2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ95A

1 :774RR :2022/02/09(水) 20:41:27.10 ID:U90yWcpb0.net

メーカーHP(全てリンク切れ)
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ94A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615044633/


次スレ>>980で。
立てる方は↓を1行目に貼り付けてください(荒らし避け)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

282 :774RR (ワンミングク MM8a-yNJV):2022/08/02(火) 07:54:28 ID:Gss9nRA/M.net
社外品だし、工具博士が如何に変態でも見ないと分からないんじゃないかな

写真はだせないの?

>>281

283 :774RR (ワッチョイ 5daa-6ye8):2022/08/02(火) 09:53:45 ID:K04t4jkY0.net
ネジザウルスで解決かもね

284 :774RR (ワッチョイ 65aa-sMW4):2022/08/02(火) 10:32:35 ID:0w5419Qn0.net
>>281
激しく頭舐めて丸くなってるとか・・?

実際見てみないとなんとも言えないけど
自分なら強引に横から掴んで回すかタガネ打ち込んで回すか、かな

285 :774RR (アウアウウー Sa09-1wwR):2022/08/02(火) 13:37:15 ID:dN08nZgMa.net
ネギ頭潰れたんじゃない
丸いボルト直径1センチくらいの

286 :774RR (ワッチョイ 1daa-dSCr):2022/08/02(火) 15:09:04 ID:T87bIUjK0.net
ボルトを外そうとしたらネギを挿して固定されていた・・・

287 :774RR (アウアウウー Sa09-1wwR):2022/08/02(火) 15:21:14 ID:dN08nZgMa.net
>>286
揚げ足とんなネギ坊主

288 :774RR (アウアウウー Sa09-0R8+):2022/08/02(火) 16:52:10 ID:gYFsRLEHa.net
サイドブレーキレバーなんですけど、以前と比べて、解除するときに少し下に引こうとしても解除される感覚が無くて、
かなり力を入れて下に引かないとカチッと音がして解除にならなくなりました。
同じような現象になった方とかいましたら解決方法あれば教えて頂きたいです。

289 :774RR (ワッチョイ 9958-yNJV):2022/08/02(火) 18:59:26 ID:NgFSLFO60.net
>>288
ケーブル錆びてるのでは?

290 :774RR (ワッチョイ 7930-uxoU):2022/08/02(火) 19:03:10 ID:Aknw75Cj0.net
ケーブル調整したら?

291 :774RR (スップ Sd7a-xgfV):2022/08/03(水) 07:54:42 ID:uRkKIjard.net
>>288
サイドブレーキはラチェット式で、引いてる状態からさらに引くと内部のロックレバーがリリースされて解除される仕組み
この時、ロックレバーをリリースするバネが弱ってたり可動部が渋かったりすると戻りが悪くなる
放置してると解除できなくなるから早急に対処した方が良いよ
清掃してグリスアップすれば見違えるほど回復すると思う

292 :774RR (アウアウウー Sa09-1wwR):2022/08/04(木) 05:46:28 ID:mCag2wNCa.net
コロナ禍になって中古バイクが値上がりしてるけどスカブは上がるどころか下がってる
ビクスク自体流行ってないのと、生産台数多い車種だからだろうな
250で一番新しいSベーシックですら今こんな安いの?って値段だ
それに引き換え弾少ない650LXは以前として高い
650の最終型が50万くらいで買えるなら大型の免許取りに行くんだけどな

293 :774RR (ワンミングク MM8a-yNJV):2022/08/04(木) 18:14:36 ID:Bu0H8jKLM.net
ノーマル650最終型って2008年式?
50万もしないんじゃないかな、、、

294 :774RR (アウアウウー Sa09-1wwR):2022/08/04(木) 19:34:11 ID:mCag2wNCa.net
>>293
細かいハゲだな
流れでLXの最終型ってわかんだろ
いちいち細かくネチネチしたジジイだ

295 :774RR (ワンミングク MM8a-yNJV):2022/08/04(木) 19:53:27 ID:Bu0H8jKLM.net
>>294
(^q^)あうあううー

296 :774RR (スプッッ Sd7a-66+a):2022/08/05(金) 07:48:35 ID:rtz1A5sSd.net
>>292
この世代のビッグスクーターって当時人気だったフォルツァでも安いでしょ

それはそうと自分が乗ってたCK45買ってからもう10年とか早すぎ…

297 :774RR (テテンテンテン MMee-d9RR):2022/08/05(金) 08:14:04 ID:aFQAgGlhM.net
650は相場大体50万くらいだよ

298 :774RR (ワッチョイ 65aa-iNeV):2022/08/05(金) 11:21:00 ID:fIl8yYwA0.net
>>296
俺なんかK7初期モデルだから16年だ・・
こんなに同じ車種乗り続けたのは初めて

299 :774RR (スプッッ Sd7a-66+a):2022/08/05(金) 15:18:09 ID:1HE/JlEdd.net
>>298
16年はすげーなぁ
なんか他に行く気にならんよね

45の前は43初期モデル買い9年乗って12年モデルの45に買い換えたんだよね

乗り換えて利便性は43の方がやや上だったからうーんってなったけど、
車体の安定感は圧倒的に45なのが悩ましいとこだったなぁ

300 :774RR (ワッチョイ a692-t8o8):2022/08/05(金) 15:54:09 ID:S7etHVq60.net
安いっていうから調べてみたけど、いうほど安くなかった
安いやつは変なカスタムとか変なマフラーついてるとか、3万キロ超えてるとかそういうのばっか

あと、タイプMは底から反発して、お値段上昇気味にみえる

301 :774RR (アウアウウー Sa09-0/V6):2022/08/05(金) 21:17:42 ID:KTlLCfYqa.net
リミテッドエディションの無線式キーシステムが絶妙に便利すぎて、このバイクから離れられない...。(離れる気もないけど)
いつの日か乗り換えようとしたとき、すでに国内メーカーで無線キー方式なバイクがコスト優先のこの世の中では壊滅してそうで
心配ではある。

302 :774RR (アウアウウー Sa09-1wwR):2022/08/05(金) 22:08:35 ID://H0Se3ja.net
古い人間かバイクだけはキーを回してONじゃないと嫌だ

303 :774RR (アウアウウー Sa55-N11w):2022/08/06(土) 17:37:13 ID:w9fnZk4ja.net
うるさいマフラーにしてる人って中高年多いのは何でだろう
てっきり若いヤンチャな子かと思ったら結構いい歳のおやじばっかり
うちの職場に下痢便マフラーで通勤してくる人いるけど、40代のチビのおっさんというね。。

304 :774RR (ワッチョイ 51a9-2/qJ):2022/08/06(土) 17:52:13 ID:FxlrUA9z0.net
>>303
歳を重ねれば重ねるほど長生きしたくなるの
爆音マフラーは存在アピールして
少しでも事故を防ぐための予防措置なの

305 :774RR (テテンテンテン MM8b-fOK3):2022/08/06(土) 18:01:55 ID:IPpflr9tM.net
死に接したこと少ない若者ほど無茶するよね

306 :774RR (アウアウウー Sa55-N11w):2022/08/06(土) 18:09:45 ID:w9fnZk4ja.net
>>304
言い訳すんなよ近所の嫌われ者
>>305
バイク事故の大半が50代60代なんですがそれは?
頭昭和かよ

307 :774RR (ワッチョイ 9958-uU0k):2022/08/06(土) 19:24:00 ID:Kn0jwS1w0.net
1、世代だから
2、中古で買ったまま、気にせず使ってる
  もしくは気になるけど戻すのメンドクサい

308 :774RR (スップ Sd33-re9D):2022/08/07(日) 01:13:51 ID:2/rvTtfKd.net
>>306
バイク事故の大半が50・60代のソース下さい

309 :774RR (ササクッテロラ Sp5d-TEL0):2022/08/07(日) 16:58:00 ID:ilv3lHBmp.net
>>306
近所どころか
ココでも嫌われる素質あるよ君ぃぃぃww

310 :774RR (ワッチョイ 0b92-dyZ4):2022/08/08(月) 12:13:51 ID:Y/nUD4HT0.net
https://bestcarweb.jp/news/406972

増加はしているけど、”大半”ではなさそうだな
あ、横から書いてる私はアラサーの平成生まれなので、昭和脳とかいう煽りは不要です^ー^

311 :774RR (スップ Sd73-WF8q):2022/08/08(月) 14:29:32 ID:TMhhedWud.net
今の40後半~50後半くらいは旬の年頃にレーサーレプリカブームだったから爆音に慣れちゃってて時代が変わってることをいまいち自覚してないんだよね
ついでに毎日のように峠通いだったから速度感覚も麻痺してる
仕方ないさ巻き込まれたら運が悪かったと思って成仏してくれ

312 :774RR (ワッチョイ 1341-f7G8):2022/08/09(火) 10:06:54 ID:0Bk2u0wc0.net
みんなクズ老害ライダーの為に保険入っとけよ
それが今の時代や

313 :774RR (アウアウアー Saab-s6Hz):[ここ壊れてます] .net
>>252 7月26日の252です ワイヤー切れかなって思ったらリターンスプリングがなくなっただけでした みなさんご助言感謝します こちょこちょしたときにスプリングが逃げてしまったようです ついでに三角木馬用のゾイルのチェーンオイルをワイヤーに注入したよ

314 :774RR (アウアウウー Sa55-N11w):[ここ壊れてます] .net
>>306だけど>>309の煽りの語尾がジジイだな

315 :774RR :2022/08/11(木) 17:26:47.22 ID:hxjYj44C0.net
え、まだこいつらやるの?
どんだけ5chで承認欲求満たすのが生きがいなのよ・・・

316 :774RR (ワッチョイ 06ee-Gxju):[ここ壊れてます] .net
セルのかかりが悪くなったので
バッテリーの交換時期かなと思って電圧測ったら12.8V
セルボタンのある右スイッチボックスに接点復活剤ぶっかけたら直った

317 :774RR (ワッチョイ be92-hrnu):[ここ壊れてます] .net
セルボタンはスカブの持病
しれっとL1でメインハーネスに対策入ってる

318 :774RR (アウアウウー Saa5-o9g6):[ここ壊れてます] .net
L1ってなんのことですか?

319 :774RR (ワッチョイ 81aa-4lOq):[ここ壊れてます] .net
>>318
2011年モデルの事

320 :774RR (ワッチョイ 4530-LMX5):[ここ壊れてます] .net
ハーネスの対策マジ?
K9だけどセルスイッチの端子周りのプラスチック溶けててヘッドライト消えっぱだった事あったわ

321 :774RR (ワッチョイ be92-hrnu):[ここ壊れてます] .net
>>318
L1 = 2011年モデル

スズキ二輪は元々ABC〜でモデルイヤーを表していたんだけど、
アルファベットだと当然枯渇してくるので、2000年代以降は、
K0〜K9→2000〜、L0〜L9→2010〜、M0〜 →2020〜
みたいな法則になった

スズキの二輪ページのアドレスも、an400am3みたいに末尾がモデルイヤーになってるやろ?


>>320
具体的には、ヘッドライトリレーが挟まるようになった
それ以前はヘッドライトの配線がセルスイッチに直結されていて、
セルスイッチ押すたび12V/10Aの突入電流でスパークする欠陥仕様

うちの8万キロ越えのK9も、セルスイッチはすでに2回交換してるわw

322 :774RR (ワッチョイ 06ee-wev7):[ここ壊れてます] .net
2016年モデルだから大丈夫だわ

323 :774RR (ワッチョイ ffee-udu0):[ここ壊れてます] .net
間違えた
買ったのは2016年だが2013年モデルだった
バッテリー交換なしでここまできてる

324 :774RR (ワッチョイ 1f73-tEjH):[ここ壊れてます] .net
もう650は新型販売されないのかなあ。
中古で2018年式の程度の良いやつ探すしかないのか。

325 :774RR (ワッチョイ 7fce-NB08):[ここ壊れてます] .net
最終型になった650の初物は来年で10年なるんか…
早すぎる

326 :774RR (テテンテンテン MM4f-Rf+d):[ここ壊れてます] .net
ドンツキがなかったら最高のバイクなんだけどな
アイドリング上げてごまかしてる

327 :774RR (ワッチョイ 92da-7jXZ):[ここ壊れてます] .net
ヤフオクでCJ46をツーリング用に安く落としたけどスゲー良いねこのバイク
新車で売ってるうちに買いたかったわ

328 :774RR (ワッチョイ fe92-tqTV):[ここ壊れてます] .net
おめ
欲しい純正パーツとかは見つけ次第買っておくんや
箱つけるのなら、990D0-05H00-060 とか、ピリオンライダーハンドルカバーとかは見つけ次第買ってしまえ

329 :774RR (ワッチョイ 4641-tO2g):[ここ壊れてます] .net
中古とかでパーツ専門で売ってるサイトってある?

330 :774RR (ワッチョイ 02ee-467W):[ここ壊れてます] .net
ヤフオクが一番手っ取り早いよ
アフターパーツの売れ残りみたいなやつも大量に出品されててうざいけど

331 :774RR (ワッチョイ 9235-WmXM):[ここ壊れてます] .net
ヤフオクで買うような奴が新車買える経済力なんてねーよw

332 :774RR (ワッチョイ 02ce-viH3):[ここ壊れてます] .net
43のリアキャリアならウチで眠ってるな

333 :774RR (ワッチョイ 2941-O7Tk):[ここ壊れてます] .net
通勤用にスカイウェイブ考えててデザインはCJ43Aのリア周りの方が好きなんだけど
CJ46と比べて性能や使い勝手の違いやネガティブな部分ありますか?

334 :774RR (ワッチョイ 02ce-viH3):[ここ壊れてます] .net
>>333
ハンドル下の小物入れは43の方が良い
バッテリー入ってるコンパートメントはどっこい
シート下トランク容量は46が良いけど、43でも十二分に良い

走行安定性は圧倒的に46
ビターって張り付く感じが良い

43はよく言えばクイックな動きするけど、咄嗟の行動するとすぐコケる不安定さ

335 :774RR (ワッチョイ 8741-IGie):[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます、通勤に使うので走行安定性が良いのは魅力的ですね
やっぱり新しい方が良いかぁ

336 :774RR (ワッチョイ c735-bBdM):[ここ壊れてます] .net
CJ43乗りですが先日ヘルメットをフルとジェットの2個をシート下に格納しようと
思ったのですが、上手く入りません。メットはドンキで売ってる安物でフルフェイスはXL
ジェットはFサイズなんですが、やはり格納できないのでしょうか?

337 :774RR (ワッチョイ 5fce-aoyD):[ここ壊れてます] .net
製品名やその写真も上げずにどう判断しろと

338 :774RR (ワッチョイ 5fee-OSCb):[ここ壊れてます] .net
フルフェイスのXLはうまくやらないと収まらないね
特にインナーバイザー付きだと一回り大きくなるから入らないかもしれない
フルはボックスの前側に横向きにして入れる
ジェットは後ろ側に横向き
これで入らなければメットワイヤーでも買って外吊りにするしかないかも

339 :774RR (ワッチョイ c735-bBdM):[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます、ヘルメットの件やってみて無事収まりました!

340 :774RR (ワッチョイ 5f30-7ffp):[ここ壊れてます] .net
メットインがフラットになればいいのになぁ

341 :774RR (ワッチョイ 5fee-OSCb):[ここ壊れてます] .net
干渉する部分を除いて限界まで広げた結果があのデコボコだから、フラットにしたら容量小さくなるがよろしいか?

342 :774RR (ワッチョイ 67ee-OX8v):[ここ壊れてます] .net
そろそろ快適に乗り回せる季節ですね

343 :774RR (ワッチョイ f130-HeBz):[ここ壊れてます] .net
【悲報】グローブBOXのノブを清掃中ボール押さえのバネ紛失
【朗報】バネ無いまま組んだら逆に動きが良い

344 :774RR (ワッチョイ 77ee-pz8a):[ここ壊れてます] .net
ちゃんと止まるの?

345 :774RR (ワッチョイ 9735-W3aP):[ここ壊れてます] .net
すいません、質問です。CJ43ですが
先日セルが回らなくなり、暫く置いたら
自然回復したので、スターターリレーを
交換したのですが、2〜3日でまったく
セルが回らずでリレーをショートさせると
セルが回りエンジンが動きます。
ブレーキSWとヒューズボックのヒューズ
は異常なしで正直お手上げです!
どうかアドバイスをお願いします。

346 :774RR (アウアウウー Sa5b-UC+/):[ここ壊れてます] .net
もしかすると、またスターターリレーが壊れたのかもしれない...
・交換したリレーがハズレで、即効で不良品に当たってしまった可能性。
・もしくはリレーが壊れやすくなる原因がどっかにある。

参考:
当方 CJ46Aですが、スターターリレーが壊れて(日尼の中華(千円ちょい))リレーに交換して一か月経過しましたが問題なく動いています。
なので、切り分けのためにまたスターターリレーを買う場合は、(お財布的に)純正品でなくても大丈夫かもしれません。
また予備として、アリエクで日尼で買ったのと(おそらく同じと思われる)リレー(5.24USD)の動作確認もしましたが、問題なく動きました。
中華リレー 2個中2個とも動作に問題なという状況です。

347 :774RR (ワッチョイ 9735-W3aP):[ここ壊れてます] .net
>>346 スターターリレーは交換した互換品がすぐ壊れたと思い、純正を
購入して交換しましたが症状は変わらずです・・・スタータスイッチくらい
しか後は思い浮かびませんOrz

348 :774RR (アウアウウー Sa5b-UC+/):[ここ壊れてます] .net
スタータースイッチも疑わしいけど、
まずは、フロント周りのカウルを外して配線コードを露出させつつ、ハンドル周りの配線も同様にしてコード類の束を揺らしてエンジンがかかるか確認。
どっか、接触不良おこしてるんじゃないかな。
あとは、バッテリーターミナルの清掃と、付け外しをしてみて。

349 :774RR (ワッチョイ b758-Bo61):[ここ壊れてます] .net
そもそも、スターターリレーの音はなってるの?

350 :774RR (ワッチョイ 9735-W3aP):[ここ壊れてます] .net
>>349 リレーの音は鳴ってないです。それとキーON時に前はスピードとアクセルが右下
まで回ってたような気がしましたが、現在はその動作は無いです。
スタータースイッチは押すとライトが暗くなるのでスイッチ自体は生きてそうですが、
>>348の接触不良案を試そうにもフロントカウル全部バラスは中々の重労働っぽいですね・・・

351 :CK45 (ワッチョイ d725-dv3E):[ここ壊れてます] .net
CK45で、宝塚-京都まで通勤(高速含む)に使ったけどやはり楽でした。
高速の100km/h巡行や低重心の安定性/フルスクの防風性 ガソリンは23〜26
下道通勤も、片道20kや35kを数年経験しましたが凄く楽でした。

特に高速道路等は250スクに比べ余裕で100k巡行できますし、車検って
重量税2年¥3800+自賠責¥9270+車検場印紙代¥1700=¥14770円
ですし、最初の2年に限れば250ccの方が自賠責や重量税は高いですね!
250以下と維持費は殆ど千円単位のコストだと思います。
ユーザー車検ホント簡単です。一度やったら他に出すのばからしくなりますよ!
なんせ、全て込みで¥14770円ですからね。

352 :774RR (ワッチョイ d725-dv3E):[ここ壊れてます] .net
>350
自分は、数年寝かしていたCK45を復活さすのにセルが回らず、先ずセルをバラシ点検
バッテリも充電し、電圧も12.7VでOK 最終的にセルリレーを交換してもNG
で結局バッテリーを交換したら嘘のように、元気よく回りました。
電圧チェックOKだったのですが、5年くらい前のバッテリーでした。
参考までに・・

353 :774RR (ワッチョイ b758-Bo61):[ここ壊れてます] .net
まぁリレー鳴らず、交換しても症状同じなら
まずバッテリの寿命疑うよね。
それで駄目ならスイッチの清掃。スイッチ自体生きてても、中のゴミで電気逃げてることあるからふた開けて、清掃して、接点復活剤ぶっかけ

354 :774RR (ワッチョイ 9735-W3aP):[ここ壊れてます] .net
>>353 接点復活材は既に試しました。 ちなみにバッテリーはリレーショートで
エンジンかかる場合も疑ったほうが良いですか?

355 :774RR (ワッチョイ 9735-W3aP):[ここ壊れてます] .net
とりあえずリレーが壊れてるを前提に再度リレー(安い互換品)を注文しました。これで
だめならスズキワールドに持ち込みます・・・

356 :774RR (ワッチョイ 9735-W3aP):[ここ壊れてます] .net
>>353 バッテリーもご意見に従って注文しました。これで直るといいな(^^;

357 :774RR (ワッチョイ b758-Bo61):[ここ壊れてます] .net
>>354
前に整備士からリレーはモーター動かす大電流に耐える設計になってるから
バッテリがヘタってるとリレーを通らないとがあると言われたことがあるね

358 :774RR (ワッチョイ 57aa-RmY4):[ここ壊れてます] .net
キーオンでフューエルポンプの作動音がしないならキルスイッチかも

359 :774RR (ワッチョイ 7f35-JEMU):[ここ壊れてます] .net
あれからリレーの新品不良を考慮して再交換したら
エンジンかかったのですが、すぐ再故障!
念のためバッテリー交換したがダメで以前直して
もらったバイク屋に持ち込んだら左右ブレーキSW
不良とのこと(^^^; 左ブレーキSWは一か月
前に交換してたのでノーマークでした・・・
みなさま、お騒がせしましたm(_ _)m

360 :774RR (アウアウウー Sa43-r4yT):[ここ壊れてます] .net
cj46aにナックルバイザ付けたいんだが純正品は高い
アマゾンに売ってる汎用品で良いのある?
付けられない事はないと思うけど中華製はネジ穴合わないとか、ガタつきやすそうとか怖いな

361 :774RR (アウアウウー Sa43-QbOQ):[ここ壊れてます] .net
>>359
お疲れさまでした。
報告ありがとう。

>>360
中華のでも、なんの対策をしなくても普通に使える。
ただし、汎用品なのでなにか問題があったとしても
自分でネジロック剤とかダブルナット、ナイロンナットなどの対策をすればどうにもでなると思う。

362 :774RR (アウアウウー Sa43-r4yT):[ここ壊れてます] .net
>>361
ミラーに挟むタイプの買ってみるか
本当は純正品が良いけど1万もするのがな・・・
ただのプラスチックなのに純正ってだけで高杉

363 :774RR (アウアウウー Sa43-r4yT):[ここ壊れてます] .net
ヘッドライトをLEDに変えたんだがヒートシンク部分が引っかかって防水ゴムがはまらん
なるべくヒートシンク小さいのにしたけどゴムを切って加工しないとだめそう
今はゴムはめずに乗ってる
雨の日や雨降りそうな時は乗らないけどクリップだけで固定している状態だから不安

364 :774RR (ワッチョイ 67aa-tX/F):[ここ壊れてます] .net
固定と防水と結露の防止で付いてるものだから早めになんとかしたほうがいいよ
内側に結露ができて変な痕ができたら落とすの面倒だよ

ゴムカバーは前に4コ買って2コは保存して4コを加工して使いまわしてる
4コ買った理由は交換する前に家で合わせられるから
今は1コ870円https://www.webike.net/sd/24386883/

365 :774RR (スプッッ Sd52-XrBF):[ここ壊れてます] .net
HIDも干渉したけどゴムの蛇腹部分を2段くらいカットして無理やりつけたな
LEDだとヒートシンクがでかいから大変そうだ

366 :774RR (アウアウウー Sa43-r4yT):[ここ壊れてます] .net
>>364-365
ゴム真ん中を切って付けてみるよ
めんどくさがって裏から手を回して取り付けしたから見えない物をはめるの大変

367 :774RR (アウアウウー Sa43-r4yT):[ここ壊れてます] .net
防水ゴムを5mm程切ったけど半挿しみたいで気持ちよくはまんなかった
んで、さらに5mmほど二ヵ所切り込み入れて、くぱぁ状態にしたら挿さった
点灯も確認してok
でもゴム付けてる状態だと本当にコネクタがちゃんと挿さってるか不安

368 :774RR (ワッチョイ 4b25-SCwP):[ここ壊れてます] .net
私のは運が良かったのか車用LEDがそのままついた

369 :774RR (アウアウウー Sa43-r4yT):[ここ壊れてます] .net
自分のやつも車バイク兼用だわ
H4型ならどれでもハマる
防水ゴムが厄介なだけ

370 :774RR (アウアウクー MM87-QymP):[ここ壊れてます] .net
リミテッド箱付きで都内からモテギGPに行ってきました 宿は水戸駅近くで2泊 土曜日は土砂降りと雷鳴 決勝は秋晴れ 行って良かった(激しい渋滞は疲れました

371 :774RR (アウアウウー Sa43-r4yT):[ここ壊れてます] .net
ここ最近のビクスクと比べるとスカブは音がうるさいな
アイドリング時にブルブル震えてるしなんか可愛いバイクだぜ

372 :774RR (アウアウウー Sa43-r4yT):[ここ壊れてます] .net
確かにうるさいな

373 :774RR (アウアウウー Sa43-r4yT):[ここ壊れてます] .net
U字型のタンデムバックレスト外したセンスタ上げられなくなった
しっかりした取っ手があるって大事だったんだな
クラブバーだけだと上がらないんだが・・・

374 :774RR (スプッッ Sd52-XrBF):[ここ壊れてます] .net
200kg超える大型バイクでも女子の力で上げられるんだから下手っぴなだけよ
教習所で習わなかったんか?
センタースタンドの上に片足で乗って全体重をかけながらグラブバーを真上に引く感じで上げるんやで
左手のハンドルは添えるだけ

375 :774RR (アウアウウー Sa43-r4yT):[ここ壊れてます] .net
>>374
色々考えたけど靴がいつもと違うから踏ん張り効かなかったのかも
いつもは上げられるのよ
バーが無くなって右手がつかみにくいせいで踏ん張れなかった
体重はもちろんかけてる60kgしかないけど

376 :774RR (アウアウウー Sa43-QbOQ):[ここ壊れてます] .net
体重が60kgあれば十分だと思う。
俺の場合は、靴底が薄いとセンスタの足をかける部分があたりまくって痛いわ。

377 :774RR (アウアウウー Sa27-ufYE):[ここ壊れてます] .net
>>376
ニューバランスのスニーカーみたいな底が厚手のやつが痛くなりにくいよね
普通のスニーカーだと足裏痛いのが気になって上げられない

378 :774RR (テテンテンテン MM7f-Nf/8):[ここ壊れてます] .net
CP52のドンツキってクラッチ消耗だよね?

379 :774RR (ワントンキン MM9f-5UtN):[ここ壊れてます] .net
どういうどんつきか分かんないけど、
アクセルスロットルボディのすす汚れで動きが渋くなって走り出し遅れるとか
他にも色々要因あるのでは?

380 :774RR (ワッチョイ d325-VVAF):[ここ壊れてます] .net
クラッチ摩耗だとガガガと妙な振動がするのです、スロットルポジションセンサーが壊れかけて来てるのかもしれん

381 :774RR (アウアウウー Sacf-6wJA):[ここ壊れてます] .net
スカイウェイブ250を買おうと思っていますが、まだ部品は普通に出てますか?

382 :774RR (ワッチョイ 4f92-TyQf):[ここ壊れてます] .net
でてます
てか、消耗品は結構長期にわたって出るし、
細かい部品もバーグマン400から流用が効きそう

総レス数 796
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200