2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【白矢】VITPILEN ヴィットピレン SVARTPILEN スヴァルトピレン【黒矢】総合4

872 :774RR:2022/07/13(水) 19:51:33.28 ID:wQONloHA.net
オオ!おめでとう㊗
何買ったんですか

873 :774RR:2022/07/13(水) 22:01:34.59 ID:woRTk1nv.net
>>871
行く用事のなかったバイク屋さんで出会ってしまった

>>872
スヴァルトピレン250!

874 :774RR:2022/07/13(水) 22:33:28.12 ID:93ERgxGn.net
>>870
おめでとう!
良いな~
タンクのエンブレムは250の方が好き。

875 :774RR:2022/07/14(木) 17:02:27.18 ID:+aLiX8Ge.net
プログリップに変えて100kmくらい走ったけど、かなり良い感じ
手のひら痺れる感じがほぼ無くなった
正直こんなに良いとは思わなかったわ

876 :774RR:2022/07/14(木) 17:22:06.68 ID:4Da8r1Pj.net
緊張してハンドルに体重かけすぎとかもしくは体重が重い

877 :774RR:2022/07/14(木) 17:22:46.38 ID:W1ujMjkK.net
>>875
アマのリンク貼って

878 :774RR:2022/07/14(木) 20:00:19.67 ID:8oQ/WqKg.net
ノーマルグリップでもしびれたりしないぞ

879 :774RR:2022/07/14(木) 20:52:51 ID:VPXlwA0+.net
それな

880 :774RR:2022/07/15(金) 00:01:46.59 ID:mFHlFPW6.net
401だけど、日帰り200km程度では痺れたことのない自分は不感症なのではと思ってたが、他にも痺れない人がいて安心したわ

881 :774RR:2022/07/15(金) 06:26:07.62 ID:OkzeBB3z.net
しびれるのは体重かけすぎなんだよ
つまり体格に合わせたポジションに合わせられてない
虫歯だから痛み止め飲んでるみたいなもん

882 :774RR:2022/07/15(金) 07:07:36.56 ID:MghUmXTb.net
オフ車みたいに肘張って乗れば手は痺れんよ。
ロードみたいに、って言うか初心者みたいにピーンと肘伸ばして乗ってりゃどの単車でも手は痺れる。
その点背が低いと乗りずらい単車だと思うわ。

883 :774RR:2022/07/15(金) 07:47:49.01 ID:wXk7ktyN.net
お尻痛いんだもの・・・

884 :774RR:2022/07/15(金) 11:43:44.30 ID:5u9ciPgh.net
3日で1500km走った時に手や腕は問題なかったな
結構高速使ったから腰と首はきつかったけど

885 :774RR:2022/07/15(金) 11:59:17.29 ID:WNqhO5UR.net
スバルトはラバーマウントだからしびれにくいよ
ビットならノーマルとはあきらかに違う

886 :774RR:2022/07/15(金) 12:51:07.99 ID:YEbdqXl4.net
>>878だけどVit701だよ。
150kmくらいノンストップでもしびれないよ

887 :774RR:2022/07/15(金) 12:52:12.05 ID:QTTUS5MQ.net
んなもんどこ走るかによるとしか言えんだろ
高速なんか1000キロ乗っても痺れんわ

888 :774RR:2022/07/15(金) 12:53:34.23 ID:QTTUS5MQ.net
林道や舗装林道やってるとグリップ握りすぎてラバーが空転する
だからそういう意味で純正は論外
プログリップはワイヤリングするための溝がついてるので完全に固定できる
プログリップ交換前提というのはそういう意味

889 :774RR:2022/07/15(金) 16:00:52.10 ID:WNqhO5UR.net
>>886
変えればより快適になるよ

890 :774RR:2022/07/16(土) 07:16:36.05 ID:LUzjQTTk.net
スヴァルトピレンのステップ変えてる人いる?
アルミのソリッドなやつが良いんだけど純正以外に選択肢ある?

891 :774RR:2022/07/16(土) 10:10:41.56 ID:gvwpDKfG.net
>>890
vit701だけど、ノースラインのに変えてる。
701は選択しこれくらいしかないんじゃないかな
401はわからない

892 :774RR:2022/07/16(土) 14:11:58.74 ID:51qVmwJB.net
>>890
http://outex.jp/?pid=142212490

893 :774RR:2022/07/16(土) 14:13:47.98 ID:51qVmwJB.net
>>890
https://www.webike.net/sd/24246764/

894 :774RR:2022/07/16(土) 21:26:33.61 ID:LUzjQTTk.net
情報ありがとうございます
しかしどれもお高いね~
結局純正ポチった

895 :774RR:2022/07/17(日) 01:02:43.31
30分くらいの距離のディーラーだと2022モデルが納期未定
2時間弱の店舗は即納だけど遠いから不具合対応が不安
悩ましい

896 :774RR:2022/07/17(日) 07:26:53.65 ID:5Et/nW7J.net
30分くらいの距離のディーラーだと2022モデルが納期未定
2時間弱の店舗は即納だけど遠いから不具合対応が不安
悩ましい

897 :774RR:2022/07/18(月) 13:05:42.34 ID:pAnxq7GG.net
2時間弱のディラーで購入し、30分のディーラーでその後のメンテナンスで世話になれば良くない?

898 :774RR:2022/07/20(水) 19:45:07.84 ID:oVg8XOdK.net
一括で払ってきたぜぇええ!
納車は真夏だね

899 :774RR:2022/07/20(水) 19:58:17.50 ID:jOkUbSUC.net
オオー! おめでとう㊗
良きハスクライフを

900 :774RR:2022/07/20(水) 20:17:54 ID:oVg8XOdK.net
壊れやすいとはよく聞くけど実際どうなんでしょう?
燃料計がガバガバなのは正直どうでもいいと思ってる

901 :774RR:2022/07/20(水) 20:47:29.51 ID:H6ADGObr.net
壊れやすい のではなく
車体に当たりはずれがある が正確な言い方だと思ってる

902 :774RR:2022/07/20(水) 22:04:12.27 ID:IxRwjPOy.net
1、そもそも日本車が壊れなさすぎる
2、不具合ない人は騒がないからネット情報に占める故障報告の割合が大きくなる

て感じでは?

903 :774RR:2022/07/20(水) 23:49:50.53 ID:pvlOh4Tr.net
KTMバイクは開梱してから行う作業が国産と比べて沢山ある
その下処理がしっかりされているかどうかで全く故障率が変わる
納車準備費用が高いショップは燃料圧チェックか、全ボルトの増し締めからフォークのシリコン塗布とかまでやってくれるからそうそう壊れない
逆に言うとテキトーに組まれると真っ直ぐ走らなかったりすぐ液体系が漏れたりする

904 :774RR:2022/07/21(木) 07:12:47.10 ID:uJGAZefM.net
KTMではないけど
しっかり丁寧に時間をかけてるから費用が掛かるんですよ
とか言いつつろくに整備もせず金だけとっていつまでも待たせる悪徳ショップもあるけどな

905 :774RR:2022/07/21(木) 07:53:00.95 ID:4Pv9rOt6.net
納車の整備費用が7万て言われた

906 :774RR:2022/07/21(木) 08:34:58.38 ID:fftYLIAN.net
>>905
外車の登録料別で?ならたけぇな

907 :774RR:2022/07/21(木) 08:38:51.89 ID:weDSJNNI.net
タイラレーシングとか10万近くかかるけどあらゆるフレームボルトにネジロック塗ったり色々やってくれるから必要経費だと思った

908 :774RR:2022/07/21(木) 10:49:52.72 ID:OlKpwZYA.net
>>901
そう言われると不安になるなぁ
401納車待ちなんだけど、現車を手で押すとフロントブレーキ周りからウォーンって干渉音?異音がしてた
初輸入車だから不安が大きい

909 :774RR:2022/07/21(木) 11:01:56.23 ID:2k12I5ba.net
それはただパッドとローターのアタリが出てないだけや
硬いパッドだからなじむまである程度時間かかる

910 :774RR:2022/07/21(木) 11:03:52.16 ID:2k12I5ba.net
まあ輸入車と言っても400以下は今はどのメーカーもインドかタイかベトナム製よ
品質は実際スズキカワサキあたりと大差ない
さすがにホンダヤマハには及ぶとは言えないけど…

911 :774RR:2022/07/21(木) 12:22:08.20 ID:APd9KqT/.net
>>910
ホンダのタイ製はなかなか酷いぞ。
オーバートルク当たり前、ホイールベアリングカラーも捲れて付いていたり。

黒矢250乗りだけどコレもオーバートルク激しいけどな。
フロントフォーク、ピボット、アスクルシャフト辺りを一度緩めてトルク管理してやると結構違いが出る。
この辺はインド、タイ生産は共通かも。
国内外メーカー問わず。

912 :774RR:2022/07/21(木) 18:11:33.99 ID:bGFOOpB9.net
>>908
わいは逆に手押しの時にキィーと鳴いて走ると無音になる。なのでブレーキパッドの面取りをしたら直った。黒矢401で。

913 :774RR:2022/07/22(金) 20:10:56.23 ID:ziKiAMjO.net
VIT契約してきたぜ。

914 :774RR:2022/07/22(金) 20:17:47.75 ID:zBsVi0zH.net
>>913
おめ!!いい色買ったな!!

915 :774RR:2022/07/22(金) 20:32:28.99 ID:Y98sXVqi.net
いい色(一色)

916 :774RR:2022/07/22(金) 22:19:40.36 ID:9mXjix9f.net
良い色のヴィットだな、おめ!

917 :774RR:2022/07/25(月) 08:56:28.21 ID:xDWux+Kq.net
20vit乗りだけど22vitが一番かっこいいと思う

918 :774RR:2022/07/26(火) 17:28:13 ID:7W+IY/tD.net
22年乗ってる人前モデルからの改善点とか気づいたこと教えてほしい

919 :774RR:2022/07/26(火) 20:55:04 ID:o+WmTac9.net
カラーリングしか変わってない

920 :774RR:2022/07/26(火) 21:25:47.80 ID:QbeO9tmm.net
色しかかわっとらんで

921 :774RR:2022/07/27(水) 10:59:38.03 ID:eKL6/j9/.net
あら恥ずかしい
今日契約してきます

922 :774RR:2022/07/27(水) 13:29:05 ID:Xb54u+BK.net
ピレン女子なるものがいるらしいが本当か?

923 :774RR:2022/07/27(水) 13:34:34 ID:tXZZ8E84.net
いるけどそれがなんだ

924 :774RR:2022/07/27(水) 13:59:33.91 ID:jr7UKQ4j.net
女に群がるおっさん

925 :774RR:2022/07/27(水) 16:13:23.56 ID:V+oEopPw.net
2月に中免とってvit401my18を6000キロ乗ってきたが大型乗り換えで手放す事になりそうです。odo10200くらいですが下取り40万は結構良い値ですよね。
捨て値なら増車しようと思ってたが、寂しいけど手放そうかと。

926 :774RR:2022/07/27(水) 18:29:17 ID:TWL1eGKj.net
>>925
今は買値も高騰してるからいいと思うよ。
免許あるなら大型乗らない理由ないし。
軽い単車は年取ってから乗れるしな。

927 :774RR:2022/07/27(水) 21:45:27 ID:YITRa50s.net
メーターの裏のネジが全然無くなってて笑う

928 :774RR:2022/07/27(水) 23:45:31 ID:/9eve0PP.net
>>926
未練がましい性質で、背中押しありがとう

929 :774RR:2022/07/29(金) 21:23:34 ID:43Hfq8kx.net
2021年250乗り
前期のウインカー位置が好きなので、DIYで移設に挑戦してみた
チェーンカバーの中に配線を通す作業に手擦ったけれど、いい感じに仕上がったよ

でも前期ウインカー好きの方が少数派なのかな

930 :774RR:2022/07/30(土) 21:16:18 ID:8vcBIst1.net
俺もテール周りは極力スッキリしてた方が好み
CB250Rかスヴァルト250か迷ったけどCBカスタムして何しての煩わしさと費用を考えてスヴァルトにした

931 :774RR:2022/07/31(日) 16:39:38 ID:h8y8My7m.net
暑い中頑張って黒矢に能面つけたよ!(`・ω・´)


https://i.imgur.com/xA8b4S6.jpg

https://i.imgur.com/xoqjHFX.jpg

932 :774RR:2022/07/31(日) 19:41:03 ID:i54YJGHO.net
40万なら大満足でしょ

933 :774RR:2022/07/31(日) 21:50:24 ID:7hWhFZ64.net
確かにいじると耐久性とか気にしなきゃだしな

934 :774RR:2022/08/02(火) 19:58:54 ID:IOos9Xdy.net
>>925
割といい値段じゃないかな?
もしアップス試してないなら、それだけやってみる価値はある。

935 :774RR:2022/08/02(火) 22:40:17 ID:BNBWCAgo.net
>>934
あえて言おう業者乙

936 :774RR:2022/08/03(水) 00:51:20 ID:Yih2M3bu.net
>>934
おおありがとう。こんど相見積とってみます。

937 :774RR:2022/08/07(日) 00:39:37 ID:8iB2Ikg/.net
先日納車して100キロほど走ったんだが停まる時にフロントブレーキがめっちゃキーキー言う

938 :774RR:2022/08/07(日) 01:34:07 ID:OEiklBoh.net
MY2022スヴァルト401にAmazonで売ってたLEDISHUNて会社のエンジンカバーを両側買って取り付けようとしたら、高さが全然合わなくて取り付けられなかった。

買う前に、商品のQ&Aを見て
「スヴァルトピレン401 2021にも取り付け可能か?」
「取り付け可能」
とあるので買ったけど、だめだった。

939 :774RR:2022/08/07(日) 01:34:22 ID:OEiklBoh.net
MY2022スヴァルト401にAmazonで売ってたLEDISHUNて会社のエンジンカバーを両側買って取り付けようとしたら、高さが全然合わなくて取り付けられなかった。

買う前に、商品のQ&Aを見て
「スヴァルトピレン401 2021にも取り付け可能か?」
「取り付け可能」
とあるので買ったけど、だめだった。

940 :774RR:2022/08/07(日) 01:42:50 ID:vzzMD26t.net
外車のオプションは加工必須だと思った方がええ
最悪ら純正オプションもまるでつかないことが多い

941 :774RR:2022/08/07(日) 07:45:22 ID:DkeveRMV.net
AmazonのQ&Aほど当てにならないものはない

942 :774RR:2022/08/07(日) 10:00:44 ID:2MpuZVI7.net
Aliexpressで買ったエンジンガード付けた時も、O2センサーに当たるわ付属のカラーは長さ足りないわで面倒だったな

943 :774RR:2022/08/07(日) 15:16:23 ID:qmeK2xwD.net
スヴァルト401なんだけど、マニュアルにはチェーンの遊びぎ5mm〜7mmって書いてる
マジこれ?
ピンピン過ぎて怖いんだけど
みなさんはこんなにピンピン張りしてんの?

944 :774RR:2022/08/07(日) 15:29:55 ID:h5ArnKXc.net
リアスタンドで持ち上げた状態で計測してる?

945 :774RR:2022/08/07(日) 15:48:37 ID:qmeK2xwD.net
>>944
メンテナンススタンド無いから、イージーリフトアップスタンド使って浮かせてる

946 :774RR:2022/08/07(日) 15:50:29 ID:Bo08qGc0.net
タンクキャップにほんの少し傷ついて塗装剥げちゃって塗料塗って誤魔化そうと思うんですけどこのタンクキャップの色って何色って言うんですかね?
vitpilen401 my2021です

947 :774RR:2022/08/07(日) 17:04:24 ID:rAfZNjnC.net
>>945
リアスタンドで上げた状態での計測だぜ

948 :774RR:2022/08/07(日) 17:39:11 ID:qmeK2xwD.net
>>947
イージーリフトアップスタンドでは後輪は浮いてるよ
前輪はブレーキ固定して接地したままだけど

949 :774RR:2022/08/07(日) 19:47:54 ID:rAfZNjnC.net
>>948
いや、スイングアームに荷重かけないと
他で支えたらスイングアーム下がったままじゃん

950 :774RR:2022/08/07(日) 19:56:19 ID:qmeK2xwD.net
>>949
サイドスタンドとスイングアームにかましたリフトアップスタンドであげてるんだけど、それってダメなの?
本当にすまない。当方雑魚素人で間違った知識で測ってたかもしれん

951 :774RR:2022/08/07(日) 20:06:35 ID:h5ArnKXc.net
スイングアームはフリー状態にしていないといけないと思います

952 :774RR:2022/08/07(日) 21:07:57 ID:k1cSjFTd.net
マジな話すると
・シートに荷重をかけたときにゆるんでスプロケットから外れそうなくらいダブつかない
・荷重がないときにテンションがかっていない(ある程度指で動く)


これさえ満たしていればOK

953 :774RR:2022/08/07(日) 21:13:57 ID:qmeK2xwD.net
ありがとうございます
助かった!

954 :774RR:2022/08/08(月) 08:56:01 ID:UW4iugTk.net
SP401 22MY 契約してきた。
試乗時に自分には少しハンドルが低いと思ったんだけど、リゾマのライザーキット(42mm、60mm)ってどれくらいハンドル上がるか知ってる人います?

955 :774RR:2022/08/08(月) 17:48:04 ID:7va+Wb+Z.net
シフトはスコスコ入るけど1速→Nが全くと言っていいほど入らんね

956 :774RR:2022/08/08(月) 21:52:37 ID:vwAyabD7.net
初回点検でオイル交換してから2,000km
前車で使用していたamazonのAZオイルが残っていたのDIY交換

10w/40とメーカー指定品より粘度は低め
全化学合成オイルということもあり、吹け上がりも軽い感覚
ついでにギアもスコスコ入る
リッター1,300円でコスパもいいので使い続けてみようと思っています

メーカー指定オイル以外を使ってる方、いらっしゃいますか?

957 :774RR:2022/08/09(火) 06:46:46 ID:2PMWhews.net
俺はカストロールの15-50だな
あれも安いし

958 :774RR:2022/08/09(火) 13:48:38 ID:hTMH+YsB.net
先々週にスヴァルト401納車して、おとといやっと乗れた!
ダメな店に当たって「工賃や納車整備費用返せ!」って言いそうになったよ。
400以下で単気筒だからそんなに発熱ないだろうと思ってたら、夜なのに走り始めて10分でラジエターファン回り始めて、それも「これも整備ミスの不具合なのか!?」と疑心暗鬼になった。

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外車(インド車)向いてないよ

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなもんだよ

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外車向いてねえだろそれ
KTMなんか日本に入ってきて開梱した時点でそこら中壊れまくってそれを直すところから始まるんだぞ

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ディーラーで何があったのか知りたい

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなもんになれる必要はない
ちゃんと整備できないゴミ整備士はいらない

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
整備しても初期不良はどうにもならねえだろw

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちなみにKTMのバジャジ車両は日本に降り立った時点で燃ポン死んでてガソリン回らんとかサス折れてるとかフレームに動物の死骸挟まってるとか車体ゲロまみれとか当たり前だからな
当然傘下のハスクも同じ

それを直してからお前らの知ってる状態に持っていくんだよ
でも実際に走行させるわけにはいかないから、それでもすべての不良を取り除けるわけではない

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃ポン死んでてガソリン回らん→わかる
サス折れてる→まあわかる
フレームに動物の死骸挟まってる→わからんでもない
車体ゲロまみれ→コンテナに潜んでた密航者のか?

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トラブルは、外車云々とはあまり関係ないかも……
納車期間に関するトラブルで、連絡も向こうから来ずに、最初に言ってた納期をウヤムヤにされそうになった事(その間も細かい人為的なトラブルがいくつも)強めに抗議したら、最初に言ってた納期ギリギリに納車された。
あと、ドラレコやETC他の電装品取り付けを頼んだんだけど、コードがただでさえ狭いシート下に、切り詰めもせずただタイラップで結んで、ギチギチに押し込んであり「シートを閉めるときにコードを挟まないように注意してください」だと。
こちらも、他にも細かいトラブルが5~6個あった。
俺は納車整備費も、オプションの工賃も、電装品の値段も全部定価だったけど、全く値切ったりもしてないのに……
バイク屋で出された一社だけのアフターパーツカタログも「付け慣れてる方が確実にきれいに付けられるからかな?」とか忖度して、特に何も言わんかったのを後悔した。
マジで、自分でナップス行って好きなドラレコやUSB電源やら買って付けたほうが良かった。
っていうか、さっき書いたスパゲティーコード配線は、自分でエーモンの端子セット買って直したよ。
ついでにトルクレンチ2本(低トルク・高トルク)買って、マニュアルに書いてある外から締められるネジはほぼ締め直したりもした。
カウルとタンクも外して、プラグも締め直したりした。
あちこち、規定トルク以下だったりガチガチだったりで「1ヶ月近く待たせといて、箱から出したままか……」ってなった。
マニュアルにあるロックタイト塗布指定のネジも、塗った形跡無いし。
あのショップに対する信頼度はもうゼロだ。
Googleレビューとかに書かないだけ、感謝してほしいレベル。
もうここまで書いたら身バレするかもだけど良いやw

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トラブルまで読んだ

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
むしろ書けよw

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てか、20数年ぶりにバイク買ったので、今どきのバイクショップはみんなそういう感じなのかも……って思いも捨てきれなかった。
「不景気のせいで現在の整備士の腕なんてだいたいそんなもんだから、新車で納車されたら外装全部外すなんて常識なんだよ!」って言われたら、間違ってるのは俺の方になるので。

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インド製の安バイクに期待しすぎやろ
スーパーデュークでも買え

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次立てる

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【白矢】VITPILEN ヴィットピレン SVARTPILEN スヴァルトピレン【黒矢】総合5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660092213/

建立

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期モデル買えばよかったな
どっかに新車寝てないかな

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この手のモデルは、デザインだけ見ればやっぱ初期型が最高だと思う。
コンセプトに一番近いしね。

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
912だけど、今週末に納車予定だったのに台風・・・
1日遅らせてもらうかな。

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>975
わかる
見た目ほぼ一緒なのに何故か初期型の方がカッコよく見えてしまうよな
あのフレームの中をグニャリと通っていくエキパイが凄く羨ましい

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>977
エキパイスワップすりゃいいじゃん
結構簡単だったよ

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分は今年モデルだな
でも結局自分が所持してるのが1番でしょ

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
701の話はどうなったんだ?
我慢できずに401買ってしまいそう

981 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初代は整備しづらいらしいし良し悪しだろ

>>978
過去スレにやってるやついたなー貴方か

982 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーターのボタンがくっそ硬い。
メーターが動くくらい強く押さないと時計がセットできん!

983 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>982
それな

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなもん

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
粗悪品

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
701はそんなことないなー

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボタンの大きさの割に実際反応する部分が少ないんだよ
コツ掴んだつもりになってても、たまにスカる

988 :774RR:2022/08/13(土) 00:54:46.75 ID:/YIRzju1.net
暗い時は本当にキツイ、柔らかく押せる部分だけ光って欲しい

989 :774RR:2022/08/13(土) 01:07:48.60 ID:ZIK7K/KX.net
慣れた。指で押すんじゃない、爪で押すの
だ。

990 :774RR:2022/08/13(土) 07:45:44.39 ID:jDMeMeLc.net
グローブつけてる時がほんと押せない

991 :774RR:2022/08/13(土) 08:18:42.29 ID:F5KCTfJn.net
キジマのハンドルアップカラー付けたら、めちゃくちゃ乗りやすくなった。
腰も痛くない!
たった2センチハンドルが高く近くなるだけで、かなり違うもんなんだなあ。

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>991
ケーブル類は延長しなくてもいけた?

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>992
ケーブル類の余裕だけで足りたよ。
後付けでUSB電源とか付けて、ケーブルの取り回しがギリギリ、とかでない限りそのまま行けると思う。

994 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ついでに、PUIGのウィンドスクリーンが届いたのでさっきまで取り付けてたんだけど、ヘッドランプわきのボルトを利用してステーを留めるようになってて、そこを外してステーをかませたら……

ボルト受けが、ゴムのスリーブにナットが嵌ったような防振マウントになってて、そのゴムが馬鹿トルクで消しカスみたいになってて再利用できんかった。

そのまま組み付けてボルトを締め込むと、メーター裏ボックスの中にナットが落ちて、ボルトが留められない!

色々試したり、叩いたり、頭をかきむしったりした末に、仕方なくゴム部分を少し切って、瞬間接着剤でナット部だけマウント位置に貼り付けてなんとかボルトを留めた。
こんな簡単な取り付け作業が、そのせいで3時間超の大手術にw
やはり、インドクオリティだったよ……

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
頭かきむしるのワロタ
お疲れさま

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あのボルトやばいんだよな
メーターばらして液晶反転する時に俺も外したけど分解する作りになってない

997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
貧乏人はエヌプロジェクト M10×L20mm 55022 で検索

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PUIGのスクリーン付けた後で気づいたんだけど、ステーにスクリーンを留めるネジ受けのゴム付きナットが、あのメーター基部のゴムナットにそっくりだった。
で、説明書の部品名「silent block M5」で検索かけたら、このサイト
https://spiralspinner.jp/products/detail.php?product_id=23203
で見つけた。
明日走る予定なので、次の休みにでもまたバラして上手く嵌まるか試してみる。

999 :774RR:[ここ壊れてます] .net
はやくも自分のバイクになってきたね
俺は最初からディーラーなんて信用してないから納車されてから
自分で納車整備のおさらいしてる、それでも2回ほど不動になったけどね

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【白矢】VITPILEN ヴィットピレン SVARTPILEN スヴァルトピレン【黒矢】総合5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660092213/

1001 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200