2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GB350/GB350S 18台目

1 :774RR :2022/02/04(金) 17:48:24.60 ID:Z+YXJ8PJd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください
GB350とGB350Sのスレです。
GB350 公式サイト
https://www.honda.co.jp/GB350/
次スレは>>980が立ててください
他の方が立てる場合は宣言してください

立てた後は誘導リンクを貼ってください
次スレが立つまでのレス減速と次スレ保守の協力をお願いします

前スレ
【HONDA】GB350/GB350S 17台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640402491/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

699 :774RR :2022/03/07(月) 19:36:45.54 ID:fmhalSDLM.net
とりあえず持っといてやっぱイラネってなったら売ればいいだろ

700 :774RR :2022/03/07(月) 19:48:29.33 ID:QIBpDZT20.net
ウルトラG1、店頭価格1400円! Amazon1000円!
20リットル缶に至っては48%オフ!

701 :774RR :2022/03/07(月) 20:43:01.36 ID:Fbt3Mz9J0.net
>>695
自分もGROMとGB持ちだけどGROMあんまり乗らなくなったなぁ
たまに乗ろうとするとバッテリー切れてて毎回押しがけしとるわ

702 :774RR :2022/03/07(月) 21:36:14.79 ID:Z/kDsXAw0.net
クロスカブからの増車
クロスは通勤メインだけど遊び用途としても得手不得手あるから両方持てるなら持っといたほうがいいと思うけどなあ
原二の気軽さは何にも代えがたいししまなみ海道行くんだったら断然原二

703 :774RR :2022/03/07(月) 22:03:44.93 ID:cb1aDFYs0.net
俺もGROMは売ったわ。個人売買で買った値段で売ったから実質無料だった気分。

704 :774RR :2022/03/07(月) 22:12:39.85 ID:IyK7A03A0.net
中型と小型の二台持ちなら、棲み分け的に大型と小型にしたいな

705 :774RR :2022/03/07(月) 22:19:07.10 ID:Ip5nrqyrd.net
>>698です。参考になりました。維持費はしれてるので、即売りはやめて3ヶ月ほど様子を見ようと思います。

706 :774RR :2022/03/07(月) 22:32:14.75 ID:W/sR/oec0.net
ツイッターの拾い画だけどサイドカバーの色変え結構良さげだね
https://pbs.twimg.com/media/FNPhMQ1aMAIY4Du.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FAHU0SIUcAoK-bK.jpg

707 :774RR :2022/03/07(月) 23:22:57.93 ID:N56Hk45lM.net
11月の小型二輪新車売り上げの
トップを取ったな、GB

恐るべし

708 :774RR :2022/03/07(月) 23:30:18.55 ID:hqVOeTTr0.net
>>698
寝かしておいたほうがよくね?維持費いらんでしょ

709 :774RR :2022/03/07(月) 23:46:24.88 ID:LKLuKm/t0.net
初回点検って何キロだっけ?500?1000?

710 :774RR :2022/03/07(月) 23:53:49.82 ID:cb1aDFYs0.net
1000か一ヶ月

711 :774RR :2022/03/08(火) 01:06:51.10 ID:dFxdZkee0.net
ホンダの二輪事業 過去最高売上を記録

https://i.imgur.com/C8N1OTo.jpg

712 :774RR :2022/03/08(火) 07:49:14.52 ID:s+KB3K8x0.net
中古の暴騰が後押ししたんだろうな

713 :774RR :2022/03/08(火) 08:24:33.71 ID:AohCVkKOM.net
大阪モーターサイクルショーを目前に
景気の良い話じゃないか
新型車の話題と
ここまで楽しめて燃費も良い
日本の旅に向いたバイクは
他にない

714 :774RR :2022/03/08(火) 09:11:02.13 ID:uFg2Uzl/0.net


715 :774RR :2022/03/08(火) 13:05:38.92 ID:CLfgniNQ0.net
先日納車されたばかりなんだけど、前に乗ってたのが20年以上前でXJR400。
馬力なんて半分以下なのに出足のパワフルさに驚いた。これが単気筒ならではの味なのかな?
非力非力言われてるけど、自分はこれ以上のパワーを扱える自信がないわ…

716 :774RR :2022/03/08(火) 13:06:59.82 ID:CLfgniNQ0.net
それとGBに限らずだけど、バイクって写真で見るのと実写で見るのとでは大違いだね。
GB350Sだけどどこから見てもグラマラスでクッソかっこいいわ…

717 :774RR :2022/03/08(火) 13:29:11.35 ID:wtX2FlVAM.net
グロム欲しなってきた

718 :774RR :2022/03/08(火) 15:12:54.68 ID:dmiXgKTJd.net
高速コーナーが大型のごとく安定しててワロタリアン

719 :774RR :2022/03/08(火) 15:49:00.29 ID:2MytcT5u0.net
下道は最高に楽しい
高速乗ると鬼のようにつらくてつまらない

720 :774RR :2022/03/08(火) 16:31:21.29 ID:51tIAQE30.net
高速はあくまでも走ることができるぐらいに考えたほうがいいかもな
それでも原二よりははるかに行動範囲が広がるけど

721 :774RR :2022/03/08(火) 17:13:21.50 ID:EdCHDh7T0.net
高速も楽しいと思うけど・・
同じ道でも違う景色に見える
急ぐならこのバイクに乗らない

722 :774RR :2022/03/08(火) 17:18:32.18 ID:T52HB66fr.net
SSTRって高速使っても良いのか…何かイメージしてたのと違う

723 :774RR :2022/03/08(火) 17:19:54.55 ID:XP7s4goXM.net
高速無料なら乗りまくりたい。

724 :774RR :2022/03/08(火) 17:22:55.68 ID:ubLCZklS0.net
GB500頼むで

725 :774RR :2022/03/08(火) 17:25:44.62 ID:2MytcT5u0.net
GB650で二気筒にしよう

726 :774RR :2022/03/08(火) 17:41:15.14 ID:ubLCZklS0.net
ビッグシングルがええんや

727 :774RR :2022/03/08(火) 17:50:52.54 ID:X4r7p4zxM.net
モタサイで500来たら歓喜する

728 :774RR :2022/03/08(火) 17:55:02.76 ID:aIh5WrHX0.net
>>722
あれの主役は高速ワープとかできない
原付の人達なんだ。

729 :774RR :2022/03/08(火) 18:13:44.27 ID:AEiJs6yn0.net
正直乗ってみたいが350ccで車検てのがネックで諦めてこないだ大型取りました

730 :774RR :2022/03/08(火) 18:16:04.27 ID:0nA6XHsi0.net
デカくて安定してるから高速も110キロくらいまではヨユー。都心住みのワイには高速は景色よくて楽しく走れる所に速く着く手段にすぎない。

731 :774RR :2022/03/08(火) 18:18:23.18 ID:izZBKZqvM.net
>>729
うん、乗らない方がいいぞ。
これなら別に大型取らなくてよかったじゃん!てなるから。
ソース俺

732 :774RR :2022/03/08(火) 18:27:46.42 ID:u9AWqINx0.net
エンジン特性とか車体の安定性は置いといて80km/hも出したら風強すぎてむり

733 :774RR :2022/03/08(火) 18:37:49.63 ID:DPHf3KJip.net
>>731
さすがにそれするならサイドカバー舐めるわ

734 :774RR :2022/03/08(火) 18:49:02.12 ID:iB2NuwQJd.net
自分は身長170cmですけど足つきが不安で踏み出せない。。

735 :774RR :2022/03/08(火) 19:06:52.03 ID:LzCN961Q0.net
そんなこといったらレブルしか乗るもんなくなるぞ

736 :774RR :2022/03/08(火) 19:12:31.25 ID:51tIAQE30.net
>>734
爪先着いたら大丈夫やで
30年前の中型なんてみんなこんなんだったんだから

737 :774RR :2022/03/08(火) 19:13:11.56 ID:ArmT//0D0.net
164cm 股下73cmで余裕なんだが?

738 :774RR :2022/03/08(火) 19:30:44.30 ID:AEiJs6yn0.net
>>737
乗ったまま後ろ下がれる?

739 :774RR :2022/03/08(火) 19:31:58.19 ID:pV63rIFf0.net
ワイ身長165のホビットやけどアフリカツインにも乗っとるで

740 :774RR :2022/03/08(火) 20:16:30.08 ID:DPHf3KJip.net
>>745
160センチ股下76でカカト少し浮くけど取り回し全く問題ないで

741 :774RR :2022/03/08(火) 20:25:58.78 ID:0SFGlejoM.net
>>740
オレ君より身長18センチも高いのに、股下は2センチ長いだけなんだがどいうこと?

742 :774RR :2022/03/08(火) 20:35:19.95 ID:Il0g6gNO0.net
納車して2週間経ったが、結構オイル漏れする。ホンダにしては珍しいけど、価格からしたらしゃあない不良なのかなぁ。

743 :774RR :2022/03/08(火) 20:58:24.36 ID:Jow3MrSz0.net
>>741
何歳?

744 :774RR :2022/03/08(火) 20:59:36.11 ID:Jow3MrSz0.net
>>742
最初だけよ、空冷だしそんなもんよ。乗ってるうちになくなる。

745 :774RR :2022/03/08(火) 21:13:25.45 ID:bfCGpghOd.net
>>727
500出るなら速攻で大型取りに行く

746 :774RR :2022/03/08(火) 21:16:48.96 ID:vMXscNJY0.net
>>745
大型は関係なく取っておけって思うわ。EVで免許制度変わって謎な区分とか新設されて大型取りにくくなったりする可能性あるからな。

747 :774RR :2022/03/08(火) 21:18:38.24 ID:qFVqk1VTM.net
>>743
5万引きにはならなかった

748 :774RR :2022/03/08(火) 21:19:30.02 ID:vMXscNJY0.net
142cmって女性か?

749 :774RR :2022/03/08(火) 21:19:50.99 ID:51tIAQE30.net
>>742
オイル漏れるってどっから?

750 :774RR :2022/03/08(火) 21:23:48.71 ID:elvDlkvDr.net
178センチ定期

751 :774RR :2022/03/08(火) 21:30:32.11 ID:ydsH1SSO0.net
>>742
俺は納車直後から一晩で数滴垂れてたからドリームに持っていったらシフトペダルのところのOリングが駄目だったみたいで交換してもらったで
ほっといても平気なのかもしれんけど初期不良で対応してもらえるうちに見てもらった方が精神的にも良いと思う

752 :774RR :2022/03/08(火) 21:39:39.95 ID:7lGArrE7d.net
14日に納車、パッキン不良の漏れなら許せるけど、すぐにエンジンの塗装剥げたらブチ切れるかも

753 :774RR :2022/03/08(火) 21:55:14.06 ID:/6kwBCk00.net
>>745
今教習所クッソ混雑してるから取るまで3ヶ月以上はかかると思っておいた方がいいよ

754 :774RR :2022/03/09(水) 10:15:06.72 ID:6XI/FA5j0.net
>>751
情報ありがたい。漏れてる位置的に同じ不良の可能性あるわ。1ヶ月点検の案内がもう来たし、ついでに聞いてみる

755 :774RR :2022/03/09(水) 12:04:50.16 ID:Fwk7fkiLr.net
たぶん同じことやってる人いないと思うけど
Sにデイトナのグロム用スクリーンて付く?

756 :774RR :2022/03/09(水) 12:31:38.76 ID:TM8Qb2hdd.net
やってる人がいないと思うなら是非自分で人柱になってくれ

757 :774RR :2022/03/09(水) 12:46:35.61 ID:xEtzHaI40.net


758 :774RR :2022/03/09(水) 14:13:44.03 ID:ci0gpjZi0.net
>>742
それ、俺も走った翌日に
地面に数滴おちてた後があったから
1000km点検の時にみてもらったんだけど、
チェーンオイルの跳ねが溜まってポタポタおちてたみたいで、
チェンシコ&調整してもらって車体下にこびりついてたオイルも
綺麗にしてもらったら現象収まったわ。
本当にオイル漏れだったら申し訳ないから、参考程度にできたらm(__)m

759 :774RR :2022/03/09(水) 14:13:44.33 ID:ci0gpjZi0.net
>>742
それ、俺も走った翌日に
地面に数滴おちてた後があったから
1000km点検の時にみてもらったんだけど、
チェーンオイルの跳ねが溜まってポタポタおちてたみたいで、
チェンシコ&調整してもらって車体下にこびりついてたオイルも
綺麗にしてもらったら現象収まったわ。
本当にオイル漏れだったら申し訳ないから、参考程度にできたらm(__)m

760 :774RR :2022/03/09(水) 14:14:49.84 ID:ci0gpjZi0.net
なぜか連投になっている、、すいません。

761 :774RR :2022/03/09(水) 16:07:05.04 ID:8FUblr1i0.net
大事な事だからな

762 :774RR :2022/03/09(水) 16:52:47.15 ID:vusz5Qbv0.net
現在走行1300kmほどだが駐輪場所の下はきれいなもんだわ

763 :774RR :2022/03/09(水) 20:16:22.14 ID:R+Bl74x/0.net
1600超えたけどこちらも異常ナシ
タンクのエンブレムがペロって剥がれたのはご愛嬌

764 :774RR :2022/03/09(水) 22:53:47.12 ID:T/6oF5Xad.net
サイドバックつけるなら、左右どっちが良いとかあるんですか?

765 :774RR :2022/03/10(木) 00:43:48.70 ID:7+Ki5hSa0.net
>>764
片側なら左側でしょ

766 :774RR :2022/03/10(木) 00:47:20.96 ID:1282BiyF0.net
右だとバイク降りてわざわざ逆側に移動しないといけないしね

767 :774RR :2022/03/10(木) 00:52:01.95 ID:SFUz2iWp0.net
おれは左側にエンデュランスのETCやら付けてるからバッグも左側かな
右側にはなんも付けずに元の美しい造形を維持したい

768 :774RR :2022/03/10(木) 01:53:32.50 ID:HvLl2TmO0.net
右だとマフラーの都合で小さいのしか付けられないから片方なら左だな

769 :774RR :2022/03/10(木) 06:34:53.20 ID:8DxCJhM20.net
右につけると場合によっては車道側に立って使うことになるよね
左側通行なら左からアクセスするのが良いのでは

770 :774RR :2022/03/10(木) 07:16:53.71 ID:LVMDO19p0.net
ワイは来週納車でオプションでデイトナのサイドバッグ両方に付けてもうた

771 :774RR :2022/03/10(木) 07:39:04.01 ID:vP7ymYEB0.net
左が良かったけどヘルメットホルダーのカギが増えるから右にした。

772 :774RR :2022/03/10(木) 08:08:56.35 ID:lCRFPTwod.net
>>770
右はマフラーに当たらないの?

773 :774RR :2022/03/10(木) 08:54:13.26 ID:5/5r0GIo0.net
右用のは高さが抑えられてるね
今週末は気持ちよく走れそう、むしろ暑いくらいかもね
尚、花粉

774 :774RR :2022/03/10(木) 13:58:25.71 ID:wqU/3YRAa.net
あっかーん
アイドリングしてスマホつけてたらご近所さんに怒られたわ
マフラーうるさいんかな

775 :774RR :2022/03/10(木) 14:03:40.75 ID:0D2XuJDsr.net
アイドリングは比較的静かだと思うけどね

776 :774RR :2022/03/10(木) 14:21:40.06 ID:HvLl2TmO0.net
俺もナビ設定+手袋装着の1分ぐらいでBBAに文句言われたわ
割と好立地のバイク駐車場なのに空きが多いのはそいつのせいかも

777 :774RR :2022/03/10(木) 15:16:27.93 ID:lCRFPTwod.net
いややっぱりカブとかと比べるとアイドリングでも気をつかうわ

778 :774RR :2022/03/10(木) 17:36:34.67 ID:lCRFPTwod.net
人のことを貧乏人と罵るだけの能のないお仕事です

779 :774RR :2022/03/10(木) 17:37:13.70 ID:lCRFPTwod.net
>>778
すまん誤爆した

780 :774RR :2022/03/10(木) 17:43:37.69 ID:NCSk5os9d.net
>>764です。左右のコメントありがとうございます。
納車連絡は一切ありませんが、サイドバックは付けた事が無いので、
まずは左側を買っておこうと思います。

781 :774RR :2022/03/10(木) 19:03:53.86 ID:s9VY1UWF0.net
>>780
それがいい。必要な物がすぐに手に入らない時代だからね。
その他の装備も納車までに揃えておくといい。

782 :774RR :2022/03/10(木) 19:12:14.64 ID:cBQtlH3T0.net
>>774-776
全部準備して最後にエンジンかけて即発進でええんちゃう?
周囲からしたら騒音なのはその通りやし多少の配慮は必要だと思う

783 :774RR :2022/03/10(木) 19:21:11.21 ID:KwZevTeA0.net
>>776
警察呼んでって言えば良いよ

784 :774RR :2022/03/10(木) 20:19:10.58 ID:Yj0wEfuK0.net
自分も集合住宅やから迷惑ならんよう
50メートルくらい押して離れてから
エンジン着けてる
夏は押す間に汗だくかも

785 :774RR :2022/03/10(木) 20:33:18.74 ID:O2WrUxsxa.net
俺もエンジンかけて即発進、あんま良くないよなぁ

786 :774RR :2022/03/10(木) 20:56:11.90 ID:GuXUYIywa.net
たしかに125ccのスクーターでアイドリングしてても怒られなかったから大丈夫だと過信してたわ
これからは50mくらい離れる
とはいえそこの周辺からも怒られるだろうから国道までいくしかないか

787 :774RR :2022/03/10(木) 20:57:52.54 ID:aH5zk/UU0.net
>>785
エンジンかけて即発進はそんなに問題ないと思う
もともと暖機運転もアイドリングじゃなくて、文字通り暖機しながら運転なので
エンジン温まるまで、ゆっくりめで走ればOK

788 :774RR :2022/03/10(木) 21:04:07.30 ID:O2WrUxsxa.net
回さなきゃオッケーね、ありがと!

789 :774RR :2022/03/10(木) 21:39:58.75 ID:P1GBLG8+0.net
いまだに暖気信仰してるおっさんいるのか

790 :774RR :2022/03/10(木) 22:22:51.34 ID:vP7ymYEB0.net
ドリームで納車した時に暖気しろ言われたで。

791 :774RR :2022/03/10(木) 22:26:07.96 ID:VBqvbJjZ0.net
俺は納車の時暖気なんか要らんと言われたわ

792 :774RR :2022/03/10(木) 22:43:38.73 ID:KwZevTeA0.net
GB350を含め最新のバイクには、入念な暖機運転は特に必要ないとされています。

だけど、気分的にエンジンが温まるのをすこし待ちたい気持ちになる。

ホンダがこう書いてるぞ

https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/8931.html

793 :774RR :2022/03/10(木) 23:00:27.14 ID:orj9k9Kj0.net
だからトロトロ走るのが最適解なのでは

794 :774RR :2022/03/10(木) 23:08:29.07 ID:KwZevTeA0.net
それで良いな

795 :774RR :2022/03/10(木) 23:14:53.66 ID:cBQtlH3T0.net
>>790
今の暖気はアイドリング放置じゃなくて回さず走ることやで

796 :774RR :2022/03/10(木) 23:20:07.33 ID:IYB9Bg0/M.net
https://www.8190.jp/bikelifelab/news/riders-blog/2019/190123/

ホンダ曰くFIは暖気は不要、キャブは車種による

797 :774RR :2022/03/11(金) 00:33:57.69 ID:T6Z0WvsD0.net
内燃機関はどんなものでも暖気必須。営業は売るために要らないって言う。暖気してって言う整備士は信頼できる

798 :774RR :2022/03/11(金) 00:46:11.58 ID:2O88vYiMd.net
納車時ならそんなもん要らねえよと思っても暖気はしろと言うな、俺なら
あと正しくは納車された だな

799 :774RR :2022/03/11(金) 00:56:21.34 ID:TIeCDXPn0.net
エンジンかけてヘルメットかぶってだから1分くらいは暖気してるかな。
冷えたタイヤのほうが怖いから10分以上は回転あげないけど。

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200