2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【白矢】VITPILEN ヴィットピレン SVARTPILEN スヴァルトピレン【黒矢】総合4

1 :774RR:2022/02/06(日) 19:59:16.72 ID:zGhrPIUd.net
VITPILEN SVARTPILEN総合スレです
排気量は問いません


前スレ
【白矢】VITPILEN ヴィットピレン SVARTPILEN スヴァルトピレン【黒矢】総合1
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594362965/
【白矢】VITPILEN ヴィットピレン SVARTPILEN スヴァルトピレン【黒矢】総合2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621772230/
【白矢】VITPILEN ヴィットピレン SVARTPILEN スヴァルトピレン【黒矢】総合3
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635169074/

953 :774RR:2022/08/07(日) 21:13:57 ID:qmeK2xwD.net
ありがとうございます
助かった!

954 :774RR:2022/08/08(月) 08:56:01 ID:UW4iugTk.net
SP401 22MY 契約してきた。
試乗時に自分には少しハンドルが低いと思ったんだけど、リゾマのライザーキット(42mm、60mm)ってどれくらいハンドル上がるか知ってる人います?

955 :774RR:2022/08/08(月) 17:48:04 ID:7va+Wb+Z.net
シフトはスコスコ入るけど1速→Nが全くと言っていいほど入らんね

956 :774RR:2022/08/08(月) 21:52:37 ID:vwAyabD7.net
初回点検でオイル交換してから2,000km
前車で使用していたamazonのAZオイルが残っていたのDIY交換

10w/40とメーカー指定品より粘度は低め
全化学合成オイルということもあり、吹け上がりも軽い感覚
ついでにギアもスコスコ入る
リッター1,300円でコスパもいいので使い続けてみようと思っています

メーカー指定オイル以外を使ってる方、いらっしゃいますか?

957 :774RR:2022/08/09(火) 06:46:46 ID:2PMWhews.net
俺はカストロールの15-50だな
あれも安いし

958 :774RR:2022/08/09(火) 13:48:38 ID:hTMH+YsB.net
先々週にスヴァルト401納車して、おとといやっと乗れた!
ダメな店に当たって「工賃や納車整備費用返せ!」って言いそうになったよ。
400以下で単気筒だからそんなに発熱ないだろうと思ってたら、夜なのに走り始めて10分でラジエターファン回り始めて、それも「これも整備ミスの不具合なのか!?」と疑心暗鬼になった。

959 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外車(インド車)向いてないよ

960 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなもんだよ

961 :774RR:[ここ壊れてます] .net
外車向いてねえだろそれ
KTMなんか日本に入ってきて開梱した時点でそこら中壊れまくってそれを直すところから始まるんだぞ

962 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ディーラーで何があったのか知りたい

963 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなもんになれる必要はない
ちゃんと整備できないゴミ整備士はいらない

964 :774RR:[ここ壊れてます] .net
整備しても初期不良はどうにもならねえだろw

965 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちなみにKTMのバジャジ車両は日本に降り立った時点で燃ポン死んでてガソリン回らんとかサス折れてるとかフレームに動物の死骸挟まってるとか車体ゲロまみれとか当たり前だからな
当然傘下のハスクも同じ

それを直してからお前らの知ってる状態に持っていくんだよ
でも実際に走行させるわけにはいかないから、それでもすべての不良を取り除けるわけではない

966 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃ポン死んでてガソリン回らん→わかる
サス折れてる→まあわかる
フレームに動物の死骸挟まってる→わからんでもない
車体ゲロまみれ→コンテナに潜んでた密航者のか?

967 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トラブルは、外車云々とはあまり関係ないかも……
納車期間に関するトラブルで、連絡も向こうから来ずに、最初に言ってた納期をウヤムヤにされそうになった事(その間も細かい人為的なトラブルがいくつも)強めに抗議したら、最初に言ってた納期ギリギリに納車された。
あと、ドラレコやETC他の電装品取り付けを頼んだんだけど、コードがただでさえ狭いシート下に、切り詰めもせずただタイラップで結んで、ギチギチに押し込んであり「シートを閉めるときにコードを挟まないように注意してください」だと。
こちらも、他にも細かいトラブルが5~6個あった。
俺は納車整備費も、オプションの工賃も、電装品の値段も全部定価だったけど、全く値切ったりもしてないのに……
バイク屋で出された一社だけのアフターパーツカタログも「付け慣れてる方が確実にきれいに付けられるからかな?」とか忖度して、特に何も言わんかったのを後悔した。
マジで、自分でナップス行って好きなドラレコやUSB電源やら買って付けたほうが良かった。
っていうか、さっき書いたスパゲティーコード配線は、自分でエーモンの端子セット買って直したよ。
ついでにトルクレンチ2本(低トルク・高トルク)買って、マニュアルに書いてある外から締められるネジはほぼ締め直したりもした。
カウルとタンクも外して、プラグも締め直したりした。
あちこち、規定トルク以下だったりガチガチだったりで「1ヶ月近く待たせといて、箱から出したままか……」ってなった。
マニュアルにあるロックタイト塗布指定のネジも、塗った形跡無いし。
あのショップに対する信頼度はもうゼロだ。
Googleレビューとかに書かないだけ、感謝してほしいレベル。
もうここまで書いたら身バレするかもだけど良いやw

968 :774RR:[ここ壊れてます] .net
トラブルまで読んだ

969 :774RR:[ここ壊れてます] .net
むしろ書けよw

970 :774RR:[ここ壊れてます] .net
てか、20数年ぶりにバイク買ったので、今どきのバイクショップはみんなそういう感じなのかも……って思いも捨てきれなかった。
「不景気のせいで現在の整備士の腕なんてだいたいそんなもんだから、新車で納車されたら外装全部外すなんて常識なんだよ!」って言われたら、間違ってるのは俺の方になるので。

971 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インド製の安バイクに期待しすぎやろ
スーパーデュークでも買え

972 :774RR:[ここ壊れてます] .net
次立てる

973 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【白矢】VITPILEN ヴィットピレン SVARTPILEN スヴァルトピレン【黒矢】総合5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660092213/

建立

974 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期モデル買えばよかったな
どっかに新車寝てないかな

975 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この手のモデルは、デザインだけ見ればやっぱ初期型が最高だと思う。
コンセプトに一番近いしね。

976 :774RR:[ここ壊れてます] .net
912だけど、今週末に納車予定だったのに台風・・・
1日遅らせてもらうかな。

977 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>975
わかる
見た目ほぼ一緒なのに何故か初期型の方がカッコよく見えてしまうよな
あのフレームの中をグニャリと通っていくエキパイが凄く羨ましい

978 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>977
エキパイスワップすりゃいいじゃん
結構簡単だったよ

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分は今年モデルだな
でも結局自分が所持してるのが1番でしょ

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
701の話はどうなったんだ?
我慢できずに401買ってしまいそう

981 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初代は整備しづらいらしいし良し悪しだろ

>>978
過去スレにやってるやついたなー貴方か

982 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーターのボタンがくっそ硬い。
メーターが動くくらい強く押さないと時計がセットできん!

983 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>982
それな

984 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなもん

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
粗悪品

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
701はそんなことないなー

987 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボタンの大きさの割に実際反応する部分が少ないんだよ
コツ掴んだつもりになってても、たまにスカる

988 :774RR:2022/08/13(土) 00:54:46.75 ID:/YIRzju1.net
暗い時は本当にキツイ、柔らかく押せる部分だけ光って欲しい

989 :774RR:2022/08/13(土) 01:07:48.60 ID:ZIK7K/KX.net
慣れた。指で押すんじゃない、爪で押すの
だ。

990 :774RR:2022/08/13(土) 07:45:44.39 ID:jDMeMeLc.net
グローブつけてる時がほんと押せない

991 :774RR:2022/08/13(土) 08:18:42.29 ID:F5KCTfJn.net
キジマのハンドルアップカラー付けたら、めちゃくちゃ乗りやすくなった。
腰も痛くない!
たった2センチハンドルが高く近くなるだけで、かなり違うもんなんだなあ。

992 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>991
ケーブル類は延長しなくてもいけた?

993 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>992
ケーブル類の余裕だけで足りたよ。
後付けでUSB電源とか付けて、ケーブルの取り回しがギリギリ、とかでない限りそのまま行けると思う。

994 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ついでに、PUIGのウィンドスクリーンが届いたのでさっきまで取り付けてたんだけど、ヘッドランプわきのボルトを利用してステーを留めるようになってて、そこを外してステーをかませたら……

ボルト受けが、ゴムのスリーブにナットが嵌ったような防振マウントになってて、そのゴムが馬鹿トルクで消しカスみたいになってて再利用できんかった。

そのまま組み付けてボルトを締め込むと、メーター裏ボックスの中にナットが落ちて、ボルトが留められない!

色々試したり、叩いたり、頭をかきむしったりした末に、仕方なくゴム部分を少し切って、瞬間接着剤でナット部だけマウント位置に貼り付けてなんとかボルトを留めた。
こんな簡単な取り付け作業が、そのせいで3時間超の大手術にw
やはり、インドクオリティだったよ……

995 :774RR:[ここ壊れてます] .net
頭かきむしるのワロタ
お疲れさま

996 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あのボルトやばいんだよな
メーターばらして液晶反転する時に俺も外したけど分解する作りになってない

997 :774RR:[ここ壊れてます] .net
貧乏人はエヌプロジェクト M10×L20mm 55022 で検索

998 :774RR:[ここ壊れてます] .net
PUIGのスクリーン付けた後で気づいたんだけど、ステーにスクリーンを留めるネジ受けのゴム付きナットが、あのメーター基部のゴムナットにそっくりだった。
で、説明書の部品名「silent block M5」で検索かけたら、このサイト
https://spiralspinner.jp/products/detail.php?product_id=23203
で見つけた。
明日走る予定なので、次の休みにでもまたバラして上手く嵌まるか試してみる。

999 :774RR:[ここ壊れてます] .net
はやくも自分のバイクになってきたね
俺は最初からディーラーなんて信用してないから納車されてから
自分で納車整備のおさらいしてる、それでも2回ほど不動になったけどね

1000 :774RR:[ここ壊れてます] .net
【白矢】VITPILEN ヴィットピレン SVARTPILEN スヴァルトピレン【黒矢】総合5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1660092213/

1001 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200