2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ95A

1 :774RR :2022/02/09(水) 20:41:27.10 ID:U90yWcpb0.net

メーカーHP(全てリンク切れ)
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ94A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615044633/


次スレ>>980で。
立てる方は↓を1行目に貼り付けてください(荒らし避け)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

176 :774RR :2022/06/10(金) 11:52:58.17 ID:Ju4Ara+HM.net
SM買って自分でやってるよ
52は剛性すごいね
サイドから引き起こすだけでカタマリ感がわかる
中型スクーターとは別物

177 :774RR :2022/06/10(金) 12:48:32.63 ID:uMoY3T/Ad.net
>>175
駆動系つってもミッションから先は5連ギアでベルトもチェーンも無いから
メンテはギアオイル交換くらいなもんかね

178 :774RR :2022/06/10(金) 13:05:43.57 ID:zprG3VUM0.net
650は初めて乗ったとき、底に鉄板でも入ってるのかと思った・・・

179 :774RR :2022/06/10(金) 13:22:53.39 ID:jJPVaues0.net
>>175
自分も店任せですが、、、
ドライブベルトはありません。
スイングアームにドライブギアユニットがついてます。
ギアオイルの交換は可能で、その他はメンテ不要。
ギアオイルの指定は取扱説明書に記載されてます。

ウェイトローラーは電子CVTなのでありません。
CVTベルトはスズキが10万キロ交換不要と言ってます。
CVTユニットの寿命も同じくらいなので壊れるまで乗ってください。
ベルト交換、CVT修理は店でも嫌がられるので基本ユニット交換になります。

ミッションオイルの交換は可能です。
エンジンオイルと同時に同じもので交換してください

どちらも海外の方がYoutubeに作業動画上げてるので参考にしてください

180 :774RR :2022/06/10(金) 13:34:17.87 ID:Ju4Ara+HM.net
>>178
これぞ大型って重さだね
あしつきいいから問題ないけど

181 :774RR (スプッッ Sdca-+4Ez):2022/06/10(金) 13:36:34 ID:uMoY3T/Ad.net
>>175
容易く言えばミッションは車みたいなCVT、そのCVTから出てきた動力を5個のギアで後輪に伝えて回してる
ウエイトローラーなVベルト車では走行中にアクセル回してもキックダウンしないけど、このCVTはキックダウンして加速する

182 :774RR :2022/06/10(金) 14:00:54.43 ID:jJPVaues0.net
シルバーウイング600以外の400超スクーターのCVTはT-MAXを真似してるよね
駆動方式はベルトだったりチェーンだったり、
ギアなんてマニアックなものだったりしてるけれど

183 :774RR :2022/06/10(金) 14:06:30.70 ID:doc4wKJG0.net
>>182
どゆこと?
スイングユニットじゃなくてエンジン固定のスイングアーム式ってこと?

一応先に言っとくが多段変速モードはスカブ650が最初だぞ

184 :774RR :2022/06/10(金) 14:35:49.26 ID:jJPVaues0.net
>>183
電子式CVTのセミオートマではなく
エンジン中央配置のスイングアーム方式のこと
最近キムコの150でも採用したね

185 :774RR :2022/06/10(金) 16:28:01.02 ID:zprG3VUM0.net
2気筒以上は流石にバネ下にぶら下げるのは無謀だからな
必然的にフレームマウントになる

>>180
重さもなんだけど、やたらフレーム剛性があるせいで、
これ社外サス入れて極端なサスペンションセッティングしたら、
フレーム撓んでくれないから即吹っ飛ぶなっていう怖さがあった

186 :774RR :2022/06/12(日) 01:05:01.71 ID:mzGhUjAO0.net
バーグマンに乗り換えようか考えてる人いましか?

187 :774RR :2022/06/15(水) 14:37:28.42 ID:sqnSGq6+0.net
まだ、バーグマン400買えないからスカブ乗ってるんだろ?
新車は無理だから中古20万くらいになったら乗り換えるつもりだろ?

188 :774RR :2022/06/15(水) 15:04:32.28 ID:EaLhTj3o0.net
トランク容量が60リッター以上になってキーレス復活したら考えるわ

現状だと懸架方式もホイールサイズ変わらないのにデザインだけTMAXの真似事をして、
いろんな要素が排除されただけのゴミ

189 :774RR :2022/06/15(水) 20:51:48.58 ID:YIZPmdJz0.net
ホント同意!!!!

190 :774RR :2022/06/15(水) 21:34:07.43 ID:cYqwhzb60.net
バグ400がゴミならボロく価値ないスカブはどーなるのwwww
下取りでも値段がつかないゴミだぞw
トランク容量とか言い訳臭いが一体、何積んでるんだよwww
そもそもトロいスカブに積載なんて走らないw

191 :774RR :2022/06/16(木) 10:25:38.51 ID:ZDbS2lc60.net
今どき語尾にw付ける人って何が面白いの?しかも複数

192 :774RR :2022/06/16(木) 13:09:11.12 ID:mzNuyeSQr.net
それは現金としての価値だろ。
使えるか使えないかの価値は全く別。

193 :774RR :2022/06/16(木) 13:17:33.99 ID:OKEPYxdu0.net
http://www

194 :774RR :2022/06/16(木) 17:34:39.10 ID:iBNW0R//M.net
>>191
いまどき?はあ?
昔からの常識なのに何言ってるの?
あほなん?

195 :774RR (ベーイモ MMff-stnd):2022/06/16(木) 19:34:20 ID:uwNjJZeJM.net
トランクの容量だけどスカブと同じようなスクーターが実在しないのに
バーグマンのトランク容量が少ないからゴミとか言う人アホなの
乞食の僻み

196 :774RR :2022/06/16(木) 19:46:23.22 ID:/EeU8Vf40.net
バーグマンは排気量上げて電子CVTにしてほしかったな
650の後継でもいいよ。まってるよ。

197 :774RR :2022/06/16(木) 20:38:13.91 ID:hn96aGl30.net
ごめんな。愛車馬鹿にされて傷ついたよな。
代わりに謝ってあげるから巣に帰れ。

198 :774RR :2022/06/16(木) 20:47:59.28 ID:/EeU8Vf40.net
>>197
巣はここだぜ。お前が帰れ

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618913881/

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645446734/

199 :774RR :2022/06/16(木) 21:17:35.78 ID:hn96aGl30.net
>>198
ごめん。アンカーつければよかった。お前に言ってない。

200 :774RR :2022/06/17(金) 02:00:18.70 ID:+QB8aoLp0.net
>>195
バーグマン400なんていらねーから巣に帰れって話なので、
乞食とは真逆なんだわ
君は日本語を勉強しようね

>>196
アンダー400の電子制御CVTはもう2度と出ない気がする
あれ、00年代の日本の騒音規制があまりにも厳しかったので、
それを回避するための裏技みたいなもんだし・・・・
(騒音規制はDレンジで計測するルールで、それ以外なら好きにやり放題だった)

650も昔ほどはコストかけられないから、復活しても機械式だろうなぁ・・・

201 :774RR :2022/06/17(金) 12:48:44.03 ID:14ci83Mja.net
>>187
バーグマンこの前見たけど、CK43の方がよっぽど良いと再認識したわ

真後ろから見たらテール周りが非常にカッコ悪い

形だけスポーティなドンガメ

202 :774RR :2022/06/17(金) 22:40:30.30 ID:T7ab+pwJ0.net
今日エプシロン乗りになったので此方の仲間に入れて頂けますか(^^;
現在WRにベルトにスライドピース、前後BパッドはCJ43で注文中です・・・

203 :774RR :2022/06/18(土) 15:11:17.04 ID:9GVaIc5r0.net
141のcj46でキースイッチONで点灯せずの者です
修理完了しました

内訳
37111-10G00-000 スイッチ,イグニッション         \3700
37121-06H00-000 スクリュ,イグニッションスイッチプレート  \340
37181-06H00-000 プレート,イグニッションスイッチ     \510
工賃込み約\18000でした

これでしばらく乗れます??

204 :774RR :2022/06/18(土) 16:59:09.33 ID:jdXt3ZIi0.net
工賃は?

205 :774RR :2022/06/18(土) 18:32:36.89 ID:j6GrSzkKM.net
>>203
オメ
当初の見積りよりかなり安く済んだんだね
自分もメカキーのCJ46乗りだから参考になった

206 :774RR :2022/06/18(土) 18:49:28.17 ID:CG136wXF0.net
>>202
エプシロンとは珍しい
中々変態だな

207 :774RR (ワッチョイ 5735-643o):2022/06/19(日) 06:17:56 ID:0tKMtLEx0.net
>>206 基本スズ菌の俺には誉め言葉です!ありがとうございます(^^;
原付はラブでデビューして125Γ GF250 250Γ volty ベクスター150と
乗り継いだ俺は重度のスズ菌かも・・・

208 :774RR :2022/06/19(日) 15:01:17.16 ID:YyGS80Nd0.net
>>203
おめ
情報役立ったようでよかったわ

209 :774RR (アウアウウー Sa47-C2JP):2022/06/20(月) 09:11:25 ID:9RcWwLMYa.net
141です
CJ43では似たようなリコールあったんですね

https://www.suzuki.co.jp/about/recall/2005/0823.htm

210 :774RR :2022/06/21(火) 07:11:45.89 ID:PeeJRMqT0.net
ちょっと相談させてください!先日購入したエプシロンなんですが冷却水のチェックは
鍵穴上のカバーを外せば良いのでしょうか?後外すのにネジ類付いてます?

211 :774RR (ワッチョイ 9a30-cImh):2022/06/21(火) 18:49:25 ID:vrqKw2/O0.net
プッシュピン1つらしいが

212 :774RR :2022/06/21(火) 19:37:01.36 ID:i5W88nNvM.net
ばーか
六角も必要

213 :774RR :2022/06/21(火) 20:36:13.15 ID:PeeJRMqT0.net
>>211 212 情報ありがとうです。週末に参考にして頑張ります

214 :774RR (ワッチョイ b6ee-8j4a):2022/06/22(水) 02:05:19 ID:QjG0GG5z0.net
純正のリアブレーキパッド4キロももった

215 :774RR :2022/06/22(水) 06:17:42.09 ID:1oa7cXN4d.net
>>214
も?

216 :774RR :2022/06/22(水) 06:48:26.33 ID:QjG0GG5z0.net
すまん4万 キロだ

217 :774RR :2022/06/22(水) 23:35:40.87 ID:coZiRAzu0.net
ありえんわ

218 :774RR :2022/06/23(木) 03:12:09.35 ID:JoO0KlKL0.net
4マンは無理じゃないですか?
自分はゴールドパッド使ってますが1万キロくらいです
純正だと1万キロ以上はもつってことでしょうか?
純正はつかったことないです。

219 :774RR :2022/06/23(木) 08:02:38.90 ID:Rhp5jvvxp.net
純正パッドってチョット値段高めだけど
異様にライフ長いよね

乗り方にもよるだろうけどフロントでも4万持ったよ

220 :774RR :2022/06/23(木) 10:48:00.66 ID:7ADySXMS0.net
クソ田舎4万Km
都市部1~1.5万Km
ブレーキパッドもちが良い奴は田舎者ですな

221 :774RR :2022/06/23(木) 15:30:25.53 ID:sMGpMvaV0.net
クソ田舎は高規格道整備されてないくねくね道ばかりのせいで、
わりとブレーキパッド消耗する
持ちがいいのは”ただの田舎”

222 :774RR :2022/06/23(木) 20:16:03.83 ID:SKzvScso0.net
質問です!先日中古買ったんですが60km/hの6000rpmからガラガラ音が
するのですが、3万キロの中古だとこんなもんですか??

223 :774RR :2022/06/23(木) 20:35:11.13 ID:aASSCpa10.net
>>222
クラッチシューが摩耗してるのでは?
距離的にクラッチシュー、プーリーローラー、ベルトとドライブ周りの消耗品
一式交換しといた方がいいかと

ついでにエアフィルターも交換した方が良いかもね。

224 :774RR :2022/06/23(木) 22:17:53.79 ID:SKzvScso0.net
>>223 サンクス、まずは簡単なエアクリから挑戦します

225 :774RR :2022/06/23(木) 23:45:25.78 ID:W9124H8h0.net
>>216です
純正はリア4万、フロントは1万5000ぐらい持ちます。
少し高いけどもちはいいし効きはいいし
文句ありません

226 :774RR :2022/06/24(金) 06:37:57.13 ID:jzKXZa7jd.net
>>222
60km/hで6000rpmって普通なの?

227 :774RR :2022/06/24(金) 07:03:33.81 ID:YJe9nVg10.net
>>226 中古購入なので・・・ ネットで調べたら80キロくらいでるようですね!
素直に駆動系交換します。

228 :774RR (ワッチョイ 8f8a-XsAS):2022/06/25(土) 10:36:59 ID:86PznEPD0.net
CJかCKも分からず回答する奴はエスパーなのか?

229 :774RR (ワッチョイ cf30-Phd5):2022/06/25(土) 18:53:28 ID:mf+gmHFr0.net
POWER PUREからDIABLO ROSSOに替えたけどそんなに違いが判らん
皮むきも出来てないけどROSSOの方が倒しやすい気がする

230 :774RR (ワッチョイ 4f35-XsAS):2022/06/25(土) 19:12:48 ID:8sSERtOs0.net
やらかしました・・・ベルトは交換済で214だから初期215だから減ってない
自分の技術があれで交換後セル回らずに(ーー; 多分プーリー締めきれてないのが
原因ですかね

231 :774RR (ワッチョイ 4f35-XsAS):2022/06/26(日) 21:23:23 ID:iUbXDH2d0.net
やってしまいました。駆動系ばらしたのは良かったのですがインパクトで
締めこんでも締めきれてないかカバーに干渉してセルが回らなくなります・・・
トルクレンチで再度9.5で締めこんだのですが、やはりセル干渉してるようで
回りません!なんかヒントください

232 :774RR (ワッチョイ 0faa-tQxS):2022/06/26(日) 22:04:16 ID:36MCMo0x0.net
プーリーとカバーが干渉するってよっぽどだと思うんだけど・・

プーリーナット締める時にベルト噛み込んでない?

本当にケースと干渉してるなら根本的に組み付け間違ってると思う

233 :774RR (ワッチョイ 7f58-/a9g):2022/06/27(月) 01:47:49 ID:fKYrTVwb0.net
>>230
言いたいことがよくわからない  何を言っているのかがわからない だからみんな回答くれないんだと思う
おれはバイク詳しくないけど 駆動系は交換したことある ベルト、ウェイトローラー クラッチシュー 

セルが回らなくなるってのがよくわからないな。駆動系交換と全く関係ないと思うんだけども、、、
セルが回らないってスターターボタン押してエンジンかけようとしてもキュルキュルならないって事じゃないの

234 :774RR (スプッッ Sddf-JawL):2022/06/27(月) 06:15:23 ID:fOp2LMG8d.net
>>233
ネタにマジレス出来ないだけだと思う

235 :774RR (ワッチョイ 4f35-XsAS):2022/06/29(水) 18:58:02 ID:cKYqvR+70.net
お騒がせしました、先日のベルト交換の件ですが1回目はトルク不足でプーリーカバー?
に干渉でNG 2回目はプーリーのフィルタを汎用加工品に返た為に干渉してセル回らず
でした(^^; 一応エンジンかかるようになったので涼しくなったら試走してみます

236 :774RR (ワッチョイ 0faa-x+q/):2022/06/30(木) 18:13:15 ID:UMvNTED70.net
作業手順は見てわかるけどやっぱり素人はプロに頼んだ方が安心だね。

237 :774RR (ワッチョイ 4f35-sbT5):2022/07/01(金) 05:59:56 ID:/w6uS89D0.net
>>236 原付から150ccくらいまでは苦労しなかったのですが、250cc車両は
厳しかったです。結局プーリーフェイスの表面の冷却フィン削ってしまいましたし・・・

238 :774RR (ワッチョイ bf35-9ZeA):2022/07/02(土) 07:38:29 ID:xdlcvtv70.net
>>226 今朝試走したら4800〜5000rpmで60km、6000rpmで75〜80km弱の
走行性能になりました。

239 :774RR (ワッチョイ 0335-nLyJ):2022/07/10(日) 19:10:20 ID:CiSeq/QB0.net
(〃゚艸゚)プッ

240 :774RR (ワッチョイ 2d35-2HoA):2022/07/10(日) 21:07:21 ID:sEGnAfbE0.net
そしてアクセルワイヤー切れでバイク修理へ・・・混んでるので1か月ほどの時間と
3万程度の費用です((+_+))

241 :774RR (ワッチョイ fd30-sxRN):2022/07/10(日) 22:30:46 ID:AINAAVpQ0.net
たっか
新しいワイヤーテープで貼って引っ張りあげればいいのに

242 :774RR (ワッチョイ 2d35-2HoA):2022/07/10(日) 22:45:02 ID:sEGnAfbE0.net
>>241 二本ワイヤーあるかと思ってたのですが、そんな方法があるんですね・・・

243 :774RR (ワッチョイ ab92-h+9Z):2022/07/11(月) 02:59:55 ID:ucfpZ/8K0.net
>>241
セルスイッチ焼損交換の時に取り回し見たけど、
どうやっても無理

244 :774RR (ワッチョイ 23ee-Co0G):2022/07/11(月) 03:28:05 ID:aaeItSch0.net
スロットルワイヤーは新品で買うと7000円以上するんだよね
俺が切れた時はヤフオクで100円+送料+自分で交換したから金銭的損害はほとんどなかったけど外装全バラしで悶絶したわよ

245 :774RR :2022/07/11(月) 23:00:14.19 ID:Wavj6pGHd.net
インナーワイヤーをシマノで充分ええわ

246 :774RR :2022/07/14(木) 13:13:42.32 ID:PBFSgb0q0.net
スロットワイヤ切れ、キャンセル空でバイク治してもらえました!ありがとう二〇館(^^;
費用も税込みだったので27kで済みました・・・

247 :774RR :2022/07/14(木) 13:17:20.71 ID:Nvu9/QvUr.net
良かったね。
俺も8万km超えたあたりで切れた。
ツーリング中に切れたからめんどくさかった。

248 :774RR :2022/07/20(水) 00:51:01.53 ID:qCjW2OG60.net
いやーあ暑い
みんなどんな服装で乗ってるの??

249 :774RR :2022/07/20(水) 01:12:30.50 ID:0DwQ6ZnQ0.net
普通にパンイチ

250 :774RR :2022/07/20(水) 01:21:25.89 ID:nHlGLg/3a.net
上下フルメッシュ、手袋もメッシュ、座席にもメッシュカバーで通気を確保。
最後にダメ押しで(乗る前に)目の粗いスプレーボトルで水を自分に噴霧してから乗ってる。

まだ、夏本番じゃないってのがやばい。

251 :774RR :2022/07/20(水) 19:15:58.93 ID:ApDTRsMA0.net
>>250
一緒w
追加で冷感のアンダーウェア上下と、冷感のフェイスネックカバー。
首守るとだいぶ違うね

252 :774RR :2022/07/26(火) 23:53:34.71 ID:zX02aEXNa.net
わんばんこ cj44aのシートロックワイヤーが切れたようなのですが 自分で交換したら難儀ですか?
スカイウェイブだとスロットルボディとセルモーター カウルをバラしたことならあります。

253 :774RR (ワッチョイ 4130-viqh):2022/07/27(水) 19:22:56 ID:/3yktv/20.net
シート下通ってるから全バラじゃね

254 :774RR (スップ Sd73-YyC8):2022/07/27(水) 23:44:47 ID:E3bQWG61d.net
ワイヤーの交換自体は簡単な作業だからカウル全バラできるなら楽勝でしょ
通すルートを間違えないようにとかそんな当たり前の注意点しかない

255 :774RR (ワッチョイ 8eee-gOJn):2022/07/30(土) 18:19:50 ID:hzKK+asd0.net
CJ46Aに台湾ユアサバッテリーつけている人いますか?
問題なく使えている?

256 :774RR (アウアウウー Sa09-1wwR):2022/07/31(日) 11:11:21 ID:Tyvi73YBa.net
cj46の片目ローの球切れした
最近は片目点灯のバイクも多いし、スカブも古い世代は片目だった記憶ある
整備不良で捕まることはないよね?
どうやら裏から手を回せばバルブ交換出来るとのことでLEDに交換してみようと思う
実際やった人どうだった?
素人でも出来そう?

257 :774RR (ワッチョイ 5daa-6ye8):2022/07/31(日) 12:06:50 ID:khgYaCe20.net
暇すぎてCJ43Aにガラスコートしてみた
まだ、頑張れる子やったんやと思った

258 :774RR (アウアウウー Sa09-0/V6):2022/07/31(日) 12:57:24 ID:V1iUARCsa.net
>>256
検索すれば、交換方法を解説してる動画があるので見て判断すればいいかと

片目だけやってみて、コツ(力加減とか回す方向)を掴んじゃえば、あとは簡単だとは思う。

259 :774RR (ワッチョイ 9958-yNJV):2022/07/31(日) 14:57:57 ID:uGuMjpXB0.net
>>255
バロン見てもらうと
だいたいユアサ付けられたような

https://www.bike-battery-masikidenchi.com/hpgen/HPB/entries/235.html

260 :774RR (ワッチョイ a692-t8o8):2022/07/31(日) 23:16:09 ID:zqO79qb/0.net
>>255
やめとけ
横置きするスカブの場合、昔からトラブル報告多数

>>256
素直にフロントカウル外すことおすすめ
LEDの場合バルブにヒートシンクがあるから、
それが邪魔になってクリップや止水ラバーがうまく固定できなくて詰むと思う
何より、インナーカウルで覆われてるせいでドライバをまともに固定できない

>>259
GSユアサと台湾ユアサを混同して話しないでください

261 :774RR (アウアウウー Sa09-1wwR):2022/08/01(月) 03:01:16 ID:9MDNUow0a.net
>>256>>260
ヒートシンクなくてそこそこ物が良い(3~4k)のLEDの球買う事にした
手順は調べたよ
まずコネクタ外して、防水キャップ外して、バルブを止めてるクリップを外す
付ける時は逆の順番で
ただ見えない所だから上手くいくかは分からん
バッテリー交換は一人で出来たから出来るとは思う
バルブ交換出来たらオイルとフィルター交換にもチャレンジしていきたいな
消耗品の交換はタイヤ以外は素人でも何とかなると思う
タイヤはさすがに無理

262 :774RR (アウアウウー Sa09-1wwR):2022/08/01(月) 03:01:36 ID:9MDNUow0a.net
>>258でした

263 :774RR (ワッチョイ 8eee-20Iu):2022/08/01(月) 04:38:43 ID:ssY6STnR0.net
横河のバッテリーも傾斜搭載不可になっているね
GSユアサしか選択肢ないのか

264 :774RR (ワッチョイ 8eee-20Iu):2022/08/01(月) 04:44:53 ID:ssY6STnR0.net
>>259
AZ もいけるのか?
Amazon の説明だと搭載不可みたいだけど

265 :774RR (アウアウウー Sa09-1wwR):2022/08/01(月) 05:03:51 ID:9MDNUow0a.net
>>263
ST12A-BSって中華製を一年半前に取り付けたけど今現在も問題なし
付ける時に少しバッテリー液が垂れたりしたけど大丈夫だった
個体差とか運転頻度とかあるからバッテリーは運

266 :774RR (ワッチョイ 7aee-xgfV):2022/08/01(月) 06:36:58 ID:6CqSM8AI0.net
ヘッドライトバルブの交換はカウル外さなくてもできないことはないけど外した方が結果的には楽だし早いっていうね

267 :774RR (アウアウウー Sa09-0/V6):2022/08/01(月) 10:36:43 ID:aXVphDLIa.net
ヘッドライト交換で必要になるフロント周りのカウルを外す作業って、慣れちゃうと5分は言いすぎだとしても
10分あれば余裕でこなせるようになるので、見えないところに手を突っ込んで頑張るよりはラクではある。

でも、今でこそ慣れてなんとも思わないけど最初の一回目はかなり時間がかかった。
今回、その機会が回ってきたと思って今後のことも考え、試してみてはどうだろうか。

個人的には、施工箇所が全部見えてるバッテリー交換より、カウルを外さずに手探りで行うヘッドライト交換の方が難易度高いと思う。
カウルを外すことさえできるようになれば、バッテリー交換並みに容易な作業難易度に下げられる。

268 :774RR (ワッチョイ a692-t8o8):2022/08/01(月) 11:04:58 ID:KEgSELou0.net
>>259
つかGSユアサが2万円ってこのサイト高いな
店頭ならともかく、通販で買うなら楽天で14000円くらいやろ

ちなみに、楽天でバッテリー買う場合は在庫なしも含めて検索して、
出てきたとこで取り寄せてもらうと一番安上がり


>>265
GSユアサ or それ以外だな
あそこだけが傾斜搭載前提で液入り封入済で出荷してる

269 :774RR (ワッチョイ a692-t8o8):2022/08/01(月) 11:08:54 ID:KEgSELou0.net
>>263
古河もOK
つか純正採用は古河だったはず

270 :774RR (アウアウウー Sa09-1wwR):2022/08/01(月) 11:55:15 ID:9MDNUow0a.net
>>266-267
確かに外した方が良いだろうけどさ
工具がよく分からん。そのレベル
レンチ?スパナ?違いは?それくらいの知識だよ
ましてや何ミリのスパナとか頭真っ白
そんな人間に半解体は酷だよ
何とか工程が少ない方法を模索している
本音はバイク屋に丸投げしたいけど自分で出来そうと知ると、工賃や持って行く手間が惜しくなる

271 :774RR (ワッチョイ 7aee-xgfV):2022/08/01(月) 12:14:44 ID:6CqSM8AI0.net
43のカウルはプラスドライバー1本で全部バラせるようになってる
46はわからんけどたいして変わらないんじゃね?
ただネジが少ない分はツメで固定されてるから、構造を理解してないとどこかしらのツメが確実に折れる
素直にバイク屋に持ってくの推奨

272 :774RR (アウアウウー Sa09-1wwR):2022/08/01(月) 12:33:45 ID:9MDNUow0a.net
最近はバイク屋選びも慎重にしないと怖いな
前にオイル交換で飛び込みしたけど250のスカブでセンスタ上がんねぇって助手呼んで上げてたよw
確かにスカブのセンスタは慣れるまで難しい
原付なら朝飯前だけど、スカブのセンスタ上げれる様になったの買ってから半年経った頃だな

273 :774RR (テテンテンテン MMee-d9RR):2022/08/01(月) 16:24:22 ID:AGuYAoQvM.net
ひょろすぎだろ

274 :774RR (アウアウウー Sa09-1wwR):2022/08/01(月) 16:31:48 ID:9MDNUow0a.net
>>273
ピザってる人はさすがっす!

275 :774RR (スップ Sd9a-IiSy):2022/08/01(月) 17:27:33 ID:zQ7euwhrd.net
>>274
ひょろすぎ

総レス数 796
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200