2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part24【DL650】

548 :774RR:2022/03/16(水) 20:22:42.92 ID:ENiYAEIF.net
>>542
普通にヒューズボックスのP-SUORCE 3A
じゃだめなのか?
俺はそっからエーモンのヒューズ配線使っとるが。

549 :774RR:2022/03/16(水) 20:31:14.11 ID:foyDdapQ.net
etc標準で付けないのは販売店の関係とかいう話だけど
電源ソケットくらいは付けたら良いのにと思うね

550 :774RR:2022/03/16(水) 21:15:57.50 ID:gcpTIJxa.net
>>548
どのみちフロントにカメラ用の配線回すしその途中でカウル外すからそこで電源取ろうかと思って

551 :774RR:2022/03/17(木) 00:47:27.22 ID:76SRnNhT.net
センタースタンド駐車で倒れた@福島県

552 :774RR:2022/03/17(木) 00:53:33.78 ID:BrmGhPa9.net
あれほどサイドスタンドで止めておけと… ご愁傷様。余震あるかもだから気をつけてな

553 :774RR:2022/03/17(木) 02:11:36.48 ID:0skreMAV.net
同じく福島。サイドスタンドで無事だったわ。

554 :774RR:2022/03/17(木) 02:59:46.90 ID:XT8Rjyv+.net
ヒェーダメージやばそ

555 :774RR:2022/03/17(木) 07:24:50.74 ID:rbnajqDG.net
>>544
新品交換で5万かかるので
次からは取り外してOH業者に送る

556 :774RR:2022/03/17(木) 07:40:01.13 ID:Wb3ji1xj.net
いっそナイトロンとか付ければ幸せになれる

557 :774RR:2022/03/17(木) 07:41:19.32 ID:BrmGhPa9.net
>>555
現行モデルは60060円だね。OHなら半額ってとこかな?

558 :774RR:2022/03/17(木) 12:01:52.95 ID:M5QFqC7q.net
津波が無くてよかったがそれでも4人も亡くなったのね
サイドスタンド駐輪で耐えられる震度ってどれぐらいなんだろ

559 :774RR:2022/03/17(木) 12:42:50.44 ID:XT8Rjyv+.net
サイドスタンドで倒れる程の地震なんて来たらもうバイク云々以前に自分の生存の方が危うそうな

560 :774RR:2022/03/17(木) 12:59:14.97 ID:cgfGoMdp.net
ローリンクもしてないのにサイドスタンドをショート化すればさらに倒れづらくなる
車体起こすのに力が必要になるけどw

561 :774RR:2022/03/17(木) 13:05:14.30 ID:s5Thphcj.net
バイクより和室の吊り下げライトが怖かった
めっちゃぐるぐる回ってケーブル千切れて落ちてこないか不安だったわ

562 :774RR:2022/03/17(木) 15:43:59.39 ID:SerZodVK.net
オレ
センスタ駐車ガレージ保管だけど
前後輪止めして、サイドにも枕木噛ましてる。
今回も無事だった。

563 :774RR:2022/03/17(木) 18:30:14.47 ID:oQQnUnPF.net
センスタ駐車する人の神経が分からん。
別名メンテナンススタンドだぞ。

564 :774RR:2022/03/17(木) 18:59:56.62 ID:bVTO8JMI.net
>>563
家では常にセンスタだわ
出先ではサイドスタンド

565 :774RR:2022/03/17(木) 20:28:58.59 ID:CVJZun6J.net
SR400でのロングツーリングが年々辛くなってきてるから乗り換えを検討中

Vスト650って取り回しとか高速での風圧とかどんな感じかな?

566 :774RR:2022/03/17(木) 20:39:48.62 ID:FYSqCiS0.net
SRと比べたら取り回しは悪いかな
風圧はスクリーンがあるし、そもそも気になるほどの速度が出るバイクじゃあない

567 :774RR:2022/03/17(木) 20:41:04.10 ID:Mkg1e926.net
>>564
SRに比べたら重いしハンドル位置も高いから押し歩きはくらべものにならないくらい悪いと思うよ
風圧はさすがにシールド無しのSRと比べたら良い方だと思う
ただ長距離は恐ろしく楽なので買ったら中々手放せない
そんな感じ

568 :774RR:2022/03/17(木) 20:45:11.81 ID:CVJZun6J.net
長距離がすごく楽になるのはでかいなぁ
取り回しが悪くなるのはちょっと悲しいけど、長距離が快適になるなら前向きに検討かなぁ

569 :774RR:2022/03/17(木) 20:52:06.44 ID:BrmGhPa9.net
>>565
両方乗ってる。別の種類の乗り物だね、40年の進歩を痛感する。全てが進歩してるよ。デメリットは風が来なくて夏暑いくらい?

570 :774RR:2022/03/17(木) 22:38:35.30 ID:CVJZun6J.net
下道はすごい楽しいんだけどねSR400

700キロ以上のツーリングになると高速の風圧と振動で体がクタクタになっちゃう

571 :774RR:2022/03/17(木) 23:01:01.75 ID:Xje9OW4p.net
高速道路でモノを言うのは排気量よりも風防だからな
俺は7年前にGSX1400から先代のvst650に乗り換えたけど、
おおよそあらゆる場面でvstの方が勝手がいいわ
自分の使い方とマッチすると乗り換えられなくなるのはマジ、
6年で13万キロ走って結局去年 現行vst650に乗り換えたw

572 :774RR:2022/03/17(木) 23:41:19.12 ID:CrpbcrG9.net
そんなに風防ぐかね?
お腹と膝は結構風防いでくれるけど、上半身は適度に風があたって膝下はノーガードという印象(3型)

573 :774RR:2022/03/17(木) 23:44:31.48 ID:BrmGhPa9.net
>>570
体力的にもだけど、消耗品の寿命や整備の頻度なんかもSRは距離ガバには向かないねー。SRからするとVストはメンテ要らないに等しい

574 :774RR:2022/03/17(木) 23:45:48.46 ID:BrmGhPa9.net
>>572
ネイキッド乗ると良くわかるよ。横風にも強い。

575 :774RR:2022/03/18(金) 00:14:44.11 ID:njcNYThI.net
>>574
以前乗ってたネイキッドよりは防風性能も直進安定性も上なんだけど、やっぱり適度に風はあたるって感想だな
むしろある程度風があたるのは良いことだと思ってる

576 :774RR:2022/03/18(金) 00:36:54.58 ID:6ffnJi4w.net
160くらいまでは装備次第だと感じる
メット、ジャケットの空力性能で疲れ方が全然違う

577 :774RR:2022/03/18(金) 09:53:54.69 ID:AUxB2kL5.net
ミシュランの(パイロット)ロードシリーズは早くも6が出た
アナキーアドベンチャーって発売されてから、もう3〜4年経つと思うんだけど…
アナキーアドベンチャー2とか出ないかな?

578 :774RR:2022/03/18(金) 11:59:38.70 ID:NG8OxbFa.net
アナキー ル◯◯みたいな名前のモデルが出て略称アナルになるときまで待つ

579 :774RR:2022/03/18(金) 14:18:32.26 ID:hgKLGjxh.net
>>577
あれ、5のコンセプトがおかしかったからね。
早くも、というより造り直して6にしたって感じかもw

580 :774RR:2022/03/18(金) 15:29:06.45 ID:3MS9N06B.net
今日色々とバイク屋を見て回ったけど、意外とVスト650の中古はないのね

バロンで状態のいい黄色の650があってパニアつきで70万だったけど、色をこだわると見つけにくいかな

581 :774RR:2022/03/18(金) 16:27:08.43 ID:qebJyNX/.net
明日開幕 スズキモーターサイクルショー2022 湯吞について
https://twitter.com/suzukicojpmotor/status/1504719286148886528
(deleted an unsolicited ad)

582 :774RR:2022/03/18(金) 18:53:58.30 ID:mil3CeC6.net
>>578
アナルは名詞じゃないからな

583 :774RR:2022/03/18(金) 19:48:09.72 ID:ar/sfBJj.net
>>580
ジーンズほしいなと思って見てみたらLまでしかないのか・・・

584 :774RR:2022/03/18(金) 20:19:17.57 ID:TxDvGyyT.net
>>580
時期が悪いし、そもそも不人気車だしな
俺は好きだけどw

585 :774RR:2022/03/18(金) 20:35:05.43 ID:NXSKBVwc.net
>>584
Vストってよく見かけるけど不人気車なの?
見た目もだけど、ツーリングに特化した感じで好きだけどなぁ

586 :774RR:2022/03/18(金) 20:59:28.11 ID:6ffnJi4w.net
人気不人気ってよりも、あまり知られていない存在なんだと思うw

587 :774RR:2022/03/18(金) 21:07:31.55 ID:ar/sfBJj.net
CBミーティングより歴史は浅いけどそれなりに人あつまっちゃうイベントがある程度には人気

588 :774RR:2022/03/18(金) 22:17:38.80 ID:MWk1FRUM.net
知名度は低いけどガッチリ固定客掴んでる感じ

589 :774RR:2022/03/18(金) 22:53:32.25 ID:TuT0CWzU.net
YouTubeでエンジン割りの動画観てたけど純正オイルでのオイル管理って凄い重要なんだと実感したわ
150000km走行で消耗はあっても中身がクリーンに保たれるのはやっぱり良いオイルを使い続けるのが重要みたい
今後もエクスターR7000を3000kmサイクルで交換するのが良さそうだわ

590 :774RR:2022/03/18(金) 23:22:30.10 ID:mil3CeC6.net
>>585
性格的に堅実な人が好むタイプのバイクだから絶対数が少なくて、みんな長く乗るから中古もあまり出てこない。

591 :774RR:2022/03/18(金) 23:36:18.71 ID:NXSKBVwc.net
>>590
それならいい中古があるときが買い時なのかなぁ
悩むな

592 :774RR:2022/03/18(金) 23:43:59.70 ID:ZyCWmeMn.net
2型だったけど、12000キロで色々装備品
ついてて安かったよ。去年の春頃の話だけど。
前のオーナーは大事にしてたのか、キズも
ほとんど無かった。

593 :774RR:2022/03/18(金) 23:49:58.57 ID:VkbSG27P.net
>>591
新車買っちゃおうぜ
車体価格安いし、長い目で見たら新車の方が安くつくと思う

594 :774RR:2022/03/18(金) 23:50:19.47 ID:6mL8xeWB.net
中古車は減る一方だし欲しいなら買うべき

595 :774RR:2022/03/19(土) 00:02:25.77 ID:pMZim9NC.net
需要過多?だから中古の玉数も減っていくんかね

596 :774RR:2022/03/19(土) 00:14:51.11 ID:vUrOkxYC.net
>>582
博識ですね。

597 :774RR:2022/03/19(土) 00:41:30.58 ID:IJDXHmQF.net
>>591
むしろ、いい中古があるときに決断して買っておかないと新車注文しても納車がいつになるかわからないし今年のバイク日和の日に乗れない

598 :774RR:2022/03/19(土) 02:02:29.97 ID:bF0STE58.net
>>593
でも、今から新車オーダー入れても最悪秋に納車とかありそうで怖い

599 :774RR:2022/03/19(土) 06:42:58.24 ID:LyZeVkDq.net
アドベンチャー系バイクの中古って、足つきやサイズの問題で早々に手放された極上品か、
乗り潰し直前までガンガン走ってから放出された極限品かの二極化してるよねw
ほどほどに熟した個体、みたいなのって中々出て来ない

600 :774RR:2022/03/19(土) 06:45:33.28 ID:jR1oTBHv.net
自分の経験だと
中古は結局いろんな部品を交換しなくちゃならないので
カネかあるなら新車にしろよ。

601 :774RR:2022/03/19(土) 08:51:18.28 ID:MmfFo3RH.net
今日、また探しに行ってくるけど新車があれば買っちゃおうかな
ただ注文となると納期次第かな

昨日見つけた中古も店員に色々と聞いてくるよ

602 :774RR:2022/03/19(土) 09:18:42.25 ID:4uRw5/Ia.net
>>601
走行ほどほどでフル装備70万ならありだと思うけど、パニアだけなら値段相応って感じかな

603 :774RR:2022/03/19(土) 09:55:39.81 ID:kLPlvBjs.net
去年特に装備のない2013年の2型を50万で買ってしまった俺は負け組

604 :774RR:2022/03/19(土) 10:34:34.92 ID:QixDU3N6.net
>>603
楽しめてれば良い、そこ以外は誤差だから

605 :774RR:2022/03/19(土) 12:13:15.53 ID:/OGetY1y.net
>>603
装備品は前のオーナーの趣味だから
本体が良ければ良いと思う。 
負け組ではない。

606 :774RR:2022/03/19(土) 13:36:46.33 ID:HV5JCATO.net
>>602
走行距離が9600の18年式
XTのほうじゃないけどナックルガードとアンダーカウル、両サイドパニア付きで70万

ワンオーナー車だけど、左に立ちごけした後の擦り傷がナックルガードとカウルについてるのをどう思うかだったね

607 :774RR:2022/03/19(土) 14:32:57.12 ID:40FLIlND.net
>>606
その車体って黄色で純正パニア付いてるやつかな?

自分も探してて2週間前くらい入ったって連絡来たよ

608 :774RR:2022/03/19(土) 14:47:53.19 ID:a87bGY62.net
>>607
福岡の粕屋のレッドバロンならきっとそれだね

609 :774RR:2022/03/19(土) 19:23:44.59 ID:LZe8DEYC.net
>>598
そこは足使って探してみなよ
案外その辺のバイク屋に在庫あるかもよ

他の国産三社は大型バイクの卸先絞ってるけど、スズキはその辺の小さなバイク屋に新車あったりするんだぜ

610 :774RR:2022/03/19(土) 19:32:01.22 ID:BYv6dvkY.net
町の自転車屋でも買えるからなw

611 :774RR:2022/03/19(土) 19:37:10.57 ID:XQeUGRHB.net
>>585
オフ車やレーレプだと顕著だしイメージしやすいと思うけどさ
Vst乗りは似た場所、ルートを選びやすいからだよ

612 :774RR:2022/03/19(土) 22:36:40.48 ID:k/wLp3XV.net
メガスポとかリッターSS乗ってた時にイヤだった道がストレス無い、
ってかむしろ楽しいまであるw

613 :774RR:2022/03/19(土) 22:54:01.48 ID:8eiQxlWe.net
>>612
わかりみ深い

リターンする前のビッグネイキッドでも
酷道、険道嫌ってたけど

今や舗装さえされてりゃむしろご馳走さえある

614 :774RR:2022/03/19(土) 23:09:58.04 ID:k/wLp3XV.net
若いころの誰にも負けない、誰よりも速く!
…みたいなしがらみから解放してくれた良いバイクだw

615 :774RR:2022/03/19(土) 23:51:14.85 ID:PbJKNX71.net
また寒くなりました。
のんびり気持ちよく走れるのは、まだ先ですね

616 :774RR:2022/03/20(日) 06:18:25.79 ID:BE2/Yodl.net
はあ〜サイドスタンド中途半端な位置で畳まなかったせいでサイドスタンドが発進直後に戻る→サイドスタンドスイッチによるエンスト→外装慣らし完了しちまっただ
はーしょーもなすび
新車でちょうど1ヶ月の500kmしか走ってねえwww
まあこれで新車に対して神経質にならなくて済むな!
エンジンガード最高おおおおお

617 :774RR:2022/03/20(日) 06:54:03.96 ID:ji1Et+7x.net
人体のダメージは無さそうなのでよかった。
これからガンガン乗れ。

618 :774RR:2022/03/20(日) 08:04:52.56 ID:LnIZyZ0n.net
リアのブレーキランプ灯をもう少し早く点灯させたいけど方法ってありますか?
今純正ですけどかなり強くリアブレーキ踏まないとなかなか点灯しないんですね…

619 :774RR:2022/03/20(日) 08:16:45.04 ID:vCucgjR8.net
>>618
スイッチの遊び調整すればOK

620 :774RR:2022/03/20(日) 10:36:45.34 ID:OlMEUV7e.net
>>616
怪我は無いのか?

621 :774RR:2022/03/20(日) 11:07:37.44 ID:BE2/Yodl.net
>>620
怪我は全然ないよ
左側に倒れるって分かった時に最初左足で踏ん張って無理矢理立て直そうとしてたけど重すぎて直ぐに無理だとわかったから左足が挟まれないようにゆっくり倒しといた

622 :774RR:2022/03/20(日) 11:45:49.02 ID:vKnQoMF1.net
>>620
エンジンガードだけだったらよかったねぇ
意外とやられるのがサイレンサーの下のところ

しかしまだちょっと寒いなぁ
自分は車検でしばしのお別れ

623 :774RR:2022/03/20(日) 12:09:26.21 ID:Z829hkMo.net
立ちごけすまいと踏ん張ったらマジで腰やるから、諦めてゆっくり倒すのがベスト

624 :774RR:2022/03/20(日) 12:17:54.74 ID:9r3gF9mq.net
バイクは何故倒れるのだろうか?

625 :774RR:2022/03/20(日) 12:33:36.67 ID:w7O0/5Z8.net
リンゴが木から落ちるくらい自然なこと

626 :774RR:2022/03/20(日) 16:00:15.79 ID:qilmzW3/.net
>>618
教習で教わったりするテクニックとして
フロントは軽くでもランプ点くので軽くニギニギして後ろに知らせる方法がある

627 :774RR:2022/03/20(日) 16:19:14.56 ID:OlMEUV7e.net
>>621
そうかそうか
貴方に怪我がなくて良かったよ。それが1番だから。
バイクは直して、また暖かくなったら走ろう
本当に怪我がなくて良かった。

628 :774RR:2022/03/20(日) 18:31:17.28 ID:1kf0xqHx.net
>>624
そもそも2輪が一直線に並んでるような乗り物が直立してるのがおかしい
バイクにとっては寝てるのが理想のスタイルなんだよ、
人間が無理やり立たせてるだけなのさw

629 :774RR:2022/03/20(日) 19:09:32.95 ID:9r3gF9mq.net
>>628
直立は不自然な存在なんだな
バイクは自然に帰すべきか…

630 :774RR:2022/03/20(日) 20:01:19.52 ID:W/1LUoPO.net
>>606
外装慣らし済みやん

631 :774RR:2022/03/20(日) 20:19:39.47 ID:MJWYbtU6.net
人間だって2足で立ってるけど夜は横になるしなバイクもたまには横にしてやらないとダメなんだよ

632 :774RR:2022/03/20(日) 20:24:22.87 ID:9r3gF9mq.net
バイクを四輪にしてみたらどうだろう?

633 :774RR:2022/03/20(日) 21:21:35.61 ID:1kf0xqHx.net
>>631
ライオンもオオカミも本気出して狩りに行くとき以外は大抵寝てるだろ
動物にとって本来寝っ転がってるのがデフォルトの体勢で、
人間みたいに立ってる時間が長い動物の方が異常らしいよ

634 :774RR:2022/03/21(月) 11:51:56.56 ID:xQROVo3Y.net
馬とか鹿なんて生まれて直ぐ立ってずーっとそのままだよね

635 :774RR:2022/03/21(月) 13:28:12.65 ID:ILjLMrZ9.net
乗り換えよっかなーって考えてたけど
ツーリングしたらこれでいいやってなるね
いいバイクだわ

636 :774RR:2022/03/21(月) 14:01:04.73 ID:/vUTjEkf.net
このバイクから乗り換える人ってどう言う理由で乗り換えるんや?
燃費も航続距離も良くて快適で維持費も普通でパワーも必要十分

電子制御が多くはないからその辺の不満くらいしか出てはこなさそうだが…

637 :774RR:2022/03/21(月) 14:26:40.45 ID:crSe10E7.net
買ったはいいけど、車重に対して足つきが悪い
もっとパワーが欲しい
短距離ツーリングばかりになり、快適さよりも刺激が欲しくなった

ってところじゃ無いかな

638 :774RR:2022/03/21(月) 14:36:16.00 ID:bxyoHif4.net
さすがに同じの乗ってると飽きるからね
またはリッターオーバーや色気のあるバイクに浮気したくなるってことだろ

でも他に色々乗っても普段使いとツーリング用途でのバランスが良すぎてやっぱりこいつだわってなるんよね

俺も外車とか四気筒スポーツバイクに浮気したけど結局今残ってるバイクはこいつだけや
色気はなくても実用性抜群で気軽に付き合えるのは最高だ

639 :774RR:2022/03/21(月) 16:14:23.51 ID:n+SiXmLx.net
今日Vスト650契約してきた
中古だけどエンジンガードとか諸々つけて50万

下取りのSR400さんが良い値段で引き取られて良かった…

640 :774RR:2022/03/21(月) 17:14:00.53 ID:aZec3AAY.net
おめ色

641 :774RR:2022/03/21(月) 18:03:37.74 ID:aD3V5UFJ.net
>>636
これで走行会走ったけどやはり重さを感じたからSSタイプが欲しくなった。
250cc単気筒とかでサーキット走りたい。
YZF-R7はレンタル予約したけどな。

642 :774RR:2022/03/21(月) 18:54:13.05 ID:aE8jx7AT.net
>>636
俺は新しいXSR900欲しいなーと漠然と考えてる
気筒数違うのに乗りたくなるのよね

643 :774RR:2022/03/21(月) 19:15:14.26 ID:61YXyqOa.net
50歳過ぎたらレブル250に買い換えたいと思ってる
とにかくもう少し小さくて取り回ししやすいバイクの方が良い

と言いつつメインバイクを排気量下げていくとまたパワー欲しくなるかもね
アラ還でもリッター乗ってる人が珍しくないし

644 :774RR:2022/03/21(月) 20:29:07.20 ID:5WVOOE9U.net
コレ買う前はSSに乗ってサーキットや峠で楽しんでた。で、ロンツーで腰痛が我慢出来なくなったのと軽いダートを楽に走れる何処でも行けるバイクが欲しくて乗り換えた。確かにロンツーは楽で距離を忘れる。だけど暴力的な加速やコーナーのズリズリ感や峠のヒラヒラ感は殆ど感じないので攻める走りに関しては物足らないのが本音だな

645 :774RR:2022/03/21(月) 20:30:37.72 ID:5WVOOE9U.net
ちなアラ還w

646 :774RR:2022/03/21(月) 20:32:54.42 ID:lsuvWl3b.net
でもトラコンのおかげで簡単にアマリング消せるくらいの走りは出来るよねw

647 :774RR:2022/03/21(月) 20:39:59.60 ID:dh3MrmfK.net
>>645
もうおとなしくせえよw

648 :774RR:2022/03/22(火) 01:15:42.60 ID:xASTvnxl.net
>>636
4気筒の音が好きだから物足りなくなった
でも気軽さと航続距離と風防性能、タンデムのしやすさは
Vストに敵わん

649 :774RR:2022/03/22(火) 01:31:23.22 ID:BFuuR7Bp.net
性能やら、なんやら
確かにひとつひとつ分割してこのバイクを評すると
どれも物足りない

しかし要素の全部をひとつのパッケージにしてみると
稀代の総合力を誇るバイクとなる

バイクという乗り物は不思議なものだ

突出したものはなーんもないのに

650 :774RR:2022/03/22(火) 01:48:00.91 ID:q9UvqV0c.net
リアサスの調整って回していったら
最軟、最硬で止まるよね?

651 :774RR:2022/03/22(火) 09:19:00.27 ID:z15PtMaX.net
>>639
3型?安いな…
こういうの聞くと俺の負け組感がますます増大して死にそう

652 :774RR:2022/03/22(火) 09:24:54.09 ID:bL+I8aK5.net
>>650
2型だと止まる
でも10回転以上かな、かなり回るから不安になるほど

653 :774RR:2022/03/22(火) 09:30:53.21 ID:hoRrJfDv.net
同じような立ち位置だとテネレ700だな。
どちらも好きだし。

ただしあちらはホイールがチューブなのが選べない理由だなぁ…
もうパンクのときのチューブ交換は嫌だ!

654 :774RR:2022/03/22(火) 09:48:00.38 ID:pmG7EBgD.net
テネレはビッグオフだから全然違うだろ

655 :774RR:2022/03/22(火) 11:12:27.79 ID:Eu03CBz+.net
同じような、というならトレーサーの方が近いでしょ
まぁあれはアドベンチャー風の見た目をしたスポーツバイクだから、またちょっと違うけど

656 :774RR:2022/03/22(火) 11:49:01.75 ID:YSrctfOX.net
ワイはNC750Xかこれかで悩んだな

657 :774RR:2022/03/22(火) 11:58:11.95 ID:jjRMkHYR.net
>>652
ありがとうございます!
おっしゃる通りかなり回るので
不安になって聞いた次第です
構造知らないので、ポンって
取れるんじゃないかと考えてしまいました

658 :774RR:2022/03/22(火) 15:25:54.88 ID:hoRrJfDv.net
>>655
トレーサー700ならまぁそうかなー。
900は3発なのがどうにも駄目だった。
トレーサー700日本に入れてほしかったなぁ…


確かにテネレはガチオフ出来て、Vストロームはオンロード(石畳も得意!)だけとね。
もちろんVストローム650はお気に入り。
サイズ感といいエンジン特性といいピッタリクルから。

659 :774RR:2022/03/22(火) 15:31:22.88 ID:lv1gvhUG.net
同じ立ち位置ならNC750とヴェルシス650だろ

660 :774RR:2022/03/22(火) 15:48:52.64 ID:EyvxiqDb.net
>>659
店の人に「ヴェルシスはやめたほうがいいよ」って言われたけどなんかダメなのかな?

661 :774RR:2022/03/22(火) 15:54:45.16 ID:kLdJorF2.net
今夏国内発売予定のversys650がめっちゃ気になってんのよねぇ
ninja650と同じカワサキパラツインって回すとめっちゃ気持ちいんだよね
タンクも20Lあるしサイズ感もちょうどいいし正にvスト650ともろかぶり

プラザでしか買えないのが難点かな

662 :774RR:2022/03/22(火) 15:57:01.79 ID:lv1gvhUG.net
>>660
兄弟車のER-6nに以前乗ってたから言う
そんな馬鹿の言葉を真に受けなくていい

何をもって良いバイクだ駄目なバイクだかはその人の好みによって変わるし、
ここで聞くって事はそいつ何が駄目なのか言ってないんだな
いい加減な奴だ

663 :774RR:2022/03/22(火) 15:58:58.90 ID:EyvxiqDb.net
>>662
それのエンジンとvストのエンジンはどちらが魅力的?

664 :774RR:2022/03/22(火) 16:09:33.05 ID:lv1gvhUG.net
>>663
年式も大きく違うし、ネイキッドだからvストと比べるのもアレだけど(ヴェルシスはエンジンに手が入ってるし)、
鼓動感はvスト「よりは」有ったと感じたね
ぶっちゃけ甲乙つけがたい

ついでに言うと、高速やワインディングで飛ばすよりも、ジムカーナ的な走りをする方が楽しかった
vストにも言えるけど、同クラスのドカよりパワーが無く刺激が物足りなかった
が、ツーリングや日常にも使おうと思ったらこっちに軍配が上がる

665 :774RR:2022/03/22(火) 16:35:31.91 ID:hoRrJfDv.net
>>659
あ、、
Versys650の事すっかり忘れてた。
確かにそっちのほうが近い!

でも夏に発売出来るのかなぁ?
プラザだけっていうのも嫌だし。

でも、選択肢が増えるのは大歓迎だな。

666 :774RR:2022/03/22(火) 17:29:00.65 ID:Lc1mplcG.net
フロント17インチ車はあくまでアドベンチャー風オンロード車だから…

667 :774RR:2022/03/22(火) 17:32:20.60 ID:EyvxiqDb.net
>>664
ありがとう

668 :774RR:2022/03/22(火) 18:03:36.74 ID:K5mPZphr.net
旅をするためのバイクだろ

669 :774RR:2022/03/22(火) 18:29:23.24 ID:kMotBUU4.net
>>666
どうせアドベンチャーなんてしないんだろ?

670 :774RR:2022/03/22(火) 19:00:31.78 ID:zYSQ5lqc.net
>>651
中古の4輪を扱ってる俺からの一言
中古を買うなら信用できる店を選ぶのが大事 俺ならワールド一択 走行距離、年式なんて参考程度 5年前のタイヤ、オイル、フルードも現状、外装もボロなのを中古パーツを使って再生した車両と新品タイヤの交換、オイル類も全取り換え、外装も新車時のままでバリモノ これで同じ年式、似通った走行距離で前車が10万安いから後者を買ったら負け組か?って話 

671 :774RR:2022/03/22(火) 19:16:49.66 ID:iLa8jggR.net
>>649
最弱のほうは止まらなかったと思うよ
スカスカな手ごたえになる

672 :774RR:2022/03/22(火) 20:55:38.44 ID:LxrhOTqT.net
>>650
最軟 最硬って言ってるから 伸び側減衰力調節するアジャスタのことだと思うけど
(リアサスユニット付け根にある マイナスドライバで回すやつ)
H(ハード)S(ソフト)両端でちゃんと止まるから安心するよろし

ひょっとして スプリングのプリロードを調節するアジャスタノブ (黒い手で回すハンドル)
のことだとしても (これは車高を調節するもので 別に硬軟が調節できるわけじゃない)
こちらも 0と5のメモリ両端を超えると それ以上回せなくなるから安心するよろしね

673 :774RR:2022/03/22(火) 20:59:25.63 ID:iLa8jggR.net
>>671
あーそっちか
自分回したこと無いわ

674 :774RR:2022/03/22(火) 21:49:30.97 ID:jhRv8xTe.net
ヴェルシスは前の型の縦2眼が好きだった。ニンジャ顔推してるけど正直アレはない。

675 :774RR:2022/03/22(火) 22:08:59.46 ID:jY0LOxoE.net
>>651
あ、ごめん書き方が全然だめだった

Vスト自体は諸々パーツをつけて90万だったよ
SR400が下取りで40万で買い取ってくれたから50万
説明不足でごめんね

676 :774RR:2022/03/22(火) 22:30:58.28 ID:4B7l9pVN.net
SRって今値段上がってるよね?
下取り40って大丈夫??

677 :774RR:2022/03/22(火) 22:33:35.35 ID:kMotBUU4.net
SR相場高いね、まじリミテッド売るかな

678 :774RR:2022/03/22(火) 22:40:06.00 ID:4B7l9pVN.net
ファイナルなんか納車直後に定価上回ってたもんね

679 :774RR:2022/03/22(火) 23:02:25.95 ID:0TDFmOxn.net
sr400は次第にプレミア価格化しそうだし綺麗に保存し続けた方が美味しいんじゃね
邪魔なら速いうちがいいんだろうけど

680 :774RR:2022/03/22(火) 23:09:09.93 ID:kMotBUU4.net
>>679
思い出込みで買ったんだけどなかなかのポンコツでねえ。ちょこちょこ整備してもなかなか気持ち良くならないのよ。Vストの良さをまじ実感してる。

681 :774RR:2022/03/22(火) 23:12:18.04 ID:4B7l9pVN.net
まぁ、なにはともあれようこそw

682 :774RR:2022/03/23(水) 00:08:23.22 ID:b8J7zEoy.net
私のは17年式のSR400だしなぁ
タイヤ交換とかブレーキ交換を差っ引いての40万だし、新車で買ったときが52万だったから後悔はないかな

プレミア化するかもとはいっても2台もバイクを置ける場所ないし、あっても綺麗に維持できるか怪しい所だなぁ

683 :774RR:2022/03/23(水) 01:09:39.63 ID:mV/erCDK.net
自分の好きなモンに高い安い云々言うのは違うもんね
車種は変わっても同じバイク乗りだw

684 :774RR:2022/03/23(水) 02:55:21.61 ID:E+nXiZqi.net
リヤサスのプリロードが車高調整のみってマジ?
スプリングを油圧で圧縮させてるのに関係ないのか

685 :774RR:2022/03/23(水) 06:59:50.74 ID:G1CxcqKp.net
もともとプリロードとはそういうもの
バネの硬い柔らかいを変えたいならバネごと交換しないと

686 :774RR:2022/03/23(水) 07:04:23.46 ID:qy6Vr/A5.net
プリロード調整で変わるのはバネ可動域の片側だけだから、硬さも変わるんじゃないの?
油圧はちょっと良く知らんけど

687 :774RR:2022/03/23(水) 09:54:10.66 ID:qWy6t5zm.net
硬い側に回すと硬くなるよ
乗っても全然沈まなくなる
硬くしたらすごい曲がるようになって楽しかったけど
ずっと硬いままにしてたらオイル漏れたのでそれからはずっと中にしてる

688 :774RR:2022/03/23(水) 13:34:51.65 ID:LdOAHLqr.net
プリ(初期)ロード(荷重)アジャスター(調節)
2人乗りとかで荷重が増えたときに バネにあらかじめ初期圧をかけて
不必要に沈みこまないようにするもので バネの硬さ自体は変わるわけがない

例えばGSの電サスだと プリロードの調節はメーターのアイコンで
1人乗り → 1人+荷物 → 2人乗り って感じに表示されて
バイクに掛かる荷重によって設定するものだとを視覚的に見せてくれる

固さの調節は別に スポーツ → ノーマル → コンフォート みたいな
感じで表示される これはサスのオイル流路を変更して実現してるらしい

689 :774RR:2022/03/23(水) 14:36:48.56 ID:YN8cRWaE.net
>>688
とても分かりやすい
減衰は購入初期に調整したけどその後3年間触ってないわ
プリロードは靴底の厚みでちょいちょい変えてるな
ハイシート+メッシュシートカバー+シートヒーターでシート高がヤバい感じになってるから調整必須だわ

690 :774RR:2022/03/23(水) 15:13:35.68 ID:i+VTvjJN.net
ワイも一時はいろいろプリロード触ってみたけど、
結局 元の位置が一番シックリきたわ
ちなデブ

691 :774RR:2022/03/23(水) 15:13:37.57 ID:LdOAHLqr.net
>>686
変わるのはバネの反発力(伸びようとする力)で硬さ自体は変わりません
プリロードをかけると バネの反発力が上がるので沈まなくなり硬く感じますが動き自体は変わりません

>>688
プリロードをかけることによってリアの車高があがり フロントのキャスター角が立つので
より曲がりやすくなります


Vストのリアサスはマッドガード付いてるし油圧プリロードアジャスターも付いてるし伸び側ダンパー調節
も付いてるしで かなり高級なユニット S1000GTのサスよりよっぽどお金かかってる
対してフロントはプリロードアジャスターすら省略されてお寒い限り

692 :774RR:2022/03/23(水) 15:14:57.64 ID:LdOAHLqr.net
>>688じゃなくて>>687さん宛てでした

693 :774RR:2022/03/23(水) 18:45:32.38 ID:G1CxcqKp.net
>>687
ちょっとエロい

694 :774RR:2022/03/25(金) 12:35:29.93 ID:uG6YObXR.net
今日久しぶりに乗れそう嬉しい

695 :774RR:2022/03/25(金) 16:45:24.44 ID:AiYyjQjf.net
モデルチェンジ無かったし最後のV型エンジンになりそうな気がして、
馴染みのバイク屋さんで22年モデルXTの黄色注文しました。
ザックリ3ヶ月位掛かりそうとの事。パニアケースでも物色して気長に待ちますわ〜。

696 :774RR:2022/03/25(金) 16:52:34.61 ID:KYP3KQiE.net
たぶん1050のV型は残る

697 :774RR:2022/03/25(金) 18:14:19.36 ID:PoGqpBEt.net
三か月後・・・・・・

いやー工場のラインが動かなくて。あと三か月待ってくれる?

698 :774RR:2022/03/25(金) 18:57:23.23 ID:h19bTpcC.net
とにかく今は『半導体不足』って言っときゃ全てが許される魔法の言葉があるからな

699 :774RR:2022/03/25(金) 19:15:38.48 ID:8GBLKbxJ.net
私は去年の9月に申し込み今年2月納車だったので5ヶ月待ちでした。ハーネスが作れなくて遅れていると聞きました。

700 :774RR:2022/03/25(金) 19:18:08.16 ID:PoGqpBEt.net
>>698
今は『半導体不足』だから、まだ籍は入れないでおこうか

701 :774RR:2022/03/25(金) 20:02:53.31 ID:sl09Hgn9.net
そいえばバイク屋のおっちゃんもECUとかよりもハーネスが入らないからと言ってたな
コロナで海外工場が止まってるからとか
むかしはハーネスなんか内職の主婦が作ってたんだけどね

702 :774RR:2022/03/25(金) 20:03:17.43 ID:23z/sZqH.net
今は電装屋ですら端子無くて納品出来ない状況だからしょうがない

703 :774RR:2022/03/25(金) 23:12:40.50 ID:ISY5mybn.net
某メーカーの中の人ですが、半導体はかなり改善傾向ですが、ハーネス関係がネックになっています。
週単位で生産計画が激変します。
COVID-19も東南アジア方面は落ち着いてきたので徐々に前倒しが出来るかと。

704 :774RR:2022/03/26(土) 03:54:55.10 ID:EMAam/wV.net
需要の高まりが原因なのか?

705 :774RR:2022/03/26(土) 22:01:37.83 ID:MaoFAsYN.net
暴風来るの知らなくてバイクカバー付けてたスト650が倒れてたわ
今日そんなに風強かったん?
しかも倒れてる気がついたの今さっきだし長時間倒しっぱなしにしちまったわ
エンジンは掛かったけど

706 :774RR:2022/03/26(土) 22:06:51.59 ID:FsS3o67I.net
>>705
>>631

707 :774RR:2022/03/26(土) 23:30:07.53 ID:0gDErOKs.net
きっと疲れてたんだよ

708 :774RR:2022/03/26(土) 23:33:49.60 ID:9aYXPyUs.net
俺も強風で2回倒したな
車体はエンジンガードで無事だったけどハンドルバーが曲がって交換したよ

709 :774RR:2022/03/26(土) 23:51:24.42 ID:YxKJy4+f.net
バイクは倒れるからバイクなのか?
それとも倒れないバイクはバイクではないのか?

710 :774RR:2022/03/26(土) 23:56:13.52 ID:uJQl6OGD.net
強風の夜、サイドスタンドで停めたカブ110にカバーを掛けといたら、
翌朝1M後方に吹っ飛んで倒れてた事はあった

711 :774RR:2022/03/27(日) 21:38:50.79 ID:OKUVqUbw.net
Vストが納車されるまでバイク乗れないから天気が良い土日だったのに暇だったな
バイク乗る前の休みってなにしてたっけかなぁ

712 :774RR:2022/03/27(日) 21:46:12.63 ID:9RQePe32.net
強風で2回倒れてるけど
さいきんはサイドスタンド方向に灯油缶を置いてロープで結んでるわ

713 :774RR:2022/03/27(日) 21:49:42.35 ID:zddSO8GF.net
旗竿地の俺勝ち組…なのか…?w

714 :774RR:2022/03/27(日) 21:58:39.16 ID:D1/Pjyeg.net
>>713
初めて知ったわその用語

715 :774RR:2022/03/27(日) 22:01:48.56 ID:K/8Dgcoa.net
カバーを膨らまないように縛らないと倒れやすくなるよ
車体が立ち気味なオフ車は、縛ってても倒れたので、
ショートスタンドをワンオフで製作してもらった

716 :774RR:2022/03/27(日) 22:18:22.52 ID:CM/4o1XF.net
>>714
わりとメジャーな不動産用語。将来結婚して子供ができて家建てる段になったらわかるよ。

717 :774RR:2022/03/27(日) 22:20:40.18 ID:D1/Pjyeg.net
>>716
すまん角地一戸建て住んでる

718 :774RR:2022/03/27(日) 22:40:46.12 ID:CM/4o1XF.net
角地と言えば言わなくても普通は一軒家だとわかるよ。君がどこに住んでようが関係ないからわからなきゃ調べる位すれば?

719 :774RR:2022/03/27(日) 22:50:58.93 ID:D1/Pjyeg.net
はいはい勝ち組勝ち組。角地は風が強くてねー

720 :774RR:2022/03/27(日) 23:20:29.03 ID:zddSO8GF.net
>>719
旗竿地に住んでる俺の自虐ネタだったんだが…なんかスマン

721 :774RR:2022/03/27(日) 23:38:24.01 ID:ludVQyil.net
俺成城学園前駅の近くの…

722 :774RR:2022/03/28(月) 01:17:53.87 ID:p5IkuYp9.net
車庫・ガレージ持ちは勝ち組、憧れだぁねw

723 :774RR:2022/03/28(月) 09:36:13.74 ID:zr3tIpek.net
>>715
それやるより、エマージェンシーサイドスタンド買って
反対側に噛ませといた方が安く上がるんでねーの?
現に俺は台風とか来そうな日はそうしてるけど、
2、3年前の最強台風19号のときも大丈夫だったよ
もちろんバイクカバーは紐で亀甲縛りした上で、という前提だけど

724 :774RR:2022/03/28(月) 09:57:12.94 ID:QGkB6QQ3.net
箱の影響と、胴を絞れるおかげでカバーの下が地面から浮いていて風が抜けるぶんマシなのでは
と期待している(100日後にバイクが倒れるライダー

725 :774RR:2022/03/28(月) 10:05:10.56 ID:wM0af7RI.net
>>703
某社ってことはS社じゃないんだな、きっとY社のスパイ( ・`ω´・)

726 :774RR:2022/03/28(月) 12:12:26.88 ID:270hZOHy.net
>>723
715だけど、それやっててもオフ車は倒れたから、
ワンオフショートスタンドを追加対策としたんだよね

727 :774RR:2022/03/28(月) 12:14:16.30 ID:wSmtdIm5.net
カバー外しときゃそうそう倒れないでしょ

728 :774RR:2022/03/28(月) 16:34:06.67 ID:jbXm/Doa.net
もう、地面に固定しとけよ。

729 :774RR:2022/03/28(月) 17:16:21.32 ID:PHBo7oS8.net
フルバンク駐車が最強でしょ

730 :774RR:2022/03/28(月) 18:37:44.13 ID:hlVtuRDJ.net
>>728
いや逆の発想で上から吊るして浮かしておけば転倒の心配なし

731 :774RR:2022/03/28(月) 19:08:04.71 ID:UQEWY3Eq.net
アパートとかの集合駐輪場に停めてる人は、
台風のときは回りのチャリが倒れてきてバイクに傷がつくのを防ぐために、
事前に自分で倒し回っておくという裏技がある
チャリの持ち主は 風で倒れたんだなぁとしか思わないというw

732 :774RR:2022/03/29(火) 03:40:19.93 ID:XKIShotT.net
>>731
監視カメラ、大丈夫?

733 :774RR:2022/03/29(火) 12:28:39.87 ID:fsSozTUo.net
>>731
これはいけない

734 :774RR:2022/03/30(水) 08:17:39.55 ID:Vpiq/pOB.net
そろそろ安物メッシュカバー付けるか

735 :774RR:2022/03/30(水) 08:35:49.10 ID:MGNzno8e.net
勝手な理由で他人の自転車倒しまくり正義のドヤ顔とか
近所では有名なキチガイおじさんって感じ

736 :774RR:2022/03/30(水) 08:43:32.05 ID:YYiXfSjB.net
バイク乗り特有の下品なワルだろ自慢のウソ笑い話だと思う

ネタだよな?

737 :774RR:2022/03/30(水) 08:51:37.36 ID:ifx5RIKD.net
さすがにこんなのをマジだと捕らえる方が頭おかしい

738 :774RR:2022/03/30(水) 09:02:26.16 ID:KZPcHzoj.net
仮にマジだとしても
そこまでするならもう近くのレンタルコンテナ契約してそこに入れた方が精神的に楽やろ
コンテナ近くにないのうんちだけど

739 :774RR:2022/03/30(水) 10:46:26.68 ID:1cz+anKH.net
レンタルコンテナってバイクOKなん?
消防法とか何かそういったアレの上で

740 :774RR:2022/03/30(水) 10:52:58.40 ID:Nl7ve99M.net
チラシには「バイクの保管にも」って書いてあったな
ただ真夏は中が灼熱地獄になりそうで怖い

741 :774RR:2022/03/30(水) 11:28:35.63 ID:5lWIPdGU.net
自宅の隅にコンテナ置いてて真夏は灼熱だけど
バイクもスプレー類も爆発してないから大丈夫だw

742 :774RR:2022/03/30(水) 13:16:05.03 ID:GypzLKMx.net
3年ぶりにノーマルスクリーンに戻したらめっちゃ涼しくて快適
ヘルメットのベンチレーションの効果が抜群になったわ
これでバグストライクがなければ言うこと無しなんだけどな

743 :774RR:2022/04/02(土) 20:17:27.85 ID:Q3vmMBO1.net
天気良かったのに体感温度めちゃ低くて遠くに行く気がしなかった

744 :774RR:2022/04/02(土) 23:03:15.47 ID:qikfl9V0.net
紀伊半島半周のお花見ツーリングしてきた
そこまで青空じゃなかったけど、来週末じゃたぶん散ってただろうからまぁヨシとしよう

745 :774RR:2022/04/02(土) 23:06:30.24 ID:Q3vmMBO1.net
紀伊半島いいね
GOTO再開したら行ってみたいな
いまはGOTOも地域割りも無い微妙な時期で止まり掛けツーリングが厳しいなぁ

746 :774RR:2022/04/02(土) 23:14:37.06 ID:LCpCFPMu.net
GOTOも地域割もないタイミングだからこそ、
宿が密になってないと考えるんだ

747 :774RR:2022/04/02(土) 23:31:17.32 ID:Q3vmMBO1.net
でもアパですら8000円は躊躇するわ・・
唯一の値引きは高速100km割りか

748 :774RR:2022/04/02(土) 23:38:29.99 ID:LCpCFPMu.net
アパは土日になると価格吊り上げるから当然やん
もっとやっすい民宿みたいなとこ泊まれば4000円代よ

749 :774RR:2022/04/03(日) 01:29:04.06 ID:TwkPoVci.net
ツーリングなのにビジホでコンビニのツマミ買って豪遊する謎の楽しさよ

750 :774RR:2022/04/03(日) 03:43:43.62 ID:cr/hOsq/.net
>>749
ツーリングでビジホに泊まったときの高揚感 Part.25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1631452036/

751 :774RR:2022/04/03(日) 06:55:19.96 ID:yYKzSwiC.net
https://pbs.twimg.com/media/FPKF6BwagAA_Byv.jpg 制裁参加国
https://pbs.twimg.com/media/FPTe-VkaAAYzqyK.jpg ユーロ、円、ルーブル
https://pbs.twimg.com/media/FPFKyalaQAIImxC.jpg 最大貿易国

752 :774RR:2022/04/03(日) 18:27:50.79 ID:LANkSA4Z.net
>>747
まわりになんも無い所でもけっこうな値段になってるんだよなぁ
>>748
地元系のスーパーに行って見たことのない刺身とか買うの好き

753 :774RR:2022/04/03(日) 19:50:22.37 ID:iWipHq+K.net
ツーリング中に生魚は当たると家帰れなくなるぞ
タタキぐらいの方が安全だと思う

754 :774RR:2022/04/03(日) 19:56:13.96 ID:LANkSA4Z.net
積極的に夜7時過ぎに行って半額を狙ってるけど今の所大丈夫だけどこれからの季節は気を付けないとね
わりと当たるのがラーメン

755 :774RR:2022/04/03(日) 20:17:14.57 ID:TwkPoVci.net
>>754
ラーメンで腹下すのは食当たりじゃなくてアブラじゃない?

756 :774RR:2022/04/03(日) 20:23:18.37 ID:LANkSA4Z.net
>>754
そうかなぁ
症状的にはウエルシュ菌ぽいからネギかなと思ってるんだけど
車検から戻ってきたから来週末は日帰りでラーメン食いに行ってくるか

757 :774RR:2022/04/03(日) 21:00:23.61 ID:kqQbPBbH.net
天一食うと必ずお腹下す、それでもやめらんねえ

758 :774RR:2022/04/03(日) 22:25:40.77 ID:n5a4Un8V.net
二郎や豚骨の後は必ずピーピーピーだな

759 :774RR:2022/04/03(日) 22:37:20.19 ID:CSOaAESX.net
脂は大丈夫だが辛い系はアカン、次の日100%ケツから波動砲や
でも最近それを逆手にとって、ちょっと便秘気味のときは辛いもん食うようにした
これが今 流行りのデトックスってやつなんですね

760 :774RR:2022/04/03(日) 23:19:37.63 ID:MqcoBfOm.net
年取ると脂の消化がされにくくなるから、脂質が多いこってり系ラーメンは下痢になりやすい
若いときは平気なんだけどな

761 :774RR:2022/04/04(月) 00:41:19.18 ID:xPPXPlJK.net
近場には天一しか無い事もあってよくいくが、
あっさり派だからこってりは殆ど食べた事が無い

762 :774RR:2022/04/04(月) 09:16:45.04 ID:1ZZ5YInb.net
俺は逆にこってりしか食ったことない
むしろあっさり系食うなら天一じゃなくて良い

763 :774RR:2022/04/04(月) 18:35:59.78 ID:NXUdcOAj.net
おれ、スレ間違えた?

764 :774RR:2022/04/04(月) 20:11:29.60 ID:p+OwNOLt.net
あってるぞ

765 :774RR:2022/04/04(月) 20:28:23.13 ID:RG+Vmy/K.net
連休は尾道にラーメンくいに行こうと思ってる。
付近のVストローマー達よ、お勧め教えて下さい。

766 :774RR:2022/04/04(月) 23:12:42.89 ID:AgVcCd/N.net
sv650買う気満々だったんだけどvst650欲しくなってきた
やっぱり長距離楽だよね

767 :774RR:2022/04/04(月) 23:45:15.79 ID:g7/0lLUW.net
>>766
身長によってはポジションカスタム必須だけどね
ノーマルだとシート低くてステップ高いから膝がきつい
ハイシートかロワリングステップにしないとスゲー疲れる

768 :774RR:2022/04/05(火) 07:18:35.16 ID:TLqaHisS.net
>>765
まずは阿藻珍味のお取り寄せで事前学習だな
俺は尾道駅前近所で海沿いの小さな店か
鞆の浦の阿藻珍味

http://www.amo-hotline.com/ld/onomichi7.htm?gclid=CjwKCAjwrqqSBhBbEiwAlQeqGn6YaOC5abQiuOAyIF7zf6RweVTJcsVDGR_7fwOTczzp2LjXWfg9shoC4zwQAvD_BwE

769 :774RR:2022/04/05(火) 14:48:02.72 ID:pWB7DGU2.net
ラーメンじゃないけど尾道の梟の館って喫茶店おすすめ

770 :774RR:2022/04/05(火) 23:03:21.85 ID:LRJrX+Og.net
>>767
一方、身長が低いと膝の曲がりは気にならないけど、ハンドルが遠いのと、シートの前の方に座る関係で
足を着くときにステップがちょうど足に当たって立ちごけしそうになるんだよなぁ。

771 :774RR:2022/04/06(水) 20:20:03.34 ID:Z7/Hztg5.net
オクに出てるローダウンステップ使ってる人
どんな感じですかね?

772 :774RR:2022/04/07(木) 18:38:27.15 ID:uvzaNqyL.net
v strom sxが発表だってさ
ジクサー250ベースの油冷エンジン搭載
見た目は650と1050を合成した感じだな

773 :774RR:2022/04/07(木) 18:41:52.73 ID:E1eEttiu.net
今の250より断然好みだわ。30kgも軽いし

774 :774RR:2022/04/07(木) 18:57:29.64 ID:2DGXpXMG.net
vstrom s●xだと

775 :774RR:2022/04/07(木) 18:57:47.07 ID:/U6VkEoa.net
25mmアップ20mm手前のスペーサーつけて気にいいてたけど
ブレーキホースパッツンパッツンが気になるから
30mmアップだけのKIMUMOTOに変えた
ブレーキホース交換も考えたけど
ABSはややこしいと知って諦め

776 :774RR:2022/04/07(木) 19:00:27.70 ID:/U6VkEoa.net
サリーガード付は日本では出なさそう

777 :774RR:2022/04/07(木) 19:04:38.41 ID:E1eEttiu.net
>>771
これじゃないやつハイシートと組み合わせてた。ヒザは相当楽になるよ。タイヤ端まで使ってもまず設置しないし。造りもキレイだしいいと思う。

778 :774RR:2022/04/07(木) 19:30:26.72 ID:u20d2QNs.net
sxの画像見たけどなかなかかっこいいんじゃないの
置いてけぼりの650はどうなるのかねぇ

779 :774RR:2022/04/07(木) 19:33:37.45 ID:50WZh5ch.net
>>778
コレでラスト。

780 :774RR:2022/04/07(木) 19:34:24.42 ID:xTpknSGN.net
sx格好良い。
今乗っている1050xtが重く感じてきたら買い換えてもいいな。

781 :774RR:2022/04/07(木) 19:59:04.53 ID:NQ1EsL/d.net
>>775
ホース類を留めてるクリップみたいなのから解放してみた?
あの固定を解くだけで結構余裕出るよ

782 :774RR:2022/04/08(金) 08:30:05.98 ID:w3FUN9V4.net
SXの方がちゃんとVストしてる気がする
フロント19インチだし

783 :774RR:2022/04/08(金) 09:18:12.21 ID:vLLsmHPd.net
20kg以上軽くて26馬力あるのか
安定性は劣るかもしれないけど、高速やワインディングはsxに分があるかな

タンクは12lしかないけど、ようやくジェベルの再来な気がしてきた

784 :774RR:2022/04/08(金) 09:21:08.90 ID:UEpV4d0E.net
ジクサーベースなら約30kg軽いのかな
しかもパワーは2馬力アップ
更にBluetooth接続メーターに簡易ナビ付き
結構凄くね
これで安ければ売れそうだな

785 :774RR:2022/04/08(金) 10:16:13.16 ID:3MlI01f0.net
タンク容量が心許ないが燃費がwltcで37もあるんだったら十分だね
167kgも軽いしいいね
日本ででたらセカンドバイクとして支うかも

786 :774RR:2022/04/08(金) 10:21:15.64 ID:Ad3t9bpa.net
セローと二台持ちだけど、650乗れなくなったらSX一台にまとめるのもありだな

787 :774RR:2022/04/08(金) 10:26:12.50 ID:VOmkUeJQ.net
せっかく令和2年国内排出ガス規制に対応したんだから
メーターのTFT化とデザイン変更とフロントフォークの倒立化をやってくれ

788 :774RR:2022/04/08(金) 10:55:45.87 ID:UkcBBhci.net
海外の記事も読んできたがフロント19インチ。オフもKTMを意識してるのか?なかなかカッコ良い。これは弟分として認める。今の余りモンで作った訳わからん250ざまーだろ

789 :774RR:2022/04/08(金) 11:11:57.17 ID:kLKnLIte.net
もう海外品質でも安く売る時期になって来たのかな…
日本生産車のオーバークオリティえげつなかったし、費用もかけてる。
それ止めれば、海外製品が安く買える。



でも、ホントに酷いんだよな…

790 :774RR:2022/04/08(金) 11:13:34.11 ID:kLKnLIte.net
あ、安ければ売れるへのレスね。

791 :774RR:2022/04/08(金) 11:35:53.58 ID:9KP3dLVG.net
>>774
おっと、S◯Xの悪口はそこまでだ

792 :774RR:2022/04/08(金) 11:47:42.70 ID:WbHE2+1/.net
んで国内でも正規販売すんの?sexは

793 :774RR:2022/04/08(金) 13:39:03.52 ID:QdFD1U+K.net
ギリギリ21年モデル買えて今日納車だせイヤッホォォォウ‼︎

794 :774RR:2022/04/08(金) 13:42:43.86 ID:U1YdVtY/.net
明日明後日は全国的に天気も良いし絶好の外装慣らし日和だな

795 :774RR:2022/04/08(金) 14:32:53.55 ID:apLs8Jh+.net
人を呪わば穴二つ

796 :774RR:2022/04/08(金) 15:56:49.26 ID:CeoJSts/.net
昨年4月に在庫処分で20年モデルを買ったが、まだ1000km到達してない。今年こそちゃんと乗ろう。

797 :774RR:2022/04/08(金) 17:12:21.62 ID:V/WSeD0w.net
>>796
全てを後回しにする性格なんですね。

798 :774RR:2022/04/08(金) 17:33:46.28 ID:f7HC7qwL.net
俺は買って3年で6万キロ乗った
あと何万キロ走れるだろうか
走れなくなったときに乗り換えるバイクがあるんだろうか
って考えてしまう

799 :774RR:2022/04/08(金) 17:44:58.85 ID:Ad3t9bpa.net
>>798
5万乗ったら乗り換えてよしってマイルール作ってたけど、おれも3年で6万だ。ずっと乗る気になってホイールとステムベアリング替えたけど、全然問題なかったわ。次はもっと小さいのにするかもな。

800 :774RR:2022/04/08(金) 17:46:28.15 ID:QguFHJUB.net
GSX-S750に乗ってみたい
シルキーな四気筒に憧れるわ

801 :774RR:2022/04/08(金) 17:48:17.93 ID:U3lMkTbu.net
>>795
いっぺん、コケてみる?

802 :774RR:2022/04/08(金) 18:02:10.18 ID:V/WSeD0w.net
>>800
レンタルで乗ってみるといい。
いいバイクだがこれより燃費は悪いぞ。

803 :774RR:2022/04/08(金) 18:08:36.56 ID:ZG1OSmpW.net
単気筒で650SXも出してくれ

804 :774RR:2022/04/08(金) 18:18:26.57 ID:oPUVMWfE.net
>>793
おめ!
イイ色買ったな!!

805 :774RR:2022/04/08(金) 18:21:51.39 ID:QguFHJUB.net
>>802
乗ったら欲しくなりそう
Vstはフラットな加速だからちょっと物足りない時があるんだよな

806 :774RR:2022/04/08(金) 18:57:07.97 ID:qRciSvmp.net
あしたどっか行きたいけどブロック割り対象地域ホテルは値上げされまくってるな
なお当方ブロック割りブロック地域の為正規料金

807 :774RR:2022/04/08(金) 20:50:26.63 ID:NmFApj32.net
しかしバイクの納期問題いつ解決するのだ。
超人気車種ほどでは無いにしても、vst650もまあまあ納期長いよね。

808 :774RR:2022/04/08(金) 20:56:00.81 ID:qRciSvmp.net
>>806
バイク屋さんが去年の発注分の650が今月入荷したとか言ってたよ
売るものが無いからバイクブームで売れてるんでしょと言っても実感ないらしい
SOXとかの量販店行っても新車はアジア輸入車だけだしな

809 :774RR:2022/04/08(金) 21:14:07.30 ID:EECfVjbM.net
バイク屋としてはどこまで仕入れるかタイミングが難しいだろうな
入荷遅延が続くなら見込み注文多めにした方がイイだろうけど、
遅延が終わったら過剰在庫、不良在庫になりかねない

810 :774RR:2022/04/08(金) 21:25:00.32 ID:wNoIOrm3.net
>>803
確かに。あの外見で単気筒はいい。
が現在乗ってる3型を手放す理由が一切無いし、増車するのもいかがかと思う。

って妄想するのは楽しいね。

811 :774RR:2022/04/08(金) 21:40:06.79 ID:LefP8WwW.net
SXはいいとこ突いてきたな
ロンツーは既存vスト250に任せて
近場の探索ツーリングに1台欲しくなるね。
燃費もいいし

812 :774RR:2022/04/08(金) 21:57:10.31 ID:dUXsOnVO.net
長距離ツーや高速走行を考えるとV2に分があるから、もし650sxを出すとしたらV2と併売かな
V2と差別化のためオフ寄りにして、テネレ700より軽く安価に出来ればテネレ700を考えてる層を奪えるかも

813 :774RR:2022/04/08(金) 22:04:20.34 ID:01jJmx4/.net
ステップの位置が邪魔過ぎてもう少し後ろに下げたいんだけどステップ位置変えられる物って無い?

調べても全然出てこんのよな…

814 :774RR:2022/04/08(金) 22:08:30.96 ID:JXJ/YPX7.net
自身が前に出るって選択肢はどう?

815 :774RR:2022/04/08(金) 22:34:47.08 ID:V/WSeD0w.net
初めて乗ったときは気になったが、もう慣れた。

816 :774RR:2022/04/08(金) 22:35:29.89 ID:CxybWT5M.net
>>800
俺GSX-S750に乗り換え検討中…
増車は厳しいなー

817 :774RR:2022/04/08(金) 23:14:59.07 ID:4Pdh4iBa.net
>>770 で気づいたけど、おれの体格にはVst650はでかいんだな
膝が窮屈にならずに楽だけど、足を下ろすときにはステップが邪魔、
よく小回りの効くバイクだと感じたのも前に座るおかげか。

818 :774RR:2022/04/08(金) 23:35:59.14 ID:01jJmx4/.net
>>814
なんならやや後ろに乗ってステップの後ろに足が出るようにした方が足つき確保出来る気がする

819 :774RR:2022/04/08(金) 23:38:20.42 ID:U3lMkTbu.net
俺はギリギリ両膝が付くレベル

820 :774RR:2022/04/09(土) 01:16:43.51 ID:u3R5dZVw.net
>>819
まさかと思いますが、シートに着座すると
両膝が地面につくの?

821 :774RR:2022/04/09(土) 01:19:35.48 ID:zldpBCk0.net
両膝が着くww 身長なんmあるんだwww

822 :774RR:2022/04/09(土) 05:50:07.06 ID:K5Dc53rk.net
トランザルプ750が発表間近みたいね。
NCとは別の新設計ツインでフロント19、オフ志向のテネレ対抗らしい。
兄弟車はホーネット750。
ホンダはやはり余力があるね…

823 :774RR:2022/04/09(土) 07:08:39.37 ID:u3R5dZVw.net
>>822
ホンダは他社の人気車輌に対抗するバイクを
作る気質があるからね。

824 :774RR:2022/04/09(土) 07:17:35.91 ID:EjkqL0ft.net
>>818
俺も同感、ステップの後ろに足をつくことを意識すると、
足がまっすぐ伸びるからかな

825 :774RR:2022/04/09(土) 16:17:06.23 ID:K3rn+Oo+.net
ステップ邪魔問題は180cmでもダメらしい
自分は諦めて右足出して停まってる
フロントブレーキで停止速度調整が難しかったけど慣れるもんだな

826 :774RR:2022/04/09(土) 16:22:09.29 ID:5WdWLVYC.net
ステップの位置調整できないもんかね?
それともステップの長さちょっと短いの交換したりすれば良いのかな

827 :774RR:2022/04/10(日) 00:14:43.90 ID:S4P403ch.net
いつかステップに足とかズボン引っ掛かって立ちゴケしそうだけどそれは無さそうかな?

828 :774RR:2022/04/10(日) 01:29:35.11 ID:oBZBItNj.net
SR400からVスト650に買い替えて、ようやく今日乗り回してきたけどSR400と同じ感覚でアクセル回すとヤバかった

これが大型の暴力か…

質問だけど、純正スクリーンから他のスクリーンに変えるならおすすめとかあるかな?
もう少し風防を上げたい感じなんだ

829 :774RR:2022/04/10(日) 07:39:24.32 ID:rQjr2K8i.net
>>827
位置を上に変更してもだめなのけ

830 :774RR:2022/04/10(日) 09:58:17.80 ID:00GchUkn.net
>>828
GIVIにあるよ。

831 :774RR:2022/04/10(日) 11:49:57.09 ID:X+yWnq7M.net
数ヶ月ぶりの日光はめちゃくちゃ楽しかった
クルマもバイクもツーリングライダーしか居なかったからマッタリと峠を楽しめた
完全に暑くなる前にたっぷりと楽しんでおきたいもんだわ

832 :774RR:2022/04/10(日) 12:13:56.89 ID:qg7eu2j4.net
>>828
これでも大型ではそこまで速い方じゃないらしいよw

833 :774RR:2022/04/10(日) 12:15:16.82 ID:asv0BpnA.net
>>829
どうしても気になるならそれやってみるわ

834 :774RR:2022/04/10(日) 12:20:17.75 ID:EvkRfVSs.net
>>827
自分それやってコケそうになりました。
それ以来、ふくらはぎでステップをたたむ
ように足を出してます。

835 :774RR:2022/04/10(日) 12:30:48.62 ID:pD9AxkLb.net
自分は足をステップの前から下ろして
ステップをふくらはぎで押し倒しながら
足を着地させてる。

836 :774RR:2022/04/10(日) 16:36:41.53 ID:wu0uTqEM.net
あまりに良い天気だから土日で800km走ってもうたわ
それでも動けないほどの疲れにはならないのはさすがツーリングバイク
しかしいきなり暑い暑すぎる、そりゃ路面が凍るほどの寒さよりはマシだが、
世の中 何事も段階ってもんがあるだろ

837 :774RR:2022/04/10(日) 16:54:42.61 ID:EJuV9tOt.net
>>823
車だと他社ががいいのを作るトヨタがバクる
バイクは他社がいいの作るホンダがパクるこんな感じなのか

838 :774RR:2022/04/10(日) 18:15:10.58 ID:rQjr2K8i.net
汗ばむ陽気だったけど走ってると丁度いいくらいの絶好のツーリング日和だったな
きょうは茨城笠間あたりで1台すれ違った

839 :774RR:2022/04/10(日) 20:20:06.83 ID:oBZBItNj.net
SR400からVスト650に買い替えて、ようやく今日乗り回してきたけどSR400と同じ感覚でアクセル回すとヤバかった

これが大型の暴力か…

質問だけど、純正スクリーンから他のスクリーンに変えるならおすすめとかあるかな?
もう少し風防を上げたい感じなんだ

840 :774RR:2022/04/10(日) 20:22:15.18 ID:oBZBItNj.net
>>829
いまは最大の高さに設定してるけど、高速で100キロ以上出すと風がちょうどヘルメットにぶち当たる感じで、ビリビリ震えるんだ

GIVIのロングスクリーン買うかな

841 :774RR:2022/04/10(日) 20:22:24.92 ID:bLUowxe8.net
デジャブ…

842 :774RR:2022/04/10(日) 20:59:19.32 ID:BMA1rI7U.net
メットを良いヤツに変えるって手もありますぜ?

843 :774RR:2022/04/10(日) 21:09:19.45 ID:9s5eifjj.net
外しちまうっつー手もある。

844 :774RR:2022/04/11(月) 00:58:51.25 ID:1RXyfMUf.net
>>828
軽BANからフィットハイブリッドに乗り換えた時の俺の感想と同じw

845 :774RR:2022/04/11(月) 07:21:11.15 ID:VWY5E01P.net
GIVIの3112ST
高速120km/h走行中もフルフェイスのシールド上げて走れるくらいになる(身長173cm短足)
でも純正ミラーの視界を横に広く採ってると
ハンドルロック時に干渉する場合がある
なので俺はミラーも換えた

846 :774RR:2022/04/11(月) 07:51:32.19 ID:/s3O9poR.net
夏にロングスクリーンは暑い、Givi af3112の可変部外して下だけにするとメットに風はくるけど乱流が発生しないので頭揺らされない。どんなに飛ばしても大丈夫

847 :774RR:2022/04/11(月) 08:21:09.56 ID:P/7bM5Qy.net
>>837
バイクだとスズキが変なバイクを作る
ホンダがまともなバイクを作る
ヤマハがオシャレっぽくする
カワサキが何も考えない
BMWがスズキデザインをパクる

という流れ

848 :774RR:2022/04/11(月) 10:23:11.18 ID:YG51SE/2.net
>>847
YAMAHAのオサレ感は以上

849 :774RR:2022/04/11(月) 10:23:27.50 ID:YG51SE/2.net
以上じゃない異常

850 :774RR:2022/04/11(月) 11:43:04.90 ID:CgPgBAHW.net
ヤマハねぇ
最近はスズキさんの方が変にかしこまって小洒落た感じがするけどねぇ

最近のMTシリーズとか新型MT10を見れば変態を通り越してダサすぎて何を考えてるのか分からない

851 :774RR:2022/04/11(月) 12:35:17.31 ID:1RXyfMUf.net
>>781
KIMIMOTOの30oアップでもハンドル位置元に戻したらパツパツだったけどガイドから解放したら少し余裕出たわ

852 :774RR:2022/04/11(月) 12:40:01.41 ID:Cz+3nvVY.net
>>850
そうそう
ヤマハがデザイン良かったのは昔の話
今や変態デザインありきのバイク作り
しかも誰トク

853 :774RR:2022/04/11(月) 12:41:54.90 ID:1RXyfMUf.net
ヤマハのスイングアームのぶりんとした感じがなんかな
あそこだけで3万くらい余分にかかってそう
セローでさえ少し曲がって丸みがある

854 :774RR:2022/04/11(月) 12:53:32.38 ID:1rsRFzzy.net
ナイケンも一発屋みたいな感じで最近見かけないからなぁ

855 :774RR:2022/04/11(月) 14:41:20.88 ID:P/7bM5Qy.net
ヤマハはネオクラをちょっと勘違いしてるか、ヤマハテイストを盛り込もうとして失敗してるんよ
カワサキみたいに真っ直ぐ何も考えずに客が欲しがる物を作れば良いものを
変にいじくって失敗してる
ホンダは地力があるから作ったものを客が勝手に持ち上げてくれるけど
ヤマハにはそこまでの力がない

あ、スズキさんちーす
いえいえ別にそんなめんどくさい話をしてるわけじゃねえです
売れるバイクがどうとかの話で、ああ、はいはいすんません
あ、最近修さん見かけないけどどうされたんすか?
え、引退された?それは挨拶もせずにすんません
あとでご挨拶に御伺いしますんで、ええええ、あちらでお待ちを

ふう
まあヤマハもがんばれってこった

856 :774RR:2022/04/11(月) 16:55:47.38 ID:jB+XI3pB.net
愛車のプレミア化を待つなんて考えられん
バイクなんて道具
乗りつぶしてなんぼ

857 :774RR:2022/04/11(月) 17:46:04.32 ID:p7TVdzXC.net
道具として使うなら車でええやんって言う人もいるだろうし、
他人の嗜好をとやかく言うのは大人気ないことだよ

858 :774RR:2022/04/11(月) 18:32:49.60 ID:1RXyfMUf.net
乗り潰してる人見たことない
どいつもこいつもまだ乗れるのに新型に乗り換えてる

859 :774RR:2022/04/11(月) 18:32:51.99 ID:AEk+Gcpu.net
ステップの位置俺は気にならんなあ
ちな人権無いくらいの身長
足はバレリーナでステップの前後じゃなくて外側についてる

860 :774RR:2022/04/11(月) 19:01:08.90 ID:7LeXLR3J.net
>>858
2型の中古に乗ってるけど気に入ってるから
大事に乗り続けるよ。

861 :774RR:2022/04/11(月) 19:11:20.54 ID:fKtG0bXk.net
>>860
俺も2型の中古
かなり気に入ってるわ

862 :774RR:2022/04/11(月) 20:02:36.37 ID:9Lrdus4q.net
>>858
バイクを乗り潰すって、事故か機関部の故障か?

863 :774RR:2022/04/11(月) 20:04:18.97 ID:DQr6QAxJ.net
>>859
自分も真ん中だな
裾止めバンド必須

864 :774RR:2022/04/11(月) 20:31:36.41 ID:ZOTkD8hq.net
GIVIの3112STがスクリーンの中だとおすすめ?
色々スクリーン出てくるし、調べてみてもあまり情報がなくて悩んでる

865 :774RR:2022/04/11(月) 20:41:44.49 ID:wRu8nKd+.net
スクリーン複数比較するヤツもいないからねー。定番は可変のAF3112じゃない? 夏は上半分外せばちょっとは涼しいよ。

866 :774RR:2022/04/11(月) 20:45:12.96 ID:ZOTkD8hq.net
AFが可変型でSTが一枚型のやつなのね

夏にも対応するならAFのがいいのかな
ハンドルを切った時にスクリーンがミラーに接触したりする?

867 :774RR:2022/04/11(月) 20:50:01.42 ID:wRu8nKd+.net
>>866
社外のでかいハンドガードつけてるけど大丈夫。実際には一番下で固定だけど、あの隙間がいい仕事してる気がする。

868 :774RR:2022/04/11(月) 21:20:03.90 ID:zozzUFqR.net
>>845
同意

(167cm 足長)

1番下にセットしててもヘルメットに虫がついた事がない

869 :774RR:2022/04/11(月) 21:41:54.28 ID:NbAbdQOP.net
置く場所、車検や保険、税金といった維持費は必ず掛かるからなぁ
他のも乗ってみたいとなったら手放すしかない

保管場所たっぷりあって、あとは任意保険が複数持ちに補助的な優遇あれば維持し続けたいけどね

870 :774RR:2022/04/12(火) 06:38:45.46 ID:yq8E2N5M.net
3112st使ってて最近気づいたけど、視界がスクリーン越しになると雨の日(霧雨)とかだと前が一切見えなくなるから可変の方がいいかも

871 :774RR:2022/04/12(火) 08:36:28.67 ID:pCArDa6e.net
自分は今シーズンから純正スクリーン&可変式のアタッチメントを試してみる
最下段で落ち着くんだろうけど

872 :774RR:2022/04/12(火) 11:37:26.24 ID:lWE3E9O6.net
>>871
可変式アタッチメント良かったら詳細教えてね!

873 :774RR:2022/04/12(火) 11:48:40.96 ID:TH+mbPFo.net
純正オプションの可変スクリーン使用者は少ないのか?

874 :774RR:2022/04/12(火) 11:56:39.99 ID:E0tpMTFy.net
カッパスクリーンは干渉するので注意

875 :774RR:2022/04/12(火) 12:08:06.83 ID:GEziTOkZ.net
>>873
こんなん前から出てたっけ? 今存在認識したわ。AF3112と比べても一万くらい高いからあえて選ばないかな。

876 :774RR:2022/04/12(火) 12:47:56.23 ID:pCArDa6e.net
>>872
ノーマルでも風が気になんない人だから良いレポ出来ないかもw
モノは送料込み2000円とは思えないくらい造りは良かったよ
車両側の穴、最下段に組み込んで中段〜最上段+の位置になるみたい

877 :774RR:2022/04/12(火) 16:00:52.51 ID:exMuqo5I.net
>>876
そっか〜
でも、お待ちしてますね!

878 :774RR:2022/04/12(火) 20:51:05.52 ID:hOmHxntj.net
可変アタッチメントってAliExpressの2369円のやつ?
URLがエラーで貼れない

879 :774RR:2022/04/12(火) 20:56:00.39 ID:pCArDa6e.net
売り手とか値段は違うけど、出所は同じだろうねw

880 :774RR:2022/04/12(火) 21:53:07.37 ID:oGJi4hXY.net
GIVIのエアフローって良い感じ。

881 :774RR:2022/04/12(火) 22:30:40.07 ID:/LRtIKJO.net
これ?
https://i.imgur.com/CPhQxYD.jpg

882 :774RR:2022/04/12(火) 23:19:08.56 ID:/LRtIKJO.net
純正スクリーン+可変アタッチメント+3M耳栓+FX8AIR(インカム)で快適になった
可変アタッチメントは、スクリーンとフロントに隙間ができてエアフローが良くなるのか風は来るけど弱い
見た目も純正とあまり変わらないのが良い
防風効果は汎用スポイラーが一番効果あった
シールド空けても風が来ない

883 :774RR:2022/04/12(火) 23:20:46.16 ID:pCArDa6e.net
おっ?
レビューする手間が省けたw
ありがとう

884 :774RR:2022/04/13(水) 09:24:39 ID:x0y7TzGw.net
スクリーンのアタッチメント?
あれ、ちゃんとしたメーカーが作ってくれんかね?
中華製の微妙なやつばっかだからね。ネジとかすぐ錆びてくる

885 :774RR:2022/04/13(水) 09:36:37.94 ID:pJF3aGjd.net
最近の中華は侮れないぞ
実際にアジャスター買ったけどステンレスビスにネジロック塗布更にロックナット使用
更に本体アルミ製そのクオリティを超安価で出せるのが恐ろしい

886 :774RR:2022/04/13(水) 11:06:06.42 ID:ZiGKI1vq.net
>>884
ネジが錆びるのは昔からスズキの特徴だったなぁ…


まぁ冗談ともかくヨーロッパや日本でも実生産は中国始めとするアジア製だよね
生産国直は当たり外れがエゲツないけど

887 :774RR:2022/04/13(水) 11:28:01 ID:LFaL2N3C.net
表向きにはプーチンと習近平を叩くけど、裏では手を繋いでるんだね

888 :774RR:2022/04/13(水) 11:47:51 ID:iJrmvE8W.net
外装なら直販中華でも良いけど、ブレーキパッドとか生死に直結する部分で中華は恐ろしすぎる

889 :774RR:2022/04/13(水) 14:24:17.83 ID:x0y7TzGw.net
まあGIVIの製品だってGIVIControlって表記あって
どこで作ってんだよ?てなるもんな

890 :774RR:2022/04/13(水) 15:18:03.30 ID:IckfWCiD.net
>>881
なるほどこういう感じか
ウン万のスクリーン追加するほどは迷うが少し頭頂部に風来る感じだから買ってみようかな

>>885
ほんとにそう思う
国産でも言葉のマジックで低品質なままチェックされてないものも珍しくない

891 :774RR:2022/04/13(水) 16:39:11.10 ID:x0y7TzGw.net
中華はアタリハズレの差があるんだよ。
キジマとかデイトナとか良心的な金額でスクリーンエクステンション出して欲しい

892 :774RR:2022/04/13(水) 18:40:58.59 ID:vtG4fZFJ.net
中華のネジにネジロック最初から付いてるとかネジの精度が悪いからネジロックが必要なだけだろ

893 :774RR:2022/04/13(水) 19:24:32.25 ID:vjLeOq6t.net
GIVIのベースのネジとかカギの内側にある玉もすぐ錆びるんだよなぁ

894 :774RR:2022/04/13(水) 19:28:22.01 ID:LFaL2N3C.net
15年くらい前にハード板の韓国個人輸入ブームの時に買ったPCケースのネジは酷かった
フランジが中心からずれてたりネジ山が低かったり
最近の中国製ネジは良く出来てる
シュラウドのネジは全部中国製アルミに変えた
元のが一つ何処かに消えたからだけど

895 :774RR:2022/04/13(水) 21:01:47.36 ID:uBk2Onar.net
>>836
Hから始まる恋もあるさ・・・DTだけど

896 :774RR:2022/04/13(水) 21:20:37.66 ID:ArUuggnu.net
フルパニア、タンデムしてるとヘッドライトめっちゃ上向くから光軸調整したいんだが、これメーター外さんといけないんか…?

プリロードでのセッティングじゃ無理があるね

897 :774RR:2022/04/13(水) 21:25:27.62 ID:vjLeOq6t.net
>>896
既出だけど下から長いドライバーでいけるよ
https://i.imgur.com/bW1qEtk.jpg

898 :774RR:2022/04/13(水) 22:07:31 ID:ArUuggnu.net
>>897
ありがとう、助かる

899 :774RR:2022/04/15(金) 05:35:07 ID:wrtiqCSO.net
ヒュカカッ ヒュカカッ

900 :774RR:2022/04/15(金) 10:44:40.49 ID:/fk7vMZ2.net
xt買おうと思って見に行ったら21の方が22より5万安いんだけどどっちでも後悔しない?

901 :774RR:2022/04/15(金) 10:53:42.61 ID:7YIB1yh7.net
色しか変わってねーからどっちでもいいべ

902 :774RR:2022/04/15(金) 11:09:49 ID:9kKMHojB.net
>>900
私もVstrom650の08の黄色が欲しかった
ので2009年に買いました。
型落ちでも気に入った色なら買いですね。

903 :774RR:2022/04/15(金) 11:39:34.81 ID:GwCvX/Vv.net
些末な事言えば、ゴムパーツとか1年古いかもだけど、色の好み優先だよね

904 :774RR:2022/04/15(金) 11:48:17.79 ID:Sds/NLMy.net
雨ざらし日ざらしだったならともかく、
倉庫で一年眠ってた程度なら誤差の範囲だろう
それよりも、今22年式注文しても納期いつになるの?っていうね
それによっちゃ今からのツーリングシーズンを逃すことになる

905 :774RR:2022/04/15(金) 11:50:28.06 ID:T577Ff+m.net
22から燃費変わってんじゃなかったっけ?

906 :774RR:2022/04/15(金) 12:17:39.46 ID:uvRjLctV.net
遅レスで済まない。
純正オプションの可変スクリーン使用者です。

純正より風が当たらない。特に高速で感じる。視界良好。
GIVI付けてたけど、どうにも視界が気になる。
俺の身長だと、頭上はともかくサイドから風が巻き込む。

純正のツーリングスクリーンが、一番いいな。

907 :774RR:2022/04/16(土) 00:02:54.58 ID:0G/F3WTM.net
このバイク盗難はされやすい系?

908 :774RR:2022/04/16(土) 00:08:41.03 ID:KxTiNEWL.net
鍵付きで放置しても見向きもされない系

909 :774RR:2022/04/16(土) 08:09:28.12 ID:ugEPdsNw.net
SUZUKIでパクられるのなんて隼かアドレスぐらいでしょ

910 :774RR:2022/04/16(土) 08:14:18.98 ID:wzKos9jb.net
このご時世だし650でも盗まれる確率は上がってるとは思うけどね

911 :774RR:2022/04/16(土) 08:26:08 ID:YxyHUyeU.net
さすがにノーガード青空駐輪なんてやってりゃ盗まれるかも知れんが、
普通の防犯対策(カバー&ロック)してりゃ十分だよ

912 :774RR:2022/04/16(土) 08:51:30.63 ID:GkkmeGWX.net
バイク盗難て年々凄い勢いで減ってるからな、中国で新車が簡単に買えるようになって盗難激減していると買う時に盗難保険入るか迷ってたら言われたな。結局入らなかった。

913 :774RR:2022/04/16(土) 09:03:26.51 ID:fjWm6QjL.net
>>912
だね。マクロを捉えることが大事。80年代は年間20万台超だったけど今は1万台以下のカスレベル。特殊な車種以外特別な対応はいらないでしょ。

914 :774RR:2022/04/16(土) 10:02:45.87 ID:69qqbdAy.net
中国やアメリカは品質に文句あるならウダウダ言うより返品や交換を頼んでこい
というスタンスで安く多く作るのを優先してる

そういうのせずに全て良いものを提供するのが日本製の良いとこだとは思うけど、そうでもない日本製が増えたよ

915 :774RR:2022/04/16(土) 10:20:51.83 ID:0iwWL2ZL.net
アメリカでは電気ストーブをクレームで交換するうちに、
季節が変わって扇風機にしてもらった話を聞いたことがある

916 :774RR:2022/04/16(土) 15:40:49.71 ID:p2t/eYaW.net
盗難対策なんてカバーしかしてないや

ハンドルロックしてカバーかけたら終わりよ

917 :774RR:2022/04/16(土) 16:32:37.32 ID:sE/ok8x6.net
SSじゃないし、2型だから盗まれる気がしない。
新車ならわからんけど。

918 :774RR:2022/04/16(土) 19:09:49.62 ID:l9L+4y2t.net
最初は超硬Φ16とマルティΦ18してたけど
2年でやめた

919 :774RR:2022/04/16(土) 19:35:14.67 ID:YxyHUyeU.net
俺はフロントにバロンロック、リアはリード工業だかの
5000円ぐらいのチェーンロックでカーポートの支柱に繋いどる
割と治安悪めの愛知西部住まいだけど、
こんなんで8年まったく問題なしだわ

920 :774RR:2022/04/16(土) 20:44:58.65 ID:fjWm6QjL.net
>>919
超厳重に思えるがw

921 :774RR:2022/04/16(土) 21:53:09.85 ID:MnrvIEBJ.net
スクリーンとフルパニアのおかげで、バイクカバーをすると他のバイクの2倍の威圧感

922 :774RR:2022/04/17(日) 20:27:31.45 ID:QQlyK2uO.net
リアボックスだけでもカバーが大変
古いカバーを前後反対に掛けないとリア出ちゃう

しっかり車庫あるのは強いよね
劣化具合が全然違う

923 :774RR:2022/04/17(日) 20:39:52 ID:AHgzscko.net
自分はデイトナのBOX付き用カバー使ってるけどだいたい2年くらいで穴開いてくるなー

924 :774RR:2022/04/17(日) 20:45:58.67 ID:s8yr7zHX.net
バリチェロっていいと思うぞ。もう3年目だけどデイトナよりははるかにもってる。7Lがトップケース付きにピッタリだよ。

925 :774RR:2022/04/17(日) 22:05:49.94 ID:OLEd0h24.net
LIBZAKI 【改良素材】バイクカバー 6L-BOX
これ3年使ってまだ浸水穴開きなし
会社にも置いてあって自宅と会社の両方で使ってる

926 :774RR:2022/04/17(日) 22:08:59.21 ID:QvLnQAMG.net
俺はいつもパーフェクト商事のバイクドレス4Lサイズ

注文履歴見ると
2018年8月2日(送料込4000円)
2015年4月23日(送料込4000円)
2011年の8月に中古で買った時にバイク屋が用意したのも同じだと思う
いつも破れてくると買い変えてるけど、4年前に買ったのはまだどこも破れてない

今の価格は送料込5900円
高くなったけど他のにチャレンジするメリット無いね

927 :774RR:2022/04/17(日) 22:10:55.22 ID:QvLnQAMG.net
↑青空駐車

928 :774RR:2022/04/17(日) 22:36:52.73 ID:D5Se3mTN.net
自分は車庫だから古い毛布とかかぶせてるわw

929 :774RR:2022/04/17(日) 22:40:23.94 ID:iK+57+A6.net
カーポートみたいなペラい屋根あるだけでもだいぶ劣化が抑えられるな
デイトナブラックカバー6年目だけど、ちと退色してる程度でまだまだいけそう

930 :774RR:2022/04/17(日) 23:19:37.15 ID:gYhCYEIy.net
嫌味じゃなくて車庫保管出来てる自分は恵まれてるんだなぁ、と

931 :774RR:2022/04/17(日) 23:35:08.71 ID:qde2Seur.net
ヘッドライト スフィアライトにしてる人おる?
変えたいんだけど車検通らないとかあって不安なんだが大丈夫なんだろうか…

932 :774RR:2022/04/18(月) 00:01:33.38 ID:4Uk7ZySL.net
昔付けてて車検も通ったけど、それほどは明るくなるないか、高い金出すならいっそユニットごとかえた方がいいと思うよ。明るさのレベルが違うから。アリエクとかにあるやつね。

933 :774RR:2022/04/18(月) 00:17:32.32 ID:a+8xfbIP.net
>>931
3型につけてるけど車検は通りましたよ。
取り付け後、6万キロ走ったけど今のところ故障無いです。

934 :774RR:2022/04/18(月) 00:58:28 ID:EMwacdPH.net
>>931
大丈夫
はめ込むのが硬いから気合いで

935 :774RR:2022/04/18(月) 01:43:02.52 ID:h5p6R4dk.net
>>933
>>934
ライジング2?
自分も3型に入れて来年車検で不安なんだ

936 :774RR:2022/04/18(月) 01:46:41.80 ID:EMwacdPH.net
ライジング2だよ
不安なら電球に戻せばいいよ
三型だとカウル三つとメーターはずすだけで交換できるじゃん

937 :774RR:2022/04/18(月) 01:53:21.33 ID:h5p6R4dk.net
面倒見てもらってるトコが個人店で、もしもの時は申し訳なくてさ
ありがとね

938 :774RR:2022/04/18(月) 05:52:31 ID:FkphquDk.net
不安ならロービームだけ交換すれば?
ハイビームなんて滅多に使わないだろうし
車検の光軸で引っかかりやすいのってハイビームの計測だよね

939 :774RR:2022/04/18(月) 12:25:55.39 ID:b2tbq9UP.net
先日22年式新車を発注してきました。納期はマジわからんとの話。
最近購入した方にお伺いしたいんですが納期はどれくらいだったでしょうか?

というのも、現バイクの一年点検やら、タイヤがそろそろスリップが出そうだったりとかブレーキパッドが無くなりそうやらで色々限界に近い感じです。

半年とか待つならいっそ変えてしまえとなるんですが悩ましいところです。どんなもんでしょうか?

940 :774RR:2022/04/18(月) 13:13:48.44 ID:eiSgKnPI.net
これ用にシェルター買いたいんだけどドッペルギャンガーのバイクシェルター3で入るかな?
トレーサー900が行けるって書いてあるんでいけると見込んでるんだけど

941 :774RR:2022/04/18(月) 14:40:33.25 ID:qQygDV8G.net
>>940
トレーサーと諸元表で比べてみたらいいんでは

942 :774RR:2022/04/18(月) 15:35:14 ID:ck9RG/LT.net
>>941
トレーサーより微妙に高いんですよね
ハンドルロックしたときのミラーの高さなんで分からないんですよ

943 :774RR:2022/04/18(月) 16:18:32.28 ID:qQygDV8G.net
>>942
製品説明見てみたけどトレーサーでギリっぽく見えるね
Vストのミラー高を測って問い合わせるのがいいんでは

944 :774RR:2022/04/18(月) 20:47:51.36 ID:iJdqxlQr.net
>>943
納車前なんで…
とりあえずカバー買って待機します

945 :774RR:2022/04/18(月) 20:57:12.96 ID:h5p6R4dk.net
折り畳み出来るオフ車ミラーとか着けたら解決したりする?w

946 :774RR:2022/04/18(月) 22:25:34.28 ID:OTwiSGlM.net
>>944
近くのVスト乗りを探して夜中にこっそり計るんだ。

947 :774RR:2022/04/18(月) 22:28:08.53 ID:EMwacdPH.net
近くのVスト乗り探すほうが大変だろw

948 :774RR:2022/04/18(月) 22:49:16.59 ID:nZzyKSCo.net
初期型の時代、国内正式導入される前は
「自分以外のVストを見たことが無い」「オーナーズミーティングをしたら10台も集まるか判らない」
って言われる位ドマイナー車だったよな

949 :774RR:2022/04/19(火) 00:07:09.11 ID:E1lL59lI.net
今では多少知られてきてし、知らないながらも知人にゃ“何だソレ、良いな”って言われるようにはなったw

950 :774RR:2022/04/19(火) 05:12:11.86 ID:qizEAjMt.net
>>939
納期時期不明の店で数ヶ月待ってたけど一向に納期未定だったし毎日グーバイクで展示車入って遠いけど行けなくもない(距離50km以内でなおかつ店が駅から歩きで行ける距離)見つけたら即買いに行って手に入れたよ。
今後お世話になりたいから近くの店じゃないと嫌ならオススメしないけど今すぐにでもバイク欲しいならもう遠くてでも展示車探した方がマシ
全然安くない中古車買うよりマシな値段設定だしな

951 :774RR:2022/04/19(火) 10:40:21 ID:aLdbn9fR.net
>>934
去年9月注文で2月納車でした。約5ヶ月待ちでした。でも好きなバイクなので待って良かったです!

952 :774RR:2022/04/19(火) 14:15:32 ID:kTQPI64d.net
去年の夏前にバロンのフェスタ車即日納車でゲットした俺は先見の明があった

953 :774RR:2022/04/19(火) 20:23:01.64 ID:K22scd+f.net
強がりじゃなくて自分はこういうツーリング特化のバイクが好きなので構わないけど
パッと見の人気だとクルーザー系には勝てなすぎる

954 :774RR:2022/04/19(火) 20:25:43.96 ID:EglV0E3H.net
人気がない方が好き(俺だけが分かってる)みたいな人が多いやろ、
ミドルクラスのアドベンチャーなんか選ぶのは
まぁ俺がそうなんだが

955 :774RR:2022/04/19(火) 20:56:34.53 ID:7oaz1CYP.net
>>950
>>951
なるほど参考になります。2、3か月の話じゃないことはわかりました。ありがとうございます。

早く乗りたい気持ちはありつつも、馴染みのバイク屋さんにお願いしているので一日千秋の思いで待ちたいなーーと思います。今年のシーズンは無理っぽそうですけどまぁ仕方がないっすね。

956 :774RR:2022/04/19(火) 21:07:18.66 ID:J92A8i7n.net
GWの天気がいまのところ微妙なので納車遅れてる人もまだあきらめがつく感じだな。

957 :774RR:2022/04/19(火) 22:01:00.42 ID:qD0lu8vt.net
自分以外の初期型は1回しか見たことない
10年以上前に
今だと半日乗ったら3型は毎回見る
しかしNCの方が多いな
それと同じくらい多いのがVスト250

958 :774RR:2022/04/19(火) 22:36:18.21 ID:b4mzbK1T.net
>>939
1月に仮予約して3月末の初回入荷分を入手しました。色は白です。
その店で次に予約した人は6月だか7月だかになるそうです。

959 :774RR:2022/04/20(水) 08:45:50 ID:wOiFNSEd.net
>>954
バンF1250に乗ってたけどクソ重いし4発の微振動が気になるし1万キロ超えたんで
Vストの1000に乗りかえたけどアレのドコドコ感が正直うっとおしかった
初期型だったんでエンストするしトルクがあるんでアクセルの微調整を間違うとコーナーで勝手に加速する

んでまた4発のGSX-1000Fにしてみたけど排気音がうるさくて頭痛くなるし膝の曲がりがきついんで
走行500キロで売り払い今大型が手元にない
今度はVスト650にしてみようかなあと

今気づいたんだが俺ってスズキ症なんだろうか?

960 :774RR:2022/04/20(水) 09:00:23 ID:c+ObyVLZ.net
陽性です

961 :774RR:2022/04/20(水) 09:11:32 ID:BnB8MdH4.net
キタキタ一番恥ずかしい自称鈴菌

962 :774RR:2022/04/20(水) 09:31:35.02 ID:1eea0b3c.net
クソ重い!4気筒無理!2気筒無理!トルクてんこ盛り無理!煩いの無理!
もう乗れる大型無くね?つか無理して大型乗らなくて良いんじゃね?

963 :774RR:2022/04/20(水) 09:53:41 ID:XinmOqUT.net
初期型ってそんなにドコドコなんだ
寧ろ羨ましくもある
Vstrom650は排気音はほぼ聞こえないしエンジン音も魅力があるとは思えないから特徴は長所に感じるけどな
正直自家用の軽バンと同じ気軽さで乗ってるわ

964 :774RR:2022/04/20(水) 09:56:36.41 ID:11rZ+q1I.net
アレってTL1000のエンジンでしょ?
自分はそれが嫌で650にしたもの

965 :774RR:2022/04/20(水) 10:31:02.48 ID:/52GlTLA.net
>>959
ビグスクや250MTも試してみたら?
あとはホンダの優等生タイプ

966 :774RR:2022/04/20(水) 12:26:54.49 ID:SW4Ndld0.net
ホンダのスーフォアでさえ四発特有の微振動あるから乗れるバイクないよ

967 :774RR:2022/04/20(水) 12:34:23.88 ID:11rZ+q1I.net
スズキの四気筒よりは穏やかでない?
初めてスズキの四発乗った時、荒々しくて驚いたものw

968 :774RR:2022/04/20(水) 12:40:32.44 ID:Ul5+4v4V.net
バイクに乗ること自体が向いていないと思います

969 :774RR:2022/04/20(水) 13:48:40.99 ID:kucPJ5l2.net
二発より四発の方が振動少ないと思うんだけどスズキの場合はそうでも無いんか?

970 :774RR:2022/04/20(水) 13:56:54.55 ID:c+ObyVLZ.net
初期型1000乗ってGSXを500qしか乗ってないなら
大分空いたんじゃないの?
650が丁度良くなってるよ

971 :774RR:2022/04/20(水) 14:25:08.90 ID:XinmOqUT.net
並列四気筒ってある一定の回転数から発生する固有振動みたいなのがあるんよ
今まで乗った四気筒のバイクは例外なくあった
その振動がかなりの不快振動の車種があってアクセルを開け続けるのが苦痛になるくらいダメージがある
vstrom650にはそれがないから長距離乗ってもほぼダメージない

972 :774RR:2022/04/20(水) 14:32:36.56 ID:ClNfvVU0.net
4発の振動は粒子が細かいと表現される

昔乗ってたカワサキリッターSSだと、中速域は振動は殆ど無かったけど、
100km/hを超える辺りから、ハンドルが常にスマホのバイブ(弱)で振動してた

973 :774RR:2022/04/20(水) 15:33:32.95 ID:Gvm1dTtK.net
かつてボルティからGSX1400に乗り換えたワイ、あまりの滑らかさに驚愕した思い出
ボルティが走るバイブレーターだっただけじゃないかって?

974 :774RR:2022/04/20(水) 16:44:04.20 ID:dndo91hx.net
振動の無いバイクなど無い

975 :774RR:2022/04/20(水) 21:25:32.39 ID:0WHjs3tc.net
フォグランプ付けようと思うんだけ、純正の明るさそんな無さそうだから社外品にしようかと思うんだけどどれが良いだろうか

付けてる人いたら感想聞かせてほしい

976 :774RR:2022/04/20(水) 22:06:12.66 ID:btsomot5.net
>>925
いま使ってたるデイトナがヤレてきたので、そろそろ…と思ってたかたら有難い情報でたす。
ネット漁ると評判も良いみたうですね。
デイトナの半額くらいなので買ったみなす。

977 :774RR:2022/04/20(水) 22:09:54.73 ID:hFC9IMmU.net
2型の前はスーフォアに乗ってたけど、
結構振動あった。3時間乗ったら手が
しびれた。2型は何時間乗っても平気。

978 :774RR:2022/04/20(水) 22:24:28.16 ID:lkGGC6gc.net
誤字だらけで大丈夫か?

979 :774RR:2022/04/20(水) 22:53:43.20 ID:kGG7mgGj.net
PIAAフォグをエンジンガードに付けてる
まあまあ満足

980 :774RR:2022/04/20(水) 22:59:04.45 ID:Fz3NelgV.net
>>975
あれは飾りだから見た目が気に入ったの着ければ良い
俺は純正フォグ着けてるけどアドベンチャー気分を高めたいとき以外で役に立ったことはない
この手のロマン装備に実用性を求めるなんてヤボってもんよ

981 :774RR:2022/04/20(水) 23:55:53.78 ID:Dw1n4n7G.net
付けてるけどフォグを使う機会はないなー。付けてるのはyahooで売ってたちょっと高めのリレー、スイッチが同封されたLEDのやつだけど、点灯する機会が無く、単なるアクセサリーと化してる。
ってことで気に入ったやつを適当に付ければいいと思います。

982 :774RR:2022/04/21(木) 00:02:56.93 ID:o1cpnVYL.net
夜の峠越えで重宝してるけど、DRLとしての恩恵もデカいぞ。突っ込んでくるクルマ確実に減ったよ。

983 :774RR:2022/04/21(木) 00:14:52.70 ID:o1cpnVYL.net
あ、使ってるのはDenaliってやつ

984 :774RR:2022/04/21(木) 00:30:04.24 ID:L/63Sipm.net
フォグランプだからね。周囲をぼんやり照らす程度なのは当り前だね。
進行方向にビシッと光が欲しいならドライビングライトでしょう。
PIAAは同じ筐体でも配光違いでちゃんと2モデル用意してるし
DENALIは一つの筐体で配光切り替え可能なモデルがある。
最悪なのは格安通販中華製のワークランプで目潰ししてくるヤツ。

985 :774RR:2022/04/21(木) 02:46:39 ID:v4IqotUq.net
アクセサリーバー着けずに追加できるならいいんだけど

986 :774RR:2022/04/21(木) 08:44:38.19 ID:4CL9/aGt.net
>>971
そうそれ
ホーネットなんか250なのにリッター並のバーウエイト付けないと無理だし

987 :774RR:2022/04/21(木) 08:46:42.05 ID:q7rQywwb.net
最近納車したばかりなのに、逆走自転車の飛び出しでVスト650倒してしまったわ…
なぜかセルスイッチ取れてるし最悪

修理代どんなもんかなぁ

988 :774RR:2022/04/21(木) 09:01:48.00 ID:pCqZ1tY6.net
>>975
2型のヘッドライトが暗いのもあってヘプコのエンジンガードとPIAAのフォグランプ付けた

峠の夜道に役立ってるけど、明るさ重視ならそういうヘッドライトに変えた方が良いかな

989 :774RR:2022/04/21(木) 09:38:14.96 ID:+WxT2Ri6.net
フォグランプは散々悩んだけど高効率ハロゲンかハイワットLEDで十分な光量を確保する方が良いって結論に至った
ファン付き30wLEDなら深夜の峠でも問題なかった
超高効率ハロゲンは文句無しに明るいけど寿命が半年以下で話にならなかったわ
予防交換出来るなら高効率ハロゲンが一番明るいかな

990 :774RR:2022/04/21(木) 09:48:05.97 ID:SwPJoSP6.net
>>987
バイク屋さんですか?

991 :774RR:2022/04/21(木) 09:55:20.13 ID:o0iJCmRs.net
>>990
もういいからそういうの。

992 :774RR:2022/04/21(木) 11:16:00.32 ID:SwPJoSP6.net
>>991
いやこういうの好きなんだ。

993 :774RR:2022/04/21(木) 11:42:48.09 ID:M98mL55v.net
セルスイッチボタンだけ直すのは出来なくて結局セルモーター丸々交換で工賃込み24000円

まじで見通し悪い所の自転車の飛び出しには気をつけてね。
あいつら見通し悪くても止まって安全確認する気ないから。

994 :774RR:2022/04/21(木) 11:45:32.51 ID:pCqZ1tY6.net
>>993
警察挟まなかったのか?

995 :774RR:2022/04/21(木) 12:12:33.80 ID:GPIeuN13.net
PIAA付けてる人多いんやね

ヘッドライトの代わりみたいに使うならドライビングライトにするのが良い感じかな

夜間走行増えてきたらそれに変えてみることにするよ
ありがとう

996 :774RR:2022/04/21(木) 12:13:29.86 ID:9HBGxse9.net
>>994
俺が倒れてる時に普通に逃げていったよ

997 :774RR:2022/04/21(木) 13:01:41.79 ID:+WxT2Ri6.net
セルスイッチ壊れてモーターまで交換になるかな?
モーターアッシで23000だから何か不自然な値段だな

998 :774RR:2022/04/21(木) 13:21:15.88 ID:/8idwRLZ.net
誰か次スレ立てろし

999 :774RR:2022/04/21(木) 14:42:47.61 ID:TBrtQubL.net
次スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part25【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650519588/

1000 :774RR:2022/04/21(木) 16:12:26.90 ID:3rl424U6.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200