2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part24【DL650】

1 :774RR:2022/02/06(日) 20:09:34.28 ID:H6m3z61Y.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

102 :774RR:2022/02/14(月) 08:30:43.17 ID:vo5Q/1dJ.net
>>101
そうそう物理タコメーター無くなったら寂しいけど、どっちがいいと言われればスマートメーター。物理タコメーターとナビ表示のコンビが理想だけど贅沢すぎるかなw

103 :774RR:2022/02/14(月) 10:11:21.06 ID:Ks66yCe9.net
なんか目的地の方角を矢印で示すだけのナビあったよな
あれを標準装備してほしいw

104 :774RR:2022/02/14(月) 10:23:19.94 ID:FYbGeMBe.net
>>103
知り合いがBeelink使ってるけど
目的地方向だけ表示のモードも、次の曲がり角だけ教えてくれるモードも、山道と市街地がわかりづらくいって言ってた
やっぱりマップ表示いるよ

105 :774RR:2022/02/14(月) 10:37:35.17 ID:nCLfLIUA.net
俺はどこ走っても地図がリアルタイムで更新されるからユピテルのナビつけてる
ナビとしてはあんまり使わないんだけど、初見の峠に行けば次にヘアピンがくるとか分かるんで、大分安全運転には貢献してる
ルートはツーリングマップルで決めて、ナビはその確認みたいな感じで使ってるな

106 :774RR:2022/02/14(月) 10:49:54.28 ID:wIj9fAQo.net
レーダー探知機の簡易地図でとりあえず位置は把握できる
目的地近くになったらスマホナビ

107 :774RR:2022/02/14(月) 11:27:12.61 ID:um0UJqLx.net
>>104
矢印ナビはいかにも無骨でカッコいいね
でも最近はスマホ普及で確実な情報がすぐに手に入るのが当たり前になってそういう不便カッコいいことを楽しむの多分無理だわ

キャンプツーリングいってテント立てて焚き火してても、スマホで5ch見て動画サイトか漫画見てるもん

108 :774RR:2022/02/14(月) 11:45:15.98 ID:69QBY7cx.net
矢印ナビだったら無料のBeelineアプリ使うといいよ。地図にも切り替えできるし。Beelineデバイスは単なるアプリのディスプレイ。

109 :774RR:2022/02/14(月) 12:01:28.87 ID:lrXVDGbf.net
オッサンの懐古主義になっちゃうけど、道に迷ってツーリングマップルで確認したりコンビニで道聞いたりするのも楽しかったよね

110 :774RR:2022/02/14(月) 12:48:25.82 ID:0WRUhauk.net
青い表紙の地図一冊で北海道をほぼ一周した思い出
GPZ900Rをアップハンにして2週間位北海道まわってた
VSTで北海道行けたら楽しいだろうな

111 :774RR:2022/02/14(月) 12:59:22.47 ID:Ks66yCe9.net
>>108
アプリ入れればスマホで同じようなことできるのか!
早速いれてみた

112 :774RR:2022/02/14(月) 13:24:11.95 ID:MlkJrcqB.net
>>103
https://www.youtube.com/watch?v=dglq4K8Etj8
さすがスズキだぜ

113 :774RR:2022/02/14(月) 13:37:08.29 ID:69QBY7cx.net
>>111
バイクで楽しい系の国道とか避けた道案内してくるんで気をつけてな。ベースはGoogleマップなんだけどね。徘徊にはちょうどいいぞ。

114 :774RR:2022/02/14(月) 14:29:55.47 ID:pTQZNUq+.net
グーグルマップたまーにバイク同士でもすれ違い怖いくらいの道を案内するよね

115 :774RR:2022/02/14(月) 15:22:03.33 ID:c3VBjId1.net
路面に苔生えてるとことかな!
(嫌いではない)

116 :774RR:2022/02/14(月) 15:50:35.45 ID:ysGWW8dX.net
田んぼの畦道並みの細い坂道とか案内されると流石にね

117 :774RR:2022/02/14(月) 16:14:48.34 ID:6WC4m0lc.net
騙されて通る事で履歴が残って共有されて
次の被害者が出るというループ

118 :774RR:2022/02/14(月) 16:26:44.16 ID:nCLfLIUA.net
>>109
>>110
夜宿に直行みたいなときはナビ使っちゃうけど、ルートは自分で地図見て決めたいよね
走らされるのと自分で決めて走るのは楽しさが違う
北海道とかツーリングマップルで紹介されてないような広域農道走るのとか、すげー楽しいもの

119 :774RR:2022/02/14(月) 16:29:02.86 ID:uaL8z+/z.net
前20o、上25.8oのスペーサーつけたら更に快適になった
ママチャリに乗ってるみたいだ
立ち姿勢も楽
ロンツー行ったわけじゃないから腰がどうなるか
ブレーキフルードホースがピチピチだ

120 :774RR:2022/02/14(月) 17:17:11.52 ID:7p6ExYg3.net
12月にvstミーティングのグッズ販売に申し込んだんだけど、そろそろ到着する頃かな?

121 :774RR:2022/02/14(月) 20:51:38.62 ID:513B2eNz.net
>>112
スゲーな 20年前にすでにこんなんあったんだ

122 :774RR:2022/02/14(月) 21:37:59.77 ID:/MslyJks.net
>>112
懐かしい三角木馬だ。乗ってたよ。

123 :774RR:2022/02/14(月) 22:37:55.97 ID:Mg8lNUAm.net
ジェベルGPSじゃ無いの?
黄色い三角木馬って言われたのDRZじゃなかったっけ?

124 :774RR:2022/02/15(火) 00:32:07.40 ID:ve3NScOx.net
>>123
そう言われればそうだった気がするけど、おれにとってジェベルは三角木馬だったの。
それに比べればVストのシートは全く天国だ。

125 :774RR:2022/02/15(火) 01:08:22.08 ID:333sQF1w.net
>>124
乗った事ないけど、ジェベルはシートがふかふかで長距離向け聴いてたから以外だ

126 :774RR:2022/02/15(火) 17:12:17.17 ID:7hIFeQGP.net
ジェベルと対比されるホンダのBAJA乗ってたけど長距離の尻は苦痛だったよ

127 :774RR:2022/02/16(水) 22:39:23.37 ID:m3OxW0aN.net
そろそろモデルチェンジかと思ってたけどなんだかんだで全然モデルチェンジせんのな

128 :774RR:2022/02/16(水) 22:43:35.90 ID:A7SObr19.net
>>127
開発にGoが出ないとかそんな噂は聞いたけどどうなんだろうね

129 :774RR:2022/02/16(水) 23:30:45.56 ID:iV8Xcl7u.net
22年モデルまだだっけ?
と思ったら去年10月に発表されてるのね

ってことは、少なくともあと半年はモデルチェンジは無いのか・・・

130 :774RR:2022/02/16(水) 23:49:48.83 ID:YekNx9An.net
今モデルチェンジしてもどうせ部品不足と物流停滞で納車されんだろ
とりあえず状況が落ち着くまでは色変だけでお茶を濁して後で挽回や😤

131 :774RR:2022/02/16(水) 23:55:03.10 ID:CVr5ADl4.net
Vストローム650 ファイナルエディション出たら買い換える?

132 :774RR:2022/02/17(木) 02:50:01.52 ID:yPelANm7.net
https://www.youtube.com/watch?v=30uSDOPWgfc

最後このブラックエディションだったら考えちゃう 箱3点付き激安でおねがいします
エンジンガードにさりげなくクラッシュパッド付いてるのとキャストホイール仕様なのがいいね
アンダーガードは黒いアルミ製で センスタも標準装備か

色は別に黒じゃなくてもいいんだけどな
BMWのGSが定期的にブラックエディション出してるから海外では真っ黒人気なのか

133 :774RR:2022/02/17(木) 23:38:01.99 ID:Ltywl8XK.net
ちゃんとメンテしてたら10万キロくらい行けるかな?

134 :774RR:2022/02/18(金) 00:12:50.63 ID:Kjpu5zx2.net
ちゃんとメンテしてればいくらでも走るぞ
先にメーカーが部品出さなくなるのが問題だw

135 :774RR:2022/02/18(金) 07:08:35.95 ID:xSQYdLuO.net
gsx1400の200000kmオーバーがグーバイクで売ってたりするからイケるんじゃ?
排気量に余裕のある方が丈夫なのかね

136 :774RR:2022/02/18(金) 09:29:48.17 ID:Kjpu5zx2.net
大型は常に全開!とかじゃないからエンジン負担少ないだろうし、
どちらかというと実用車ってより趣味の物だから大事にされてたり
保管条件良かったりするからだろうね

137 :774RR:2022/02/18(金) 11:52:44.83 ID:9iYbZMnI.net
どの部品が無くなるのかな
消耗部品とか初期型〜現行まで殆ど変わってないような気がする
しかしフェンダーとかアンダーガードは互換性残してほしかった

138 :774RR:2022/02/18(金) 14:02:07.12 ID:bnHcgSul.net
この前この車体探しにバイク屋行ったらどこも在庫切れなのね

モデルチェンジしてから結構経つし生産数も少ないと無くなったら在庫復活までかなり時間かかりそうだね…

139 :774RR:2022/02/18(金) 15:35:43.92 ID:9iYbZMnI.net
在庫ある他県に新幹線で行って乗って帰ってくる
一度やってみたい買い方

140 :774RR:2022/02/18(金) 15:46:15.99 ID:Z1gYQb3n.net
で、今どこか在庫あるの?

141 :774RR:2022/02/18(金) 16:47:55.41 ID:8BehqB7W.net
直営店で1月納車されたのを即購入したけどまだ在庫あるから直営店を片っ端から電話で聞いた方が速い
グーバイクじゃ直営店の情報載らない
中古車販売店だとどこ聞いても半年以上待ちのお客様が居るって話

142 :774RR:2022/02/18(金) 16:48:33.59 ID:8BehqB7W.net
ただ何処もXTしか納車してないっぽい

143 :774RR:2022/02/18(金) 18:31:00.89 ID:2Mp6nkjV.net
>>139
vst650を沖縄から出てきて乗って帰るブログあるぜ
買う前に参考にした話の一つだ

144 :774RR:2022/02/18(金) 19:43:49.32 ID:Kjpu5zx2.net
ボク購入店80キロ先、購入後自己メンテw

145 :774RR:2022/02/18(金) 20:10:02.78 ID:9iYbZMnI.net
ケニーG流れてるから?SMEにブロックされて見れないんだよな
たまに見たくなる

146 :774RR:2022/02/18(金) 20:15:57.94 ID:bix8h+CV.net
売れ筋から生産するからね
v-strom250は日本で作って無いけど去年8月頃注文したのが今月入荷したとかしないとか言ってたし

147 :774RR:2022/02/18(金) 20:54:34.22 ID:xSQYdLuO.net
冬季は平坦路しか走ってないからリヤタイヤがめっちゃ台形に減るわ
アナキー3は溝は深いんだけどセンターだけペタンコになるからバイクのタイヤに見えなくなってきた
またツアランスネクストにでもするかな

148 :774RR:2022/02/18(金) 23:57:49.70 ID:nTNoBGof.net
>>132
これスズキが海外だけで販売したモデル?
カッコエエ でも日本円で約143万円か 普通に他車を検討するよなぁ

149 :774RR:2022/02/19(土) 05:38:12.56 ID:sY/obDu5.net
>>148
端数ははしょって、
トップケース5万8千円、トップケースキャリア2万8千円、サイドケース12万円、サイドケースキャリア10万円、スキッドプレート4万円、
これだけで34万6千円で、他にもキーセットとかね…
別に「スズキはぼったくってない」とか言うつもりないけど、「上記オプションなんかいらね」って事じゃなきゃ、まぁ妥当な金額じゃね?
はなっから付けるんなら少し割安で頼まぁ、とは俺も思うけどw
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam1/?page=accessory

150 :774RR:2022/02/19(土) 13:48:39.15 ID:WRccMLzx.net
Amazonでセット3500円の中華レバー買ってみたけどしっかりした作りで嬉しい誤算
特にクラッチ側はかなり扱い易くなったし良い買い物したわ

151 :774RR:2022/02/19(土) 15:21:54.13 ID:FGOdFqVN.net
これ?
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B08JCQ2VF3/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_DA6BRCBV3SKJWS9HQBT5

152 :774RR:2022/02/19(土) 15:29:54.31 ID:WRccMLzx.net
RIDE IT ビレットレバーセットのvstrom650対応のヤツ
ゴミみたいな品質も覚悟したけど全く問題なかったわ

153 :774RR:2022/02/19(土) 15:34:01.25 ID:fdb/Qj9Q.net
アリエクにいっぱい売ってるよ
アマは品数少ない

154 :774RR:2022/02/19(土) 16:25:03.17 ID:fdb/Qj9Q.net
>>149
アルミチェーンケース
16,940円

アリエクなら2,000円

155 :774RR:2022/02/19(土) 17:55:14.79 ID:TA/MhCd7.net
俺が買った中華製は形がちょっと違ってローRPMアシストが動作しなくなったよ

156 :774RR:2022/02/19(土) 18:09:36.80 ID:2YvuHv/0.net
俺も中華レバー買ってみようかなあ…

157 :774RR:2022/02/19(土) 18:56:32.86 ID:UaUMUORT.net
純正のアクセサリーバーってエンジンガード的な使い方出来るかな

あまり強度は無さそうだけど立ちゴケレベルのダメージが防げるなら全然問題無いんだが…

158 :774RR:2022/02/19(土) 19:09:02.84 ID:2YvuHv/0.net
ところでレバーの交換て素人でもできる?お店に頼んだ方がいい?

159 :774RR:2022/02/19(土) 19:25:09.01 ID:fdb/Qj9Q.net
自分で弄るの好きかどうかで決めるのが良い

160 :774RR:2022/02/19(土) 19:28:10.67 ID:WRccMLzx.net
出来るけど多少の工具は必要
懇意にしてるバイク屋があるなら少額でやってくれるかも

161 :774RR:2022/02/19(土) 19:29:28.35 ID:Ycirvhj2.net
>>158
それがわからない位なら自分でやらない方がいいと思う

162 :774RR:2022/02/19(土) 19:50:38.80 ID:QUBJJ6EL.net
ローRPMアシスト気にいってて今の感覚のままで良いからクラッチレバー交換後に感覚が変わるぐらいなら純正のままでいいやと思ってる
というかローRPMアシスト起動する仕組みが分からん
クラッチのどっかのスイッチで認識してる?

163 :774RR:2022/02/19(土) 19:56:31.42 ID:Uf1e7GJq.net
>>162
クラッチスイッチでオンオフさせてる

164 :774RR:2022/02/19(土) 20:07:57.16 ID:o2qd7CJ9.net
>>162
クラッチケーブル追っていくとエンジンの横に謎の箱が付いてるからそれじゃない

165 :774RR:2022/02/19(土) 20:20:52.30 ID:TUAMKQQT.net
>>162
クラッチレバー握ると根本の方に棒状のスイッチが見える
クラッチ切るとスイッチオフ、クラッチ戻してくと徐々にその棒が押されて作動する仕組み
中華は安いだけあってレバー自体の剛性低いのやそのスイッチ上手く押せないのがあるからあんまお勧めしない
u-kanayaは買う前に技術者に電話で聞いて、OKの確認取れたので買った
ツーリングタイプが疲れなくてお勧め

166 :774RR:2022/02/19(土) 22:34:58.74 ID:vtu8QFyW.net
>>160
工具はそれなりにある
レバー変えたことないからやり方は分からない

167 :774RR:2022/02/19(土) 22:49:37.68 ID:wE/czxPa.net
>>166
それがわからない位なら自分でやらない方がいいと思う

168 :774RR:2022/02/19(土) 22:57:13.43 ID:GrIGmogf.net
やり方位自分で調べろボケ
調べる脳も無いならやるな、店でやって貰え

169 :774RR:2022/02/19(土) 23:12:30.75 ID:MxJv7hBe.net
素人がいうそれなりの工具と普段いじっている人のそれなりで中身多分違うからな。

170 :774RR:2022/02/19(土) 23:42:30.33 ID:WRccMLzx.net
レバー交換で心配なのはローRPMの作動スイッチ破損だけだから難易度は低い
知識と経験ないならお金で解決するのが大人の対応だね

171 :774RR:2022/02/20(日) 09:10:23.62 ID:vKclnxt7.net
ワイ整備素人、ドライバーとスパナで出来ること以上の整備は店に丸投げ
バイクに乗るのは好きだけど、バイク弄るのは別に好きじゃねンだわ

172 :774RR:2022/02/20(日) 12:15:03.12 ID:o5aYo9JF.net
人を委縮させるしか能のない説教オジンは無視でいい
自分で弄るのが好きか嫌いかだよ

173 :774RR:2022/02/20(日) 14:19:03.36 ID:pzoMguAV.net
レバー交換くらいならネット見ながらやれば誰でもできると思うよ

174 :774RR:2022/02/20(日) 14:33:54.10 ID:LH6+vhcI.net
>>173
その誰でも調べればわかることを調べてないのがヤバいんだよ

175 :774RR:2022/02/20(日) 14:38:46.40 ID:k2HjkcFy.net
煽りじゃなく、北海道とかにロンツー行くならレバー交換と簡単なパンク修理位は出来た方が良いと思うぞ

176 :774RR:2022/02/20(日) 14:56:44.99 ID:/6jLcIH0.net
tenere700の派生モデルが発表されたな
デュアルタンクとか期待させるワードだったけど23Lとかガッカリだな
もっと頑張ってくれれば良いのに

177 :774RR:2022/02/20(日) 15:01:05.80 ID:siE2FpVB.net
V-Strom250から乗り換えで今月納車されました!昨年9月に注文して納車まで5ヶ月待ちましたが、待ってよかった!最高のバイクです。先輩方これから宜しくお願いします。

178 :774RR:2022/02/20(日) 15:27:43.82 ID:t0dxbwqC.net
おめ!お互い事故に気を付けて乗りましょう。

179 :774RR:2022/02/20(日) 17:41:57.77 ID:Zy1nQddb.net
とりあえず外装慣らしから行くか。

180 :774RR:2022/02/20(日) 18:49:29.55 ID:/6jLcIH0.net
アリエクのスクリーンアジャスター到着

https://i.imgur.com/kcbA59C.jpg
https://i.imgur.com/kHMXoW9.jpg

アジャスター取り付けでノーマルから25mmアップ
アジャスターの調整代が50mm
プーチのスクリーンだと全てを最上部にセットしてメーターの頂点からスクリーン上部まで370mm
完全に視界はスクリーン越しになる
ブラケットのの精度もバッチリで完全ボルトオン
ノーマルのグロメットと固定ボルトも交換せずに使用可能
ブラケットはアルミ製で質感も良好
追跡ありの送料込みで2100円程度なのでオススメ

181 :774RR:2022/02/20(日) 20:11:20.47 ID:7G0Enk1K.net
>>180
注文してどれくらいで届きましたか?

182 :774RR:2022/02/20(日) 21:17:44.76 ID:/6jLcIH0.net
>>181
1/26注文で2/20着でしたね
1/26は春節に被ってたので発送が2/13でしたよ
今の時期ならもう少し発送が早いかも

183 :774RR:2022/02/20(日) 22:14:20.58 ID:osSeDArG.net
>>149
しっかりしたフルパニア装備は高いんだけど、それこそアリエクやガイツーでかなり安い割にそこそこのがあったりするからな
趣味アレコレに国産価格や本場価格を出しられん

184 :774RR:2022/02/20(日) 22:20:11.18 ID:3N9fk5P9.net
VST650 2018型で行ったツーリング
2018 呉 広島
2019 函館 札幌 旭川
2020 鹿児島 熊本 長崎 佐世保
2021 コロナでどこも行ってない
2022の予定 高知 道後温泉

185 :774RR:2022/02/20(日) 22:54:14.28 ID:E4zK/jJz.net
どこ住みかわからないけど日本海側いいよ
バイク止められる宿を探してから行かないと積むけど

186 :774RR:2022/02/20(日) 23:53:03.37 ID:Zy1nQddb.net
詰む な

187 :774RR:2022/02/21(月) 00:30:43.81 ID:YF6MHHO/.net
広島行ったんなら山陰地方行こうぜ
角島は行く価値はあるし、鄙びた日本海沿いを走るのが気持ちいい
出雲の辺りで山に入って、木次線の亀嵩駅の出雲蕎麦がガチでウマイから
このために行くのもいいぞ

ロンツーの時はテントを積んでくのが常だから、宿の事は考えた事無いな

188 :774RR:2022/02/21(月) 13:24:51.01 ID:l63iDNsz.net
>>187
最近キャンプ場 空きある?
水場ありとか銭湯近いとか、条件言い出すと結局ホテルより選択肢が減る上、
そういう好条件のキャンプ場は得てして混雑してるしで最近めっきりキャンプはやらなくなった

189 :774RR:2022/02/21(月) 14:14:02.06 ID:IPDu6qOO.net
四国カルストはとても良かったのでおすすめです

190 :774RR:2022/02/21(月) 14:30:49.86 ID:2glYTJl5.net
キャンプは平日じゃないと厳しいよね
ウェーイな人達いっぱい来るし

191 :774RR:2022/02/21(月) 16:11:20.08 ID:05avz7hP.net
ソロキャンプ興味はあるけど一歩踏み出せないんよねー

192 :774RR:2022/02/21(月) 16:19:37.85 ID:x3LGa2pQ.net
興味はあるけど実際に自分でキャンプしてもコンビニ飯かカップラーメン食ってスマホ弄って終わりだな
ゆったりまったりというよりはただ外で寝るだけになりそう
快活泊まった方が有意義に過ごせる自信があるわ

193 :774RR:2022/02/21(月) 16:38:23.48 ID:NLysmav0.net
>>191
ホンダだけど、ソロキャンセットのレンタルバイクがあるよ
https://hondago-bikerental.jp/camp

>>192
俺も最初はそんな感じだったよ
テントと寝具一式と後はお湯を沸かすクッカーを買って、飯はカップ麺やスーパーの弁当だったし
酒好きだから呑んでぼけーっとするのが楽しかった

一週間のロンツーで全泊ビジホだと高くなるから、宿泊費を抑える為にキャンプにしたんだよね
初期投資はそれなりだけど、ロンツー数回で元は取れる
快活とかネカフェは他人との距離が近いし、
折角のロンツーなのに日常に戻った感じがするから最終手段でしか使わないね
近所にネカフェが有るのに遠出してまで・・・って気持ちも有るし

194 :774RR:2022/02/21(月) 16:58:16.74 ID:YF6MHHO/.net
>>188
去年10月上旬に関西発で鹿児島まで行って、帰りは山陰地方経由で10日程走ってきた
平日ばかりだったからキャンプ場はどこも空いてた
むしろ感染対策で事前予約制な所が多くて、飛び込みがほとんど出来なかったのが大変だった
土曜はさすがに大変だと思ったけど、四輪お断りなライダー天国なキャンプ場を見つけられたから大丈夫だった

ぶっちゃけ俺は、水場とトイレがあってそこそこ整備されてたらそれで良いと思ってる
お風呂は次の日の昼とか早い時間に入ったりか、風呂に入ってからキャンプ場決めたりもするし
夏場だったら百均の体拭きシートを持ってってる

195 :774RR:2022/02/21(月) 17:36:17.80 ID:7shB8XFu.net
本当にいいバイクだなぁ 一人盛り上がりするのに最高最強のツールだ 

196 :774RR:2022/02/21(月) 19:08:28.09 ID:vE2c1lkS.net
キャンプは色々と無理なので宿代を捻出するために高速を使わないという方法で行ってるな

197 :774RR:2022/02/21(月) 19:39:35.16 ID:fq3u/YzD.net
バイクもキャンプも無理な奴は無理だからね
俺は北千住出発だから下道で行くのが無理
北海道とかなら高速使わないけど

198 :774RR:2022/02/21(月) 20:04:58.20 ID:vE2c1lkS.net
都内なら早朝に出ればなんとかなるんじゃないのと思う栃木県民

199 :774RR:2022/02/21(月) 20:22:55.56 ID:3YebaIjd.net
2週間とかのロンツーだと宿代圧縮のために今でもキャンプするけど、
短い日程ならホテルや民宿ばかりになってしまったな
そしてこういう手段としてキャンプしてるヤツの装備の質実剛健なことよ
今時のオシャレなキャンプギアなんか入り込む余地のない布陣、
まぁ悪く言えば貧乏装備なんだがw

200 :774RR:2022/02/21(月) 20:24:37.56 ID:MMV38yUk.net
最低限かつコンパクトな実用品って良いよね
そして設営、撤収の早いこと早いことw

201 :774RR:2022/02/21(月) 20:30:48.51 ID:fq3u/YzD.net
4時出発で宇都宮まで休憩入れて3時間位かかるから、ちょっとやりたくないな
帰りは間違いなく渋滞に嵌まるし
北海道みたいに信号も車も少ないなら300kmとか走っても良いんだけどね

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200