2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 9プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2022/02/07(月) 16:30:59.13 ID:WRp6TBGa.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>549
最近クラッチとブレーキのレバー変えたんだが合わなかったかも
適合車種にCBRあったからイケるだろうと思ったんだが
1週間走らないかわりに毎日10分程度エンジンはかけてたんだが、その時に灯火類の確認もしてたから動かしもしないで1週間もブレーキ握り続けたのが原因かとも思ったけど、そんなはずないか
キャリパーOHとフルード、シール、パッドの交換は1〜3ヶ月内にした

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
やる人いないだろいけどns-1フレームにnsr150/nsr125のegを搭載する注意点
後下のegマウントをそのまま使えないことも無いが
・チェーンラインを右に1.2cmずらす必要あり、上下位置は大丈夫
・キックペダル後辺りのフレームがめちゃ干渉するためぶったぎって作り直し
・前、後上マウントは全ての位置が違うため根本から作り直し
・私のメットインは加工されている為ギリ避けてるが画像のプラグキャップ付近が干渉しそう、水路はシリンダーが斜めなためヘッド角度を変えたら問題無さそう
・rg250辺りの構造のラジエーターなら楽に搭載可能
・420チェーン用のこのeg用のセレーションのスプロケットをどうにか用意する必要あり
・すべての必要パーツが届いたがインマニ(画像のではない)含めパーツが国内ではほぼ無し、海外でも中古でさえ在庫少なく高い(送料含め)

各部個体差によって違いが出てくるはずだから参考にする程度で。
まだ前、後上のegマウント、ラジエーターマウント、点火系をやならいとだから続報があれば報告に来る
cdiだけ手に入ってないしボロい中古で高いから流用、書き換えを考えてるけど純正マップが分からないのが一番難しい所かもしれん.....長文失礼
https://i.imgur.com/SpPLUV1.jpg

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
訂正、よく考えたら右に1.2cmずらしてる時点で後下マウントも切ったり削りだし溶接加工したのを忘れてた

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
6~7000でボコつく、俗に言う谷がある
仕様やまっち63cc
純正キャブ
メイン104
スロー39
ニードルクリップ中段
純正エアクリ
ヨコタ ボアアップチャンバー


純正チャンバーに戻すとボコつく回転域が低くなる

メインを上げると症状悪化する
助けてエロい人

554 :774RR:2022/09/14(水) 14:45:52.76 ID:xHmnpzc7.net
ニードルを1段上げると少しマシになるはず
ニードル新品でも変わるかも、純正はもう全滅だがキースターのがある
金あるならリブラプロと銀poshだな
やまっちさんは大抵この仕様で作ってたと思う

555 :774RR:2022/09/14(水) 14:46:45.92 ID:xHmnpzc7.net
あと、ボコつくのと谷は違うからね

556 :774RR:2022/09/14(水) 16:42:01.15 ID:JcTHG47h.net
>>553
そのボコつくのはゴボボって感じ?
それともババババッ!ってなかなか吹け上がらない状態?
後者は僕もリップスボアアップ&チャンバー交換でなった。
最初は谷かな?濃いのかな?薄いのかな?ってあれこれしてたけどあ、何をしても症状変わらないので、諦めて高回転発進してる。
何か対策あるなら教えてほしい。ちなみに始動後すぐだけこの症状が無い。でも調子に乗ってそのまま高回転まで回そうとすると、8.9000回転くらいでそれこそボコつく。

557 :774RR:2022/09/14(水) 16:50:52.80 ID:1SWTJLs2.net
>>556
ズバババっとなってなかなか加速が鈍るし、加速しなくなる

8000まで行くといきなり回りだす感じ

558 :774RR:2022/09/14(水) 16:51:17.83 ID:1SWTJLs2.net
ちなみにチョークを引いたままだと悪化する

559 :774RR:2022/09/14(水) 16:57:48.51 ID:1SWTJLs2.net
>>554
銀ポッシュは装備してる

キースターのやつ持ってるけど、これって純正のとサイズ同じなの?

純正がj52eで
キースターはj65cだけど。。。

560 :774RR:2022/09/14(水) 17:00:53.04 ID:zMd4AeX3.net
>>556
もしかしてリップス65cc着けてる?

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>556
始動後すぐのみ無いってのは冷めてるから燃調薄い状態だからか
冷間時による火炎伝播速度が遅いからによるものか
リップスだからかどれかだろうね
とりあえず薄くしたり遅角したりしてダメならチャンバー、キャブの見直し、ダメならシリンダー変えるべき
ちなみに排気量いくつかしらんけど
50程度=φ24以上
62程度=φ28以上
68程度=φ29.5以上
80程度=φ32以上
100程度=34以上
のキャブ推奨だからこの辺に変えてみると良いよ

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>559
それだと直径とテーパー角度が違うかもしれない
j65cは多分Nチビ用のを採寸して作ってある

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つまり濃いとその症状がひどくなるんだよね、それは僕もそうだったから
メインジェット番手を下げたんだけど、焼付かした事あります。
>>560
70ccを付けています。

このバババ現象の原因を特定したいのと、ボアアップやチャンバー交換には付き物なのかを
調べたいなー。リップスに当初問い合わせると、けんもほろろな対応でもう二度と買うかー!(笑)ってなった。

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
つまり濃いとその症状がひどくなるんだよね、それは僕もそうだったから
メインジェット番手を下げたんだけど、焼付かした事あります。
>>560
70ccを付けています。

このバババ現象の原因を特定したいのと、ボアアップやチャンバー交換には付き物なのかを
調べたいなー。リップスに当初問い合わせると、けんもほろろな対応でもう二度と買うかー!(笑)ってなった。

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>553
やまっちなのにヨコタチャンバーなのか
シリンダー、ヘッド、ストローク、チャンバー、キャブ径はセットだと思っていた方がいいよ
だいぶ偏った例えだけど蛇口を排気ポート、ホースをチャンバーに例えたら分かりやすいよ
蛇口でっかくてもホースが小さいと出るの時間かかるよね?ポートもそんな感じで同じタイミングでも排気されるまでの時間とかが変わってしまうし
チャンバーのパワーバンドと作った人の想定したシリンダーのパワーバンドが合致してなかったらちぐはぐになってパワー出ないし効率が悪い谷が出来やすい
チャンバー、ポートがセットで4ストで言うカム周りだからね

というかやまっちならふつうにメールで相談に乗ってくれると思うよ

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>563
自分はリップス65でそれなった感じですね
何しても駄目だったので最終的に家の近くの原付も走れる有料道路の最高速アタックマシンになりました…

因みにヘッド加工無しのキャブ以外ポン付けですね
チャンバー交換やエアフィルター見直しキャブ調整とか色々やっても駄目でした

MJ純正だと弱々しいアイドリングでボコつき無し
MJ番濃くしたらアイドリング安定の高回転ボコつき有り
SJはどのMJでも濃くしたらアイドリングでエンスト


どっちかに割り切るやり方しか無いのかなと思うんですよ…

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただ自分の場合はいわゆる6000回転の谷みたいな感じでそこの山さえ超えればとんでも無い吹け上がりでしたね

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>564
さすがに文面では分からんけど中間が濃いからといってmj下げてしまうのは良くない
だいたい中間でバババってなるのはポートがへたくそなのかチャンバーと合ってないかだったりする
いいegは多少濃くても回っていくから、ただリップスみたいなシリンダーはやっぱり効率悪くなりやすいからチャンバーの選定、常識範囲の進角、二次圧縮を限度10程度まであげてしまう、そして何より見合ったキャブ径、合った大きさのリードバルブが重要だと俺は思う、パワー面だけでなくある程度セッティング面でやりやすくなる

569 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まぁリップス的には「セッティングが出ない?知らねーしwウチで出してる点火時期調整キットとチャンバーとヘッド高加工までやれよ」って所だと思うわ

570 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なぜ初心者ほどリップスに行ってしまうんだろうね?このスレ見るとだいたい不具合出てるのがリップスなんよな
エンジンならやまっちか工賃、納期がかかって良いならヒデハル、それ以外はダメや

ちなみにここの初心者見てるとキャブセッティングが不慣れな人が割といるからやっすい奴でもいいから空燃費計使うとそこそこセッティング出せて改善すると思うよ、まあ感覚でやって慣れるに越したことはないけど
あとcc変わったりポートやってるのにチャンバー、キャブ、エアクリ、羽、cdiが純正なんはそれ以前の問題や

571 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>570
いやキャブは案外純正でも行けるよ?
デイトナ、キタコ、チャーモは普通にセッティング出たし
今の所リップスだけなんよなぁ純正キャブの相性悪いん

572 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そらいけるんはいけるよ
高回転で回りにくかったりてんでトルクが出んのと場合によってはセッティングできないことを除けばね

573 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もうアレだな
みんなで集まって実物見ながら話そうぜwwwww

574 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんなら誰かミーティング開催してくれたら行くで

575 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どこでするの?
関西が良いなぁ。

576 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このスレ何気に関西人多いよな

577 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺も中央寄りの関西やがns-1はおろか2ストが走ってるのを見たことがないわ

578 :774RR:[ここ壊れてます] .net
誰か後期のメインハーネス余ってない?
不動車手に入れたんだが、メインハーネスがまるまる無い。欲をいえば、コントロールボックスとcdiも欲しい。

579 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>578
今ヤフオク覗いてきたら安くで出てたで

580 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>576
やろう、関西ミーティング。
そこで、あーだこーだ見聞きした事ここで僕がまとめて報告すわ!どない?

581 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>579
ありがとう、光の速さで落札した

582 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>581
cdiは消耗品だからposh辺り新品にするといいよ
コントロールボックスは、最悪自作もできるけど安い中古行く方が楽やな

583 :774RR:[ここ壊れてます] .net
関西といわず中部辺りにしてくれてもええんやで
鈴鹿やら志摩やら借りれそうなとこ多いし

584 :774RR:[ここ壊れてます] .net
原付二種ならまだしも50ccとなると集合場所によってはキツいメンツが出てくる可能性あるな
それ以前に俺はコミュ障が発動しそうではあるが

585 :774RR:[ここ壊れてます] .net
zoomでやれば‥!?

586 :774RR:[ここ壊れてます] .net
言うて50ccで乗ってるやつ少なそう

587 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どうせ皆さんナンバーは可愛い黄色なんでしょ(笑)

588 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>584
…大丈夫っスよ!ブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>588
マグナキッド君だね?

ちなみ俺50cc

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
僕も50

591 :774RR:[ここ壊れてます] .net
◯月◯日、◯◯に◯時集合!
軽く話して適当にメシ食って、どっかのパーキングでコーヒーでも飲みながらまた話して、そんじゃ解散!くらいのノリで集まればいいんじゃね?

592 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これから涼しくなるし、どっかの道の駅なんての良いなー。

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
数人だったら良いけどあれ迷惑なんよね

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
観光客の少ないダムが良いよ

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
台風も過ぎて涼しくなる良い季節だし、ダムでも道の駅でもどこでもいいから集まろう。

596 :774RR:[ここ壊れてます] .net
暗峠の頂上で会おうぜ
坂道発進の自信は無い

597 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんな所に集まる頃には焼き付いて押して来る奴らが大挙?する

598 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このスレにいる奴の知識量見てる限り充分に可能性あるな

599 :774RR:[ここ壊れてます] .net
舗装林道でも1速だけでしか登れない所だと、水温警告灯が点灯したりする。

600 :774RR:[ここ壊れてます] .net
年齢層どうなんやろな
気になる

601 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それはひみちゅ

602 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>599
水温計ついてる?何度で点灯するんだろうか
俺のはハリケーンのやつがついてるんだけど、夏の信号待ちで100℃行ったのにつかなかった(熱湯にセンサー突っ込んで動作確認済み/バッテリ外しで警告灯動作確認済み)

603 :774RR:[ここ壊れてます] .net
110℃とかそんくらいじゃなかったっけ?

604 :774RR:[ここ壊れてます] .net
社外の水温計買ったんだがセンサー取付位置をヘッドからとるかホースからとるか悩む。
まあレースしないし目安だからどっちでもええねんけどな。な?

605 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘッドでええやろ

606 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘッドだとヘッド温度になるよ

607 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ならシリンダーにでも付けとけよ
レーサーならこだわるんだろうけど
>>605はどこに付けてんの

608 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>606だったわ

609 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>608
急にキレんなよ
ヘッド直後のホースに割り込みだよ
レーサーが熱伝導しにくいとこにつけてるから、同じところにつけとけばいい指標になるんだよ

610 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>609
もしかして理由もわからないのに真似はするタイプ?

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どこの温度が重要か知っているなら>>606のような返答にならんわな。

612 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギスギス駄目
まったりと

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘッドとホースでそんなに温度違うもんなの?実際何度くらい差が出るの?
おしえろください!けんかしないで!

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
取るとこによるがサーモ後だとサーモ閉じてたら冷めたまんまだしなんならサーモがいかれた時にヘッドだけあがって水温計はあがらんからまずい
サーモ前だと環境によるけど3度程度のはず、もちろん季節やカウルの有無もあるから一概には言えん

つまりサーモ後に取ってるのは全く意味のない水温計、サーモ前なら許容できる、但し誤差やポンプ逝かれてたらアウトになりやすい

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何の為に温度を測るのか考えれば答えは出るよな。
何にも考えてない奴は、水温だけに拘る。
水温はあくまでも副次的である事。

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このスレにいる人達は、バイクは他にも所有してる?もっと大きいヤツとか。
なんでNS1を購入したかも聞いてみたい。

617 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>616
普自二小限の自分はNS-1(ボアアップ済)とGS125E所有してる
長距離の遠出は4ストの安定感が欲しいし
短距離でストレス発散したい時は2ストの加速力が欲しいからかな

何でNS-1買ったかは高校生の時に2ストスクーター乗ってて「原付のマニュアル?へー90kmもでるのか~なら買お」って思って購入

社会人になってからは日帰り旅行とかも考えて安定の4ストも揃えた

618 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>616
購入理由はメットインがあることとバランサーが付いてること。
RG50Γも持ってたけど振動が多かった。MBX50の滑らかさを知っていたのでほぼ同じエンジンなら大丈夫だろうと。

619 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スポ車乗りやから500kmクラスの遠出だとガソリン代バカにならんから実用できる足兼チューニングが面白い物を選んだのが始まり
ゴリゴリのチューニングを楽しんでるうちにいつの間にかns-1が3台に増えてた
63cc
 快感高回転仕様
 最大140km/h
75改80cc
 ロンツー8000回転〜12500回転仕様
 最大145km/h
 (100cc最大165km/hに換装可)
150cc
 nsr150egスワップ
 高速乗れるロンツー仕様
 製作中ラジ付けて塗装で完成
 ナンバー取得済み
 ほぼノーマルなので180km/h程度?

チューンできるわ乗って楽しいわ荷物積めるわ壊れんわでまじでns-1最高や
他人から見たら3台も同じのいらんやろって言われそうやけど本人の中では使い分けできる予定や

620 :774RR:[ここ壊れてます] .net
N1ガチ勢www

621 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うわーん

622 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足にもツーリングにも使えて積載も出来る。
しかもカスタムして遊べるって、最高のバイクだよな!
同じNS1でも乗り手によって違う仕様になってるから書き込み見てて面白いわ。
みんな事故だけはすんなよ!

623 :774RR:2022/10/02(日) 20:49:50.56 ID:erOc1kdQ.net
いい季節になってきたんでそろそろみんなで大阪でも関西でもどこでもいいからミーティングしようよ

624 :774RR:2022/10/02(日) 20:50:09.20 ID:erOc1kdQ.net
音声入力してみた!

625 :774RR:2022/10/02(日) 21:07:24.02 ID:IrnjsnKo.net
会場にできるとこが無いからなぁ
どんくらい集まるかも分からんし

626 :774RR:[ここ壊れてます] .net
近けりゃ行く
遠けりゃ腕にも車体にも自信無いから行かない、行けない

627 :774RR:[ここ壊れてます] .net
限界集落付近の平時全く人気のないダム湖やら道の駅集合でええんやないか?
来ても数人だろうし少ししたらツーリングにでも行けば迷惑かからんだろ

628 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いいと思うが、じゃあどこにするのか…だな

629 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じゃあ三重で

630 :774RR:[ここ壊れてます] .net
三重勢がどれくらいいるかだな

631 :774RR:[ここ壊れてます] .net
三重はガチ勢のイメージしかない

632 :774RR:[ここ壊れてます] .net
んで、いつ、どこ集合にすんの?

633 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まず希望する県やら参加費(場所代等)がかかっても良いか書いていくしかないやろ
それでだれかがまとめてくれたらええ

634 :774RR:[ここ壊れてます] .net
希望地:大阪 兵庫
費用:大人数なりそうなら可
たぶん少人数だから集まって交流程度で、次に繋がればいいな

635 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バトルオフ開催決定

636 :774RR:[ここ壊れてます] .net
631やけどミーティングが開催可能か把握したかったからgoogleフォームでアンケート作った
参加の意思がある人はアンケートに回答してくれるとうれしい
googleアカウントが必要で回答は1回のみ(編集は可)
途中からくだらない質問を追加してるからそこは回答しなくても大丈夫
回答後に"前の回答を表示"ってのが出てくるからそれを押せば統計が表示される
なにか不備があれば修正する。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScw7rjjND_B549YYw6lDqA5fgVb5AgbDUVx1pFRVZeKsHuqDw/viewform?usp=sf_link

637 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人集まらんかったらHPでも作ってSNSに拡散しよかなって思ってたり

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>636 >>637
ありがとう。アンケート回答しました。

639 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前の回答を表示押したらカタピラ車とか書いてあるのわろえるw

640 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アタイも解答したわよ。

641 :774RR:[ここ壊れてます] .net
70代おるんかい!!

642 :774RR:[ここ壊れてます] .net
回答しました!

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結構興味本意で置いといた任意の質問も解答してくれて嬉しいわ
50ccのままの人も割といるんやね、その辺も考慮して希望地からどの位の距離まで参加可能か等の質問も要るかもなぁ(俺は最悪高速で行くから日本ならどこでも良いで)
もし人が集まって実現できるレベルになったらここで相談し合って開催県決めて地元民がそこからは先導してくれるとええな

644 :774RR:[ここ壊れてます] .net
頼むで幹事

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
70代でns1乗ってるとか尊敬するわー
自分が70代で乗っていられるかって考えたら自信ないorz

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそも部品無いだろ

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50代だけど乗ってるで。あと20年も乗るかと言われたら微妙や。部屋に飾っておくかもしれない。

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
数十年となったらcdiらへんが入手厳しいかもね
逆にそれ以外はミッションとか変なとこが壊れんだら同等品か作るかでいけそう

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
年齢とると姿勢が厳しくて腰に優しいアップハンにしたくなる…

総レス数 1003
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200