2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part24【DL650】

1 :774RR:2022/02/06(日) 20:09:34.28 ID:H6m3z61Y.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

493 :774RR:2022/03/13(日) 22:29:53.45 ID:1u57OgAd.net
>>492
自分の経験談? それともネットで読んだ誰かの話?

494 :774RR:2022/03/13(日) 22:37:11.44 ID:GdjFT/zr.net
吸水性のある素材・滑っては困る箇所・水分が入ってはいけない箇所
には使うなとあるけど、シールを駄目にするとか、フロントフォークに使うなとか
そんな話出てこないな

495 :774RR:2022/03/13(日) 22:41:37.13 ID:cVTZEe5p.net
公式の質問ブログにはゴムにぶっかけても大丈夫とあるが、
個人のブログなんかにはゴムにはアカンと書いてるとこもあるね
個人的には全く気にしないでぶっかけてるけど目に見える劣化は起きてないわ

496 :774RR:2022/03/13(日) 22:43:17.41 ID:1jC6hgPE.net
溶剤だのアルコールだのが何にダメージ与えるとか割と知られてないよね

497 :774RR:2022/03/13(日) 23:56:08.62 ID:x0yr/5c2.net
数ヶ月レベルで劣化するものなら話は別だがほぼ気にしなくて良いレベルの物なら普通に使えば良いとは思う

ダメージ入る言うてそのバイク何年乗るつもりなん?
ほぼメンテしないで5年以上乗るなら気にして良いけど、定期的にオーバーホールするならダメージ見える前に交換してるでしょ

498 :774RR:2022/03/14(月) 00:36:25.99 ID:3wvVvd+t.net
溶剤、アルコール、パーツクリーナー…
全部が相手の材質次第じゃダメージがあるよ
例えば安い塗装とかが相手じゃ三こすり半で色落ちする
煽りとかじゃなくて自分のバイクを大事に思うなら適材適所でケミカル使うのが良いよ

499 :774RR:2022/03/14(月) 05:41:57.93 ID:CxbopXiC.net
>>493
プレクサスでコンドームを潤滑させたら事故発生

500 :774RR:2022/03/14(月) 08:37:44.62 ID:r0MRGXm1.net
Vstのダストシールは質が悪いから直ぐたて割れする
自分は気にしないことにしたわ

501 :774RR:2022/03/14(月) 08:44:18.19 ID:xiljWH0g.net
質が悪いと思うなら高級ダストシールでも買えばいいがな
一生もつんじゃね?

502 :774RR:2022/03/14(月) 09:04:58.51 ID:b0NkD+lm.net
ダストシールにはシリコンスプレーが良いと聞いたぞ
俺もフロントフォークにはシリコン吹いてふきふきしてるが、
これだとシールもかなり長期間もつ上 サスの動きも滑らかな気がする
(個人の感想です)

503 :774RR:2022/03/14(月) 09:13:11.34 ID:KVUcdz3H.net
シリコンスプレーって汚れを呼ばない??
最初はシリコンスプレーがいいってどっかで見たことあって使ったけど、プレスサスの方が感覚的に
良さそうなので現在はプレクサス。

ダストシールは2年くらいで縦割れしてきている。

504 :774RR:2022/03/14(月) 09:20:02.44 ID:b0NkD+lm.net
特に汚れがひどくなった、という感じはなかったな
だいたい2年3万キロぐらいはノーダメージだった
車検ごとにフロントフォークのオイル交換してたから、
そのときヒビがなくても定期交換はしてたけど

505 :774RR:2022/03/14(月) 09:22:28.25 ID:D3kPoKlr.net
まじお薦めしたいのがクリンビューノータッチ、タイヤ用のやつね。エンジンマフラーから足回りまで全部これだけど一本200円とかコスパ最強。滑るから接地面やシートとかはやっちゃダメね。

506 :774RR:2022/03/14(月) 09:36:50.18 ID:3wvVvd+t.net
水かけなくて良いの?

507 :774RR:2022/03/14(月) 13:01:16.73 ID:VYHuuvk6.net
フロントフォークはメタルラバーにしてる

508 :774RR:2022/03/14(月) 13:18:34.10 ID:yzCEGwVj.net
>>507
良いね
自分も買ってみよう
ドライファストルブは耐久性がない感じだし

509 :774RR:2022/03/14(月) 15:50:09.88 ID:D3kPoKlr.net
>>507
中身ほぼブレーキフルードだから持ってるけど二の足踏んでる。塗装面侵さない?ってメーカーに聞いたら、ブレーキ周り以外は無検証だから保証は出来ないって回答もらったよ。

510 :774RR:2022/03/14(月) 16:49:08.16 ID:Y12w3P+E.net
1000XT乗りだけどこのスレはいつも賑わっていていいね

511 :774RR:2022/03/14(月) 17:29:55.87 ID:D3kPoKlr.net
>>510
そっちはギタン氏が盛り上げてくれて楽しいじゃんかー

512 :774RR:2022/03/14(月) 19:34:04.18 ID:dgcPqscL.net
ダストシールにはSHOEIのメットに付いてきたシリコンオイルを1滴指に付けて塗ってるな
材質同じだし大丈夫でしょ

513 :774RR:2022/03/14(月) 20:09:51.51 ID:cxlUzYkb.net
迷ったらベルハンマーゴールド!

514 :774RR:2022/03/14(月) 20:29:20.26 ID:u+NMVybn.net
だからフォークにはシリコングリスを薄〜〜くだってば!
俺の18年式のダストシールは毎回の洗車後にシリコングリス塗ってるから
縦割れひび割れどころか今でもしっとり滑らかだぞ。

515 :774RR:2022/03/14(月) 20:31:48.52 ID:dgcPqscL.net
>>513
うちのヘルメットのシールドゴムもしっとりや

516 :774RR:2022/03/14(月) 21:37:01.10 ID:3wvVvd+t.net
あー
ヘルメットのメンテらしいメンテなんてしたことないや…
やってみようw

517 :774RR:2022/03/15(火) 09:34:36.82 ID:Jf2RRyYQ.net
1000`未満で売った痛風おっさんだけど外した純正部品家にあったのでバイク屋に届けてきた
3日で売れたみたいよ

518 :774RR:2022/03/15(火) 09:38:49.04 ID:Jf2RRyYQ.net
あと足バイクでスクーター買った
go350の中古がプレミア価格じゃなかったら買うから連絡くださいとも言ってきた
ドリームでしか買えないとか田舎舐めてる

519 :774RR:2022/03/15(火) 09:46:17.35 ID:NT91zX+X.net
自称"良客"感がすげえ

520 :774RR:2022/03/15(火) 10:14:50.44 ID:ad3bvZ+g.net
XT乗りの皆さん、スポークのメンテナンスしてる??
バイク屋にタイヤ交換に行ったとき、Fのスポークが錆びてきてるからピカールかなんかで磨いた方が良いよって言われた。換えるとなると高いしって。
確かに進行方向面はザラザラして赤錆ではないけど、錆びてる感じはする。だがとりあえず面倒くさいw

何か簡単で手軽にさび取り・メンテ出来る方法ってないかな?

521 :774RR:2022/03/15(火) 10:18:00.55 ID:m4t2JjdX.net
やっぱスポークだけでもコーティングした方が良いのかな。

522 :774RR:2022/03/15(火) 10:47:12.71 ID:R5MHbfzB.net
スポークホイール洗うのに100均(ダイソー)で売っている「ジョッキ洗いスポンジ」ががとても洗いやすい。
と言うのを何処かで見かけて、買ってきたらまさにこれようの商品か?と思うくらいに洗いやすくて、ちょっと楽しくなった。

523 :774RR:2022/03/15(火) 10:48:13.64 ID:c4DObzfm.net
XTはスポーク交換単独じゃできないんじゃなかったっけ?

524 :774RR:2022/03/15(火) 11:49:47.52 ID:H0B/FnWb.net
古いジーンズの切れ端に錆び取り剤つけて、一本一本 無心で磨くのだ
これこそが禅の修行である、俺はもうやりたくないが

525 :774RR:2022/03/15(火) 12:58:27.74 ID:X+9DxKJe.net
スポークは「手軽にメンテ」はできないよ。
ほったらかしで乗り続けるか
小まめに1本づつ磨くか の二択しかない。

526 :774RR:2022/03/15(火) 12:59:02.11 ID:QuV/PVkW.net
>>523
以前はDACHIというスポークメーカーがステンレススポーク出してましたが
もう製造中止みたいです、星工業というスポーク専門メーカーは特注もやるようですが
1台分だとやってくれないでしょうね

527 :774RR:2022/03/15(火) 14:09:12.11 ID:zrJq/vx7.net
通風おじさんこんちはっす
go350ってgoose350?

528 :774RR:2022/03/15(火) 15:03:17.24 ID:XRAsz5Rw.net
スポークホイールメンテしたくなくてXTしか在庫がなく仕方がなくXT買ったけど簡単に錆びちゃうもん?
まだ新品から1ヶ月しか経ってないけど洗車後拭き取って何か塗るなりしばらくメンテしなくて済む方法ある?

529 :774RR:2022/03/15(火) 17:20:18.27 ID:80CJyrcZ.net
スポークカバーつけてグルーガンで密閉すれば大丈夫かも

530 :774RR:2022/03/15(火) 18:32:48.74 ID:bjDogOy2.net
いっそチエリングでも付けとけば勝手にキレイになるかも

531 :774RR:2022/03/15(火) 18:49:18.25 ID:SaLylK4z.net
ハブブラシも忘れんなよ!

532 :774RR:2022/03/15(火) 19:02:13.72 ID:XRAsz5Rw.net
無敵だなこれは

533 :774RR:2022/03/15(火) 19:40:50.96 ID:GiJt1sY8.net
昔自転車のスポーク

534 :774RR:2022/03/15(火) 19:41:59.04 ID:GiJt1sY8.net
>>533
に付けてたチェーリングっていう奴みたいなので磨けるのを作ればいいんじゃね

535 :774RR:2022/03/15(火) 20:13:15.62 ID:Z0Fkvme8.net
>>527
ごめんgb350
シーソーペダルで大きい排気量がこれしかなかった
単気筒でトコトコ走るわ

536 :774RR:2022/03/15(火) 20:28:49.18 ID:VoX82DTd.net
人気あるみたいだから上手いこと見つかると良いね

537 :774RR:2022/03/15(火) 20:32:16.86 ID:Xwfky770.net
最終手段はキャストホイールを買うだな

538 :774RR:2022/03/15(火) 20:38:33.70 ID:r1n5s6ZO.net
カラーバリエーションがxtと無印と共通だったらキャストの無印が欲しかったよ

539 :774RR:2022/03/15(火) 20:44:49.11 ID:DFnv5YUR.net
B07PWZS8BR
これでスポークの汚れは気にならなくなります
スポークにワコーズのSLとか吹き付けてから付けると錆防止になるし長持ちします

540 :774RR:2022/03/15(火) 23:56:03.05 ID:cVuSkBsy.net
むしろ色よりキャストを取って無印にした俺がいる。

541 :774RR:2022/03/16(水) 09:50:10.23 ID:/aTvtI4q.net
自分は最初スポークのリム色が気に入らんで、ホイールの買い替えを考えてた
今は気に入ってるけど

542 :774RR:2022/03/16(水) 13:34:05.59 ID:c0Qlbyrx.net
ドラレコ付ける予定なんだけどアクセサリー電源どの辺にあるか分かる?

調べてもシート下にあるやつはイモビ用?で使えなかったって情報しか出てこんのよな
それが使えるんならそれ使うしダメならタンク横のを使うしか無いんかね?

543 :774RR:2022/03/16(水) 13:58:45.57 ID:7fB2pYbK.net
>>542
3型は車体左側ラジエターシュラウドの裏側に2Pコネクターがあるはず
ハーネスにテープで巻かれてるから分かりにくいかも

544 :774RR:2022/03/16(水) 14:46:23.98 ID:foijjgrk.net
>>482
漏れてどうしてる?
新品交換するか再充填の業者に頼むか悩む

545 :774RR:2022/03/16(水) 15:42:51.94 ID:u7/x6IwV.net
結局2022もモデルチェンジ無かったんですね

546 :774RR:2022/03/16(水) 15:47:35.78 ID:MUBztg9f.net
環境対応して値段あがったという立派なモデルチェンジやん

547 :774RR:2022/03/16(水) 16:41:43.69 ID:prsuF65P.net
https://young-machine.com/2022/03/10/301466/
>気になる排出ガス規制対応による出力の変化については、最高出力は69ps/8800rpmで変更なし。
>最大トルクは6.2kg-mで変わらないが、発生回転数は6500→6300rpmとなった。
200回転下がってたんだ、気づかなかった

548 :774RR:2022/03/16(水) 20:22:42.92 ID:ENiYAEIF.net
>>542
普通にヒューズボックスのP-SUORCE 3A
じゃだめなのか?
俺はそっからエーモンのヒューズ配線使っとるが。

549 :774RR:2022/03/16(水) 20:31:14.11 ID:foyDdapQ.net
etc標準で付けないのは販売店の関係とかいう話だけど
電源ソケットくらいは付けたら良いのにと思うね

550 :774RR:2022/03/16(水) 21:15:57.50 ID:gcpTIJxa.net
>>548
どのみちフロントにカメラ用の配線回すしその途中でカウル外すからそこで電源取ろうかと思って

551 :774RR:2022/03/17(木) 00:47:27.22 ID:76SRnNhT.net
センタースタンド駐車で倒れた@福島県

552 :774RR:2022/03/17(木) 00:53:33.78 ID:BrmGhPa9.net
あれほどサイドスタンドで止めておけと… ご愁傷様。余震あるかもだから気をつけてな

553 :774RR:2022/03/17(木) 02:11:36.48 ID:0skreMAV.net
同じく福島。サイドスタンドで無事だったわ。

554 :774RR:2022/03/17(木) 02:59:46.90 ID:XT8Rjyv+.net
ヒェーダメージやばそ

555 :774RR:2022/03/17(木) 07:24:50.74 ID:rbnajqDG.net
>>544
新品交換で5万かかるので
次からは取り外してOH業者に送る

556 :774RR:2022/03/17(木) 07:40:01.13 ID:Wb3ji1xj.net
いっそナイトロンとか付ければ幸せになれる

557 :774RR:2022/03/17(木) 07:41:19.32 ID:BrmGhPa9.net
>>555
現行モデルは60060円だね。OHなら半額ってとこかな?

558 :774RR:2022/03/17(木) 12:01:52.95 ID:M5QFqC7q.net
津波が無くてよかったがそれでも4人も亡くなったのね
サイドスタンド駐輪で耐えられる震度ってどれぐらいなんだろ

559 :774RR:2022/03/17(木) 12:42:50.44 ID:XT8Rjyv+.net
サイドスタンドで倒れる程の地震なんて来たらもうバイク云々以前に自分の生存の方が危うそうな

560 :774RR:2022/03/17(木) 12:59:14.97 ID:cgfGoMdp.net
ローリンクもしてないのにサイドスタンドをショート化すればさらに倒れづらくなる
車体起こすのに力が必要になるけどw

561 :774RR:2022/03/17(木) 13:05:14.30 ID:s5Thphcj.net
バイクより和室の吊り下げライトが怖かった
めっちゃぐるぐる回ってケーブル千切れて落ちてこないか不安だったわ

562 :774RR:2022/03/17(木) 15:43:59.39 ID:SerZodVK.net
オレ
センスタ駐車ガレージ保管だけど
前後輪止めして、サイドにも枕木噛ましてる。
今回も無事だった。

563 :774RR:2022/03/17(木) 18:30:14.47 ID:oQQnUnPF.net
センスタ駐車する人の神経が分からん。
別名メンテナンススタンドだぞ。

564 :774RR:2022/03/17(木) 18:59:56.62 ID:bVTO8JMI.net
>>563
家では常にセンスタだわ
出先ではサイドスタンド

565 :774RR:2022/03/17(木) 20:28:58.59 ID:CVJZun6J.net
SR400でのロングツーリングが年々辛くなってきてるから乗り換えを検討中

Vスト650って取り回しとか高速での風圧とかどんな感じかな?

566 :774RR:2022/03/17(木) 20:39:48.62 ID:FYSqCiS0.net
SRと比べたら取り回しは悪いかな
風圧はスクリーンがあるし、そもそも気になるほどの速度が出るバイクじゃあない

567 :774RR:2022/03/17(木) 20:41:04.10 ID:Mkg1e926.net
>>564
SRに比べたら重いしハンドル位置も高いから押し歩きはくらべものにならないくらい悪いと思うよ
風圧はさすがにシールド無しのSRと比べたら良い方だと思う
ただ長距離は恐ろしく楽なので買ったら中々手放せない
そんな感じ

568 :774RR:2022/03/17(木) 20:45:11.81 ID:CVJZun6J.net
長距離がすごく楽になるのはでかいなぁ
取り回しが悪くなるのはちょっと悲しいけど、長距離が快適になるなら前向きに検討かなぁ

569 :774RR:2022/03/17(木) 20:52:06.44 ID:BrmGhPa9.net
>>565
両方乗ってる。別の種類の乗り物だね、40年の進歩を痛感する。全てが進歩してるよ。デメリットは風が来なくて夏暑いくらい?

570 :774RR:2022/03/17(木) 22:38:35.30 ID:CVJZun6J.net
下道はすごい楽しいんだけどねSR400

700キロ以上のツーリングになると高速の風圧と振動で体がクタクタになっちゃう

571 :774RR:2022/03/17(木) 23:01:01.75 ID:Xje9OW4p.net
高速道路でモノを言うのは排気量よりも風防だからな
俺は7年前にGSX1400から先代のvst650に乗り換えたけど、
おおよそあらゆる場面でvstの方が勝手がいいわ
自分の使い方とマッチすると乗り換えられなくなるのはマジ、
6年で13万キロ走って結局去年 現行vst650に乗り換えたw

572 :774RR:2022/03/17(木) 23:41:19.12 ID:CrpbcrG9.net
そんなに風防ぐかね?
お腹と膝は結構風防いでくれるけど、上半身は適度に風があたって膝下はノーガードという印象(3型)

573 :774RR:2022/03/17(木) 23:44:31.48 ID:BrmGhPa9.net
>>570
体力的にもだけど、消耗品の寿命や整備の頻度なんかもSRは距離ガバには向かないねー。SRからするとVストはメンテ要らないに等しい

574 :774RR:2022/03/17(木) 23:45:48.46 ID:BrmGhPa9.net
>>572
ネイキッド乗ると良くわかるよ。横風にも強い。

575 :774RR:2022/03/18(金) 00:14:44.11 ID:njcNYThI.net
>>574
以前乗ってたネイキッドよりは防風性能も直進安定性も上なんだけど、やっぱり適度に風はあたるって感想だな
むしろある程度風があたるのは良いことだと思ってる

576 :774RR:2022/03/18(金) 00:36:54.58 ID:6ffnJi4w.net
160くらいまでは装備次第だと感じる
メット、ジャケットの空力性能で疲れ方が全然違う

577 :774RR:2022/03/18(金) 09:53:54.69 ID:AUxB2kL5.net
ミシュランの(パイロット)ロードシリーズは早くも6が出た
アナキーアドベンチャーって発売されてから、もう3〜4年経つと思うんだけど…
アナキーアドベンチャー2とか出ないかな?

578 :774RR:2022/03/18(金) 11:59:38.70 ID:NG8OxbFa.net
アナキー ル◯◯みたいな名前のモデルが出て略称アナルになるときまで待つ

579 :774RR:2022/03/18(金) 14:18:32.26 ID:hgKLGjxh.net
>>577
あれ、5のコンセプトがおかしかったからね。
早くも、というより造り直して6にしたって感じかもw

580 :774RR:2022/03/18(金) 15:29:06.45 ID:3MS9N06B.net
今日色々とバイク屋を見て回ったけど、意外とVスト650の中古はないのね

バロンで状態のいい黄色の650があってパニアつきで70万だったけど、色をこだわると見つけにくいかな

581 :774RR:2022/03/18(金) 16:27:08.43 ID:qebJyNX/.net
明日開幕 スズキモーターサイクルショー2022 湯吞について
https://twitter.com/suzukicojpmotor/status/1504719286148886528
(deleted an unsolicited ad)

582 :774RR:2022/03/18(金) 18:53:58.30 ID:mil3CeC6.net
>>578
アナルは名詞じゃないからな

583 :774RR:2022/03/18(金) 19:48:09.72 ID:ar/sfBJj.net
>>580
ジーンズほしいなと思って見てみたらLまでしかないのか・・・

584 :774RR:2022/03/18(金) 20:19:17.57 ID:TxDvGyyT.net
>>580
時期が悪いし、そもそも不人気車だしな
俺は好きだけどw

585 :774RR:2022/03/18(金) 20:35:05.43 ID:NXSKBVwc.net
>>584
Vストってよく見かけるけど不人気車なの?
見た目もだけど、ツーリングに特化した感じで好きだけどなぁ

586 :774RR:2022/03/18(金) 20:59:28.11 ID:6ffnJi4w.net
人気不人気ってよりも、あまり知られていない存在なんだと思うw

587 :774RR:2022/03/18(金) 21:07:31.55 ID:ar/sfBJj.net
CBミーティングより歴史は浅いけどそれなりに人あつまっちゃうイベントがある程度には人気

588 :774RR:2022/03/18(金) 22:17:38.80 ID:MWk1FRUM.net
知名度は低いけどガッチリ固定客掴んでる感じ

589 :774RR:2022/03/18(金) 22:53:32.25 ID:TuT0CWzU.net
YouTubeでエンジン割りの動画観てたけど純正オイルでのオイル管理って凄い重要なんだと実感したわ
150000km走行で消耗はあっても中身がクリーンに保たれるのはやっぱり良いオイルを使い続けるのが重要みたい
今後もエクスターR7000を3000kmサイクルで交換するのが良さそうだわ

590 :774RR:2022/03/18(金) 23:22:30.10 ID:mil3CeC6.net
>>585
性格的に堅実な人が好むタイプのバイクだから絶対数が少なくて、みんな長く乗るから中古もあまり出てこない。

591 :774RR:2022/03/18(金) 23:36:18.71 ID:NXSKBVwc.net
>>590
それならいい中古があるときが買い時なのかなぁ
悩むな

592 :774RR:2022/03/18(金) 23:43:59.70 ID:ZyCWmeMn.net
2型だったけど、12000キロで色々装備品
ついてて安かったよ。去年の春頃の話だけど。
前のオーナーは大事にしてたのか、キズも
ほとんど無かった。

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200