2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 28台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2022/02/12(土) 20:45:56.01 ID:NgvLVNJE0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624483530/
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/
アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635500543/
アドレス125 26台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637499379/
アドレス125 27台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640310970/



次スレは>>970を目安に立てること。
不可なら別の者が立てること。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2022/02/12(土) 20:58:58.19 ID:fnNZQ6O00.net
((ミ ̄エ ̄ミ))

3 :774RR :2022/02/12(土) 21:00:27.13 ID:r7kTOJSQ0.net
1乙

4 :774RR :2022/02/12(土) 21:49:06.38 ID:xk1oruM+M.net
4wpm

5 :774RR :2022/02/12(土) 22:33:51.45 ID:xk1oruM+M.net
5wpm

6 :774RR :2022/02/12(土) 22:48:26.41 ID:/Szn8LYc0.net
メットイン右と右足ステップに、蓋が付いているのに、何もない空間になっているが
どういう目的が有るのだろう?
メットイン右の蓋が付いた謎空間はそんなもの無くて良かったから
その分メットインを広くしてくれればよかったのにな
あと、右ハンドルのスターターボタン上のメクラも
他国モデルでは何かのスイッチなのか?
こういう変な仕様がスズキらしいと言えばスズキらしいがw

7 :774RR :2022/02/12(土) 22:53:02.81 ID:7pW0DC/NF.net
スターターの上は基本的にヘッドライトのオンオフスイッチ
海外はついてるけど国内は常時点灯なのでこうなる

8 :774RR :2022/02/12(土) 23:19:07.73 ID:MG69gbwK0.net
>>6
バッテリーから電源取ったりするときにあの場所に穴が開いていると配線しやすかった
スイッチのとこは純正のハザードスイッチがスッポリはまったよ

9 :774RR :2022/02/12(土) 23:51:38.57 ID:M2kTOAQJ0.net
>>1
イケメン乙

10 :774RR :2022/02/13(日) 00:41:39.36 ID:mS4eiUT7M.net
10wpm

11 :774RR :2022/02/13(日) 00:41:54.27 ID:mS4eiUT7M.net
11wpm

12 :774RR :2022/02/13(日) 00:43:42.57 ID:mS4eiUT7M.net
12wpm

13 :774RR :2022/02/13(日) 00:44:01.63 ID:mS4eiUT7M.net
13wpm

14 :774RR :2022/02/13(日) 00:44:24.89 ID:mS4eiUT7M.net
14wpm

15 :774RR :2022/02/13(日) 00:44:40.84 ID:mS4eiUT7M.net
15wpm

16 :774RR :2022/02/13(日) 00:47:26.36 ID:mS4eiUT7M.net
16wpm

17 :774RR :2022/02/13(日) 01:01:38.41 ID:mS4eiUT7M.net
17wpm

18 :774RR :2022/02/13(日) 01:06:54.89 ID:mS4eiUT7M.net
18wpm

19 :774RR :2022/02/13(日) 01:07:14.02 ID:mS4eiUT7M.net
19wpm

20 :774RR :2022/02/13(日) 01:23:46.17 ID:cxFKrwlgM.net
とぅえんてぃ

21 :774RR :2022/02/13(日) 07:45:50.60 ID:y/k70XEF0.net
いちおつ

22 :774RR :2022/02/13(日) 08:02:40.13 ID:3okkCl7x0.net
さあこれ欲しいやつは急げ!こんなに安くてバランスのとれたバイクは無いぞ!

23 :774RR :2022/02/13(日) 08:32:00.60 ID:LLhjqmX70.net
>>22
ギリ間に合いました
乗り出し21万5千円でトップケースまで付けてくれました

24 :774RR :2022/02/13(日) 11:55:12.61 ID:NxpIKkmb0.net
すげえ

25 :774RR :2022/02/13(日) 14:30:02.33 ID:8bfPJJEf0.net
安すぎ、新車じゃないだろw

26 :23 :2022/02/13(日) 20:12:12.76 ID:LLhjqmX70.net
新車です。
前のスクーターから自賠責を移したり、ナンバーの手続きをし、現金で払ったら2万円引いてくれました。

27 :774RR :2022/02/13(日) 20:49:16.67 ID:6krhmnSqr.net
前のスクーターは下取り?

28 :774RR :2022/02/13(日) 22:32:24.21 ID:LLhjqmX70.net
いいえ。
前のは廃車にし友人にあげました。

29 :774RR :2022/02/13(日) 23:12:43.44 ID:8bfPJJEf0.net
うらやま、俺は先月新車で買って
自賠責5年付けて、登録は自分で行って
半導体不足とコロナとバイクブームと生産終了を盾に
値引き無しの25.3万やったぞ
それでも満足してたのにアホらしw

30 :774RR :2022/02/13(日) 23:52:16.16 ID:n30cjRlq0.net
>>29
まぁまぁ…
一年前に買った自分も全く同じ金額だったよ

31 :774RR :2022/02/14(月) 20:37:47.19 ID:d16MNLBn0.net
俺も自賠責なし、ナンバーは自分でフラットシートで22万だったな。
値引なんて5千円かそこいらだろう。

32 :774RR :2022/02/14(月) 22:14:18.31 ID:8eEnZR9l0.net
激安で購入した事もそれは有意義なんだけど、そこそこの金額で購入した方々はむしろ賞賛されるべきだと思うがね

33 :774RR :2022/02/14(月) 23:33:03.83 ID:oDawwZgqa.net
以前5年自賠責でフラットシート新車を24万で買ったって書き込みしたらもっと安く買ったマウントが湧いてきたの思い出した
多少価格差あってもこの価格帯で125スクーターが買える事はもう無いだろうな

34 :774RR :2022/02/14(月) 23:42:47.58 ID:P/m5Z4LSd.net
規制キツいし安いの欲しければ110買えってなるかもね

35 :774RR :2022/02/14(月) 23:55:01.23 ID:Xn02d+Pma.net
スズキが安いの出さなくなったら世も末だよ。
ただ安さの秘訣である会長が引退してしまったからしばらくは迷走するだろうな。

36 :774RR :2022/02/15(火) 02:50:04.28 ID:JiKYtBWm0.net
アドレス125は小型で安くハイパワーが売りだったのに
最終モデルではなぜ?PCX並にデカくしたんだ?
ひったくり御用達として警察に目をつけられていたからか
大型化して何かを狙ったのか
何故なのか?
時々、大きさがネックになる

37 :774RR :2022/02/15(火) 06:47:00.38 ID:z0FBO4lnd.net
海外ではデカい方がウケが良いんだろ
コンパクトなスクーター有り難がるのなんて日本だけじゃねえの

38 :774RR :2022/02/15(火) 07:02:42.44 ID:IRdMzQqj0.net
過積載や3人乗りが当たり前の途上国じゃそうなるよ

39 :774RR :2022/02/15(火) 19:53:32.63 ID:NVlinfJv0.net
スタンドでタイヤの空気入れてんだがリアタイヤやり辛くない?バルブの根本がグニョグニョで押し付けておけないのだ

40 :774RR :2022/02/15(火) 20:14:38.22 ID:fjZx9Yks0.net
それやってるとバルブが折れるぞ、裏から手で押さえないと

41 :774RR :2022/02/15(火) 22:16:27.64 ID:x7EyehCqa.net
自分が空気入れる時はエアチャックをブルブに当ててバルブをエアチェックに押し込むって方法なんだが日本語下手すぎて伝わらんと思う

42 :774RR :2022/02/15(火) 22:26:15.32 ID:6UjjWefN0.net
スタンドのはめんどくせーから1バイク用のフット式空気入れを買ったな

43 :774RR :2022/02/16(水) 06:26:15.63 ID:g0Ms4vga0.net
>>42
自分も。Amazonで1000円のやつ

44 :774RR :2022/02/16(水) 23:30:49.51 ID:vaGM0Pxq0.net
https://bityl.co/AxV0
SHADのリアボつけようとしたら付属金具だけだとどうやってもくっつかない(付けようと思えばつけられるがガッチリ固定できない)んだけど、
こういうステー買ってリアキャリアの太い金具に止めればいいのかな

過去スレでSH40付けてる人いたけどあんなもん皆どうやってんのってレベル。
良いステーがあればおせーて。

45 :774RR :2022/02/17(木) 00:13:13.03 ID:lE64trAP0.net
LEDヘッドライトに変えるつもりですが
おすすめありますか?
自分で調べた限りRIZING2が至適かと

46 :774RR :2022/02/17(木) 06:38:54.26 ID:fq8NeGBF0.net
>>45
デイトナもオススメ

47 :774RR :2022/02/17(木) 07:16:29.41 ID:Rt2AgaYfM.net
ライトとポジ球をLEDにしたら眩しかったからポジを外したら、少しマシになった。しかし後付けLEDはハロゲンより暗い、特にハイビームと雨天時は見難い。光源の見た目は明るいんだけどね メリットは電装品が増やせるのとファッション性アップぐらいかと

48 :774RR :2022/02/17(木) 07:32:33.72 ID:Lk4xxXqsM.net
>>38
今どき原付バイクに過積載なんてアフリカにしかいねーぞ。
ベトナムですらpcxが当たり前の時代に何言ってんだか

49 :774RR :2022/02/17(木) 07:34:50.18 ID:Lk4xxXqsM.net
>>36
address125という名前がついてるだけ。vシリーズまでは世界モデルだが現行の125は中国ローカルモデル

50 :774RR :2022/02/17(木) 09:38:43.55 ID:fq8NeGBF0.net
>>47
ledにしたら、ハロゲンより見やすくなったけどな
球はどこの使ったの?

51 :774RR :2022/02/17(木) 10:20:22.27 ID:dzfwHAfV0.net
逆に中華以外の原ニを探す方が大変。くまモンのカブとか?

52 :774RR :2022/02/17(木) 10:35:48.41 ID:c4PFAMdVM.net
国会議員は、打つと死ぬとわかっているのでワクチン接種をしないのですか?
://twitter.com/eGiZm4HfLw1TZX9/status/1478280884013142020?s=20
母親がワクチン副反応で寝込んでます。もう1ヶ月続いてます。
接種した病院では、うちでは、どうする事も出来ないと言われました。
マスコミ関係の方、どうして、重篤な副反応について報道しないのですか?
亡くなった野球選手についても、軽く報じた程度だし。
://twitter.com/s_hisamax_shi/status/1424357221312303109?s=20&t=epzeOwpC7N7dYA-Id5HF5A
ある某病院。受け付けでワクチンの事を話すと診察拒否対応。
一旦、外に出て、数分後、違う窓口でワクチンの事は言わなければ受け付け。
://twitter.com/s_hisamax_shi/status/1456159248962887686?s=20&t=epzeOwpC7N7dYA-Id5HF5A
病院に行く際にはワクチン接種後からの体調不良は言わない方が良いかもしれません。
小バカにされる。薄ら笑いをされる。不親身な対応をされる。自分の母親はすべて経験しました。
://twitter.com/s_hisamax_shi/status/1456169973236125697?s=20&t=epzeOwpC7N7dYA-Id5HF5A
内容は見れば分かります。凄い動画だと思いますよ…氷山の一角しか収録されてないと思いますけどね…
https://twitter.com/mitsuemon666/status/1477086476404150274?s=20
http://o.5ch.net/1w0n1.png
(deleted an unsolicited ad)

53 :774RR :2022/02/17(木) 12:32:40.00 ID:MMzpP3cNa.net
>>44 厚さ2センチの板を敷けば好きなようにつけられる

54 :774RR :2022/02/17(木) 15:22:17.04 ID:6bXkHDwRa.net
今日納車した

55 :774RR :2022/02/17(木) 18:28:21.68 ID:DK+xPKeUa.net
業者おつ

56 :774RR :2022/02/17(木) 20:10:43.98 ID:HzYiaVQA0.net
>>44
キャリアに穴空けて付けた

57 :774RR :2022/02/17(木) 22:36:54.10 ID:wBld8+fy0.net
4年前に白買ったけど、マイチェンでグレーも短い期間あったんだよな
それだけ悔やまれる

58 :774RR :2022/02/18(金) 01:15:24.04 ID:ulg1uLzo0.net
エアクリボックスのガスケットって店で注文しないとないのかな?どこのネット通販もない。クランクケースのガスケットも(泣)

59 :774RR :2022/02/18(金) 01:19:31.84 ID:+KVqSJpna.net
そこを開けるような人がパーツリストというものを知らないのか不思議

60 :774RR :2022/02/18(金) 01:35:56.08 ID:ulg1uLzo0.net
>>59
クランクケースのガスケット
13746-10K00 は分かってるんだが
ネットで見つからんのよ

61 :774RR :2022/02/18(金) 01:42:24.21 ID:ulg1uLzo0.net
>>59
ごめんなさいwebikeにありました。
スレ汚しごめんなさい。ご迷惑おかけしました。

62 :774RR :2022/02/18(金) 08:07:31.95 ID:97nG1K/Vd.net
ええよええよガハハ

63 :774RR :2022/02/18(金) 09:54:34.49 ID:R7zarIGl0.net
いい人だなぁ・・ 今どきのネットには珍しいw

64 :774RR :2022/02/18(金) 12:14:09.69 ID:VB6cUR6R0.net
特にこのスレはアレな感じの人がのさばってるので
良い人は目立つ。

65 :774RR :2022/02/18(金) 14:16:34.31 ID:+KVqSJpna.net
特に土日の複数回線君なw

66 :774RR :2022/02/18(金) 15:15:59.27 ID:R7zarIGl0.net
エアライダーは酷かったな

67 :774RR :2022/02/18(金) 15:54:11.48 ID:/dzFtWqt0.net
そうやって噂をするとすぐに出現するからヤメレw
間もなく土日やぞ

68 :774RR :2022/02/18(金) 18:43:17.52 ID:v3GSjhVi0.net
>>66
あーあれな

69 :774RR :2022/02/18(金) 23:36:57.88 ID:FglTgil30.net
オイルドレンボルトのOリングとギアオイルのワッシャーは
オイル交換の度に交換しないといけないの?

70 :774RR :2022/02/19(土) 00:22:15.87 ID:50jUCW740.net
ディスクローターを交換しようと思うのですが、検索するもVばかり出て困っています。SWISHで検索もしたのですがわからず。
おすすめはありましたら教えていただけないでしょうか

71 :774RR :2022/02/19(土) 02:50:20.45 ID:xjtpqXD00.net
もう16日乗ってないので寒くても日曜日は軽く流してこよう。

72 :774RR :2022/02/19(土) 03:24:21.24 ID:QRVCy7hYa.net
>>70
そこを変えようとする人がパーツリスト知らないとか冗談でしょ?ネタにマジレスする俺みたいなのを釣る書き込みだよね?

73 :774RR :2022/02/19(土) 03:29:35.88 ID:QRVCy7hYa.net
>>70
59221-08K20
59218-09G10

上の書き込みだけだとただ煽ってる人だから一応リスト番号は書き込んでおくけどさ…
因みにボルトはネジロックが塗布されてたから自分でネジロックを用意する必要はなかったよ…

74 :774RR :2022/02/19(土) 03:59:38.35 ID:F3Vy2WKD0.net
13000kmでギアオイル交換(ヤマハのギアオイル使用)したが効果はよく分からんな。ちなみに近所のバイク屋のオッサンは換える必要もないって微妙な反応だった。

75 :774RR :2022/02/19(土) 05:26:00.12 ID:Psfeew+G0.net
バイク屋は正しいと思うが、3万キロぐらいで交換したことある

76 :774RR :2022/02/19(土) 10:03:17.74 ID:50jUCW740.net
>>73
ご丁寧にありがとうございます。
すみません。説明不足でした。
パーツは自分で用意して、交換してくれるおじいちゃんがいるんです。私自身は交換の知識や技術はなくて(-_-;)
純正はちょっと高いので、頂いた型番で色々探してみます、ありがとうございました

77 :69 :2022/02/19(土) 14:27:01.30 ID:G0iIGm5e0.net
オイルドレンボルトのOリングとギアオイルのワッシャーは
オイル交換の度に交換しないといけないの?
しつこくてすみません、皆さんの意見が聞きたいので

78 :774RR :2022/02/19(土) 14:42:26.86 ID:4ScXvfhU0.net
誠意を持って答えるなら「分からない」。Oリングもドレンワッシャもそれぞれ状態が違うから。
そこを丸めて「交換しなくても大丈夫」と言うのは無知というより無責任。

と、正論言っても面白くないからぶっちゃけると2、3回はそのまま使ってる。何事も経験経験。

79 :774RR :2022/02/19(土) 14:54:09.14 ID:811/b0o4d.net
by辺見まり

80 :774RR :2022/02/19(土) 15:27:52.77 ID:z2QH4URwr.net
後継のバグマン125まだあチンチン

81 :774RR :2022/02/19(土) 15:39:30.09 ID:N8meYjgd0.net
それより前スレ埋めろポンポン

82 :774RR :2022/02/19(土) 15:49:22.44 ID:xjtpqXD00.net
>>74
都合4件くらいバイク屋を使ったが、
どの店もギヤオイル交換する必要はないと言ってた。
1件は理由を詳しく説明してくれたがよく理解できなかった。

83 :774RR :2022/02/19(土) 19:45:46.29 ID:9VqB0V6kM.net
俺はオイル交換10回してもドレンワッシャもOリングもほぼ交換してないw
Oリングはゴムが劣化してなければいいだろうし、ドレンワッシャは規定トルクなら別にいいんじゃねって感じ。トルクレンチ持ってないけどな

84 :774RR :2022/02/19(土) 20:00:13.16 ID:qgmePshq0.net
パッキンなんざ「漏れ止め」なんだから、漏れなきゃいいんだよ。

85 :774RR :2022/02/20(日) 00:01:53.92 ID:O3zXc37R0.net
スズキの相談室に問い合わせたら
ギアオイルは純正エンジンオイル10−40wでOKだとさ
迷っていたけど、使用頻度が低いのにヤマハの1Lギアオイルを買わずに済んでよかった

86 :774RR :2022/02/20(日) 00:46:28.77 ID:XI4h7av/a.net
すみません、諸元表によるとフロントタイヤの荷重指数は44Jとなっているのですが、54Jをはかせるとなにか変わりますか?
空気圧高めに入れないと行けないのかなと不安なのですが

87 :774RR :2022/02/21(月) 11:26:53.17 ID:p+6ZyB4xM.net
>>86 試したことないから、あくまでも一般的な話

荷重指数はタイヤが耐えられる重さの限界
なので数字が増えるとタイヤ自体が丈夫になる
44で160kg 54で212kgまで耐えられる

丈夫になる反面タイヤ自体が堅くなり変形しにくくなるのでゴツゴツした乗り味になり、潰れない分グリップが悪くなる
フロントが軽い完全スクーターレイアウトのアドレスにはデメリットしかない

88 :774RR :2022/02/21(月) 20:21:41.61 ID:fy5WnI7Ba.net
>>87
ありがとうございます。そうなんですね〜。
ティムソンの90/90-12 を使いたいのですが54Jしかないみたいなので迷いました。
フロントなのでリヤよりは影響少ないだろうし、大人しく他社製の44Jを探そうかと思います。
ありがとうございました。

89 :774RR :2022/02/21(月) 23:20:15.03 ID:LjcejZxL0.net
ぶっちゃけそれなりに名の聞くブランドで一般人の街乗りなら
荷重指数なんて気にする必要ない
たまに中華の変なタイヤでやべーのが居るくらい

90 :774RR :2022/02/22(火) 00:10:45.47 ID:Pq6rNmFk0.net
でもコーナーで不安定なんでしょ?

91 :774RR :2022/02/22(火) 01:00:37.71 ID:HEBVHYst0.net
荷重指数なんて昔の様に250tで10インチとかならないと、サイドウオールが
固く成り過ぎて路面が奇麗で無いと、逆に跳ねて飛ばされるぞ

92 :774RR :2022/02/22(火) 01:06:44.69 ID:5bCuagYc0.net
質問者は街乗りとは言ってないし
回答者も一般論といってるし 44と54じゃ全然ちがうだろ

93 :774RR :2022/02/22(火) 01:37:54.98 ID:+yqhF2RK0.net
アドレス乗って驚いたのは、前後サスがしっかりしていて
タイヤの性能がまあまあいい事
ようは買ってよかった

94 :774RR :2022/02/22(火) 02:29:24.53 ID:FM0bx4mU0.net
銀色買ったけど気に入った

95 :774RR :2022/02/22(火) 11:17:17.90 ID:mzWQ9YWA0.net
みんな気にいるんだよ。期待してない分、あまりのバランスの良さに。
特に懐かしい柔らかめのサスペンションが。

96 :774RR :2022/02/22(火) 12:11:50.22 ID:zHwr1shr0.net
最近朝一駐輪場から出すときに
キーキー鳴るんだけどなんだろ

97 :774RR :2022/02/22(火) 12:57:00.75 ID:m5bbeD0rd.net
猿がいるんだよ、バナナ仕掛けてみな。

98 :774RR :2022/02/22(火) 13:30:50.31 ID:GFtbkUm70.net
>>96
せめて鳴ってる箇所ぐらい特定しなよ

99 :774RR :2022/02/22(火) 13:37:24.03 ID:fuKJ93i/0.net
>>96
手押しとか、エンブレ時に結構な音でキーキー鳴るよね。
前輪のディスクブレーキ鳴きと思うが前輪と後輪の間から鳴っているような気もする。
バイク屋にいっても、ブレーキ異常なしで済んだ。気にしても仕方ないかな

100 :774RR :2022/02/22(火) 14:41:33.69 ID:ENY79O7fr.net
キャリパーとローターが接触してんじゃね?

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200