52:51.32 ID:fpoVmx1Y0.net
>>148
メンテナンスパックはおいくらでしたっけ?

151 :774RR :2022/02/10(木) 10:59:51.03 ID:sfewcA1Wa.net
3年間で13.5万ぐらいです。
車検の整備費用も込みのようです。
ちなみにガラスコーティングが2万ぐらいです。
よろしくお願いします。

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200