2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part24【DL650】

1 :774RR:2022/02/06(日) 20:09:34.28 ID:H6m3z61Y.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

189 :774RR:2022/02/21(月) 14:14:02.06 ID:IPDu6qOO.net
四国カルストはとても良かったのでおすすめです

190 :774RR:2022/02/21(月) 14:30:49.86 ID:2glYTJl5.net
キャンプは平日じゃないと厳しいよね
ウェーイな人達いっぱい来るし

191 :774RR:2022/02/21(月) 16:11:20.08 ID:05avz7hP.net
ソロキャンプ興味はあるけど一歩踏み出せないんよねー

192 :774RR:2022/02/21(月) 16:19:37.85 ID:x3LGa2pQ.net
興味はあるけど実際に自分でキャンプしてもコンビニ飯かカップラーメン食ってスマホ弄って終わりだな
ゆったりまったりというよりはただ外で寝るだけになりそう
快活泊まった方が有意義に過ごせる自信があるわ

193 :774RR:2022/02/21(月) 16:38:23.48 ID:NLysmav0.net
>>191
ホンダだけど、ソロキャンセットのレンタルバイクがあるよ
https://hondago-bikerental.jp/camp

>>192
俺も最初はそんな感じだったよ
テントと寝具一式と後はお湯を沸かすクッカーを買って、飯はカップ麺やスーパーの弁当だったし
酒好きだから呑んでぼけーっとするのが楽しかった

一週間のロンツーで全泊ビジホだと高くなるから、宿泊費を抑える為にキャンプにしたんだよね
初期投資はそれなりだけど、ロンツー数回で元は取れる
快活とかネカフェは他人との距離が近いし、
折角のロンツーなのに日常に戻った感じがするから最終手段でしか使わないね
近所にネカフェが有るのに遠出してまで・・・って気持ちも有るし

194 :774RR:2022/02/21(月) 16:58:16.74 ID:YF6MHHO/.net
>>188
去年10月上旬に関西発で鹿児島まで行って、帰りは山陰地方経由で10日程走ってきた
平日ばかりだったからキャンプ場はどこも空いてた
むしろ感染対策で事前予約制な所が多くて、飛び込みがほとんど出来なかったのが大変だった
土曜はさすがに大変だと思ったけど、四輪お断りなライダー天国なキャンプ場を見つけられたから大丈夫だった

ぶっちゃけ俺は、水場とトイレがあってそこそこ整備されてたらそれで良いと思ってる
お風呂は次の日の昼とか早い時間に入ったりか、風呂に入ってからキャンプ場決めたりもするし
夏場だったら百均の体拭きシートを持ってってる

195 :774RR:2022/02/21(月) 17:36:17.80 ID:7shB8XFu.net
本当にいいバイクだなぁ 一人盛り上がりするのに最高最強のツールだ 

196 :774RR:2022/02/21(月) 19:08:28.09 ID:vE2c1lkS.net
キャンプは色々と無理なので宿代を捻出するために高速を使わないという方法で行ってるな

197 :774RR:2022/02/21(月) 19:39:35.16 ID:fq3u/YzD.net
バイクもキャンプも無理な奴は無理だからね
俺は北千住出発だから下道で行くのが無理
北海道とかなら高速使わないけど

198 :774RR:2022/02/21(月) 20:04:58.20 ID:vE2c1lkS.net
都内なら早朝に出ればなんとかなるんじゃないのと思う栃木県民

199 :774RR:2022/02/21(月) 20:22:55.56 ID:3YebaIjd.net
2週間とかのロンツーだと宿代圧縮のために今でもキャンプするけど、
短い日程ならホテルや民宿ばかりになってしまったな
そしてこういう手段としてキャンプしてるヤツの装備の質実剛健なことよ
今時のオシャレなキャンプギアなんか入り込む余地のない布陣、
まぁ悪く言えば貧乏装備なんだがw

200 :774RR:2022/02/21(月) 20:24:37.56 ID:MMV38yUk.net
最低限かつコンパクトな実用品って良いよね
そして設営、撤収の早いこと早いことw

201 :774RR:2022/02/21(月) 20:30:48.51 ID:fq3u/YzD.net
4時出発で宇都宮まで休憩入れて3時間位かかるから、ちょっとやりたくないな
帰りは間違いなく渋滞に嵌まるし
北海道みたいに信号も車も少ないなら300kmとか走っても良いんだけどね

202 :774RR:2022/02/21(月) 21:00:25.46 ID:YF6MHHO/.net
子供の頃は、TVで見る都会は華やかで楽しそうで大人になったら都会に絶対住む!
って思ってたけど、バイク乗りの今は渋滞がほぼ無い田舎サイコー!になったなw
ツーリングスポットも近くに幾つかあるし
バイク屋まで1時間以内なら遠いとは思わないし、用品店もネット通販で特に困らないし、
慣れというのもあるけど、不便は感じないな

203 :774RR:2022/02/21(月) 21:05:18.95 ID:vE2c1lkS.net
>>201
新4で飛ばしても旧4と合流する越谷周辺は混むしねぇ
北海道なら新日本海フェリー小樽5時着で宗谷まで昼くらいに着けるなー

204 :774RR:2022/02/21(月) 21:35:09.36 ID:fq3u/YzD.net
>>203
北海道は60km/hで計算できるからね
バイク環境については、ホント田舎が羨ましいよ

205 :774RR:2022/02/21(月) 22:40:01.74 ID:KC1Dea92.net
北千住発ってのが問題だな
ぶっちゃけR4とR16の交差点辺りでAM4:00なら日光まで2時間切れるかもしれん
まあ飛ばせる所はかなりスピード出すけど

206 :774RR:2022/02/21(月) 22:55:46.25 ID:U9BO1wAc.net
悪いが新4号を100km/h以上で飛ばしたくないw
それなら5時に出てSAで食事とって7時に日光に着きたいじゃない?

207 :774RR:2022/02/22(火) 02:24:26.74 ID:UDse/a0P.net
>>202
インターネットと通販の存在ほんと大きい
一昔前の映画やドラマじゃ田舎の閉塞感みたいなのがテーマになってたりするけどあの感覚かなり消えた

208 :774RR:2022/02/22(火) 14:24:25.05 ID:nnXZHlRK.net
最近は通勤使用ばかりで白濁液で窓が雲ってエンジンオイルが確認出来ない
明日は晴れるらしいからガッツリ回したいところだな

209 :774RR:2022/02/22(火) 22:44:45.29 ID:uydF1KE/.net
言うほど晴れない予感がする

210 :774RR:2022/02/23(水) 01:08:07.03 ID:fDY9Qltp.net
気温も上がるらしい土日に期待だねw

211 :774RR:2022/02/23(水) 01:55:00.84 ID:baXTA6+P.net
メーターに氷のマークをつけたまま走りたいなら今のうちだぞ。

212 :774RR:2022/02/23(水) 06:43:26.70 ID:oo94LHUP.net
新4号東京宇都宮を何度も往復したことあるけどだいたい80から90位で走るかな?瞬間的に100とか出すけど、万が一を考えて29キロオーバー以下で済むようにしてる

213 :774RR:2022/02/23(水) 07:09:39.65 ID:l7uXuB42.net
氷のマーク、点灯と点滅の違いはなんすかね?

214 :774RR:2022/02/23(水) 07:22:56.15 ID:I/eVNd4e.net
>>212
五霞あたりでよく捕まってるよね
>>213
0度以下で点滅だったかな

215 :774RR:2022/02/23(水) 07:28:27.22 ID:ADDFZIZB.net
>>213
3度以下になると30秒点滅、その後点灯。5度以上になると消える。

216 :774RR:2022/02/23(水) 07:47:28.10 ID:I/eVNd4e.net
あ3度以下か

217 :774RR:2022/02/23(水) 09:27:18.28 ID:cbIMw/GE.net
週末はマイナス1℃〜17℃なんてイカれた気温差らしいから寧ろ困るわ
朝は冬ガチで良いけどパージ出来る装備じゃないと気温差に対応出来ない
電熱もそれなりに厚手だから脱いだ後の収納も考えると面倒臭いな

218 :774RR:2022/02/23(水) 09:59:41.69 ID:YipOiDQe.net
マジでそれ
結局朝は本気の防寒しないと耐えられないし

219 :774RR:2022/02/23(水) 12:01:11.37 ID:wnZqOODT.net
上はベンチ付きの3シーズン、ダウン、電熱
下はオバパン、ワイルドファイア、電熱
ハンカバグリヒ、ネックゲイター、コミネ腹巻き
脱いだものは箱に入れるかシートにくくりつける
俺ならこれで行くな
まあ脱ぐのはしゃーない

220 :774RR:2022/02/23(水) 16:49:09.77 ID:I/eVNd4e.net
オールシーズンジャケットならインナー取り外せるから良いよね

221 :774RR:2022/02/23(水) 18:29:46.10 ID:yqQTjl42.net
一日で夜中の気温2℃から15時頃の気温29℃の
温度差27℃の中を走ったことがあったな、、
15年ぐらい前なんでウェアも今ほど良くなかったんで
さすがにキツかったな

222 :774RR:2022/02/23(水) 19:19:02.74 ID:YipOiDQe.net
オールシーズンジャケットって結局 専用のウィンタージャケットやメッシュに比べれば不快で、
オールシーズン中途半端な装備というイメージがぬぐえない

223 :774RR:2022/02/23(水) 20:04:40.76 ID:wnZqOODT.net
そりゃ真夏と真冬以外に着るものだからね
ベンチが優秀なやつだと30℃位まで対応してくれるし
体質の問題で風があたると疲れるし腹壊すんで、真夏以外は3シーズンだな

224 :774RR:2022/02/23(水) 20:06:32.62 ID:wnZqOODT.net
あと真冬も寒いんで専用品使う

225 :774RR:2022/02/23(水) 20:20:42.36 ID:fDY9Qltp.net
真冬に乗らない人間には3シーズンとメッシュの2つで何ら不満無いけどなぁ

226 :774RR:2022/02/23(水) 20:57:08.84 ID:cbIMw/GE.net
夏物、春秋物、秋冬物、冬物で使い分けてる
オールシーズン物は存在しないと言い切れる
夏だけはどうにもならない
コミネのフルメッシュが至高だわ

227 :774RR:2022/02/23(水) 21:06:43.56 ID:Va+GaKC1.net
>>226
ワイは夏物フルメッシュ、冬物ウィンタージャケ、春秋にインナー無しのナイロンジャケの3着
若かりしころは夏は半袖で突っ走ってたけど、半袖よりフルメッシュの方が涼しいんよな
春秋モノはコミネのjk-555とかベンチレーションも充実してていいぞ、
ただオリーブ色は日光による退色クソ早いからオススメしないw

228 :774RR:2022/02/23(水) 21:44:33.76 ID:I/eVNd4e.net
黒も色抜け早いんだよね

229 :774RR:2022/02/23(水) 21:59:48.16 ID:wnZqOODT.net
>>226
インナー無しが汎用性高いよね
俺はクシタニの旧ゴアテックスオールウェザーの次がなかなか決められん
カッパ並の防風性能、どデカいベンチ、ストームガード付きってのが売ってない

230 :774RR:2022/02/24(木) 07:13:37.54 ID:Y+j7dF+u.net
コミネのフルメッシュ、スッケスケよね
嬉しい誤算だったわ

231 :774RR:2022/02/24(木) 08:02:47.89 ID:xs1oAMht.net
俺も夏はコミネのフルメッシュだわw
黒より白の方が日光反射して涼しいかなと思って白にしたけど、変わるもんかね?

232 :774RR:2022/02/24(木) 12:29:15.11 ID:X26hsuld.net
スーパーカブでバイクデビューした男が30年後に乗るスズキ・Vストローム(OCEANS)
#Yahooニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F315f1df774f8dacb38fabb363239fef75df07511&preview=auto

233 :774RR:2022/02/24(木) 12:44:48.66 ID:X26hsuld.net
>>232
ツアラテックかと思ったらSWモテックだった

234 :774RR:2022/02/24(木) 16:11:16.77 ID:TWYosIsr.net
黒と白では大違いっすよ
信号とかでとまったらはっきりわかります

235 :774RR:2022/02/24(木) 18:01:28.75 ID:LbT+GwN4.net
>>234
自分も真夏によく乗るので黒から白に買い替えた。
黒だと信号待ちで腕とかジリジリ焼かれてるのがわかるよな。

236 :774RR:2022/02/24(木) 19:08:35.30 ID:5nZMqimU.net
ただ、白のライジャケはいつの間にかベージュになるんだよな
良い感じに落ち着いた色になると良いけど、二の腕の裏側や腰が妙に白かったりして汚れだなってなると辛い

だから俺はグレーにした

237 :774RR:2022/02/24(木) 19:16:42.78 ID:Ba4yxk7H.net
コミネのJK-014ってジャケット愛用してるけど両袖の白ストライプが黒く汚れて目立つ
着心地良くて涼しいから大事にしてるけど唯一白ストライプだけが難点だわ

238 :774RR:2022/02/24(木) 20:16:52.35 ID:PF2tvtHv.net
俺はVストに合わせて黄色にした。

239 :774RR:2022/02/24(木) 20:19:00.81 ID:k2F7WaxN.net
次はガンメタル系の色にしよう

240 :774RR:2022/02/24(木) 20:53:58.47 ID:9oZFiWt3.net
バイクで白着てると自然の力(自然とは言っていない)でグレーになってくからな
紺とかカーキみたいな色がいいんだがそれはそれで色落ちが…

241 :774RR:2022/02/24(木) 23:18:34.29 ID:XnhNj33f.net
夏場はジャケットもパンツも黒や、おまけにバイクまで真っ黒だから虫から好かれて困る

242 :774RR:2022/02/25(金) 20:22:06.52 ID:eRZbx+KY.net
気持ち良くギヤを入れるポイントに合わせてクラッチワイヤーをチマチマ調整してたけど気が付けば調整限界まであと少しって所まできてた
マメに清掃と注油してたけどそれなりには伸びるんだな
数えで5年だから細々と消耗部品が出てくるなあ

243 :774RR:2022/02/25(金) 20:28:27.11 ID:sikW7VFi.net
クラッチワイヤーは3万キロくらいで交換したほうが良いよとバイク屋さんに言われたなぁ

244 :774RR:2022/02/25(金) 20:59:30.48 ID:JS3RgMby.net
クレカのポイント還元でキャッシュバック3万円ぐらいゲットしたので、
キジマの充電式空気入れ買ってみたわ
いちいちガソリンスタンドまで行くの面倒だったしな

しかし三菱UFJポイントは1000円で1ポイント還元
それが1年で6000ポイント貯まるということは、
俺はこの1年で一体いくらの浪費を…?

245 :774RR:2022/02/25(金) 21:01:06.01 ID:sikW7VFi.net
うちも定期的に永久不滅ポイントをamazonギフト券に交換してるけど1年で5000円分くらいだなぁ

246 :774RR:2022/02/25(金) 21:10:38.75 ID:JS3RgMby.net
見方まちがえてた
3年で6000ポイント貯まってたのを一括でキャッシュバックしたんだ
それにしても3年で600万…?🤔

247 :774RR:2022/02/25(金) 21:32:38.55 ID:eRZbx+KY.net
>>243
32000kmだからちょうど交換時期なんだな
Webikeで注文したわ1980円+送料でしたわ

248 :774RR:2022/02/25(金) 22:04:32.32 ID:7VfrC+lh.net
>>241
なんで黒いと虫に好かれるの?
虫が好むのは黄色なんだが?

249 :774RR:2022/02/25(金) 22:07:56.60 ID:JS3RgMby.net
どーりで2型青→3型黄色に乗り換えてから、
山道で停まるとやたら虫よってくるなと思ってた

250 :774RR:2022/02/25(金) 23:50:18.42 ID:BWz+d3bF.net
このバイク不快な振動とかビビり音あります?

251 :774RR:2022/02/26(土) 02:41:39.61 ID:P6SxJiu2.net
人によって不快なのか気にしないのかが違うからなんとも言えんな
特に何もない

252 :774RR:2022/02/26(土) 10:13:22.35 ID:OiHwHpgz.net
今年もファンライドないのかなs1000GT乗りたい

253 :774RR:2022/02/26(土) 12:20:32.23 ID:eRv0Xb02.net
レバーを中華の短いのに変えたら割と運転しやすくなった気がする
安かったし悪くないかも

https://i.imgur.com/0fd8wAW.jpg

254 :774RR:2022/02/26(土) 15:47:38.42 ID:dUtiVbe2.net
同じの使ってるよ
クラッチ側が近くなったからすごく楽に感じる

255 :774RR:2022/02/26(土) 19:05:44.45 ID:FGpC60Oz.net
>>254
中古で買った2型だけど、前のオーナーが
レバー短いのに変えてて違和感感じたんだけど
実は乗りやすいんだ?

256 :774RR:2022/02/26(土) 19:10:31.47 ID:vLSmQcPy.net
クラッチ、前ブレーキを握るとき人差し指中指を使うタイプだと短レバー必須だったりするね

純正だと特にクラッチが4本握りになりがち

257 :774RR:2022/02/26(土) 19:29:48.05 ID:etDYnclW.net
>>253
これナックルガード付いてても問題無いのけ?

258 :774RR:2022/02/26(土) 19:31:45.03 ID:9CC9yuoz.net
>>257
何の問題もないよー

259 :774RR:2022/02/26(土) 19:49:49.92 ID:etDYnclW.net
>>258
ありがとう評判良さげだし買ってみようかな
>>256
自分指短いから4本握りになってるように見えても小指届いてないんだよねー

260 :774RR:2022/02/26(土) 19:55:55.65 ID:v8x1oAAG.net
MZSって劣化ZETAコピーだろ
2万円のものが5千円になるってるんだから色々怪しいぞ
中華はラジエーターガードみたいなどうでもいい小物にまでにしといた方が良いと思うけどね

261 :774RR:2022/02/26(土) 19:57:18.49 ID:g+UWnjy6.net
>>250
スーフォアのボルドールなんかあんな高いのにカウルがビビりまくるから気にしたらダメ。

262 :774RR:2022/02/26(土) 20:07:52.79 ID:g3Pa49Gc.net
>>260
そう思うのが普通だな
実際に手にしてみると良く出来てるんだなこれが
Amazonである程度の評価なら概ねハズレはない感じ
当然ダメな商品もあるから見極めスキルは必要だけど

263 :774RR:2022/02/26(土) 20:16:57.73 ID:v8x1oAAG.net
>>262
見た目はそうだろうよ
俺が中国人なら、その値段で出そうと思ったらまず材質をケチるよ
ブレーキタッチやら安全性を考えたら、ちょっと無いな

264 :774RR:2022/02/26(土) 20:27:53.28 ID:ths6Gwu8.net
中華商品のAmazonのレビューとか一番参考にならないヤツな気がする

265 :774RR:2022/02/26(土) 21:32:01.62 ID:MiGeCuyQ.net
俺が2年位前に買った(たぶんMZS 履歴から消えてた)レバーは 形状が微妙に違ってて
クラッチホルダーにあるロー

266 :774RR:2022/02/26(土) 21:32:56.97 ID:MiGeCuyQ.net
>>265
続き
ローRPMアシストのスイッチが押せなくなって 速攻捨てた思い出
今のは大丈夫なんかな?

267 :774RR:2022/02/27(日) 01:36:47.48 ID:FRltcTQ+.net
尼中華のレビューはサクラが大半。
ここの書き込みもサクラだろうw

268 :774RR:2022/02/27(日) 02:12:21.19 ID:yCCFKmiW.net
2万円のレバーなんか欲しいと思わないよ
こけたらどうせ曲がるんだから

269 :774RR:2022/02/27(日) 03:24:10.95 ID:8peOjyAh.net
気持ちが最初から曲がってるようだな。

270 :774RR:2022/02/27(日) 09:43:34.64 ID:B0l/wTlJ.net
短いレバーなら転けて曲がらんしxtならカバーがあるお陰で守られるんじゃ・・・
それとも廃車レベルの転け時の話なのか?

271 :774RR:2022/02/27(日) 09:44:19.94 ID:B0l/wTlJ.net
レバー以前に心どころか身体中が曲っちゃいけない方向に曲がっちまうよー!!!

272 :774RR:2022/02/27(日) 10:35:41.30 ID:AbbfAXPm.net
純正のハンドガードはレバー保護してくれないんで、俺はZETAのハンドガードに付け替えた
ローRPMはレバーの対応車種の多さ見るに多分ダメだし、真面目な話そんなもの付けるなら純正レバーにしとけってことよ

273 :774RR:2022/02/27(日) 10:49:23.96 ID:ndvCb7x2.net
あー俺2型だからそのあたり気にしないでつけられたんだな
3型だとダメかもね

274 :774RR:2022/02/27(日) 11:08:28.33 ID:L6ZkhvTn.net
純正のハンドガードも、立ちゴケぐらいならレバー守ってくれるぞ
3回立ちゴケした俺が保証する

275 :774RR:2022/02/27(日) 11:33:14.30 ID:yCCFKmiW.net
ダートだとハンドガードがあっても曲がった(クラッチ)
良い感じに曲がったからずっと使ってたけど、最近中華レバーに変えたら近くなって大満足

276 :774RR:2022/02/27(日) 11:36:33.00 ID:AbbfAXPm.net
駐車場でスタンド出し忘れて一回だけゆっくり立ちゴケさせたことあるけど、一発でレバー曲ったよ
ハンドガードは衝撃を吸収して無事だったのがまた腹が立つw

277 :774RR:2022/02/27(日) 11:38:48.59 ID:yCCFKmiW.net
3型はネジでも捻じ込んで突起作るとかじゃいかんのかな
安いとそういう工作もできて楽しい

278 :774RR:2022/02/27(日) 13:15:14.15 ID:6LTedTi5.net
換えたばかりのタイヤがパンクしました
本当にありがとうございます
何か押し引き重いと思ったら案の定パンク
萎えるわ〜

279 :774RR:2022/02/27(日) 15:15:22.33 ID:gr/ZqEE3.net
新品タイヤは釘の引き寄せ力+5ぐらいの補正がかかるからな、どんまい

280 :774RR:2022/02/27(日) 18:52:56.43 ID:8peOjyAh.net
立ちごけしたけどヘプコのエンジンガードついてたからレバーはかすり傷で済んだよ。

281 :774RR:2022/02/27(日) 19:27:36.09 ID:/Yw98GKF.net
それはあたる角度が良かったんだよ
俺もヘプコのエンジンガード付いてたけどレバー曲がった
純正ハンドガードの人はマジで替えのレバー持ってた方が良いぞ

282 :774RR:2022/02/27(日) 20:57:05.51 ID:IYfmmWGF.net
2型のころからずっとバークバスター
XR250でエンデューロレースやってたころからバークバスター
個人的に絶対の信頼を置いている レバー折れたこと無い
もっと言うとハンドルまがるほどこけてもレバーは無事(シフトペダル折れてリタイアするw)

283 :774RR:2022/02/27(日) 21:26:06.29 ID:+FrhCnAU.net
>>281
バイク買ったら毎回レバーも頼むことにしてる。ツーリング時は常時携行。

284 :774RR:2022/02/27(日) 22:47:48.25 ID:fDNVxpxT.net
https://evotech-performance.com/products/ep-suzuki-v-strom-650xt-hand-guard-protectors-2021

285 :774RR:2022/02/28(月) 13:10:02.97 ID:gJjoq3gS.net
可倒式レバーでOK

286 :774RR:2022/02/28(月) 14:14:26.50 ID:3nQakzcH.net
加藤式でも運が悪いと折れるしなあ。高いから純正で良いかな。

287 :774RR:2022/02/28(月) 14:36:59.22 ID:p2R52abB.net
加藤さんへの風評被害やめろ

288 :774RR:2022/02/28(月) 18:28:48.84 ID:f/Dd6AXj.net
八木アンテナ的なw

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200