2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part24【DL650】

1 :774RR:2022/02/06(日) 20:09:34.28 ID:H6m3z61Y.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/

952 :774RR:2022/04/19(火) 14:15:32 ID:kTQPI64d.net
去年の夏前にバロンのフェスタ車即日納車でゲットした俺は先見の明があった

953 :774RR:2022/04/19(火) 20:23:01.64 ID:K22scd+f.net
強がりじゃなくて自分はこういうツーリング特化のバイクが好きなので構わないけど
パッと見の人気だとクルーザー系には勝てなすぎる

954 :774RR:2022/04/19(火) 20:25:43.96 ID:EglV0E3H.net
人気がない方が好き(俺だけが分かってる)みたいな人が多いやろ、
ミドルクラスのアドベンチャーなんか選ぶのは
まぁ俺がそうなんだが

955 :774RR:2022/04/19(火) 20:56:34.53 ID:7oaz1CYP.net
>>950
>>951
なるほど参考になります。2、3か月の話じゃないことはわかりました。ありがとうございます。

早く乗りたい気持ちはありつつも、馴染みのバイク屋さんにお願いしているので一日千秋の思いで待ちたいなーーと思います。今年のシーズンは無理っぽそうですけどまぁ仕方がないっすね。

956 :774RR:2022/04/19(火) 21:07:18.66 ID:J92A8i7n.net
GWの天気がいまのところ微妙なので納車遅れてる人もまだあきらめがつく感じだな。

957 :774RR:2022/04/19(火) 22:01:00.42 ID:qD0lu8vt.net
自分以外の初期型は1回しか見たことない
10年以上前に
今だと半日乗ったら3型は毎回見る
しかしNCの方が多いな
それと同じくらい多いのがVスト250

958 :774RR:2022/04/19(火) 22:36:18.21 ID:b4mzbK1T.net
>>939
1月に仮予約して3月末の初回入荷分を入手しました。色は白です。
その店で次に予約した人は6月だか7月だかになるそうです。

959 :774RR:2022/04/20(水) 08:45:50 ID:wOiFNSEd.net
>>954
バンF1250に乗ってたけどクソ重いし4発の微振動が気になるし1万キロ超えたんで
Vストの1000に乗りかえたけどアレのドコドコ感が正直うっとおしかった
初期型だったんでエンストするしトルクがあるんでアクセルの微調整を間違うとコーナーで勝手に加速する

んでまた4発のGSX-1000Fにしてみたけど排気音がうるさくて頭痛くなるし膝の曲がりがきついんで
走行500キロで売り払い今大型が手元にない
今度はVスト650にしてみようかなあと

今気づいたんだが俺ってスズキ症なんだろうか?

960 :774RR:2022/04/20(水) 09:00:23 ID:c+ObyVLZ.net
陽性です

961 :774RR:2022/04/20(水) 09:11:32 ID:BnB8MdH4.net
キタキタ一番恥ずかしい自称鈴菌

962 :774RR:2022/04/20(水) 09:31:35.02 ID:1eea0b3c.net
クソ重い!4気筒無理!2気筒無理!トルクてんこ盛り無理!煩いの無理!
もう乗れる大型無くね?つか無理して大型乗らなくて良いんじゃね?

963 :774RR:2022/04/20(水) 09:53:41 ID:XinmOqUT.net
初期型ってそんなにドコドコなんだ
寧ろ羨ましくもある
Vstrom650は排気音はほぼ聞こえないしエンジン音も魅力があるとは思えないから特徴は長所に感じるけどな
正直自家用の軽バンと同じ気軽さで乗ってるわ

964 :774RR:2022/04/20(水) 09:56:36.41 ID:11rZ+q1I.net
アレってTL1000のエンジンでしょ?
自分はそれが嫌で650にしたもの

965 :774RR:2022/04/20(水) 10:31:02.48 ID:/52GlTLA.net
>>959
ビグスクや250MTも試してみたら?
あとはホンダの優等生タイプ

966 :774RR:2022/04/20(水) 12:26:54.49 ID:SW4Ndld0.net
ホンダのスーフォアでさえ四発特有の微振動あるから乗れるバイクないよ

967 :774RR:2022/04/20(水) 12:34:23.88 ID:11rZ+q1I.net
スズキの四気筒よりは穏やかでない?
初めてスズキの四発乗った時、荒々しくて驚いたものw

968 :774RR:2022/04/20(水) 12:40:32.44 ID:Ul5+4v4V.net
バイクに乗ること自体が向いていないと思います

969 :774RR:2022/04/20(水) 13:48:40.99 ID:kucPJ5l2.net
二発より四発の方が振動少ないと思うんだけどスズキの場合はそうでも無いんか?

970 :774RR:2022/04/20(水) 13:56:54.55 ID:c+ObyVLZ.net
初期型1000乗ってGSXを500qしか乗ってないなら
大分空いたんじゃないの?
650が丁度良くなってるよ

971 :774RR:2022/04/20(水) 14:25:08.90 ID:XinmOqUT.net
並列四気筒ってある一定の回転数から発生する固有振動みたいなのがあるんよ
今まで乗った四気筒のバイクは例外なくあった
その振動がかなりの不快振動の車種があってアクセルを開け続けるのが苦痛になるくらいダメージがある
vstrom650にはそれがないから長距離乗ってもほぼダメージない

972 :774RR:2022/04/20(水) 14:32:36.56 ID:ClNfvVU0.net
4発の振動は粒子が細かいと表現される

昔乗ってたカワサキリッターSSだと、中速域は振動は殆ど無かったけど、
100km/hを超える辺りから、ハンドルが常にスマホのバイブ(弱)で振動してた

973 :774RR:2022/04/20(水) 15:33:32.95 ID:Gvm1dTtK.net
かつてボルティからGSX1400に乗り換えたワイ、あまりの滑らかさに驚愕した思い出
ボルティが走るバイブレーターだっただけじゃないかって?

974 :774RR:2022/04/20(水) 16:44:04.20 ID:dndo91hx.net
振動の無いバイクなど無い

975 :774RR:2022/04/20(水) 21:25:32.39 ID:0WHjs3tc.net
フォグランプ付けようと思うんだけ、純正の明るさそんな無さそうだから社外品にしようかと思うんだけどどれが良いだろうか

付けてる人いたら感想聞かせてほしい

976 :774RR:2022/04/20(水) 22:06:12.66 ID:btsomot5.net
>>925
いま使ってたるデイトナがヤレてきたので、そろそろ…と思ってたかたら有難い情報でたす。
ネット漁ると評判も良いみたうですね。
デイトナの半額くらいなので買ったみなす。

977 :774RR:2022/04/20(水) 22:09:54.73 ID:hFC9IMmU.net
2型の前はスーフォアに乗ってたけど、
結構振動あった。3時間乗ったら手が
しびれた。2型は何時間乗っても平気。

978 :774RR:2022/04/20(水) 22:24:28.16 ID:lkGGC6gc.net
誤字だらけで大丈夫か?

979 :774RR:2022/04/20(水) 22:53:43.20 ID:kGG7mgGj.net
PIAAフォグをエンジンガードに付けてる
まあまあ満足

980 :774RR:2022/04/20(水) 22:59:04.45 ID:Fz3NelgV.net
>>975
あれは飾りだから見た目が気に入ったの着ければ良い
俺は純正フォグ着けてるけどアドベンチャー気分を高めたいとき以外で役に立ったことはない
この手のロマン装備に実用性を求めるなんてヤボってもんよ

981 :774RR:2022/04/20(水) 23:55:53.78 ID:Dw1n4n7G.net
付けてるけどフォグを使う機会はないなー。付けてるのはyahooで売ってたちょっと高めのリレー、スイッチが同封されたLEDのやつだけど、点灯する機会が無く、単なるアクセサリーと化してる。
ってことで気に入ったやつを適当に付ければいいと思います。

982 :774RR:2022/04/21(木) 00:02:56.93 ID:o1cpnVYL.net
夜の峠越えで重宝してるけど、DRLとしての恩恵もデカいぞ。突っ込んでくるクルマ確実に減ったよ。

983 :774RR:2022/04/21(木) 00:14:52.70 ID:o1cpnVYL.net
あ、使ってるのはDenaliってやつ

984 :774RR:2022/04/21(木) 00:30:04.24 ID:L/63Sipm.net
フォグランプだからね。周囲をぼんやり照らす程度なのは当り前だね。
進行方向にビシッと光が欲しいならドライビングライトでしょう。
PIAAは同じ筐体でも配光違いでちゃんと2モデル用意してるし
DENALIは一つの筐体で配光切り替え可能なモデルがある。
最悪なのは格安通販中華製のワークランプで目潰ししてくるヤツ。

985 :774RR:2022/04/21(木) 02:46:39 ID:v4IqotUq.net
アクセサリーバー着けずに追加できるならいいんだけど

986 :774RR:2022/04/21(木) 08:44:38.19 ID:4CL9/aGt.net
>>971
そうそれ
ホーネットなんか250なのにリッター並のバーウエイト付けないと無理だし

987 :774RR:2022/04/21(木) 08:46:42.05 ID:q7rQywwb.net
最近納車したばかりなのに、逆走自転車の飛び出しでVスト650倒してしまったわ…
なぜかセルスイッチ取れてるし最悪

修理代どんなもんかなぁ

988 :774RR:2022/04/21(木) 09:01:48.00 ID:pCqZ1tY6.net
>>975
2型のヘッドライトが暗いのもあってヘプコのエンジンガードとPIAAのフォグランプ付けた

峠の夜道に役立ってるけど、明るさ重視ならそういうヘッドライトに変えた方が良いかな

989 :774RR:2022/04/21(木) 09:38:14.96 ID:+WxT2Ri6.net
フォグランプは散々悩んだけど高効率ハロゲンかハイワットLEDで十分な光量を確保する方が良いって結論に至った
ファン付き30wLEDなら深夜の峠でも問題なかった
超高効率ハロゲンは文句無しに明るいけど寿命が半年以下で話にならなかったわ
予防交換出来るなら高効率ハロゲンが一番明るいかな

990 :774RR:2022/04/21(木) 09:48:05.97 ID:SwPJoSP6.net
>>987
バイク屋さんですか?

991 :774RR:2022/04/21(木) 09:55:20.13 ID:o0iJCmRs.net
>>990
もういいからそういうの。

992 :774RR:2022/04/21(木) 11:16:00.32 ID:SwPJoSP6.net
>>991
いやこういうの好きなんだ。

993 :774RR:2022/04/21(木) 11:42:48.09 ID:M98mL55v.net
セルスイッチボタンだけ直すのは出来なくて結局セルモーター丸々交換で工賃込み24000円

まじで見通し悪い所の自転車の飛び出しには気をつけてね。
あいつら見通し悪くても止まって安全確認する気ないから。

994 :774RR:2022/04/21(木) 11:45:32.51 ID:pCqZ1tY6.net
>>993
警察挟まなかったのか?

995 :774RR:2022/04/21(木) 12:12:33.80 ID:GPIeuN13.net
PIAA付けてる人多いんやね

ヘッドライトの代わりみたいに使うならドライビングライトにするのが良い感じかな

夜間走行増えてきたらそれに変えてみることにするよ
ありがとう

996 :774RR:2022/04/21(木) 12:13:29.86 ID:9HBGxse9.net
>>994
俺が倒れてる時に普通に逃げていったよ

997 :774RR:2022/04/21(木) 13:01:41.79 ID:+WxT2Ri6.net
セルスイッチ壊れてモーターまで交換になるかな?
モーターアッシで23000だから何か不自然な値段だな

998 :774RR:2022/04/21(木) 13:21:15.88 ID:/8idwRLZ.net
誰か次スレ立てろし

999 :774RR:2022/04/21(木) 14:42:47.61 ID:TBrtQubL.net
次スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part25【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650519588/

1000 :774RR:2022/04/21(木) 16:12:26.90 ID:3rl424U6.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200