2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part24【DL650】

1 :774RR:2022/02/06(日) 20:09:34.28 ID:H6m3z61Y.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

563 :774RR:2022/03/17(木) 18:30:14.47 ID:oQQnUnPF.net
センスタ駐車する人の神経が分からん。
別名メンテナンススタンドだぞ。

564 :774RR:2022/03/17(木) 18:59:56.62 ID:bVTO8JMI.net
>>563
家では常にセンスタだわ
出先ではサイドスタンド

565 :774RR:2022/03/17(木) 20:28:58.59 ID:CVJZun6J.net
SR400でのロングツーリングが年々辛くなってきてるから乗り換えを検討中

Vスト650って取り回しとか高速での風圧とかどんな感じかな?

566 :774RR:2022/03/17(木) 20:39:48.62 ID:FYSqCiS0.net
SRと比べたら取り回しは悪いかな
風圧はスクリーンがあるし、そもそも気になるほどの速度が出るバイクじゃあない

567 :774RR:2022/03/17(木) 20:41:04.10 ID:Mkg1e926.net
>>564
SRに比べたら重いしハンドル位置も高いから押し歩きはくらべものにならないくらい悪いと思うよ
風圧はさすがにシールド無しのSRと比べたら良い方だと思う
ただ長距離は恐ろしく楽なので買ったら中々手放せない
そんな感じ

568 :774RR:2022/03/17(木) 20:45:11.81 ID:CVJZun6J.net
長距離がすごく楽になるのはでかいなぁ
取り回しが悪くなるのはちょっと悲しいけど、長距離が快適になるなら前向きに検討かなぁ

569 :774RR:2022/03/17(木) 20:52:06.44 ID:BrmGhPa9.net
>>565
両方乗ってる。別の種類の乗り物だね、40年の進歩を痛感する。全てが進歩してるよ。デメリットは風が来なくて夏暑いくらい?

570 :774RR:2022/03/17(木) 22:38:35.30 ID:CVJZun6J.net
下道はすごい楽しいんだけどねSR400

700キロ以上のツーリングになると高速の風圧と振動で体がクタクタになっちゃう

571 :774RR:2022/03/17(木) 23:01:01.75 ID:Xje9OW4p.net
高速道路でモノを言うのは排気量よりも風防だからな
俺は7年前にGSX1400から先代のvst650に乗り換えたけど、
おおよそあらゆる場面でvstの方が勝手がいいわ
自分の使い方とマッチすると乗り換えられなくなるのはマジ、
6年で13万キロ走って結局去年 現行vst650に乗り換えたw

572 :774RR:2022/03/17(木) 23:41:19.12 ID:CrpbcrG9.net
そんなに風防ぐかね?
お腹と膝は結構風防いでくれるけど、上半身は適度に風があたって膝下はノーガードという印象(3型)

573 :774RR:2022/03/17(木) 23:44:31.48 ID:BrmGhPa9.net
>>570
体力的にもだけど、消耗品の寿命や整備の頻度なんかもSRは距離ガバには向かないねー。SRからするとVストはメンテ要らないに等しい

574 :774RR:2022/03/17(木) 23:45:48.46 ID:BrmGhPa9.net
>>572
ネイキッド乗ると良くわかるよ。横風にも強い。

575 :774RR:2022/03/18(金) 00:14:44.11 ID:njcNYThI.net
>>574
以前乗ってたネイキッドよりは防風性能も直進安定性も上なんだけど、やっぱり適度に風はあたるって感想だな
むしろある程度風があたるのは良いことだと思ってる

576 :774RR:2022/03/18(金) 00:36:54.58 ID:6ffnJi4w.net
160くらいまでは装備次第だと感じる
メット、ジャケットの空力性能で疲れ方が全然違う

577 :774RR:2022/03/18(金) 09:53:54.69 ID:AUxB2kL5.net
ミシュランの(パイロット)ロードシリーズは早くも6が出た
アナキーアドベンチャーって発売されてから、もう3〜4年経つと思うんだけど…
アナキーアドベンチャー2とか出ないかな?

578 :774RR:2022/03/18(金) 11:59:38.70 ID:NG8OxbFa.net
アナキー ル◯◯みたいな名前のモデルが出て略称アナルになるときまで待つ

579 :774RR:2022/03/18(金) 14:18:32.26 ID:hgKLGjxh.net
>>577
あれ、5のコンセプトがおかしかったからね。
早くも、というより造り直して6にしたって感じかもw

580 :774RR:2022/03/18(金) 15:29:06.45 ID:3MS9N06B.net
今日色々とバイク屋を見て回ったけど、意外とVスト650の中古はないのね

バロンで状態のいい黄色の650があってパニアつきで70万だったけど、色をこだわると見つけにくいかな

581 :774RR:2022/03/18(金) 16:27:08.43 ID:qebJyNX/.net
明日開幕 スズキモーターサイクルショー2022 湯吞について
https://twitter.com/suzukicojpmotor/status/1504719286148886528
(deleted an unsolicited ad)

582 :774RR:2022/03/18(金) 18:53:58.30 ID:mil3CeC6.net
>>578
アナルは名詞じゃないからな

583 :774RR:2022/03/18(金) 19:48:09.72 ID:ar/sfBJj.net
>>580
ジーンズほしいなと思って見てみたらLまでしかないのか・・・

584 :774RR:2022/03/18(金) 20:19:17.57 ID:TxDvGyyT.net
>>580
時期が悪いし、そもそも不人気車だしな
俺は好きだけどw

585 :774RR:2022/03/18(金) 20:35:05.43 ID:NXSKBVwc.net
>>584
Vストってよく見かけるけど不人気車なの?
見た目もだけど、ツーリングに特化した感じで好きだけどなぁ

586 :774RR:2022/03/18(金) 20:59:28.11 ID:6ffnJi4w.net
人気不人気ってよりも、あまり知られていない存在なんだと思うw

587 :774RR:2022/03/18(金) 21:07:31.55 ID:ar/sfBJj.net
CBミーティングより歴史は浅いけどそれなりに人あつまっちゃうイベントがある程度には人気

588 :774RR:2022/03/18(金) 22:17:38.80 ID:MWk1FRUM.net
知名度は低いけどガッチリ固定客掴んでる感じ

589 :774RR:2022/03/18(金) 22:53:32.25 ID:TuT0CWzU.net
YouTubeでエンジン割りの動画観てたけど純正オイルでのオイル管理って凄い重要なんだと実感したわ
150000km走行で消耗はあっても中身がクリーンに保たれるのはやっぱり良いオイルを使い続けるのが重要みたい
今後もエクスターR7000を3000kmサイクルで交換するのが良さそうだわ

590 :774RR:2022/03/18(金) 23:22:30.10 ID:mil3CeC6.net
>>585
性格的に堅実な人が好むタイプのバイクだから絶対数が少なくて、みんな長く乗るから中古もあまり出てこない。

591 :774RR:2022/03/18(金) 23:36:18.71 ID:NXSKBVwc.net
>>590
それならいい中古があるときが買い時なのかなぁ
悩むな

592 :774RR:2022/03/18(金) 23:43:59.70 ID:ZyCWmeMn.net
2型だったけど、12000キロで色々装備品
ついてて安かったよ。去年の春頃の話だけど。
前のオーナーは大事にしてたのか、キズも
ほとんど無かった。

593 :774RR:2022/03/18(金) 23:49:58.57 ID:VkbSG27P.net
>>591
新車買っちゃおうぜ
車体価格安いし、長い目で見たら新車の方が安くつくと思う

594 :774RR:2022/03/18(金) 23:50:19.47 ID:6mL8xeWB.net
中古車は減る一方だし欲しいなら買うべき

595 :774RR:2022/03/19(土) 00:02:25.77 ID:pMZim9NC.net
需要過多?だから中古の玉数も減っていくんかね

596 :774RR:2022/03/19(土) 00:14:51.11 ID:vUrOkxYC.net
>>582
博識ですね。

597 :774RR:2022/03/19(土) 00:41:30.58 ID:IJDXHmQF.net
>>591
むしろ、いい中古があるときに決断して買っておかないと新車注文しても納車がいつになるかわからないし今年のバイク日和の日に乗れない

598 :774RR:2022/03/19(土) 02:02:29.97 ID:bF0STE58.net
>>593
でも、今から新車オーダー入れても最悪秋に納車とかありそうで怖い

599 :774RR:2022/03/19(土) 06:42:58.24 ID:LyZeVkDq.net
アドベンチャー系バイクの中古って、足つきやサイズの問題で早々に手放された極上品か、
乗り潰し直前までガンガン走ってから放出された極限品かの二極化してるよねw
ほどほどに熟した個体、みたいなのって中々出て来ない

600 :774RR:2022/03/19(土) 06:45:33.28 ID:jR1oTBHv.net
自分の経験だと
中古は結局いろんな部品を交換しなくちゃならないので
カネかあるなら新車にしろよ。

601 :774RR:2022/03/19(土) 08:51:18.28 ID:MmfFo3RH.net
今日、また探しに行ってくるけど新車があれば買っちゃおうかな
ただ注文となると納期次第かな

昨日見つけた中古も店員に色々と聞いてくるよ

602 :774RR:2022/03/19(土) 09:18:42.25 ID:4uRw5/Ia.net
>>601
走行ほどほどでフル装備70万ならありだと思うけど、パニアだけなら値段相応って感じかな

603 :774RR:2022/03/19(土) 09:55:39.81 ID:kLPlvBjs.net
去年特に装備のない2013年の2型を50万で買ってしまった俺は負け組

604 :774RR:2022/03/19(土) 10:34:34.92 ID:QixDU3N6.net
>>603
楽しめてれば良い、そこ以外は誤差だから

605 :774RR:2022/03/19(土) 12:13:15.53 ID:/OGetY1y.net
>>603
装備品は前のオーナーの趣味だから
本体が良ければ良いと思う。 
負け組ではない。

606 :774RR:2022/03/19(土) 13:36:46.33 ID:HV5JCATO.net
>>602
走行距離が9600の18年式
XTのほうじゃないけどナックルガードとアンダーカウル、両サイドパニア付きで70万

ワンオーナー車だけど、左に立ちごけした後の擦り傷がナックルガードとカウルについてるのをどう思うかだったね

607 :774RR:2022/03/19(土) 14:32:57.12 ID:40FLIlND.net
>>606
その車体って黄色で純正パニア付いてるやつかな?

自分も探してて2週間前くらい入ったって連絡来たよ

608 :774RR:2022/03/19(土) 14:47:53.19 ID:a87bGY62.net
>>607
福岡の粕屋のレッドバロンならきっとそれだね

609 :774RR:2022/03/19(土) 19:23:44.59 ID:LZe8DEYC.net
>>598
そこは足使って探してみなよ
案外その辺のバイク屋に在庫あるかもよ

他の国産三社は大型バイクの卸先絞ってるけど、スズキはその辺の小さなバイク屋に新車あったりするんだぜ

610 :774RR:2022/03/19(土) 19:32:01.22 ID:BYv6dvkY.net
町の自転車屋でも買えるからなw

611 :774RR:2022/03/19(土) 19:37:10.57 ID:XQeUGRHB.net
>>585
オフ車やレーレプだと顕著だしイメージしやすいと思うけどさ
Vst乗りは似た場所、ルートを選びやすいからだよ

612 :774RR:2022/03/19(土) 22:36:40.48 ID:k/wLp3XV.net
メガスポとかリッターSS乗ってた時にイヤだった道がストレス無い、
ってかむしろ楽しいまであるw

613 :774RR:2022/03/19(土) 22:54:01.48 ID:8eiQxlWe.net
>>612
わかりみ深い

リターンする前のビッグネイキッドでも
酷道、険道嫌ってたけど

今や舗装さえされてりゃむしろご馳走さえある

614 :774RR:2022/03/19(土) 23:09:58.04 ID:k/wLp3XV.net
若いころの誰にも負けない、誰よりも速く!
…みたいなしがらみから解放してくれた良いバイクだw

615 :774RR:2022/03/19(土) 23:51:14.85 ID:PbJKNX71.net
また寒くなりました。
のんびり気持ちよく走れるのは、まだ先ですね

616 :774RR:2022/03/20(日) 06:18:25.79 ID:BE2/Yodl.net
はあ〜サイドスタンド中途半端な位置で畳まなかったせいでサイドスタンドが発進直後に戻る→サイドスタンドスイッチによるエンスト→外装慣らし完了しちまっただ
はーしょーもなすび
新車でちょうど1ヶ月の500kmしか走ってねえwww
まあこれで新車に対して神経質にならなくて済むな!
エンジンガード最高おおおおお

617 :774RR:2022/03/20(日) 06:54:03.96 ID:ji1Et+7x.net
人体のダメージは無さそうなのでよかった。
これからガンガン乗れ。

618 :774RR:2022/03/20(日) 08:04:52.56 ID:LnIZyZ0n.net
リアのブレーキランプ灯をもう少し早く点灯させたいけど方法ってありますか?
今純正ですけどかなり強くリアブレーキ踏まないとなかなか点灯しないんですね…

619 :774RR:2022/03/20(日) 08:16:45.04 ID:vCucgjR8.net
>>618
スイッチの遊び調整すればOK

620 :774RR:2022/03/20(日) 10:36:45.34 ID:OlMEUV7e.net
>>616
怪我は無いのか?

621 :774RR:2022/03/20(日) 11:07:37.44 ID:BE2/Yodl.net
>>620
怪我は全然ないよ
左側に倒れるって分かった時に最初左足で踏ん張って無理矢理立て直そうとしてたけど重すぎて直ぐに無理だとわかったから左足が挟まれないようにゆっくり倒しといた

622 :774RR:2022/03/20(日) 11:45:49.02 ID:vKnQoMF1.net
>>620
エンジンガードだけだったらよかったねぇ
意外とやられるのがサイレンサーの下のところ

しかしまだちょっと寒いなぁ
自分は車検でしばしのお別れ

623 :774RR:2022/03/20(日) 12:09:26.21 ID:Z829hkMo.net
立ちごけすまいと踏ん張ったらマジで腰やるから、諦めてゆっくり倒すのがベスト

624 :774RR:2022/03/20(日) 12:17:54.74 ID:9r3gF9mq.net
バイクは何故倒れるのだろうか?

625 :774RR:2022/03/20(日) 12:33:36.67 ID:w7O0/5Z8.net
リンゴが木から落ちるくらい自然なこと

626 :774RR:2022/03/20(日) 16:00:15.79 ID:qilmzW3/.net
>>618
教習で教わったりするテクニックとして
フロントは軽くでもランプ点くので軽くニギニギして後ろに知らせる方法がある

627 :774RR:2022/03/20(日) 16:19:14.56 ID:OlMEUV7e.net
>>621
そうかそうか
貴方に怪我がなくて良かったよ。それが1番だから。
バイクは直して、また暖かくなったら走ろう
本当に怪我がなくて良かった。

628 :774RR:2022/03/20(日) 18:31:17.28 ID:1kf0xqHx.net
>>624
そもそも2輪が一直線に並んでるような乗り物が直立してるのがおかしい
バイクにとっては寝てるのが理想のスタイルなんだよ、
人間が無理やり立たせてるだけなのさw

629 :774RR:2022/03/20(日) 19:09:32.95 ID:9r3gF9mq.net
>>628
直立は不自然な存在なんだな
バイクは自然に帰すべきか…

630 :774RR:2022/03/20(日) 20:01:19.52 ID:W/1LUoPO.net
>>606
外装慣らし済みやん

631 :774RR:2022/03/20(日) 20:19:39.47 ID:MJWYbtU6.net
人間だって2足で立ってるけど夜は横になるしなバイクもたまには横にしてやらないとダメなんだよ

632 :774RR:2022/03/20(日) 20:24:22.87 ID:9r3gF9mq.net
バイクを四輪にしてみたらどうだろう?

633 :774RR:2022/03/20(日) 21:21:35.61 ID:1kf0xqHx.net
>>631
ライオンもオオカミも本気出して狩りに行くとき以外は大抵寝てるだろ
動物にとって本来寝っ転がってるのがデフォルトの体勢で、
人間みたいに立ってる時間が長い動物の方が異常らしいよ

634 :774RR:2022/03/21(月) 11:51:56.56 ID:xQROVo3Y.net
馬とか鹿なんて生まれて直ぐ立ってずーっとそのままだよね

635 :774RR:2022/03/21(月) 13:28:12.65 ID:ILjLMrZ9.net
乗り換えよっかなーって考えてたけど
ツーリングしたらこれでいいやってなるね
いいバイクだわ

636 :774RR:2022/03/21(月) 14:01:04.73 ID:/vUTjEkf.net
このバイクから乗り換える人ってどう言う理由で乗り換えるんや?
燃費も航続距離も良くて快適で維持費も普通でパワーも必要十分

電子制御が多くはないからその辺の不満くらいしか出てはこなさそうだが…

637 :774RR:2022/03/21(月) 14:26:40.45 ID:crSe10E7.net
買ったはいいけど、車重に対して足つきが悪い
もっとパワーが欲しい
短距離ツーリングばかりになり、快適さよりも刺激が欲しくなった

ってところじゃ無いかな

638 :774RR:2022/03/21(月) 14:36:16.00 ID:bxyoHif4.net
さすがに同じの乗ってると飽きるからね
またはリッターオーバーや色気のあるバイクに浮気したくなるってことだろ

でも他に色々乗っても普段使いとツーリング用途でのバランスが良すぎてやっぱりこいつだわってなるんよね

俺も外車とか四気筒スポーツバイクに浮気したけど結局今残ってるバイクはこいつだけや
色気はなくても実用性抜群で気軽に付き合えるのは最高だ

639 :774RR:2022/03/21(月) 16:14:23.51 ID:n+SiXmLx.net
今日Vスト650契約してきた
中古だけどエンジンガードとか諸々つけて50万

下取りのSR400さんが良い値段で引き取られて良かった…

640 :774RR:2022/03/21(月) 17:14:00.53 ID:aZec3AAY.net
おめ色

641 :774RR:2022/03/21(月) 18:03:37.74 ID:aD3V5UFJ.net
>>636
これで走行会走ったけどやはり重さを感じたからSSタイプが欲しくなった。
250cc単気筒とかでサーキット走りたい。
YZF-R7はレンタル予約したけどな。

642 :774RR:2022/03/21(月) 18:54:13.05 ID:aE8jx7AT.net
>>636
俺は新しいXSR900欲しいなーと漠然と考えてる
気筒数違うのに乗りたくなるのよね

643 :774RR:2022/03/21(月) 19:15:14.26 ID:61YXyqOa.net
50歳過ぎたらレブル250に買い換えたいと思ってる
とにかくもう少し小さくて取り回ししやすいバイクの方が良い

と言いつつメインバイクを排気量下げていくとまたパワー欲しくなるかもね
アラ還でもリッター乗ってる人が珍しくないし

644 :774RR:2022/03/21(月) 20:29:07.20 ID:5WVOOE9U.net
コレ買う前はSSに乗ってサーキットや峠で楽しんでた。で、ロンツーで腰痛が我慢出来なくなったのと軽いダートを楽に走れる何処でも行けるバイクが欲しくて乗り換えた。確かにロンツーは楽で距離を忘れる。だけど暴力的な加速やコーナーのズリズリ感や峠のヒラヒラ感は殆ど感じないので攻める走りに関しては物足らないのが本音だな

645 :774RR:2022/03/21(月) 20:30:37.72 ID:5WVOOE9U.net
ちなアラ還w

646 :774RR:2022/03/21(月) 20:32:54.42 ID:lsuvWl3b.net
でもトラコンのおかげで簡単にアマリング消せるくらいの走りは出来るよねw

647 :774RR:2022/03/21(月) 20:39:59.60 ID:dh3MrmfK.net
>>645
もうおとなしくせえよw

648 :774RR:2022/03/22(火) 01:15:42.60 ID:xASTvnxl.net
>>636
4気筒の音が好きだから物足りなくなった
でも気軽さと航続距離と風防性能、タンデムのしやすさは
Vストに敵わん

649 :774RR:2022/03/22(火) 01:31:23.22 ID:BFuuR7Bp.net
性能やら、なんやら
確かにひとつひとつ分割してこのバイクを評すると
どれも物足りない

しかし要素の全部をひとつのパッケージにしてみると
稀代の総合力を誇るバイクとなる

バイクという乗り物は不思議なものだ

突出したものはなーんもないのに

650 :774RR:2022/03/22(火) 01:48:00.91 ID:q9UvqV0c.net
リアサスの調整って回していったら
最軟、最硬で止まるよね?

651 :774RR:2022/03/22(火) 09:19:00.27 ID:z15PtMaX.net
>>639
3型?安いな…
こういうの聞くと俺の負け組感がますます増大して死にそう

652 :774RR:2022/03/22(火) 09:24:54.09 ID:bL+I8aK5.net
>>650
2型だと止まる
でも10回転以上かな、かなり回るから不安になるほど

653 :774RR:2022/03/22(火) 09:30:53.21 ID:hoRrJfDv.net
同じような立ち位置だとテネレ700だな。
どちらも好きだし。

ただしあちらはホイールがチューブなのが選べない理由だなぁ…
もうパンクのときのチューブ交換は嫌だ!

654 :774RR:2022/03/22(火) 09:48:00.38 ID:pmG7EBgD.net
テネレはビッグオフだから全然違うだろ

655 :774RR:2022/03/22(火) 11:12:27.79 ID:Eu03CBz+.net
同じような、というならトレーサーの方が近いでしょ
まぁあれはアドベンチャー風の見た目をしたスポーツバイクだから、またちょっと違うけど

656 :774RR:2022/03/22(火) 11:49:01.75 ID:YSrctfOX.net
ワイはNC750Xかこれかで悩んだな

657 :774RR:2022/03/22(火) 11:58:11.95 ID:jjRMkHYR.net
>>652
ありがとうございます!
おっしゃる通りかなり回るので
不安になって聞いた次第です
構造知らないので、ポンって
取れるんじゃないかと考えてしまいました

658 :774RR:2022/03/22(火) 15:25:54.88 ID:hoRrJfDv.net
>>655
トレーサー700ならまぁそうかなー。
900は3発なのがどうにも駄目だった。
トレーサー700日本に入れてほしかったなぁ…


確かにテネレはガチオフ出来て、Vストロームはオンロード(石畳も得意!)だけとね。
もちろんVストローム650はお気に入り。
サイズ感といいエンジン特性といいピッタリクルから。

659 :774RR:2022/03/22(火) 15:31:22.88 ID:lv1gvhUG.net
同じ立ち位置ならNC750とヴェルシス650だろ

660 :774RR:2022/03/22(火) 15:48:52.64 ID:EyvxiqDb.net
>>659
店の人に「ヴェルシスはやめたほうがいいよ」って言われたけどなんかダメなのかな?

661 :774RR:2022/03/22(火) 15:54:45.16 ID:kLdJorF2.net
今夏国内発売予定のversys650がめっちゃ気になってんのよねぇ
ninja650と同じカワサキパラツインって回すとめっちゃ気持ちいんだよね
タンクも20Lあるしサイズ感もちょうどいいし正にvスト650ともろかぶり

プラザでしか買えないのが難点かな

662 :774RR:2022/03/22(火) 15:57:01.79 ID:lv1gvhUG.net
>>660
兄弟車のER-6nに以前乗ってたから言う
そんな馬鹿の言葉を真に受けなくていい

何をもって良いバイクだ駄目なバイクだかはその人の好みによって変わるし、
ここで聞くって事はそいつ何が駄目なのか言ってないんだな
いい加減な奴だ

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200