2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part45【155cc】

1 :774RR:2022/02/11(金) 11:58:32.09 ID:KwH8Nl3f.net
マジェスティS
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/majesty-s/

台湾ヤマハ
https://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_SMAX.aspx

前スレ
【YAMAHA】マジェスティS Part44【155cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636405923/

111 :774RR:2022/02/23(水) 17:45:43.78 ID:e7MeypE7.net
スクーターなどバイクの場合、ETCのメリットは割引以外に
止まらずゲートを通過できるのが大きいと思う
料金所の度に 止まる→グローブを外す→財布を取り出して払う→お釣りをもらって財布に入れる→財布をしまう→グローブつける
という作業を繰り返す手間が無くなるのは大きい
>>100
メジャーなクレカを持っていればETCカードはタダだと思うけど
マイナーなクレカとかそもそもカード持ってない?

112 :774RR:2022/02/23(水) 18:07:14.76 ID:KFtlFZgA.net
>>111
車載機はタダじゃねえだろバカかよ
お前いちいち見下したような物言いしかできないなら黙ってろよ
無自覚に人をイラつかせるタイプだな

113 :774RR:2022/02/23(水) 18:24:22.40 ID:THsIQZX5.net
無自覚を装って見下した物言いは良くないね。

114 :774RR:2022/02/23(水) 18:55:38.54 ID:iEplasiU.net
アクアラインを使うからメリットありあり。
100km以上乗るなら手渡しでもいいかと思うけど、短距離なら料金所近辺での支払い作業がめんどい。

115 :111:2022/02/23(水) 21:08:50.36 ID:NW8faUG0.net
>>112
100には年会費って書いてあったけど?
何でそんなに怒りっぽいの?

116 :774RR:2022/02/23(水) 21:49:39.26 ID:+bvj2UfA.net
文章をよく読みもしないで、上っ面だけ見て脊髄反射で見下されたと判断して
一人腹を立ててるの滑稽だし、心底頭悪いんだなとおもう。

117 :774RR:2022/02/24(木) 02:38:10.71 ID:g+sn2YLs.net
みんな小さなマウント取るの好きなんだねw

118 :774RR:2022/02/24(木) 09:41:10.88 ID:xVCd1KKZ.net
>>109
最近寒いからなー
バッテリーのコンディションには気を配ったほうが良い
エンジンかからないのが致命的になりそうならスターター強化ハーネスなりで対策するべし
ウチの対策済のは先日のマイナス6度前後でも一瞬でかかった

119 :774RR:2022/02/24(木) 09:56:20.23 ID:2fSU9Nf1.net
しつけー

120 :774RR:2022/02/24(木) 11:49:46.03 ID:hNtdwQ2b.net
かなりの自慢事象なんだね、−6℃w
バッテリーが普通に元気なら強化ハーネスにしなくても点火するわw

121 :774RR:2022/02/24(木) 12:04:00.66 ID:bxaiHwJz.net
>エンジンかからないのが致命的になりそうならスターター強化ハーネスなりで対策するべし
>ウチの対策済のは先日のマイナス6度前後でも一瞬でかかった

これが要らんかったな
あ、でもこれを書きたかったんかw

122 :774RR:2022/02/24(木) 12:59:38.15 ID:3zdnLAdd.net
>>120
お前なんでそんな何言うにも嫌味ったらしいの
リアルでも疎まれてそうだな

123 :774RR:2022/02/24(木) 17:08:29.61 ID:hNtdwQ2b.net
>>122
あら、そうかしら?そんなに嫌味ったらしい?www
疎まれるもなにも俺、そんな煩わしい友達なんてもの作らないしいないから・・心配ご無用w

124 :774RR:2022/02/24(木) 17:37:38.73 ID:Q7OwMyg4.net
久々に分かりやすい中二病を見たw

125 :774RR:2022/02/24(木) 18:00:58.75 ID:hNtdwQ2b.net
>>124
テメェは中一病か?このクソが!www

126 :774RR:2022/02/24(木) 18:13:22.59 ID:g+sn2YLs.net
伊黒小芭内

127 :774RR:2022/02/24(木) 18:29:14.56 ID:cBHaG1Nh.net
>>110です。
昨日、エアークリーナーとプラグにあとバッテリーを充電したらすんなりエンジンかかりました。
お騒がせしました。

128 :774RR:2022/02/24(木) 20:30:46.28 ID:bxaiHwJz.net
>>127
基本的にはバッテリー案件ということで・・・

129 :774RR:2022/02/24(木) 20:48:04.33 ID:iyLKVrCg.net
たまに気まぐれにあがるのやめてほしいなぁ

130 :774RR:2022/02/24(木) 21:08:05.21 ID:IA16NN4r.net
流石にここまでしつこいとステマだと思う

最初の1、2回なら、おっ!それ良いかも?って品を調べたけど、最近ではうんざりして買う気が失せた

ステマも程々にしないと逆効果の好例

131 :774RR:2022/02/26(土) 05:24:42.06 ID:QOQFz2tP.net
もうすぐ久しぶりのモーターサイクルショーだね(2020年・2021年開催中止)。
大阪(3/19-3/21)、東京(3/25-3/27)、名古屋(4/8-4/10)。
マジェS新型モデル発表とかないか?
もしくは、海外の155t160tスクーターの日本国内向けモデルの発表とか。

132 :774RR:2022/02/26(土) 10:41:13.22 ID:amnsX8I0.net
ない
自分で好きなように想像してナニって下さい

133 :774RR:2022/02/26(土) 11:32:24.69 ID:0jv6/Zzc.net
>>132
いい加減どっかいけよ

134 :774RR:2022/02/26(土) 12:09:25.60 ID:amnsX8I0.net
>>133
ないからって当たるなよ

135 :774RR:2022/02/26(土) 12:58:53.31 ID:FkzeBqTD.net
ヤマハはそのクラスは話題が少ないね
ホンダはADV150がそのうち160になるだろうし
125クラスが豊富だからそっちも気になるな

トリシティ辺りが電動化したりティルトロック付いたりしないか期待してる

136 :774RR:2022/02/26(土) 13:51:29.35 ID:FAIeG7J7.net
このバイクすぐ拗ねる

137 :774RR:2022/02/26(土) 14:06:40.64 ID:cg4awI2P.net
>>111
死ね

138 :774RR:2022/02/26(土) 18:27:25.88 ID:QOQFz2tP.net
フォース2.0日本国内版発表希望

139 :774RR:2022/02/26(土) 19:29:25.01 ID:fI68JH/U.net
キジマのキャリアって耐荷重3キロなのな
ケースだけでも3キロあるよな

140 :774RR:2022/02/26(土) 22:00:48.63 ID:RITE4ARx.net
じゃあ何も入れなきゃあ大丈夫じゃん

141 :774RR:2022/02/26(土) 22:59:34.54 ID:AMAZtukj.net
バッテリーって安いのでも大丈夫?
そろそろ交換時期なので

142 :774RR:2022/02/26(土) 23:27:16.10 ID:C3G2osvD.net
>>141
俺の経験では安いのはやはり寿命が短い
そこんとこ納得して、1年もてばいいかくらいの気持ちで使うんであればOKじゃないかと思う
それと弟が昔原付に付けてた780円の激安中華モノは電解液が漏れ出したことがあったんであんまり安いのは・・

143 :774RR:2022/02/26(土) 23:36:07.39 ID:fI68JH/U.net
>>140
そうだな
駐車時のヘルメットしか入れないから大丈夫だな

144 :774RR:2022/02/27(日) 03:21:16.97 ID:309bcXat.net
俺も駐車時にヘルメットとグローブ入れにしてる
メットインには荷物入れ専用
走行時には
重い物はメットイン
軽い物、カッパとかはBOXに入れて走る時もある
通勤時にはリアバックも背負って利便性重視が俺流

145 :774RR:2022/02/27(日) 05:48:46.30 ID:5PlfDjEw.net
買い物したものを入れるが厳しいか
特に飲料系

146 :774RR:2022/02/27(日) 09:23:12.56 ID:kVu127U+.net
生物や飲料系はフロントポケットの方が無難
スペースは限られるが

147 :774RR:2022/02/27(日) 10:51:31.70 ID:fRguoEp2.net
生き物いれんのかと一瞬ギョッとした

148 :774RR:2022/02/27(日) 12:39:38.16 ID:kVu127U+.net
日本語理解してね

149 :774RR:2022/02/27(日) 13:40:08.36 ID:kwe+GYhl.net
金魚すくいで掬った金魚とかでしょ

150 :774RR:2022/02/27(日) 13:48:36.48 ID:ZO+ZZKPj.net
あのフロントポッケはたしかに便利だ

151 :774RR:2022/02/27(日) 18:33:56.56 ID:4JPeB1zb.net
落っことしてもいい物しか入れられん

152 :774RR:2022/02/28(月) 08:35:20.16 ID:vvI41YUY.net
>>149
コンビニフックに掛けとくと風流

153 :774RR:2022/03/01(火) 01:36:27.92 ID:e7vCQSHp.net
俺はシート拭くタオル入れてる

154 :774RR:2022/03/01(火) 11:40:31.68 ID:Wk6IO2MN.net
屋根なしなら濡れるけどね

155 :774RR:2022/03/01(火) 13:30:13.42 ID:XSVMTjI6.net
ハンカバが暑くなってきた

156 :774RR:2022/03/05(土) 15:38:23.27 ID:vQSOuCPb.net
バイク用語とかわからないので、説明いしにくいんですが、発進するギアから切り替わる時に一瞬、ブルブルッと振動するんですが、異常でしょうか?新車で購入1年で走行3500kmぐらいです。

157 :774RR:2022/03/05(土) 16:09:49.90 ID:fLsdGS/A.net
クラッチジャダー。

158 :774RR:2022/03/05(土) 16:24:28.55 ID:acVBa/wv.net
>>156
トルクカムかな?と思ったんだけど、3500qくらいでヘタる部分じゃないし、やっぱりクラッチジャダーかな?
あ、トルクカムとかクラッチジャダーとか分からなかったら、ググれば色々出てきますよ

159 :774RR:2022/03/05(土) 17:35:19.67 ID:60XE50AE.net
遠心クラッチが完全に繋がるまでの半クラの状態でガタガタするのがジャダー
大抵はベルトやクラッチシューの削れカスが表面にこびりつく事で起きる
クラッチの接触面はブレーキパッドみたいな素材だから、
削れカス落として更に表面を少し削ってやると改善したりする

160 :774RR:2022/03/05(土) 17:51:05.35 ID:f1rzoNoT.net
このバイクは高回転でミートさせる設定だからゆっくりスタートするとジャダー出やすい
クラッチスプリング柔らかくしたいけど強化品しか売ってないから困る

161 :774RR:2022/03/05(土) 22:35:11.82 ID:vQSOuCPb.net
皆さんありがとうございます。
割と皆出る症状なんですね、症状放置して乗ってて問題ないってことですか?

162 :774RR:2022/03/05(土) 23:04:21.77 ID:+TnFEBpV.net
大きな問題にはならないから大丈夫
もしどうしても気になるなら、リヤブレーキ握りながらアクセル開けたらいい
ジャダーが出にくくなるし安定するよ

163 :774RR:2022/03/06(日) 08:34:22.75 ID:cuZSiQZn.net
それって冬だけなる?

164 :774RR:2022/03/06(日) 09:30:20.55 ID:vLXiTTB4.net
pcx125買うつもりだったけど150クラスだとお買い得なんでマジェs有力候補になった スカイウェイブ400ぶりのバイクなんで設計古いけどいいかな

165 :774RR:2022/03/06(日) 10:28:45.04 ID:JBJeHiH8.net
いいYo

166 :774RR:2022/03/06(日) 10:59:14.48 ID:UG+CdDdg.net
>>163
この冬に気づいて気になり出しました

167 :774RR:2022/03/06(日) 14:23:14.84 ID:/aadd0UY.net
そもそもデカいやつは使い勝手が悪くて話にならん
400乗るなら車乗った方がマシ

168 :774RR:2022/03/06(日) 14:36:05.44 ID:NlBr660f.net
そうですか

169 :774RR:2022/03/06(日) 16:28:30.11 ID:/aadd0UY.net
ビグスクって乗った事あるけど全然楽しくなかった
あれは車の運転に近い感覚だ
車の運転も退屈でつまらないけどビクスクもそれに近かった
かと言ってマジェSが特別楽しいわけではないけど、これ位のサイズを選んでる人は少なくてもそう思ってんじゃないのかな

170 :774RR:2022/03/06(日) 17:08:53.14 ID:DsalICaE.net
もう20年以上も前だけどVF750F降りてスカブ250に乗ったけど、毎年恒例になってた北海道ツー、VFよりもスカブの方が疲れがなくメチャメチャ楽だった
スカブの後はT-MaxとかアプのSRV850とかメガスク乗ったけど、長距離ツーは行かなくなってたんでもっぱら街乗りに使ってて、全く苦行だったw
5年ほど前に弟が乗ってたマジェS借りたら、サイズも程良いし走りもけっこう面白かったんで自分でも買って、今はこればっか乗ってる・・街乗りには最適!

171 :774RR:2022/03/06(日) 17:11:16.20 ID:tnUoee93.net
>>169
10Kg軽くなるか180ccになれば

172 :774RR:2022/03/06(日) 22:14:30.96 ID:/aadd0UY.net
デカいの乗って楽しがってるのはド田舎住まいの人だけだと思う

173 :774RR:2022/03/06(日) 22:26:46.46 ID:5ostShcO.net
>>172
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

174 :774RR:2022/03/07(月) 00:16:28.87 ID:OsYL8l2t.net
デカいの乗って楽しがってるのはド田舎住まいの人だけだと思う

175 :774RR:2022/03/07(月) 01:35:23.75 ID:W4bLTbPQ.net
>>173
かけてほしいの?寂しいの?

176 :774RR:2022/03/07(月) 08:45:11.14 ID:t7k5cStM.net
>>169
マジェS発売前にスカブ650とか250、マジェ250を試乗やレンタルしたけど
「こんなんリーンする車やん」って感じたから分かる
TMAXはまだ良かったけど都心部街乗りが9割だからマジェSにした
乗り潰した次はトリシティ150を考えてる

177 :774RR:2022/03/07(月) 10:49:58.83 ID:OsYL8l2t.net
街乗りでも時代遅れな和式便所スタイルのビグスクをたまーに見かけるがほんとダサく見える

178 :774RR:2022/03/07(月) 10:52:53.96 ID:krvqN8Ht.net
マジェは洋式便所スタイルでイカしてるしな

179 :774RR:2022/03/07(月) 11:19:40.23 ID:p/P6QhOz.net
365日他人を監視してる人生って自分にコンプレックスあるんだろうな

180 :774RR:2022/03/07(月) 12:36:19.46 ID:3Z8iVEwP.net
トリ155は俺も気になる。遅くなって足元も狭くなるけど安定感がイカスよな。

181 :774RR:2022/03/07(月) 13:13:06.08 ID:xt7nR4Gg.net
スカブ650乗った事あるけど、電動格納ミラーは良いなぁ

182 :774RR:2022/03/07(月) 14:19:36.63 ID:OsYL8l2t.net
電動格納ミラーの先駆車はグランドディンク

183 :774RR:2022/03/07(月) 18:08:08.66 ID:eq+m/Bn/.net
現行だとフォルツァぐらい?

184 :774RR:2022/03/07(月) 23:26:44.78 ID:ueSZov/r.net
グランドディンクのXとZの250乗ってた。
走りは250でミラー畳めばすり抜けは125以下で街乗り最強だった。
今はマジェに小マジェのミラー取り付けてる。

185 :774RR:2022/03/08(火) 00:00:04.82 ID:H0m3lT1b.net
グランドディンクって存在感あるよね
今でも乗るとめちゃ注目されそう

186 :774RR:2022/03/08(火) 08:24:52.92 ID:UFT8DRXa.net
てす

187 :774RR:2022/03/08(火) 09:48:56.47 ID:cFU+yHb+.net
油断してハンドルカバー外したら、寒いのでまたつけた

188 :774RR:2022/03/08(火) 10:54:39.89 ID:3RW12xiw.net
冬は寒いから必要
梅雨は雨除けに必要
夏は紫外線除けに必要
春秋はなんとなく必要

結局一年中付けてる

189 :774RR:2022/03/08(火) 11:15:48.21 ID:H0m3lT1b.net
この詩に曲をつけるといい歌が出来そう

190 :774RR:2022/03/08(火) 12:06:51.04 ID:2I9tER0k.net
酒が飲める飲めるぞ

191 :774RR:2022/03/08(火) 14:41:44.69 ID:0Cpadj2m.net
春になれば

192 :774RR:2022/03/08(火) 16:02:10.61 ID:aX+KBOPE.net
今日で全てが終わるさ

193 :774RR:2022/03/08(火) 16:48:56.83 ID:8F78DcHR.net
>>183
フォルツァはミラーじゃなくてスクリーンが可動(格納じゃないよ)

194 :774RR:2022/03/08(火) 18:08:22.20 ID:jBy2MZks.net
>>184
紹介されているパーツを色々付けてみたが小マジェミラーが一番よかった

195 :774RR:2022/03/08(火) 18:23:38.79 ID:0Cpadj2m.net
来週末は温かいみたいなんで久ひざツーリン行けるな

196 :774RR:2022/03/08(火) 19:02:03.11 ID:VHugXL3P.net
来週末は大阪モタサイ

197 :774RR:2022/03/08(火) 23:57:43.22 ID:H0m3lT1b.net
日本は平和だな

198 :774RR:2022/03/11(金) 12:17:16.81 ID:uShwZRzm.net
ハンカバ装着して青空駐車サイドスタンド&雨の日
ハンカバの中が洪水でワロタw
そう考えるとナックルガード&グリヒ派に変わっちまった

199 :774RR:2022/03/11(金) 12:42:38.36 ID:G5t7D0Zi.net
ハンカバの底に穴空けとけば水は抜けるよ

200 :774RR:2022/03/11(金) 13:02:38.07 ID:PwaByeQj.net
>>199
知らねーよ

201 :774RR:2022/03/11(金) 13:08:57.04 ID:G5t7D0Zi.net
>>200
だから教えてるんだろ

202 :774RR:2022/03/11(金) 13:21:04.06 ID:PVLah2oe.net
>>200
いいかい、雨水を含めた全ての物質は万有引力の法則にしたがって下(地球)に向かって引っ張られる(落ちる)という性質を持ってるんだよ
だから、ハンカバの底に溜まった水も、下に穴を開けたらそこから下に落ちるということなんだ
解ったかい?

203 :774RR:2022/03/11(金) 14:12:17.69 ID:FoykE3dS.net
真冬時のハンカバはちょっとの隙間でも寒風が辛いから穴開けるなんてとんでもねーわ。逆に如何に隙間を塞ぐかに注力してる。

204 :774RR:2022/03/11(金) 14:22:49.73 ID:rFVfsEok.net
水抜き穴から風が入るかよっ

205 :774RR:2022/03/11(金) 14:41:00.18 ID:FoykE3dS.net
入るよ。

206 :774RR:2022/03/11(金) 14:43:05.61 ID:o1pd1Hnh.net
水中ハンカバ

207 :774RR:2022/03/11(金) 15:45:42.61 ID:16Aukc37.net
タイチの電熱グローブは水溜まらないよ?

208 :774RR:2022/03/11(金) 17:10:26.75 ID:yKX2VgjQ.net
>>205
塞げよ

209 :774RR:2022/03/11(金) 17:46:13.12 ID:F+uqesJF.net
そもそもハンカバに水入るの?

210 :774RR:2022/03/11(金) 18:11:39.67 ID:VRs/uNAJ.net
>>203
そのくらいなら無問題
素手で運転してるなら知らんけど

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200