2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 9プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2022/02/07(月) 16:30:59.13 ID:WRp6TBGa.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1

608 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>606だったわ

609 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>608
急にキレんなよ
ヘッド直後のホースに割り込みだよ
レーサーが熱伝導しにくいとこにつけてるから、同じところにつけとけばいい指標になるんだよ

610 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>609
もしかして理由もわからないのに真似はするタイプ?

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どこの温度が重要か知っているなら>>606のような返答にならんわな。

612 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ギスギス駄目
まったりと

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘッドとホースでそんなに温度違うもんなの?実際何度くらい差が出るの?
おしえろください!けんかしないで!

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
取るとこによるがサーモ後だとサーモ閉じてたら冷めたまんまだしなんならサーモがいかれた時にヘッドだけあがって水温計はあがらんからまずい
サーモ前だと環境によるけど3度程度のはず、もちろん季節やカウルの有無もあるから一概には言えん

つまりサーモ後に取ってるのは全く意味のない水温計、サーモ前なら許容できる、但し誤差やポンプ逝かれてたらアウトになりやすい

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何の為に温度を測るのか考えれば答えは出るよな。
何にも考えてない奴は、水温だけに拘る。
水温はあくまでも副次的である事。

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このスレにいる人達は、バイクは他にも所有してる?もっと大きいヤツとか。
なんでNS1を購入したかも聞いてみたい。

617 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>616
普自二小限の自分はNS-1(ボアアップ済)とGS125E所有してる
長距離の遠出は4ストの安定感が欲しいし
短距離でストレス発散したい時は2ストの加速力が欲しいからかな

何でNS-1買ったかは高校生の時に2ストスクーター乗ってて「原付のマニュアル?へー90kmもでるのか~なら買お」って思って購入

社会人になってからは日帰り旅行とかも考えて安定の4ストも揃えた

618 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>616
購入理由はメットインがあることとバランサーが付いてること。
RG50Γも持ってたけど振動が多かった。MBX50の滑らかさを知っていたのでほぼ同じエンジンなら大丈夫だろうと。

619 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スポ車乗りやから500kmクラスの遠出だとガソリン代バカにならんから実用できる足兼チューニングが面白い物を選んだのが始まり
ゴリゴリのチューニングを楽しんでるうちにいつの間にかns-1が3台に増えてた
63cc
 快感高回転仕様
 最大140km/h
75改80cc
 ロンツー8000回転〜12500回転仕様
 最大145km/h
 (100cc最大165km/hに換装可)
150cc
 nsr150egスワップ
 高速乗れるロンツー仕様
 製作中ラジ付けて塗装で完成
 ナンバー取得済み
 ほぼノーマルなので180km/h程度?

チューンできるわ乗って楽しいわ荷物積めるわ壊れんわでまじでns-1最高や
他人から見たら3台も同じのいらんやろって言われそうやけど本人の中では使い分けできる予定や

620 :774RR:[ここ壊れてます] .net
N1ガチ勢www

621 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うわーん

622 :774RR:[ここ壊れてます] .net
足にもツーリングにも使えて積載も出来る。
しかもカスタムして遊べるって、最高のバイクだよな!
同じNS1でも乗り手によって違う仕様になってるから書き込み見てて面白いわ。
みんな事故だけはすんなよ!

623 :774RR:2022/10/02(日) 20:49:50.56 ID:erOc1kdQ.net
いい季節になってきたんでそろそろみんなで大阪でも関西でもどこでもいいからミーティングしようよ

624 :774RR:2022/10/02(日) 20:50:09.20 ID:erOc1kdQ.net
音声入力してみた!

625 :774RR:2022/10/02(日) 21:07:24.02 ID:IrnjsnKo.net
会場にできるとこが無いからなぁ
どんくらい集まるかも分からんし

626 :774RR:[ここ壊れてます] .net
近けりゃ行く
遠けりゃ腕にも車体にも自信無いから行かない、行けない

627 :774RR:[ここ壊れてます] .net
限界集落付近の平時全く人気のないダム湖やら道の駅集合でええんやないか?
来ても数人だろうし少ししたらツーリングにでも行けば迷惑かからんだろ

628 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いいと思うが、じゃあどこにするのか…だな

629 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じゃあ三重で

630 :774RR:[ここ壊れてます] .net
三重勢がどれくらいいるかだな

631 :774RR:[ここ壊れてます] .net
三重はガチ勢のイメージしかない

632 :774RR:[ここ壊れてます] .net
んで、いつ、どこ集合にすんの?

633 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まず希望する県やら参加費(場所代等)がかかっても良いか書いていくしかないやろ
それでだれかがまとめてくれたらええ

634 :774RR:[ここ壊れてます] .net
希望地:大阪 兵庫
費用:大人数なりそうなら可
たぶん少人数だから集まって交流程度で、次に繋がればいいな

635 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バトルオフ開催決定

636 :774RR:[ここ壊れてます] .net
631やけどミーティングが開催可能か把握したかったからgoogleフォームでアンケート作った
参加の意思がある人はアンケートに回答してくれるとうれしい
googleアカウントが必要で回答は1回のみ(編集は可)
途中からくだらない質問を追加してるからそこは回答しなくても大丈夫
回答後に"前の回答を表示"ってのが出てくるからそれを押せば統計が表示される
なにか不備があれば修正する。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScw7rjjND_B549YYw6lDqA5fgVb5AgbDUVx1pFRVZeKsHuqDw/viewform?usp=sf_link

637 :774RR:[ここ壊れてます] .net
人集まらんかったらHPでも作ってSNSに拡散しよかなって思ってたり

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>636 >>637
ありがとう。アンケート回答しました。

639 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前の回答を表示押したらカタピラ車とか書いてあるのわろえるw

640 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アタイも解答したわよ。

641 :774RR:[ここ壊れてます] .net
70代おるんかい!!

642 :774RR:[ここ壊れてます] .net
回答しました!

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結構興味本意で置いといた任意の質問も解答してくれて嬉しいわ
50ccのままの人も割といるんやね、その辺も考慮して希望地からどの位の距離まで参加可能か等の質問も要るかもなぁ(俺は最悪高速で行くから日本ならどこでも良いで)
もし人が集まって実現できるレベルになったらここで相談し合って開催県決めて地元民がそこからは先導してくれるとええな

644 :774RR:[ここ壊れてます] .net
頼むで幹事

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
70代でns1乗ってるとか尊敬するわー
自分が70代で乗っていられるかって考えたら自信ないorz

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そもそも部品無いだろ

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
50代だけど乗ってるで。あと20年も乗るかと言われたら微妙や。部屋に飾っておくかもしれない。

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
数十年となったらcdiらへんが入手厳しいかもね
逆にそれ以外はミッションとか変なとこが壊れんだら同等品か作るかでいけそう

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
年齢とると姿勢が厳しくて腰に優しいアップハンにしたくなる…

650 :774RR:[ここ壊れてます] .net
で、どこでやるのー?

651 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今のままじゃ人数的にも希望場所的にも無理そうやね
snsやらホームページで呼び掛ける?

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうしてくれい

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バブル期のバイクが陸王並みのビンテージ扱いされる日が来てるんだな

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NS1とNSR50って全年式シリンダーとシリンダーヘッド共通?

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>654
ちがうけど。
詳細は調べて書いてくれる人に頼んだから夜までには書き込んでくれるよ。

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前期のシリンダーは共通だけど
他は全部違う

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
NS1後期にはnsrのヘッド駄目だから注意

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コンプレッションゲージで10以下ならなんでも平気や
もちろん形状によって燃焼効率やら特性ガラッと変わるけど

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボアアップを自分でやるのってキャブ開けた事ないレベルの素人には難しいですかね?
挑戦したい気持ちもあるのですが、大人しくバイク屋さんに頼むべきなのか...

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それならキャブ開けてから考えてみたら?

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>659
誰も最初はやった事無くてドキドキしながらやったものだ。
やる気があるのなら手を出してみるといい。
昔と比べてネット調べればいくらでもやる方法は出てくるんだから。

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうですね、まずはキャブを開けてみることから挑戦してみます。
お二方ともありがとう、勇気出ました。

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1/1のミニ四駆みたいなもんよ。
でもサービスマニュアルとパーツリストはせめて用意してね。約束やで。

664 :774RR:2022/10/18(火) 17:51:24.86 .net
なんであんなにサービスマニュアルって高っけぇんだろなぁ

665 :774RR:2022/10/18(火) 19:45:18.12 .net
649というかアンケート作った人間やけどhp作ったり呼びかけるなら誰か代わりに頼んだで
俺はsnsはromやから拡散できひんわ、すまんな

666 :774RR:2022/10/18(火) 19:49:25.29 .net
ちなみに150ccNS-1もう少しで完成ってとこで車体こかしてしまってカウル半損してしまった.....(完成はしたからテスト走行中)
今中華カウルなんだけど結構穴ずれあるしぺらっぺらやし次は変えたい、だれか良いの知らない?

667 :774RR:2022/10/20(木) 17:34:25.63 ID:bXLrm3uv.net
ちと質問なんですが、1速で10,000まで回した後スロットル戻しーの2速入れてアクセル全開すると
「フーン」と何の手ごたえもなく、「ブッ、…ブッ、…ブイーーン!」となります。これ濃いのか薄いのか?
アップしたので、MJ、SJともに5番程度上げてます。

668 :774RR:2022/10/20(木) 17:38:44.57 ID:dxCrXP8w.net
スペックわからんと何も言えんやろ
それでも個体差もあるんだけど
とりあえず二次エア疑ったら?

669 :774RR:2022/10/20(木) 17:56:59.69 ID:oXjTPEQB.net
>>668
おならじゃないのよ!

670 :774RR:2022/10/20(木) 21:01:47.13 ID:p+Bs0SZU.net
>>667
まず文章しっかりしてくれんと
たぶんアップってボアアップのことだよね?
ならエスパーするなら二次エア吸い込み、掃気ポートが変、混合気が薄い、キャブが変とかその辺だと思う

666さんの言うとおりスペックやら色々書いた方が解決早いと思うよ

671 :774RR:2022/10/21(金) 01:27:42.94 ID:dEmfW3gE.net
純正キャブなら濃いな
ボアアップと純正キャブの相性は最悪だよ
濃ければ濃いでアイドリングするけどパワーバンド入るまでの1000回転は回転がこもる
純正セッティングでもアイドリング不安定で止まったりする、けど上までキッチリフケ上がる
まぁ純正セッティングならプラグは良い色にならないね

672 :774RR:2022/10/27(木) 00:25:34.61 ID:zIy7UNvd.net
めちゃんこどうでも良いけどコレ凄いよな、木製2ストロークピストンとか頭おかしいだろ(褒め言葉

https://youtu.be/BOIT4ip5n-s

673 :774RR:2022/10/30(日) 18:55:10.28 ID:Bsp4hXCK.net
保守
寒くなってきたからそろそろ冬眠させる準備しないとだな

674 :774RR:2022/11/03(木) 00:05:17.92 ID:gjRf58gm.net
ざまあとかあうなよなんだかんだ結局ミーティングはおじゃんってか

675 :774RR:2022/11/03(木) 10:14:14.71 ID:tVdOOkym.net
参加者に70代がいるから寒くなると厳しいだろうw

676 :774RR:2022/11/03(木) 16:59:49.10 ID:Px/aKdaP.net
関西が多いと思ってたら関東と半々くらいだったからなぁ
開催人数的に微妙やったと思うわ

677 :774RR:2022/11/03(木) 21:09:56.48 ID:TP6dms8L.net
ボアアップとチャンバーは変えたけど、キャブも変えたら早くなる?
メットインと分離給油は変えたくない

678 :774RR:2022/11/03(木) 22:25:02.37 ID:BY4HtPFh.net
まずボア広げてる時点でオイル供給不足やからポンプシャフト加工して流量増やさな焼き付く
ビッグキャブ入れたらアクセル開度に対して吸気面積が増えるから更に焼ける可能性高い、やからオイルポンプ加工が先やね

キャブ変えて速くなるかはポートやリードバルブ等によってだいぶ変わるから何とも言えん、キャブでかくしてもその先ちっさいと駄目やで仕様と相談してみると良いで

679 :774RR:2022/11/03(木) 22:27:15.21 ID:BY4HtPFh.net
ミーティング開催は人数的に厳しそうや、前も書いたけど拡散力のある人がsnsなり使ってくれんと一生あつまらんよ
俺は拡散力無いからアンケートだけで足りんかったら簡易的なhp位なら作るで

680 :774RR:2022/11/03(木) 22:48:53.22 ID:TP6dms8L.net
>>678
オイルは分離+混合100:1 にしてる
リードバルブも変えないと意味ないの?

681 :774RR:2022/11/03(木) 23:26:18.98 ID:TP6dms8L.net
>>678
オイルは分離+混合100:1 にしてる
リードバルブも変えないと意味ないの?

682 :774RR:2022/11/04(金) 07:30:38.79 ID:EHwv6QW3.net
>>681
リードバルブ小さいままだとイメージはストローが部分的に狭くなってるような感じやでな
せっかく両端大きくても真ん中が細いと吸いにくいだろ?
せっかく変えるなら一緒に変えるんが良いと思うで、なんならvforceのコピー品(3000円程度)でもノーマルよりだいぶマシやで

ちなみにキャブ交換で"早くなる"かと言うと最高速は言うほど変わらん、但しトルクが出る

追加で混合するなら全混合にしても手間変わらん気がするけどダメなん?
それかポンプ加工500円もしないで出来るからお勧めやで

683 :774RR:2022/11/04(金) 07:34:44.30 ID:EHwv6QW3.net
>>681
ちなみにポート、ヘッドやってないなら先にそっちからやる方が効果デカいで

キャブやりたいならpwk辺りで
50-24 63-28 68.8-29.5 80-32 100-35
がオススメ(フルポートでの径)

684 :774RR:2022/11/04(金) 12:11:39.87 ID:dVReYiuv.net
>>683
ポート、ヘッドはやまっちで全部やってもらって63ccになってる
今の仕様は純正リードバルブ、キャブ、エアクリ(上蓋外し)
メイン102 スロー40 ニードル一段目
スプロケf15 r41
ハイスロ
ヨコタボアアップチャンバー
通勤に使ってるからメットインは犠牲にしたくなくて、トルク上がればって思ってる
ポンプ加工はそのうちしたい
pwk28ってメットイン加工しないとつかないよね?
pe24あたりが良さそうと思ってるんだけど

685 :774RR:2022/11/04(金) 12:42:13.54 ID:oNs3C0ZX.net
>>684
俺の3号機は普通にpwk付いてる
マニホールド形状によるかもしれん、確かにギリだし、ボックスが付くかは知らん、まあパワフィルにするだろうし大丈夫か

pwk28避けるならこの車種で楽なんはpe28らへんだろうねポートやってるならφ24は63ccには小さい
やまっちのポートは控えめで特性もフラットだからpe24でも良いけどそれでもトルクはpwk28のが出るから乗りやすくなると思う
キャブ形状的にpeよりpwkが優れてるってのも大きい
リードバルブはcr80系かvforce辺りがオススメ

686 :774RR:2022/11/04(金) 21:01:09.54 ID:61TtMXaY.net
明日阪奈道路を走ってみようかと思うけど、どっかわかりやすい休憩所ありますか?

687 :774RR:2022/11/05(土) 01:02:22.04 ID:Y+k1EPM9.net
>>685
マニホは何をつければいいの?
色々教えてくれてありがたいんだが、具体的にリンク貼ってほしい

688 :774RR:2022/11/05(土) 10:06:44.84 ID:OJn6JoBN.net
教えて君ですいませんが教えてください。
今日中に教えてくれないとあなたに不幸が訪れます。

689 :774RR:2022/11/05(土) 10:14:27.85 ID:AtnQSEeh.net
なんか質問しろよ

690 :774RR:2022/11/05(土) 10:53:38.28 ID:p5dcmqQX.net
>>687
cr80純正でいける
但しアクセルワイヤーによっては上きついかも、その時は交換するなりして

691 :774RR:2022/11/05(土) 11:39:41.59 ID:uKkdMRZA.net
通勤に使っているというけどビックキャブ+パワフィルだと
セッティングしょっちゅう変わって
通勤に使うのは非常に辛くなるが良いのか?
少なくともノーマルキャブ+エアクリボックスのような絶対的な安定感はほぼ無くなる。

692 :774RR:2022/11/05(土) 12:38:20.27 ID:2a2oYhiW.net
>>691
俺は全然ps,as調整だけで行けるけどな
濃いめにこそしてるけどボコついたりはしないで、豪雨で水溜まり踏んだりして水大量に掛かったらぼこつくぐらい
そんな感じのセッティングで年中一定でいけてるで

693 :774RR:2022/11/05(土) 23:14:05.24 ID:Y+k1EPM9.net
>>691
今でもエアクリボックスの上蓋外してるから夏冬でセッティング変えるからなぁ

しょっちゅうってどのくらい変わるのよ?

694 :774RR:2022/11/07(月) 23:50:53.86 ID:0dZtvpRw.net
盗難対策とかしてる?
一昔前は人気で盗難されまくってたけど今はそこまでの人気じゃないのかな?
古い人間だから未だに人気で盗難されるって意識があって毎日不安

695 :774RR:2022/11/08(火) 06:55:00.41 ID:mHJfFCPn.net
胸の奥にしまい込んでいる

696 :774RR:2022/11/08(火) 12:18:13.59 ID:YcSH39vq.net
俺は頭の片隅に。

697 :774RR:2022/11/08(火) 12:47:38.47 ID:xCsjeKEA.net
いや、乗れよ

698 :774RR:2022/11/09(水) 22:28:25.02 ID:7fxiSzBj.net
くそー、50に戻すぞ!
しこしこガスケットをカッティングしながら

699 :774RR:2022/11/10(木) 15:34:32.90 ID:yN4UqQ/u.net
チャンバー炊いて内壁カーボン落とすのにナットやネジを入れてシェイクした。で、カーボン落としたのは良いが、一本ネジが何かが出てこない。どうしよう‥

700 :774RR:2022/11/10(木) 18:16:53.36 ID:hqO4MCVJ.net
>>698
どうしたんや

チャンバー純正?

701 :774RR:2022/11/10(木) 20:14:21.11 ID:jtJ3j9c0.net
グラインダーでカットしてブラシでこすって溶接でフタしておk

702 :774RR:2022/11/10(木) 21:36:19.51 ID:OAbbzO0o.net
>>699
あれ程ボルトナットじゃなくて細いチェーンを入れろと言ってるのに

703 :774RR:2022/11/10(木) 22:20:45.55 ID:yN4UqQ/u.net
純正ではなくて社外品です。
チェーンは思いつきませんでした‥、しまった。

704 :774RR:2022/11/11(金) 10:32:17.15 ID:wiEhK+HL.net
そもそも買い換えればいい

705 :774RR:2022/11/15(火) 22:40:28.45 ID:UNwXx/Fj.net
>>704
高いから簡単には買い替えないだろ

706 :774RR:2022/11/16(水) 11:48:38.98 ID:XZ+Jml1Y.net
キャブ、マニホールド、チャンバー
これセットだからな!?
ついでに軽くポート加工でok

707 :774RR:2022/11/16(水) 23:54:41.14 ID:d8jFPyfT.net
金のかかるバイクだぜ

708 :774RR:2022/11/17(木) 01:34:48.21 ID:9ICbpFaz.net
金がかかると思ったことはないけどチューンすると420チェーンではすぐ延びてしまうわ

総レス数 1003
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200