2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part45【155cc】

1 :774RR:2022/02/11(金) 11:58:32.09 ID:KwH8Nl3f.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part44【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636405923/

2 :774RR:2022/02/11(金) 11:59:50.21 ID:KwH8Nl3f.net
過去スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part43【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625285705/
【YAMAHA】マジェスティS Part42【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617541691/
【YAMAHA】マジェスティS Part41【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612665627/

3 :774RR:2022/02/11(金) 12:00:36.54 ID:KwH8Nl3f.net
【YAMAHA】マジェスティS Part40【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608134361/
【YAMAHA】マジェスティS Part39【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602593557/
【YAMAHA】マジェスティS Part38【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595139975/
【YAMAHA】マジェスティS Part37【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589250115/
【YAMAHA】マジェスティS Part36【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582566370/
【YAMAHA】マジェスティS Part35【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575990701/
【YAMAHA】マジェスティS Part34【155cc】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568862628/
【YAMAHA】マジェスティS Part33【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560640022/
【YAMAHA】マジェスティS Part32【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547880524/
【YAMAHA】マジェスティーS Part31【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533648095/

4 :774RR:2022/02/11(金) 12:01:23.46 ID:KwH8Nl3f.net
【YAMAHA】マジェスティーS Part30【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523573608/
【YAMAHA】マジェスティーS Part29【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519033933/
【YAMAHA】マジェスティーS Part28【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511090745/
【YAMAHA】マジェスティS Part27【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503161700/
【YAMAHA】マジェスティS Part26【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496708835/
【YAMAHA】マジェスティS Part25【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489966030/
【YAMAHA】マジェスティS Part24【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484539483/
【YAMAHA】マジェスティS Part23【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477359570/
【YAMAHA】マジェスティS Part22【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1473014275/
【YAMAHA】マジェスティS Part21【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469368770/

5 :774RR:2022/02/11(金) 12:02:06.46 ID:KwH8Nl3f.net
【YAMAHA】マジェスティS Part20【155cc】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1464695861/
【YAMAHA】マジェスティS Part19【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458803595/
【YAMAHA】マジェスティS Part18【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1450870622/
【YAMAHA】マジェスティS Part17【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446515120/
【YAMAHA】マジェスティS Part16【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443103755/
【YAMAHA】マジェスティS Part15【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424058582/
【YAMAHA】マジェスティS Part14【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416479032/
【YAMAHA】マジェスティS Part13【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412445643/
【YAMAHA】マジェスティS Part12【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410056645/
【YAMAHA】マジェスティS Part11【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406985725/

6 :774RR:2022/02/11(金) 12:02:38.74 ID:KwH8Nl3f.net
【YAMAHA】マジェスティS Part10【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1403280697/
【YAMAHA】マジェスティS Part9【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1399674053/
【YAMAHA】マジェスティS Part8【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1396112241/
【YAMAHA】マジェスティS Part7【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1392999435/
【YAMAHA】マジェスティS Part6【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389928950/
【YAMAHA】マジェスティS Part5【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385648659/
【YAMAHA】マジェスティS Part4【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383662706/
【YAMAHA】マジェスティS Part3【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1380941372/
【YAMAHA】マジェスティS Part2【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378411051/
【YAMAHA】マジェスティーS Part1【155cc】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373279832/

7 :774RR:2022/02/11(金) 12:03:13.68 ID:KwH8Nl3f.net
メットイン情報を収集したいので下記フォーマット(本文)にて教えてください。
【メットイン】
メット種別 メーカー 型番 サイズ ○/△/× ○:入る、△:押し込めば入る、×:入らない

<例>
【メットイン】
ジェット ZENITH YJ-5V XL ○
ジェット ZENITH YJ-14 XL ○
ジェット ZENITH YJ-17 XL ○
ジェット SHOEI ジェイフォース3 XL ○
ジェット SHOEI J-Cruise M △
ジェット SHOEI J-ForceW M ○
ジェット Arai MZ-F L ○
ジェット OGK EXCEED XL △
フルフェイス SHOEI GT-Air XL ×
フルフェイス OGKカブト カムイ M ○
フルフェイス ルノー RN-555 ○
フルフェイス SHOEI Z7 L ○
フルフェイス SHOEI QWEST XXL △

8 :774RR:2022/02/11(金) 12:03:50.80 ID:KwH8Nl3f.net
初期消耗品の交換時期(第8版)

【タイヤ系】
前  輪 :   18000km (2015年式は1万km)
後  輪 :   13000km (2015年式は7千km)

【ブレーキ系】
フロント  :   17000km
リヤ    :   25000km
フルード  :   40000km

【電装系】
ヘッドライト  : 4000時間(LEDヘッドランプに交換すると20000円前後)
ウインカ    : 4000時間 (S25ピン角150度)
リアランプ   :30000時間 全年式でLED
スパークプラグ : 10000km
プラグキャップ : 30000km(通常はケーブルも同時交換)
メーターライト :30000時間 2016年型以降はLED(2015年型は4000時間)
バッテリー   : 20000km(リチウムバッテリー搭載モデルは稼動5000時間)

【その他】
エアクリーナ : 20000km(大気が汚濁気味の都市部では10000km)
ギヤ オイル  : 20000km
プーリー   : 30000km(通常はVベルトと同時交換)
Vベルト    : 30000km(通常はプーリーと同時交換)

9 :774RR:2022/02/11(金) 12:04:22.34 ID:KwH8Nl3f.net
マジェスティSの時計の合わせ方

@SERECTボタンを押してODOモードにします。
ARESETボタンヲ3秒以上押すと、「時」の表示が点灯する。
BSERECTボタンを押すごとに「時」の数字が変ります。
CRESETボタンを押すと「時」から「分」に移行します。
DSERECTボタンを押すごとに「分」の数字が変ります。
ERESETボタンヲ押すと設定完了します。

10 :774RR:2022/02/11(金) 12:04:53.91 ID:KwH8Nl3f.net
マジェスティSの特長

01 精悍な表情のフロントデザイン
02 市街地から高速道路までパワフルな155cm³エンジン
03 スポーティな走りを強力にサポートするフロント&リアディスクブレーキ
04 優れた操縦性と乗り心地を追求したモノクロスサスペンション
05 快適性と使い勝手の良さを求めたフラットフットボード
06 スポーティ&スタイリッシュな3連メーターパネル
07 DCジャックなど、使いやすさにこだわった装備
08 余裕の収納力、約32ℓのシート下トランク

11 :774RR:2022/02/11(金) 12:05:24.21 ID:KwH8Nl3f.net
11

12 :774RR:2022/02/11(金) 12:05:46.59 ID:KwH8Nl3f.net
12

13 :774RR:2022/02/11(金) 12:06:06.76 ID:KwH8Nl3f.net
13

14 :774RR:2022/02/11(金) 12:06:26.53 ID:KwH8Nl3f.net
14

15 :774RR:2022/02/11(金) 12:06:56.59 ID:KwH8Nl3f.net
15

16 :774RR:2022/02/11(金) 12:07:13.57 ID:KwH8Nl3f.net
16

17 :774RR:2022/02/11(金) 12:07:31.89 ID:KwH8Nl3f.net
17

18 :774RR:2022/02/11(金) 12:07:49.14 ID:KwH8Nl3f.net
18

19 :774RR:2022/02/11(金) 12:08:07.43 ID:KwH8Nl3f.net
19

20 :774RR:2022/02/11(金) 12:08:23.33 ID:KwH8Nl3f.net
20

21 :774RR:2022/02/11(金) 13:28:40.79 ID:Lravjrl5.net
整備等に詳しい皆様のオヌヌメの強化ハーネスはどれ選べば良さそうですか?

なんかエムソウルは余りオヌヌメされていなさそうなので…

22 :774RR:2022/02/11(金) 14:38:57.13 ID:uVH9oGqM.net
テスト

23 :774RR:2022/02/11(金) 15:42:22.72 ID:Fz8Jk0rf.net
>>1


24 :774RR:2022/02/11(金) 16:34:55.81 ID:Lravjrl5.net
前スレでもスルーされてるって事はエムソウルを買えって事なんですね
分かりました素直にこのスレオヌヌメのエムソウル買います

25 :774RR:2022/02/12(土) 13:10:35.41 ID:ZmfoH7lg.net
>>24
自分で付けんの?
割と説明書説明が足りてないからうまくやってね
モデルによってスターターリレーが違うのでネット等で画像探したりして正しく装着してね

26 :774RR:2022/02/12(土) 17:53:44.02 ID:VElCRgG3.net
アドバンスのハーネスを以前に着けて、プラス側だけでもかなり改善されたけど
やっとマイナス側汎用品を着けた

27 :774RR:2022/02/13(日) 19:31:04.66 ID:TFzszxSO.net
>>

28 :774RR:2022/02/14(月) 11:29:28.66 ID:hmsx+tS8.net
ガソリン1000円以上入った、、

29 :774RR:2022/02/14(月) 11:51:38.75 ID:HXPIjCuQ.net
>>28私は都内だけどリッター165円なので1000円だと6リッターちょっとしか入らないので150キロ走行後に給油するようにしているよ。宇佐美のセルフ式ガソリンスタンドです。

30 :774RR:2022/02/14(月) 12:20:01.54 ID:XLXkVL2s.net
今上がってるから最初から1500円位入れてから給油した方がいいよ

31 :774RR:2022/02/14(月) 13:23:25.46 ID:hmsx+tS8.net
カード払いだから良いけど。
これまで1000円切ってたのに、ガソリン価格上がったことを実感した。

32 :774RR:2022/02/14(月) 18:34:15.16 ID:XLXkVL2s.net
俺はキャッシュ派だから心配なら多めに入れるようにしてる

33 :774RR:2022/02/15(火) 10:53:17.01 ID:ANgQFgrU.net
今どきキャッシュじゃなんの得もな無いだろw

34 :774RR:2022/02/15(火) 11:19:14.79 ID:x1NmL2/o.net
たかが知れてるだろw
少しでも得したいという考えは貧乏人の証

35 :774RR:2022/02/15(火) 11:38:15.06 ID:ANgQFgrU.net
悪かったな

36 :774RR:2022/02/15(火) 11:45:05.35 ID:ANgQFgrU.net
お前はスネかじりかw

37 :774RR:2022/02/15(火) 11:45:37.47 ID:PxtDj7Ex.net
効いてて草

38 :774RR:2022/02/15(火) 11:54:02.23 ID:wpXfsw8R.net
クレカだとENEOSで入れるとJALカードでマイル2%分返ってくる。
微々たるもんだけど、お釣りとかいちいち取らないで良いから楽だし。
エネキーの方がもっと楽だけど、途中でカード変えたので紐付けカードの更新が面倒で使ってない。

39 :774RR:2022/02/16(水) 12:49:23.95 ID:l2Myoc4I.net
うちの近所は現金よりクレカの値段を高く設定してるスタンドばかりなんで
損得はほぼない。
本当は現金と値段差をつけちゃいかんのだがね。

グローブつけて小銭とか掴めないし、小銭がそもそもウザいから
俺はいつもクレカ払い。

40 :774RR:2022/02/16(水) 13:13:31.53 ID:z6UC8DiG.net
そもそもグローブ付けながらガソリン入れない。

41 :774RR:2022/02/16(水) 13:41:35.21 ID:qdNghOiP.net
コスモ系はアプリでリッター5円引きスタンドまで往復1時間弱掛けて行くw
イオン系列だからWaonも貯めて還元率銀行よりいい

42 :774RR:2022/02/16(水) 13:42:49.69 ID:Y+3a5bbi.net
さすがに給油時は外すわ

43 :774RR:2022/02/16(水) 18:27:27.36 ID:qdNghOiP.net
ハーネスをマイナス側も着けたが朝は掛かりが悪く効果は感じられず

44 :774RR:2022/02/16(水) 22:05:58.37 ID:XQ56pc6p.net
特に寒い朝はエンジンのかかりが悪いという人多いよね
現行も同じか

45 :774RR:2022/02/16(水) 22:25:51.96 ID:L1trh7d5.net
バッテリー端子を簡単にに出せるようにしてて、セル一発目でかからないときはジャンプスターター使ってる
このところの朝はやや気温高めなんで(と言っても2℃とか3℃とかだけど@東京)一発でかかってる

46 :774RR:2022/02/16(水) 23:41:46.07 ID:g+e7U+2Z.net
5年以上3万キロ近くになったけど、始動悪くなったことない。
最低気温は0℃くらいの地域。

47 :774RR:2022/02/17(木) 00:06:29.79 ID:/2mcPTUA.net
うちのも3年5万キロ超えたが早朝でも始動が悪いことは無い
バッテリー交換1度も無し
最低気温マイナス1度くらいの地域

48 :774RR:2022/02/17(木) 04:47:10.57 ID:RRbONeHX.net
始動悪いのは外れ個体

49 :774RR:2022/02/17(木) 09:13:02.01 ID:xwQsoKQW.net
ホントにハズレアタリだけの問題なのかな
でなかったら掛かりがいい人の普段の乗り方、掛かりが悪い人の普段の乗り方に何か違いがあると思うが

50 :774RR:2022/02/17(木) 11:14:37.20 ID:ydeGRmDO.net
掛かりが悪い時は少しスロットル開ければすぐ掛かるけどな
キャブみたい、とは思うけどオートチョークだし暖気要らないし
エンストもしないから不満とまでは思わない

51 :774RR:2022/02/17(木) 15:43:10.10 ID:xcw89bkD.net
あとアレや。ならし運転しなかったから。

52 :774RR:2022/02/17(木) 16:30:56.87 ID:XfZL5Phl.net
ならし関係ねーw

53 :774RR:2022/02/17(木) 19:48:34.94 ID:jZlr2BFN.net
最低気温マイナス7 度くらいだとダメだね
まぁ台湾設計製作だからそんな低温想定してない

54 :774RR:2022/02/17(木) 20:32:39.50 ID:bxRiGl1V.net
バイク売れまくり!

ヤマハ発動機の決算 過去最高の売上1兆8125億円で最終利益をたたき出す。
社長「価格転嫁なども検討し、今年も最高益につなげていきたい」

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644835242/

55 :774RR:2022/02/17(木) 20:36:16.25 ID:5VWQbH5F.net
>>53
マイナス7℃だったら4輪なら寒冷地仕様車じゃないとアカン
2輪は、降雪が無いとしても、そんな極寒環境での走行は想定してないだろう

56 :774RR:2022/02/17(木) 22:32:56.94 ID:xcw89bkD.net
>>52
関係無いと思いたいよね。分かるよ。

57 :774RR:2022/02/17(木) 22:39:49.97 ID:mMvF/KDo.net
そいえば、スパークプラグは交換したな

58 :774RR:2022/02/18(金) 00:38:15.26 ID:F5kFb4J9.net
>>55
南関東で降雪もないけど?
フツウの寒冷地仕様車じゃない乗用車もいっぱい走ってますけど?
ここ数年でなんどかマイナス7 度は経験してるよ
そーゆーときはだいたい始動にグズる

59 :774RR:2022/02/18(金) 01:29:07.68 ID:316qOf2N.net
高級バッテリーに替えれば?リチウムイオンだったかな?二輪館で売ってたぞ

60 :774RR:2022/02/18(金) 06:01:00.26 ID:xDqLRzul.net
マイナス7度の中でもバイクに乗らなきゃならないなんてなんと不憫な......

61 :774RR:2022/02/18(金) 07:32:59.79 ID:DXL+/Ux4.net
まぁ電熱装備てんこ盛りなんで快適なんですけどね

62 :774RR:2022/02/18(金) 07:34:07.47 ID:DXL+/Ux4.net
>>59
もうスターターリレー強化ハーネスで全く問題なくなったよ

63 :774RR:2022/02/18(金) 12:48:38.01 ID:lOvDDbI/.net
リチウムイオン電池が高級とか、
寒い時期で始動性が悪いのにリチウムイオン電池を勧めるとか
どこでその間違った情報を得た?

64 :774RR:2022/02/18(金) 14:46:28.08 ID:BV0S9BwH.net
寒い国が生産国なら逆に冬に強くて夏に掛かりづらいのかなw

65 :774RR:2022/02/18(金) 15:04:26.65 ID:YgWn5Skh.net
来週から一気に気温上昇
花粉もやばそう

66 :774RR:2022/02/19(土) 09:22:35.16 ID:/bNk8+Rk.net
うちの近所のコストコは152円/Lで、周辺は会員価格で164円/L
朝から激混み。バイクの給油で行くと4輪からの圧を感じる

67 :774RR:2022/02/19(土) 09:51:08.30 ID:9rcUBfI5.net
燃料計のクセみたいなのが未だに見抜けず
ガス欠だけは避ければと入れてみたら
やっぱり1,000円超えた

横浜だけど根岸の辺りが最安値かと思えばそうでもなく
厚木とか129の方が安かったりするのが不思議だわ

68 :774RR:2022/02/19(土) 10:25:11.46 ID:811/b0o4.net
政府の助成金をちゃんと値段に反映してるかだろうな。

69 :774RR:2022/02/19(土) 11:26:57.54 ID:LsXGLZzt.net
>>67
土地代

70 :774RR:2022/02/19(土) 16:20:20.33 ID:NU6DEvMc.net
都内通勤で使う俺は真冬は170q、春夏秋は200qで給油に向かうな。
冬は27〜28q/lしか走らん( ゚Д゚)

71 :774RR:2022/02/19(土) 18:46:04.28 ID:811/b0o4.net
給油に向かう!

なんかかっこ良いな。

72 :774RR:2022/02/19(土) 18:48:36.58 ID:acggaIc1.net
もしもグリファスの155版が出たらマジェSは死ぬだろう
使い勝手もよく、車重が軽い分マジェSよりもさらに加速もいいと思うし
今後期待したい

73 :774RR:2022/02/19(土) 19:21:54.30 ID:1fdx/CDP.net
首都高3月1日からETC専用入口拡大で4月1日からはETC専用入り29箇所になるってよ。料金所の人員を削減して現金は通行禁止だってよ。高速道路を走行する機会のある人は早めにETC取り付けた方が良いかも。
https://www.shutoko.jp/ss/tolls-and-etc/etc/

74 :774RR:2022/02/19(土) 21:44:33.31 ID:VnBsMLZs.net
ノーマルマフラーがほしいのだけれど
台湾のマジェ125って マフラー同じかな?

75 :774RR:2022/02/19(土) 23:21:37.01 ID:iGa90v9K.net
全く別物
名前が似てるだけ

76 :774RR:2022/02/19(土) 23:44:05.44 ID:HpJfs4JD.net
>>72
まぁ死なないだろうw楽しみに待つ

77 :774RR:2022/02/19(土) 23:52:05.68 ID:B7VRBycS.net
nmaxがあるから
マジェsはカタログ落ちしてしまうのでは?
何かの間違えがあるとするなら
みんな大好きforce2.0w

78 :774RR:2022/02/20(日) 09:48:56.62 ID:aGAf1HMC.net
>>76
そのうち死ぬだろうw
加速も上回るだろうし、何と言っても燃費がマジェSと比べ物にならないくらい良くなる
ブルーコアに車重も軽いとなれば誰でも想像つく
しいて言えばタイヤが大きい分高速安定性がグリファスより少しいいというくらいだ
グリファスよりデカいしデザインがマジェSの方が好みだという人は別にして
下道メインなら間違いなくグリファス圧勝
そもそもこの排気量で高速メインっていう変人は少ないと思うしw

79 :774RR:2022/02/20(日) 13:16:02.44 ID:T7pQZFOO.net
>>73
ETC取り付けを検討しているが、今1万円助成金が支給されるから
安く買えるけど、それでも取り付け費とセットアップ代込みでも
最低25,000円くらいする。

悩むなあ。

80 :774RR:2022/02/20(日) 13:58:47.65 ID:UjyxuWEH.net
ETCは3,500円くらいでゲトズサー

81 :774RR:2022/02/21(月) 03:16:13.52 ID:ikKpQf+o.net
>>80
自主運用乙
俺もそうだけど(笑)

82 :774RR:2022/02/21(月) 11:38:24.54 ID:2S521Iax.net
ETC中古で買って取り付けた。

83 :774RR:2022/02/21(月) 11:39:28.61 ID:usnZpw2r.net
それは登録し直すの?

84 :774RR:2022/02/21(月) 12:54:49.93 ID:bE80sdbj.net
二輪車は軽自動車と料金が同じ
軽自動車用に登録されたetcを二輪車に乗せて使う
これが自主運用
別に高速料金を安くごまかす為にもならんし現状見逃してもらってるだけ

85 :774RR:2022/02/21(月) 13:02:26.78 ID:usnZpw2r.net
そうなのか?今マジェsとバーグマンで考え中だけど、どっち買ってもETC付けるから5万の予算組んでたわ。

86 :774RR:2022/02/21(月) 13:13:45.77 ID:z53UNMqN.net
遂に半額に!バイクのETC料金制度はどう変わる?
https://bike-news.jp/post/244553

2022年4月から11月までの期間限定で、バイクの高速道路料金が普通車の半額になることが発表されています。対象となる区間はどこで、具体的にはどういった割引がおこなわれるのでしょうか。



今からつけるならちゃんと二輪車でセットアップしたほうがええんでないかい

87 :774RR:2022/02/21(月) 14:14:02.60 ID:OMR1x6pH.net
今更ながらに値下げがすぐにならなかったのがわかった気がする。

二輪の料金って、軽自動車とおんなじだったから色々言われてたとおもうけど、
軽自動車や自動二輪を含めたその他の小さい奴
みたいなカテゴリー分けしてあったんじゃないかな?

んでバイクは半額になるんだろうけど、側車付きとかトライクやオートリキシャとか半額にはなるんだろうか?
特に三輪とか軽自動車より大きそうなのもあるからよくわからんけど

88 :774RR:2022/02/21(月) 17:00:34.78 ID:Ty6HXwG/.net
【バイク高速料金割引の試験運用概要】
★NEXCO西日本・中日本・東日本の範囲内
★2022年4月〜10月の土・日・祝日に一回の乗り降りが100km以上が対象
★利用前に専用サイトにて利用日を指定して申し込む(要事前申告)
★割引率は現行二輪料金の35.7%引き(普通車の約51.5%)

89 :774RR:2022/02/21(月) 17:05:58.79 ID:Ty6HXwG/.net
こんな適用範囲・条件なら俺は現状の自主運用でいいわ
マジェSで100q以上高速使うツーリングなんて行かないし

90 :774RR:2022/02/21(月) 17:11:49.81 ID:Ty6HXwG/.net
>>88
X 4月〜10月
○4月〜11月

91 :774RR:2022/02/21(月) 17:23:50.90 ID:VQWXILEe.net
ヤフオクで入手&自分で取り付け&軽自動車料金 と 二輪店で高額購入取り付け&バイク割引料金 とを比較した場合の損益分岐点で何キロ?

92 :774RR:2022/02/21(月) 17:59:37.51 ID:RKXUW+qZ.net
>>91
土日のみで100km以上の事前申請
料金は普通車の2割引(軽)で土日3割引
それと普通車の5割引だと差は僅か

93 :774RR:2022/02/21(月) 21:34:03.86 ID:phAsrCjc.net
何か上手く言えないけど
このバイクは少しオーバーステアじゃないかな?
自分の想像よりも曲がり過ぎる時がある ような気がする

94 :774RR:2022/02/21(月) 22:00:47.10 ID:0dbiFHLw.net
>>93
俺もそう思う
全長に対してキャスター角度とトレールが足りて無いし、その影響かサスが短く硬い

95 :774RR:2022/02/21(月) 22:17:52.15 ID:Kv1Gq6ch.net
>>93
俺の場合、リヤにボックス着けたらものすごいアンダーになったよ
なので、後ろよりに乗るだけで変わるかも
あと、フロントタイヤの空気圧が足りない場合はハンドルが余計に切り込んでいくので1度チェックしてみるのもいいかも

96 :774RR:2022/02/21(月) 22:35:18.95 ID:phAsrCjc.net
ご意見を賜りまして有難う御座います
弱アンダーくらいが、一番乗り易い気がするわ

97 :774RR:2022/02/22(火) 10:24:36.62 ID:aJYasgCE.net
他メーカーよりもヤマハ車ばっかり乗ってるけどメーカー毎にハンドリングの傾向ってある気がする
ヤマハ車は後ろ乗り、リヤステア重視でニュートラル
ホンダ車はフロント重視、前乗り、オーバーステア気味
スズキ車とカワサキ車はわからん

98 :774RR:2022/02/22(火) 13:43:50.66 ID:1UZtDtTS.net
声に出さず、流石ハンドリングのヤマハ。
って思ってる。何を持って?知らん

99 :774RR:2022/02/22(火) 18:42:47.68 ID:c8yt0UMt.net
マジェSはスクーターにしてはアンダーが弱いね
スポーツバイクみたいだから飽きずに乗れる

漠然とした印象に漠然とした印象をぶつけるけどカワサキヤマハがアンダーでホンダがニュートラルでスズキがオーバーステアだと思う

100 :774RR:2022/02/22(火) 20:46:51.58 ID:2uurxHzw.net
高速メインで乗るような排気量じゃないし、ホントにいざという時用だから俺にはETC必要なし
年会費払うのも馬鹿くせぇ

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200