2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part24【DL650】

1 :774RR:2022/02/06(日) 20:09:34.28 ID:H6m3z61Y.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

2 :774RR:2022/02/06(日) 20:10:53.02 ID:H6m3z61Y.net
前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part18【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605440080/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part19【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610661601/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part20【DL650】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618401171/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part21【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625286690/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part22【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631615294/
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part23【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637663115/

3 :774RR:2022/02/06(日) 20:18:33.09 ID:vViS/mRF.net
1乙

4 :774RR:2022/02/06(日) 20:21:57.42 ID:hzlx46Ci.net


5 :774RR:2022/02/06(日) 20:23:11.02 ID:Jmj81b7a.net
5₩

6 :774RR:2022/02/06(日) 20:27:17.17 ID:Jmj81b7a.net
6ft

7 :774RR:2022/02/06(日) 20:27:33.76 ID:Jmj81b7a.net
7ft

8 :774RR:2022/02/06(日) 20:27:49.23 ID:Jmj81b7a.net
8ft

9 :774RR:2022/02/06(日) 20:28:05.38 ID:Jmj81b7a.net
9ft

10 :774RR:2022/02/06(日) 20:28:22.64 ID:Jmj81b7a.net
10ft

11 :774RR:2022/02/06(日) 20:28:39.89 ID:Jmj81b7a.net
11ft

12 :774RR:2022/02/06(日) 20:28:56.45 ID:Jmj81b7a.net
12ft

13 :774RR:2022/02/06(日) 20:29:12.81 ID:Jmj81b7a.net
13ft

14 :774RR:2022/02/06(日) 20:29:28.45 ID:Jmj81b7a.net
14ft

15 :774RR:2022/02/06(日) 20:29:44.99 ID:Jmj81b7a.net
15ft

16 :774RR:2022/02/06(日) 20:30:00.54 ID:Jmj81b7a.net
16ft

17 :774RR:2022/02/06(日) 20:30:16.62 ID:Jmj81b7a.net
17ft

18 :774RR:2022/02/06(日) 20:30:28.76 ID:Jmj81b7a.net
18ft

19 :774RR:2022/02/06(日) 20:32:49.59 ID:KiGyXjNE.net
スプロケット交換したい

20 :774RR:2022/02/06(日) 20:34:54.37 ID:RYBF4vje.net
プラグとエアクリーナー交換した、タンク下のゴムホースバンドが挟めなくて苦労したよ

21 :774RR:2022/02/06(日) 20:58:23.09 ID:H85tHqTx.net
ゴムホースバンドって2本ともついてたっけ?片方だけ?自分のは片方だけだったので変だなと思ってたけど外れた事ないからそのままだけど

22 :774RR:2022/02/06(日) 21:06:45.47 ID:KiGyXjNE.net
太いホースと細いホースがあってバンド付きは細い方じゃなかったっけか
太い方はブリーザーパイプだった記憶がある

23 :774RR:2022/02/06(日) 21:31:40.32 ID:H85tHqTx.net
>>22
ありがとう、気になってたからスッキリした。

24 :774RR:2022/02/06(日) 21:34:27.80 ID:K7DShVZi.net
昨日立ってたスレ保守切れでなくなっちゃったのか

25 :774RR:2022/02/06(日) 22:01:21.68 ID:dy4/KFNQ.net
2型はタンク下のフューエルホース外すの大変らしいね。おれは3型だから苦労したことないけど。

26 :774RR:2022/02/06(日) 22:04:16.68 ID:++ec+8yX.net
スプロケ交換でナット外す為だけに
マキタの700N出るやつ買ったが一瞬で外せたのでおすすめだ

27 :774RR:2022/02/06(日) 22:11:03.30 ID:K7DShVZi.net
クーラント減ってるから足そうと思ったらタンク外さないと入らない構造
なんでこんな設計にしたんだよ

28 :774RR:2022/02/06(日) 22:24:40.52 ID:Vn/1HUMf.net
3型は燃料ホースのクリップに気がつけば楽勝だね

29 :774RR:2022/02/06(日) 22:25:12.66 ID:3i1lW8vw.net
>>26
ググったら・・・
https://www.makita.co.jp/product/li_ion/tw700d/tw700d.html
部品代と工賃×3回分くらいの値段するやないかい!!

30 :774RR:2022/02/06(日) 23:54:03.35 ID:vViS/mRF.net
18Vは素人にオススメしちゃあダメなヤツだw
せめて14か10.8のハイエンド

31 :774RR:2022/02/07(月) 02:03:38.13 ID:trViR/1K.net
まあインパクトは色々使えるから持ってて損はない
けどパワーどんだけいるんだwww

32 :774RR:2022/02/07(月) 03:39:45.73 ID:WRp6TBGa.net
電動インパクトは、最大100N(10kg)かけれられれば大丈夫か?

33 :774RR:2022/02/07(月) 08:04:58.50 ID:O9Pkc3X4.net
自分はマキタの130くらいの使ってるけど、素人のDIYレベルじゃ十分
なによりバッテリー使いまわせるから空気入れ、ブロワー、掃除機とガレージライフが捗る

34 :774RR:2022/02/07(月) 11:43:17.20 ID:oyR3UQwG.net
>>30
マキタの上位機種は40Vへ移行中、10.8は機材拡張性考えるとさすがにダメよ
と書いてて思ったが一般の人には拡張性関係ないかな

35 :774RR:2022/02/07(月) 12:02:52.44 ID:rXuipWd9.net
14は市場縮小傾向と聞いたぞよ

36 :774RR:2022/02/07(月) 14:05:23.45 ID:G7UkWAb7.net
おらが町のMAKITA使ってくれてありがとう m(_ _)m
ふるさと納税の返礼品にすればいいのにと思うんだ・・・

37 :774RR:2022/02/07(月) 14:20:15.92 ID:M8l+kRQk.net
何のスレだ?ここ

38 :774RR:2022/02/07(月) 16:59:32.36 ID:+DHxVI3T.net
マキタスレ?

39 :774RR:2022/02/07(月) 17:13:53.98 ID:O9Pkc3X4.net
広い意味で頼れる便利な道具スレ?

40 :774RR:2022/02/07(月) 17:59:22.29 ID:5f1MPK34.net
今25000qくらいでそろそろスプロケチェーン3点セット交換しようかな
ドライブスプロケはインパクトで外すとして、締め付けトルクはどのくらい?

41 :774RR:2022/02/07(月) 19:29:26.18 ID:O9Pkc3X4.net
いつも感覚の手締めだけど、正解はいくつなんだろう

42 :774RR:2022/02/07(月) 19:32:57.01 ID:19a/phkK.net
行きつけのバイク屋のおっさんは規定トルクなんて新品の締め付け時だから
付けなおしのトルクは違うんよと言ってたな

43 :774RR:2022/02/07(月) 19:37:36.40 ID:6UaEY+Rh.net
そのインパクトでガガっと締めとけ、あんなとこ緩まなけりゃOK

44 :774RR:2022/02/07(月) 20:56:05.45 ID:jztP8wM2.net
>>40 145N・m

45 :774RR:2022/02/07(月) 21:09:05.04 ID:jztP8wM2.net
>>42
工場出荷時のトルクは大抵は大部分が規定トルクをオーバーしてるよ。
生産現場でインパクトでガーッって締めて、検査ではプリセットを数回カチカチしてるから。
プリセット使ってる時点で規定値は必ずオーバーする。
何より企業的に一番怖いのが「ゆるみ(締付不具合)」なんで。
開発と生産現場で考え方が違うから致し方ない。
開発する側は性能を優先、組む側は作業性・品質を優先するから。

まともなバイク屋なら、納車前整備で各所のボルトやナットゆるめて規定値に締め直すよ。
エンジンマウントや前後アクスル、ステム関連にリアサスリンクあたりを規定値にするだけで見違えるほど乗り味変わるよ。
(少し走り込んでから、各部の見直しすると別物になる)

46 :774RR:2022/02/09(水) 21:09:13.25 ID:rMPHz6Cf.net
10wLEDから30wLEDに替えたけど特別明るくなった気がしないな
ファン付き30Wだから熱ダレで暗くならないと思いたい
防水キャップも使えなくなるかと思いきや以外にも収まってラッキーだった
田舎の街灯がない農道とかじゃないとイマイチ明るさが体感出来ないのがネックだわ

47 :774RR:2022/02/09(水) 21:54:22.28 ID:62SdALg3.net
30wなら35wのHIDの方がいいんじゃないかな
バッテリーハーネスで繋がないとチラつくけど

48 :774RR:2022/02/09(水) 22:16:49.75 ID:A/wtV0wR.net
バルブじゃなくてライトユニットごと替えちゃうのオススメ。まじ別世界の明るさ。

49 :774RR:2022/02/10(木) 08:59:25.87 ID:D5YBDbCs.net
>>48
650で社外でヘッドライトユニット出してるところ
ある???
興味ある

50 :774RR:2022/02/10(木) 09:19:27.83 ID:cEwvf1oi.net
>>49
アリエクにあるよ。おれはオーストラリアのディーラーから買ったけどモノは多分同じ。光軸調整出来ないから車検時は戻してる。

51 :774RR:2022/02/10(木) 09:22:21.44 ID:xryjkvGO.net
Vストってツインプラグなんだね。一回交換で一万円くらいか。交換はかなり難しかったりする?

52 :774RR:2022/02/10(木) 09:43:05.19 ID:YrP7MZod.net
>>48
車検対応?

53 :774RR:2022/02/10(木) 11:11:17.30 ID:+H36Gfna.net
>>51
知識があれば簡単なんだけど心配ならお金払ってプロに頼むのが無難
自分でやったら5000円以下だけど工具がないとやり辛いし一長一短だな

54 :774RR:2022/02/10(木) 11:52:35.70 ID:x9XOWyAo.net
>>50
ものは一緒っぽいし、Aliのは委託工場から横流しかね
まさにチャイナリスク

55 :774RR:2022/02/10(木) 18:48:55.16 ID:3QKg2PHx.net
>>42
似た説明するバイク屋に突っ込んで聞いたら変わる数値どころか規定値も知らずに作業しててそこには頼まなくなった
「経験と感覚で分かる」らしいが基本や規定値を確認して知識のアップデートをしない人は信頼できん


なんとなく昔からある老舗の気難しい店長が腕も優秀だと思ってたけど、
普通に定期的に研修してるチェーン店の店員の方が優秀だと思う

56 :774RR:2022/02/10(木) 19:09:49.69 ID:LKJk5pOX.net
>>55
個人店でもスズキアドバイザー店は定期的に研修やってるらしいよ
内容は知らないんだけどね

57 :774RR:2022/02/10(木) 19:11:45.52 ID:LKJk5pOX.net
あ、すまんスズキバイクサービスショップだ
スズキバイクショップとかいろいろあり過ぎて混乱する

58 :774RR:2022/02/10(木) 20:26:49.19 ID:D4tazrKb.net
スズキワールドで規定トルクで締め直すとか絶対にしないけどな
新車買って自分でグリスアップしたら、2台ともグリスちょっとしか着いてないし、バカトルクで締めてあったよ
普通に工場出荷状態

59 :774RR:2022/02/10(木) 20:32:21.69 ID:0Mqm7rYb.net
低トルクで緩むよりバカトルクで締めてた方がバレにくくて心象良いもんね
さすがに緩められないのは勘弁だけどw

60 :774RR:2022/02/10(木) 20:49:50.46 ID:ytqOab9+.net
大昔だけどもう亡くなったレースメカだった人の店で他は少々硬くても緩むよりマシだけど
ステアリングヘッド周辺とサス周辺だけは規定トルクにしとくと開発ライダーが意図した
ハンドリングになると聞いたが俺レベルだと馬の耳に念仏だろうし下手糞が偉そうな事
言ってると思われたくもないので他の店では言えない

61 :774RR:2022/02/11(金) 00:51:36.58 ID:jzZDCACa.net
>>60
こまめに緩みメンテしてますor工賃払います、なら店も嫌がらないだろうけどね

まあそういうの含めて固めに締めとくのが安定だな

62 :774RR:2022/02/11(金) 01:00:24.73 ID:3L5xUyto.net
>ステアリングヘッド周辺とサス周辺
可動するからじゃないの?

63 :774RR:2022/02/11(金) 02:50:51.50 ID:I6sZwSM1.net
スズキの正規代理店になる敷居は国内メーカー中一番低いらしいが、実際どうなんだろう?

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200