2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 28台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2022/02/12(土) 20:45:56.01 ID:NgvLVNJE0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624483530/
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/
アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635500543/
アドレス125 26台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637499379/
アドレス125 27台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1640310970/



次スレは>>970を目安に立てること。
不可なら別の者が立てること。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

212 :774RR :2022/03/04(金) 00:02:08.06 ID:2LPHFX3Yr.net
みんな、エアクリーナーは交換してる?
清掃だけ?
取説には交換しろとは書かれてなくて、清掃しろとしか書かれてないよな

213 :774RR :2022/03/04(金) 00:39:12.91 ID:t0UBGgFS0.net
ホンダ車はPCX以外足置きが絶壁だから
乗りにくい

214 :774RR :2022/03/04(金) 05:39:16.22 ID:GujUE/6V0.net
過去にも色々なスクーター試乗したけどアドレス125だけ「前が永遠にないのか!?」と思うほど足元が広いのが印象的だったもん。慣れは怖いものでこれが普通に感じてるんだよの。

215 :774RR :2022/03/04(金) 09:18:01.86 ID:hQsAsbXCM.net
>>212 ポリウレタン製だから切れない限り清掃でよいと思う

216 :774RR :2022/03/04(金) 10:04:51.56 ID:yyDxa6a+0.net
足を前に出すと猫背も手伝って腰が痛くなるので、意図的に足を揃え
背筋伸ばしてベスパ乗りしてたら、今度は肩甲骨の辺りが痛くなって来た。

年は取りたく無ぇなぁ…。

217 :774RR :2022/03/04(金) 16:16:42.82 ID:GujUE/6V0.net
ほんとほんと。

218 :774RR :2022/03/04(金) 17:20:13.96 ID:K3oW9ckM0.net
昨日、停止状態でゆすってみても自分の場合はキイキイ音はなかったな。
キーキー音の発生元はわかりにくいのだが、
やっぱりフロントのディスクブレーキなのではないかと思う。

219 :774RR :2022/03/04(金) 18:35:57.62 ID:/7cVkdDYa.net
新品パッド入れると擦る

220 :774RR :2022/03/05(土) 00:52:04.32 ID:2mvtt35B0.net
アドレス110のシート下容量は20.5リットルになってるけど、何故か125は公開されてないね。
110より小さいってことは無いよね?

221 :774RR :2022/03/05(土) 01:05:09.34 ID:sNkZXK1O0.net
>>219
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

222 :774RR :2022/03/05(土) 01:33:07.18 ID:Jikfp7tqa.net
1000km走ってオイル交換を買った店でお願いしたら2000円だった
次回からは自分でやろう

223 :774RR :2022/03/05(土) 02:07:06.67 ID:sNkZXK1O0.net
>>222
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

224 :774RR :2022/03/05(土) 07:02:46.38 ID:tnXYp49ja.net
>>220
フルフェイスヘルメットすら怪しいレベル

225 :774RR :2022/03/05(土) 08:01:26.06 ID:yHZ8a3b60.net
メットイン>
ヴェクスターから乗り換えたんだが、ガソリンタンクがシート下になったから
狭くなるのは分かる(ヴェクはテールカウル後端に給油口)。
しかしながら「浅く」なるのは何故?

226 :774RR :2022/03/05(土) 08:52:48.76 ID:qkrSGMir0.net
>>225
インテークがサイド配置からエンジンの上に変更の分スペースが無くなった

227 :774RR :2022/03/05(土) 09:19:51.46 ID:yHZ8a3b60.net
>>226
なるほど合点がいった。確かにヴェクのキャブは横のエアクリから
シリンダーに向かって直線上に配置されてたわ。

アドレスのインジュエクションは吸気ポート噴射だったと思うが
だとすると下から排気する以上シリンダーの上にFIユニット配置する事になるわな。

228 :774RR :2022/03/05(土) 12:53:14.29 ID:3bpYs8Bu0.net
>>227
前のアドレスv125はベクスターと同じサイドから吸気

229 :774RR :2022/03/05(土) 13:08:11.21 ID:c1BvVlqR0.net
上になったのはアドレス125とSWISHのスズキ・エセ・パフォーマンスエンジンになってから

230 :774RR :2022/03/05(土) 14:47:11.56 ID:nU5+qx690.net
スクーターなのにメットインが狭いというのはひどい
この部分はコストを割いてまでメットイン容量を増やすべきだった
どんなスクーターでもどんなフルフェイスのヘルメットが入るようにするべき
格下のアドレス110よりメットインが狭いのはアホかと
ちなみにアドレス125のメットイン容量は18.1ℓ

231 :774RR :2022/03/05(土) 14:54:33.51 ID:Rhe1QXNO0.net
俺は特に困ってないから別にいいや

232 :774RR :2022/03/05(土) 16:05:27.00 ID:tnXYp49ja.net
まぁ唯一の欠点ではある
メットインはカッパ入れてリアボックスと足元を活用してる

233 :774RR :2022/03/05(土) 16:06:29.69 ID:NdB6qSBHr.net
>>222
初回点検?

メーカー負担のはずだけとなぁ

234 :774RR :2022/03/05(土) 16:14:19.19 ID:fLsdGS/Ad.net
メットインは重量物入れるのに重宝する。

235 :774RR :2022/03/05(土) 17:08:05.28 ID:XgtGnJyua.net
>>233
消耗品は有料やで

236 :774RR :2022/03/05(土) 17:10:41.82 ID:ZbbeO1YN0.net
メットイン 入口はシートの形に影響されるから狭くてもしょうがないけど奥が広くなってる みたいにしてくれても良かったね。
あとV125からケツがでかくなったんだからタンクもあと2リッターくらい多くしてくれても良かった。

もしかして8Lになると「給油時に払うお金が多くなる!!」みたいな貧者ムーブする人がいるんかねえ

237 :774RR :2022/03/05(土) 17:19:19.65 ID:v+DMAszN0.net
メットインでかくしたら
足元狭いだのシートが高いだのケツが痛いだのボディデカすぎだの
文句つけるじゃん
あんまり贅沢言うな
スズキ様の創造物にケチつけるんじゃねー

238 :774RR :2022/03/05(土) 18:17:50.25 ID:boZwS0LE0.net
初回点検消耗品は有料なんだ?

初回点検の日付過ぎてたけどちょうど行ける日があったから
初回点検とかしてもらってないのでみてくださっていったら
テールランプ切れてて(ブレーキランプは大丈夫)

「中国とか海外で作ってる機種のランプ類や安っぃのつかってるから
すぐ切れたりするから〇〇〇のメーカーのいい電球つけときますね」

って店員さん無料で交換してくれたんだけど
ランプ類は消耗品扱いでない?

ちなみに聞いたことないメーカーで名前も思い出せない
今までランプ類切れたらバイク屋で交換してもらってたけど
ランプのメーカーとか気にしたことないわ

239 :774RR :2022/03/05(土) 20:27:03.34 ID:qkrSGMir0.net
>>238
初回で球が切れるのは余りに早いから、バイク屋の負担で換えてくれたんだろう

240 :774RR :2022/03/05(土) 22:41:27.91 ID:boZwS0LE0.net
>>239
そか サービスしてくれたのか

241 :774RR :2022/03/06(日) 04:48:02.32 ID:GZxULyWl0.net
V125より全長が15cmも長いのにフルフェイス収納が厳しいとか、何とか工夫して欲しいところだな

242 :774RR :2022/03/06(日) 05:10:19.41 ID:o4pgGmmnd.net
確かに初代アドレスV100の時なんか明かりも付いてた上、大人1人入れるかの広さだったもんな。

243 :774RR :2022/03/06(日) 05:11:42.95 ID:vMuzOFPY0.net
ホイール径を小さくするしかないw

244 :774RR :2022/03/06(日) 06:00:47.97 ID:eSYeBm/Q0.net
>>242
V100から昨年10月に乗り換えた。買い物袋2つ分は余裕で入ってたな。でもいまの125に40Lのリアボックス着けたらそんなに不自由じゃない。買い物はフックと広い足元で対応可能だし。

245 :774RR :2022/03/06(日) 08:52:44.47 ID:rELY9ORrM.net
自分宛てにアンカーって。

246 :774RR :2022/03/06(日) 11:04:23.24 ID:2Xw0YrF80.net
電球変えるの、もう少し素人でも「簡単に」
できるように設計して欲しかった。

247 :774RR :2022/03/06(日) 11:08:12.37 ID:AOM7BjKJ0.net
そこはバイク屋に儲けさせたれよ。

248 :774RR :2022/03/06(日) 12:49:11.03 ID:iSEtWR+Ia.net
マツシマ小糸のはそれはもうよく切れる
スタンレー(ドイツ製)の奴がいちばん安定してるね

249 :774RR :2022/03/06(日) 22:26:03.64 ID:wljlcj9Zr.net
>>246
カバー外すのが大変だよな
バイク屋に頼んだら 
何だこれ?こんな設計するな!って怒ってた
外してしまえば後は楽勝なんだが

250 :774RR :2022/03/06(日) 22:32:05.66 ID:wljlcj9Zr.net
カバー外す回数減らしたいからヘッドライトはLEDにした
着けたLEDが当たり品なら廃車まで交換しないで済むかも

251 :774RR :2022/03/07(月) 00:16:46.19 ID:aRVmjI6N0.net
>>247
リード125の方がもっと大変だぞ

252 :774RR :2022/03/07(月) 01:16:12.10 ID:Enreo2KNa.net
何するにもカウルを外さないといけない2stビーノに乗ってたからアドレスはめっちゃ楽に感じる

253 :774RR :2022/03/07(月) 12:16:21.66 ID:zA9vI3Osa.net
FI点灯せず、セル回らず、ランプ類一切点かない、バッテリー、ヒューズ問題なし、キックでエンジン掛かる
この症状の原因解る人いますか?

254 :774RR :2022/03/07(月) 12:31:23.03 ID:aq9FzwMXM.net
バイク屋に見てもらえ

255 :774RR :2022/03/07(月) 12:56:04.07 ID:aRVmjI6N0.net
>>251
キースイッチかな?暫く乗って無かったの、ON.OFF繰り返してみたら?

256 :774RR :2022/03/07(月) 14:03:16.23 ID:X8Q6lVaGd.net
>>254
身も蓋もないけど俺もそう思った

257 :774RR :2022/03/07(月) 15:20:02.98 ID:YmcJU7Gb0.net
ココでタダで教えてもらおうなんて虫が良すぎる
バイク屋に行け

258 :774RR :2022/03/07(月) 15:28:16.76 ID:4LxZW7FJa.net
バイク屋に行ってきます。ありがとう。

259 :774RR :2022/03/08(火) 01:51:08.57 ID:p6hiG8yV0.net
それがええ

260 :774RR :2022/03/08(火) 06:09:12.50 ID:/h0qcRIGa.net
ガソリン高くなってきたな
駆け込みでアドレス125を買ったのは正解だったよ

261 :774RR :2022/03/08(火) 06:29:05.57 ID:zyGVYaeW0.net
近所はレギュラー169円か170円だわ
高いね

262 :774RR :2022/03/08(火) 06:59:53.13 ID:T1KIKqa40.net
いやいや、アドレスごときでガソリン気にするなよと、思ったが車に乗りたくないからバイクの駆け込み購入ってことか(^_^;)

263 :774RR :2022/03/08(火) 07:03:52.91 ID:jL7C1NfCr.net
ガソリン以外にも色々な物が値上がりするんだ

264 :774RR :2022/03/08(火) 08:07:42.45 ID:vWsPljoF0.net
純正タイヤが長持ちしてくれるので嬉しい
次も純正にする

265 :774RR :2022/03/08(火) 08:09:40.07 ID:vWsPljoF0.net
>>154
H4の対振動強化版がHS1だと認識してる

266 :774RR :2022/03/08(火) 15:08:48.85 ID:Zbx7Wo1G0.net
小型ATの一発試験でyoutube検索してたら
このアドレスってバイクが使われてた

ぶっつけ本番で初回で乗りこなせるだろうか
ぶっちゃけ不安だ

267 :774RR :2022/03/08(火) 15:09:37.64 ID:TQ+xsMMm0.net
乗れはするが乗り熟すのは時間が足りない

268 :774RR :2022/03/08(火) 15:31:20.86 ID:qaesR+ogd.net
昔は試験車V125だったと思ったが変わったのか?
AT免許始まって17年も経てば変わってもおかしくないけど

269 :774RR :2022/03/08(火) 15:39:53.08 ID:GRz4Dftta.net
通ってた教習所の小型MTはSR125だったな
小型のMTで教習受ける人が滅多にいないから走ってるとこは見たことないけど

270 :774RR :2022/03/08(火) 15:56:44.61 ID:QZMq44v1d.net
AT小型はアドレスV125だったな

271 :774RR :2022/03/08(火) 18:19:27.07 ID:0cbzIprXM.net
オッチャンは中免取ったのだがその時は
現プレミアムバイクのCBXだったよ。それとCBRカウル無しもありました。

272 :774RR :2022/03/08(火) 18:46:34.63 ID:zyGVYaeW0.net
引き起こしはホークIIだったなー

273 :774RR :2022/03/08(火) 19:30:49.25 ID:Ij4kA4BA0.net
聞いた話じゃGTサンパチも教習車だったとか。

私の頃はVFR。

274 :774RR :2022/03/08(火) 21:43:56.66 ID:26fSHuo/0.net
あ、俺だ
最初はFZ400Nだったけどてんで乗りにくかったんで、
車校の人が前に使ってたサンパチで教習できるか調べてくれておkだったんで変えてくれた30年くらい前

275 :774RR :2022/03/08(火) 21:57:02.51 ID:h12ziCUL0.net
あーもうホントにこのバイクそこら中がキィキィうるさい!
誰か助けてくれ!

276 :774RR :2022/03/08(火) 21:59:51.45 ID:C3+byQVY0.net
>>275
YOU!そんなに気にするなら売っちゃおうよw

277 :774RR :2022/03/08(火) 22:15:59.17 ID:jIiZVgHo0.net
おっさんホイホイ的話題だから乗っちゃうけど、俺は第一段階がCBR400F。その先はVFR400K。あのVFRはホントに乗りやすかった。

278 :774RR :2022/03/08(火) 22:48:49.76 ID:dg9yKNPja.net
GT380はタンクに砂詰めてセンスタ上げ用だった。教習者はGX400SP。調布自動車学校。

279 :774RR :2022/03/08(火) 23:07:29.00 ID:EjXK4MD50.net
高校の時に小型二輪を取ったが教習車はCB125だったと記憶してる

280 :774RR :2022/03/08(火) 23:10:00.63 ID:EjXK4MD50.net
中型二輪は大学の時に取ったが
教習車はCBR400Fだったと記憶してる

281 :774RR :2022/03/09(水) 00:04:10.50 ID:mqxEXa7ka.net
兵庫県で中免取ったけど教習車はイナズマだった
重かったなぁ

282 :774RR :2022/03/09(水) 00:23:51.67 ID:p5ibMGOz0.net
教習車はSR125、CB400SF、CB750だった

283 :774RR :2022/03/09(水) 00:40:27.08 ID:fsDYPmnea.net
小型ATは住所やった

284 :774RR :2022/03/09(水) 08:15:56.73 ID:Cj16Ho4a0.net
普通ATはシルバーウィングだった。
戦車みたいにゴツくて、スラロームでは教官もパイロン引っ掛けてたw

285 :774RR :2022/03/09(水) 12:16:33.55 ID:jFkAPBaoa.net
教官が一本橋落ちて俺が落ちずに渡った時は気まずかった

286 :774RR :2022/03/09(水) 13:38:40.05 ID:TQHmXMHMa.net
>>253 バッテリーが原因

但し、バッテリーが仕事をしていない事が理由でバッテリーが死んでいると言う意味では無い
バッテリーの配線繋がってるか?

287 :774RR :2022/03/09(水) 14:03:16.03 ID:zLLJH991d.net
マグネトーじゃ無いんだからそれだったらキックでもエンジン掛からんてしょ。

288 :774RR :2022/03/09(水) 17:11:58.26 ID:QMBakn+g0.net
教習車の話は思いのほかほっこりするな。
タイムトリップ感あるわ。
本田系教習所通ったが
実際買うのはGSX-RやGPz

289 :774RR :2022/03/09(水) 21:25:22.17 ID:oFI2iZ1B0.net
何だかんだで趣味で乗る為の免許だから楽しかったなあ。

290 :774RR :2022/03/09(水) 21:52:48.78 ID:pWSeNYIq0.net
最後に通ったのが25年前かな…?>教習所

今の自分の技術がどの程度のものなのか、試してみたくも有る。
恐らく下手になってるとは思うが。

291 :774RR :2022/03/09(水) 23:41:38.70 ID:wHyMB/ql0.net
小型ATの教習受けてるおばさんが増えた

292 :774RR :2022/03/10(木) 01:01:57.92 ID:Q2zgq/pA0.net
50は30km制限でかえって危ないし、新車の価格も125とあまり変わらないし。
昔は50ccは11〜12万で買えたけどね。
4ストFI必須は仕方ないけど、それ以降もどんどん値上げがされてるような・・。

293 :774RR :2022/03/10(木) 01:33:08.40 ID:Q0Hdun0v0.net
おばさんたち原付きから電動アシスト自転車に変わっていったと思ってたけど

294 :774RR :2022/03/10(木) 03:21:03.48 ID:x5X2q+enr.net
ガスの検針おばさんはアドレス110やホンダDio110に乗って走り回ってるのぜ

295 :774RR :2022/03/10(木) 09:19:02.06 ID:Nn7azO+A0.net
電動アシストは充電切れ近づくとどんな挙動になんの?
いきなり早く切れるのは痛手だろ。

296 :774RR :2022/03/10(木) 10:27:09.56 ID:+8MwQ+kEa.net
電動自転車は電池が20%辺りになると動力が明らかに弱くなる

297 :774RR :2022/03/10(木) 12:41:41.68 ID:8twW0Mrbd.net
>>293
むしろ荷物多いし通勤通学なら125に乗り換えてそうなイメージ

298 :774RR :2022/03/10(木) 18:44:17.99 ID:vViCVXl80.net
次は何を買おう

299 :774RR :2022/03/10(木) 18:49:37.27 ID:Y7GTJ2cta.net
ハンバーグストリート

300 :774RR :2022/03/10(木) 19:03:18.12 ID:oC8fz+sM0.net
バーグに任せろ

301 :774RR :2022/03/10(木) 19:41:22.98 ID:tZTEK30Td.net
中免教習車FZだったけど乗り易かった。ちょっと癖はあったけど。
30年後に大型とった時はNCだつたけどパワー感なかったな。

302 :774RR :2022/03/10(木) 19:43:04.20 ID:Q2zgq/pA0.net
コロナと恒大ショックだけでも不透明なのにウクライナ危機も被って
これからどうなるかわからんな。食料品だけは値上げしないでほしいが

蕎麦は多くがロシア産らしいので立ち食いソバ屋とかは大ピンチ。
在庫は1年分はあるらしいのでさっさとプーチンが芯で幕引きして欲しいが。
巡り巡って、バイクもどうなるかわからんね。

303 :774RR :2022/03/10(木) 22:21:49.24 ID:D96RBCvA0.net
噂のバーグっていつ頃発売されるの?
一年位前から話には出てくるけど、具体的なソースはあるんだろうか。

304 :774RR :2022/03/10(木) 22:50:54.94 ID:yEwtVS4Ta.net
コンビ付けたDT11A出せばええのに

305 :774RR :2022/03/10(木) 22:53:47.90 ID:EvL356RXd.net
あったら情報漏洩です

306 :774RR :2022/03/11(金) 01:56:32.60 ID:u5fLuX8A0.net
直接スズキに125クラスの国内スクーターアドレス110しかないけど
他の125クラス台の後継機の予定はないんですかと聞いたところ
「発売前1っか月前のものしか情報を持ち合わせていません
今のところ情報は入っていません」っていわれたわ

発売前一ヵ月前だったらそのもっと前に販売促進のために
情報でてるだろうと思ったわ

307 :774RR :2022/03/11(金) 07:27:26.67 ID:J7kwaYY60.net
直接スズキがどこを指してるか分からないけどメーカーを指してるのならそう答えるでしょうね
付き合いのある販売店なら色々話してくれるけど付き合いがなければ相手にしないで↑と同じようなこと言われると思う
販売店もメーカーとの契約しだいで下りてくる情報や早さも違うけど

308 :774RR :2022/03/11(金) 07:30:47.15 ID:u5fLuX8A0.net
メーカに問い合わせた回答 販売店に下りてくるころには
誰かしらがネットでリーク情報だしてくれるの期待するしかないか

309 :774RR :2022/03/11(金) 09:04:40.64 ID:6QHAoVcS0.net
ネットの噂「アクシスが消えてJOG125が出るの確定!」
でコレだからな

310 :774RR :2022/03/11(金) 11:32:38.68 ID:AMhmtOjed.net
>>309
構造的にジョグの125とか無理そうに思えるけど割と結構な頻度で信じてた人が居たよな
俺もアクシスZはなくなるかもとか思ってたけどさ

311 :774RR :2022/03/11(金) 12:33:18.26 ID:FlunZm3mM.net
ジョグ125が出る!っていうのは、欲しい人達のただの主観だったな、実際はアクシスがコンビブレーキで販売継続だもんね、アドレスもしれっとコンビブレーキで再販するかもよ

312 :774RR :2022/03/11(金) 13:00:47.89 ID:N8T5GqCU0.net
販売しているうちに買っておけばよかった…

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200