2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその25

1 :774RR :2022/02/14(月) 00:01:08.90 ID:mmbFE8OO0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレは大人気?の新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1643131376/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

169 :774RR :2022/02/18(金) 06:32:56.75 ID:cc05Q6Q40.net
そういえばティーザーではタンクからアッパーカウルの横の部分のチラ見せだったな
本当はスズキ自身も鳥居みたいなハンドルとかケツなしはマズいと薄々気付いてたんだろう

170 :129 :2022/02/18(金) 12:11:39.24 ID:TiN7L0rmd.net
海外のサイトをいくつか見て回った限りでは、「1100カタナに似てない!やり直し!」って意見はなかったな
ケツが短すぎとかセパハンつかねえぞコラとかそういうのもなかった

まあカタナ1100が80年代後半からは日本でしか売られてなかったわけだし
欧州では旧車復活しろって声よりも現代的な新しいデザインのバイクを好む層が圧倒的なんだな

KATANAにたいしてはデザインよりも値段の割に中身ショボいから
スルーされてる感じ

171 :774RR :2022/02/18(金) 12:19:16.35 ID:NOcNd7yxa.net
そもそもヨーロッパで伝説的バイクとなっているとかいう嘘八百の主張に無理がありすぎた

172 :129 :2022/02/18(金) 12:27:32.88 ID:TiN7L0rmd.net
EUでKATANA3.0が注目されたのは、「お、なんだか変わったデザインのバイクが出てきたぞ」っていう注目だったな
高い割に中身がイマイチだったから「なんだ、変わった外観だけでショボいな。ほかいこ」っていう反応
彼らのなかにカタナ1100を買いたいと思っている人はさほどいない

そういう意味では「カタナ復活してくれ」っていう熱意は日本のほうが強い…というか、欧米では「カタナ」の人気が無かったことがハッキリしてしまった

しかしこの逆風の中、なおもKATANAを続けようというならそのメゲない精神を俺は買いたい
その情熱を保つための支柱がKATANAなのだとしたらKATANA最高だぜ

173 :129 :2022/02/18(金) 12:31:42.11 ID:TiN7L0rmd.net
>>171
モトチクリスモですら口裏合わせてくんないんだもんな

穿った見方をすれば「どうせ日本のバイクブーム世代は海外サイトなんて見ないから
日本のメディアだけ押さえとけばヘーキヘーキ」
っていう姿勢にも見える
もしそうだとすればスズキは最高ではないな

174 :774RR :2022/02/18(金) 12:43:16.83 ID:5eeDy7u60.net
海外は若者がメイン層で
日本じゃメインは爺だからな

175 :129 :2022/02/18(金) 12:50:14.83 ID:zZaURdob0.net
>>174
まあ日欧米ともに
新車購入層の平均年齢は50超えてるけどね

良いか悪いかという話ではなく、
日本はクルマやバイクの外観については保守的な人が多いよ

176 :774RR :2022/02/18(金) 14:25:33.85 ID:NOcNd7yxa.net
>>174
カタナだって「若い人に乗って欲しい」って言ってたじゃん

177 :774RR :2022/02/18(金) 17:58:51.51 ID:cc05Q6Q40.net
若い人に乗って欲しかったら60万が限度だろう
バイク自体も考え方も浮世離れし過ぎてる

178 :774RR :2022/02/18(金) 17:59:47.75 ID:QE9lk6C20.net
今の若い子は車買うのもしんどいみたいだからな

179 :774RR :2022/02/18(金) 18:01:50.33 ID:X1ztw2QAa.net
60万のレブルがあれだけ売れてるんだからマスコミがいうよりは金持ってるよ

180 :774RR :2022/02/18(金) 18:05:28.52 ID:X1ztw2QAa.net
だからといってカタナを買うかといったら絶対買わないだろうけどね
今の若い子らはしっかりしてて、払う金額に見合った価値があるか否かをしっかり調べるから

181 :129 :2022/02/18(金) 18:07:48.68 ID:kkfc5zzhd.net
KATANAがなぜ発売されてしまったのかはスズキの中の人にしかわからない
20年前ならコンプライアンスとか緩かったから漏れ聞こえたりもしたろうけど

そこでいくつか仮説を立ててみたいと思う

182 :774RR :2022/02/18(金) 18:16:04.88 ID:cc05Q6Q40.net
どうせ間違ってるし鬱陶しいから立てなくていい

183 :774RR :2022/02/18(金) 18:35:51.86 ID:hLst5/nvM.net
スズキの中の人によるカタナ開発の内幕暴露本とか出ないかな

184 :774RR :2022/02/18(金) 18:44:41.84 ID:XcOC0Jm0M.net
ハヤブサのことも聞きたいね
ターボとか6気筒とか試してたらしいのにな

185 :129 :2022/02/18(金) 18:52:18.56 ID:kkfc5zzhd.net
>>182
もしもあなたが間違っているかどうかをジャッジできるならば、
あなたはKATANAのプロジェクトの関係者ということですね、ようこそ。

まあ、聞き飽きたような話を繰り返しても仕方ないことだが、
このスレですでに私が行ったアプローチは過去スレでは行われなかったことだ。違いますか?

186 :774RR :2022/02/18(金) 18:53:10.26 ID:cc05Q6Q40.net
出たとしても三文ライターが書いた美辞麗句で飾り立てた美談な内容で
読んでる方はゲッソリするだけの代物だろうな
今までのように

187 :129 :2022/02/18(金) 19:01:52.33 ID:kkfc5zzhd.net
ちなみに初代隼の開発チーフに妻がたまたまお会いして退社されるころのお話を聞きました

迷惑が掛かるといけないからここには書きませんが
証拠もなにもないし、ホラ話だと思ってもらってもいいです

188 :774RR :2022/02/18(金) 19:09:32.04 ID:1odfjJe0a.net
19時開始だったが買えんかったわ
https://i.imgur.com/Qj67Msu.jpg

189 :774RR :2022/02/18(金) 19:54:26.81 ID:X1ztw2QAa.net
復刻じゃない初代ゆのみ持ってるわ

190 :774RR :2022/02/18(金) 20:35:44.21 ID:hlZnfvE9a.net
>>181
割りと簡単な理屈だと思うよ。
「スズキ100」というスズキのこれからの方針を発表する前に、当たり前だが二輪の販売計画とか話し合われたわけで。
「GSXというブランドの強化」「新ハヤブサ」と同時に「カタナ復活」も決まったんだろう。
スズキは以前に六気筒のストラストフィアというコンセプトバイクを発表して「あれが今後の新カタナか?」と注目を浴びたわけだが、市販化は一切無かった。
あのストラストフィアも含めて、何度も新カタナの企画は立ち上がったと思うが、結局デザインが煮詰まらずに消えた。
新社長就任とスズキ100で「カタナ復活」だけが決まってしまう。
社内でデザイン出しあったけど、最終的に1つにまとまらなかったんだろう。
新社長は決まらない現場に対して「なら外部デザインにするしかない」とデザインを委託、そこで出てきたのが3.0で、「流石にこれは違くね?」と開発部は納得しなかったかもしれんが、新社長は「なら代替案を出せ、出ないならコレで行くしかないだろうが、この無能どもが」で3.0市販化決定、どう考えてもコレしか有り得ない。

191 :774RR :2022/02/18(金) 20:41:37.21 ID:hO010ZGB0.net
>>188
聖杯は持ってるからいいけどパズルは欲しかった。
開始同時にカート入れたけど精算時に売り切れになったわ。

192 :774RR :2022/02/18(金) 21:00:04.05 ID:1odfjJe0a.net
>>191
いいなー聖杯欲しかったわ
この前歴史館行ったけど柄違うやつだったんだよなあ

193 :774RR :2022/02/18(金) 21:00:58.56 ID:OQSnngb8d.net
新社長を他の誰かに置き換えればほぼ同意

194 :129 :2022/02/18(金) 21:08:23.39 ID:dYTFa2WI0.net
>>190
概ねそんなところ、当たらずも遠からずってとこだろうな
予算が厳しくてアイデアはあってもフレームもエンジンもありもので勝負しなくちゃならないとか、
リーマンショック後の開発イベントの少なさと離職者の多さで開発力が落ちてたりというところに
業績の悪さが新規開発予算を押し潰したであろうことは想像に難くない
100周年の目玉&二輪カンパニーのスタートアップだとか
「カタナ」にとってはタイミングも悪かった

レース畑一筋の寺田氏が企画へ異動になったり、
チーフエンジニア職の求人を出したりという事実からも
二輪部門の混乱ぶりが伺い知れるというもの

しかしここから
KATANAが不死鳥の如く飛躍するとしたら?
みんなでKATANAとスズキを応援しよう!

195 :774RR :2022/02/18(金) 22:33:26.56 ID:yy8vPE5c0.net
ないない

196 :774RR :2022/02/18(金) 23:12:59.31 ID:wjreWARD0.net
>>187
何回読んでも
何が言いたいのかわからない

197 :774RR :2022/02/18(金) 23:51:45.69 ID:5eeDy7u60.net
結果論だけどS1000のモデルチェンジと同時進行で開発したら時間も取れて開発費も抑えられて幾らかはマシになったよな

198 :774RR :2022/02/19(土) 00:01:55.30 ID:59M2Fmha0.net
S1000GTとシートフレーム含めて車体共用するだけで
問題点はある程度改善されたかもなぁ

199 :774RR :2022/02/19(土) 00:54:16.67 ID:WnSHQpaHa.net
>>194
応援してるが?
だからこそメーカーにダメ出しして改善を求めてるんだがな
応援は甘やかす事とは違う
愛の鞭ってヤツだ KATANAを見捨ててたらそんな事しないよ

200 :774RR :2022/02/19(土) 01:46:43.40 ID:eoWov3K60.net
ハンドル位置見直し
タンク増量
尻の違和感

これが改善されたら俺は購入候補に入るんだが…

201 :774RR :2022/02/19(土) 02:02:55.20 ID:PVDBbrFJ0.net
熊本産アサリ見たいなもんだから良いと思う

202 :774RR :2022/02/19(土) 02:19:34.46 ID:3X7aCGnWa.net
>>200
一から作り直さないと無理だわね
なんとかしようとした結果が奇形ハンドルにとんがりテールだから…

203 :129 :2022/02/19(土) 04:12:46.04 ID:6WAViHKr0.net
>>196
すまん日本語おかしくて意味不明だな
でもここに書けることはないので無視してください

204 :774RR :2022/02/19(土) 04:19:34.61 ID:3X7aCGnWa.net
ワッチョイ無しの方誰も行ってなくて笑うわ
よほど構われたかったんだな

205 :129 :2022/02/19(土) 04:29:37.83 ID:6WAViHKr0.net
>>199
そうか!ありがとう!

ではあなたも私とルートは違えど
刀坂を登る者だな!

スズキの中の人も、
カタナって名前をつけてそれっぽい外観にすれば
中身は平凡でも売れるだろう、
という狂った考えは捨ててくれただろう。
いいバイクじゃないと売れないよな。
今後のスズキに期待だ!

206 :129 :2022/02/19(土) 05:39:56.26 ID:6WAViHKr0.net
上記訂正、
中身はイマイチで割高でも
カタナというネームバリューで売れるという考えはきっと捨ててくれただろう、


貧乏人だのなんだのいうヤツはいるけど、
やっぱり内容に見合った適正価格ってあるよ

Z900RSだって税込150万円、ETCなし(オプションなし)、タンク12L、最小回転半径3.4m、スイングアームマウントリアフェンダーならここまで売れなかったと思う

207 :774RR :2022/02/19(土) 07:09:14.66 ID:Nz8KMHepr.net
>>204
ここも基地外が一人で粘着してるだけだぜ

208 :129 :2022/02/19(土) 10:08:37.56 ID:oMDkEIwHd.net
>>207
それを見物するのがあなたの楽しみなんですよね。
好きの反対は無関心。

209 :774RR :2022/02/19(土) 10:44:42.49 ID:59M2Fmha0.net
嫌いだけど関心度は高い

210 :774RR :2022/02/19(土) 12:39:57.23 ID:uYCx1fTxa.net
KATANAに直接の関心なんて無いんだよ。
人気があるかの様に捏造するスズキのやり方が許せない、というスタンス。
さらに、なんでこんなに無駄なバイクを設計したのか不思議でならん、というのもあるな。

211 :774RR :2022/02/19(土) 13:23:25.59 ID:3szRCs780.net
最後のカタナが大駄作で終わるのもスズキらしいといえばスズキらしいしな

212 :774RR :2022/02/19(土) 13:44:08.92 ID:3X7aCGnWa.net
このあと中華二気筒のカタナが控えてますよ

213 :774RR :2022/02/19(土) 14:32:09.17 ID:WnSHQpaHa.net
やっぱ加賀山カタナ的な物は無理なんかなぁ
ベースモデルもないしな バンディットみたいな旧式が現役の時じゃないと
現代的なディメンションのバイクだと無理なのか
と思う反面カワサキみたいにツボを押さえて上手く仕上げて来るメーカーもあるし
やはりメーカー能力の差なのか

214 :774RR :2022/02/19(土) 16:06:03.97 ID:NU9I3Id40.net
バイク愛が足りないんじゃないかな
サラリーマンがやれと言われてやっただけのバイク
口ではいいもの作ったと言うがベースにも及ばぬバイクの出来

215 :774RR :2022/02/19(土) 17:17:22.98 ID:wrFv05Sda.net
過去作のリメイクは俺たちが思うよりは難しいのかもしれない
それにしたって手抜きが過ぎる

216 :774RR :2022/02/19(土) 17:26:57.24 ID:0f6tk3Bf0.net
>>212
ハイ
https://dockers.co.jp/bike-info/?bike-id=1664990

217 :774RR :2022/02/19(土) 18:05:30.03 ID:uYCx1fTxa.net
>>212
ジクサー250が売れているから、それは無いだろう。
使うなら油冷単気筒の方を使うとは思うが、ジクサー250は売れているから、KATANAを出す意味が無い。
ジクサー250もGSX250Rも売れているから、余計な事しない方が良いし。
もはや失敗したブランド名を守る意味すら無い。
KATANAは氏んだ、としひろがコロした。
KATANAと、あとは超絶不人気のバーグマンさえ潰せば、かなりの黒字化が出来ると思う。

218 :129 :2022/02/19(土) 18:14:17.19 ID:oMDkEIwHd.net
売れないから予算がなくて、
予算がなくて大したものが作れなくて売れないの悪循環なんじゃないのか

MVアグスタを引き合いに出すのは適切じゃないかしれないけど、
アグスタかっこいい!って思ってる人は世界中にそれなりにいると思うけど、経営が安定するほどは売れてない

カタナも日本では人気あるけど、日本のカタナファンが満足するものを作ったら儲けが出るほど売れるのかなってのはスズキも心配していると思います

219 :774RR :2022/02/19(土) 19:25:27.01 ID:ZKQY6HNid.net
>>199
いやスレタイが変わった頃から既に死体蹴りのレベルになってる

220 :774RR :2022/02/19(土) 19:58:09.51 ID:3szRCs780.net
そもそもユーザーの声に耳を傾ける企業ならこんな事になってない

221 :774RR :2022/02/19(土) 20:09:36.49 ID:wrFv05Sda.net
>>218
>日本のカタナファンが満足するものを作ったら儲けが出るほど売れるのかなってのはスズキも心配していると思います

それをやって成功したのがZ900RS
今や二輪は川重の稼ぎ頭にまでなった
もちろん日本だけで稼いでるわけではないが、スクーターの類を持たないカワサキの二輪がここまで稼いでること自体が驚異的
本気と手抜きの差だ

222 :774RR :2022/02/19(土) 20:12:54.64 ID:wrFv05Sda.net
>>216
ノーマルは立派なのに、カウル外すと本当にヒョロッヒョロだな
これを83万円で買うやついるのか

223 :774RR :2022/02/19(土) 20:29:40.46 ID:3szRCs780.net
吉村のスリッポンなんか要らないからアンダーカウルでボリューム増量して
スカスカ感を誤魔化すべきだな

224 :129 :2022/02/19(土) 20:58:37.45 ID:6WAViHKr0.net
>>221
カワサキのZ900RSは本当にあっぱれだと思うけど、
あれはZ1ではないと思うし、カワサキもZ1の現代版ですとは言ってないんだよね
そのへんの距離感も上手

225 :774RR :2022/02/19(土) 21:09:53.27 ID:59M2Fmha0.net
>>216
カウルがカタナなら何でも良いわけでもなかろうに…

226 :774RR :2022/02/19(土) 22:52:29.44 ID:wrFv05Sda.net
ドッカーズの在庫見てたら、SVとかジグサーとか安いバイクの諸費用がやたら高いな

227 :774RR :2022/02/20(日) 07:51:17.05 ID:dgJzFsAu0.net
>>225
それの最代表例が現行のKATANAだな

228 :774RR :2022/02/20(日) 08:54:33.21 ID:FbFVALNCr.net
そのカウルも下向きすぎててヘンだけどね

229 :774RR :2022/02/20(日) 10:03:36.68 ID:dxFLqtdAa.net
S1000GTのサブフレームを使いリヤの延長して欲しかったな
タンク増量でも何でも良いから一つくらい
外装周りに手を入れて欲しかった

230 :774RR :2022/02/20(日) 10:16:32.57 ID:I2rMWwuTd.net
>>229
GTに限りなく先代の刀外装というのがほとんどの人の希望だと思うんだがスズキはほんとにダメだ

231 :774RR :2022/02/20(日) 11:03:56.37 ID:yCT4JV2YM.net
あんなデザインに何でそこまで拘るのか分からんけど
せめてタンク容量は戻せや
シート後ろにずらすだけで良いんだから

232 :774RR :2022/02/20(日) 11:04:00.12 ID:4gUHIcpD0.net
先代そのままとかフレーム変えないと無理だろ

233 :774RR :2022/02/20(日) 11:41:15.81 ID:dxFLqtdAa.net
フレームよりダウンドラフトインジェクションが悪いのよ
タンクカバー内の半分はエアクリBOXだもの
無駄に多い馬力なんだから 吸入効率が大幅に落ちようが
変形ダクトでスロットルボディーを寝かせ
エアクリBOXをシート下に持ってけば解決

234 :129 :2022/02/20(日) 12:23:53.68 ID:7ugnlDoid.net
S1000とカタナ1100はフレームも吸気系レイアウトもまるで違うから
CB1000Rのようにサイドドラフト化すればタンク造形の自由度も増したと思うけど
リアのリンクサスがいるので
そのへんも改修しないとスペースが…

でそもそもが吸気系を大きく弄ったらS1000と同じ型式認証で生産できないことを嫌って、
S1000ベースでなおかつ型式認証を取り直さない改修範囲で作ったのがKATANAなんだと思います。
お金と時間がかからない方法を選択したと。

235 :774RR :2022/02/20(日) 12:45:40.83 ID:Rr92yr2Ea.net
無駄なコストは削るべきだが、宣伝には湯水のように金を使い肝心のバイクをこれでもかとケチった結果がこれよ

236 :774RR :2022/02/20(日) 13:53:11.02 ID:TiPNsVyz0.net
名は体を表すに真っ向から逆らったんだからこの結果も致し方無い

237 :774RR :2022/02/20(日) 14:00:31.12 ID:dgJzFsAu0.net
しかし新設された二輪カンパニーを一発で吹き飛ばすとは高い代償だったな

238 :774RR :2022/02/20(日) 14:12:45.15 ID:gObCIfqc0.net
ケチケチして小手先でどうにかしようとすると結局損をするっていうね
新GSX-S1000/GTあたりには教訓が活かされてるように見える

239 :774RR :2022/02/20(日) 14:31:31.34 ID:dxFLqtdAa.net
問題はS1000GTとKATANAに掛けてる熱量に天と地ほどの差がある事
それじゃ一世を風靡したカタナが今やS1000の舎弟扱いやん

240 :774RR :2022/02/20(日) 14:35:35.73 ID:Rr92yr2Ea.net
正直無かったことにしたいんだろうけど、それが許されないんじゃないかね
というかデザイン代や無駄な広告費使いまくったカタナを出してなければ、ハヤブサやGSXSの新エンジンくらい作れたんじゃないか

241 :774RR :2022/02/20(日) 14:37:59.49 ID:7IJ/ituJa.net
19KATANAのデザインはおいといて。
新S1000エンジンをEURO5でクリアさせた結果、燃費が悪化したからタンクは増量したわけで。
デザインの良し悪しに関係なく、絶対にタンクは増量しなければならなかった。
19KATANAの段階で「タンク少ない」と不評だったのに、22KATANAでは燃費悪化までしていてタンク容量放置とか、あまりにも酷い話だよ。
デザインの良し悪しとか好き嫌いじゃないからね、ただのスズキの怠慢だもの。

242 :774RR :2022/02/20(日) 14:43:17.21 ID:1R4PG+mNd.net
上、しかも完全など素人の暴走だろうね
喜び勇んで動き出したものの蓋を開けたらまともな製品にはならないと判明したんだ、そりゃ必死で宣伝広告をするさ

243 :129 :2022/02/20(日) 15:32:34.27 ID:7ugnlDoid.net
スズキは黒字決算なのである程度は広告費を自由に使えます。
使ってもその分法人税の払いをマイナスできるので、儲けには影響ないんです。

244 :774RR :2022/02/20(日) 16:01:44.53 ID:Rr92yr2Ea.net
影響ない(二輪カンパニー消滅)

245 :774RR :2022/02/20(日) 16:47:33.14 ID:dgJzFsAu0.net
最近知ったがアドレスとか一部を残してスクーターも殆ど作るの止めちまったんだな
こりゃ本当に近いうちに二輪事業から撤退するかも知れんな

246 :774RR :2022/02/20(日) 17:04:36.41 ID:1R4PG+mNd.net
そもそもラインナップを見れば分かる通りEURO4〜5の間は枯死寸前だったもの
何故あそこで減速したのかという理由は定かではないが今となっては現状維持すら諦めていたと思われても仕方ないしな
再加速=カンパニー新設の為にカタナの名前を使って大博打を打ってもおかしかない状況だけど、現状はあくまでも結果だと思ってる
当時何故何もしなかったのか?ってのが一番気になるんだけど知る由もなくただ見守るだけ。

247 :129 :2022/02/20(日) 17:52:38.51 ID:7ugnlDoid.net
>>244
一定額までなら広告費は経常損益に影響しませんが、
販売が振るわないと影響は大きいと思います

248 :129 :2022/02/20(日) 18:07:35.49 ID:7ugnlDoid.net
>>246
リーマンショック前から怪しかったですけど、リーマンショック後の2輪事業は赤字の年が多かったので
2輪事業は縮小均衡という道を選んだのだと思いますよ

そもそも多角経営企業の場合、1つの事業が帳簿上赤黒トントンだったとしても実質的には赤字のことが多いです。
主力事業のリソースを消費してたり。例えば広告宣伝費。
成長産業ならそれも全然アリですけどね。

249 :774RR :2022/02/20(日) 18:09:03.89 ID:TcdLcDd5r.net
影響ないと書いたりあると書いたり相変わら頭のおかしい奴だ

250 :129 :2022/02/20(日) 18:18:26.40 ID:7ugnlDoid.net
>>249
広告宣伝費は帳簿上は経常損益に影響しませんよ

しかし、広告宣伝費に会社全体で100億円使えるときに
2輪事業が90億円使ったら、4輪やマリンで使えるお金は10億円ということになります。

2輪事業が有望であるならばテコ入れするのもアリですが、多くの株主は稼ぎ頭の主力事業に注力すべきだと言うでしょう。

何かおかしいですか?

251 :129 :2022/02/20(日) 18:27:16.66 ID:7ugnlDoid.net
ところでスズキの海外売上比率は6割を超えていますが
2輪事業についてはおよそ9割が海外売上になります。

日本国内も決して無視できない市場だと思いますが…。
ちなみにヤマハは大型バイクだけだと赤字(国内外計)だと言っていますね

252 :129 :2022/02/20(日) 20:35:21.57 ID:SRmNDTe40.net
>>249
ああそうか言葉が足りなかったですね

>一定額までなら広告費は経常損益に影響しませんが、
>販売が振るわないと影響は大きいと思います

販売が振るわないことは収入減に直結しますので経常損益への影響は大きい、
と書けば良かったですかね。

2輪カンパニー解体は販売不振が原因だと思います。

253 :129 :2022/02/20(日) 20:40:23.70 ID:SRmNDTe40.net
スズキ ニュースリリース2020-5−26より

収益事業への転換を図るため昨年「二輪カンパニー」を新設し、固定費削減などに取組んだ。
次のステップとして各事業本部との連携を強化し収益改善を加速するため、「二輪事業本部」を新設し、「二輪カンパニー」を廃止する。

大日本帝国軍風に言うと、転進ですかね
まあ前年の3月までと同じ看板になったわけですが

254 :774RR :2022/02/20(日) 20:45:17.34 ID:aAuGeSc3a.net
結局カタナの失敗で二輪カンパニーは潰れた

255 :774RR :2022/02/20(日) 20:57:53.91 ID:ki+MFZYx0.net
自ら作ったカタナで切腹自害する
ドMっぷりを発揮したスズキを讃えよ。
介錯はMCしたカタナで抜かり無し。

256 :774RR :2022/02/20(日) 21:19:17.33 ID:YUlM6cYP0.net
>>253
大本営発表w
戦争中ならいざ知らず
今の世の中こんなのまともに信じるやついるかよ

257 :774RR :2022/02/21(月) 00:56:51.44 ID:Ol8r9+w+0.net
カタナは原因じゃなくて結果だな
そもそも二輪の収益は良くなかったし
上手くいかなくても何年かはどうにかこうにかするはず
1〜2年で頓挫する計画なら無計画に等しい

258 :774RR :2022/02/21(月) 02:22:40.18 ID:BwRq8lNE0.net
一体どういう社内政治が行われてんだろうなぁ
KATANAが一大プロジェクト(笑)だったにしてもそれが失敗しただけでカンパニー消滅って
本当になんにも考えてなかったって事なんかね

259 :774RR :2022/02/21(月) 03:09:18.18 ID:bsqEpo0Aa.net
ちゃんと考えていたさ

満を辞して発売されたカタナは期待を遥かに超える人気となり世界中から注文が殺到
公式納期はなんと4年、大量のバックオーダーを抱え工場はてんてこ舞い

カタナを求め客がバイク屋に殺到し、静岡県では地元なのに買えない苛立ちから店舗打ち壊しが発生(5・30浜松同時多発一揆)

やむを得ず、商談権を公式web通販で購入してからでないと商談すら出来ない方式とするが、商談権の販売は抽選でなく先着順としたため、
半年に一度の権利販売時はアクセスが集中、Sモールとともになぜかみずほ銀行のシステムがダウンするなど世間を騒がす

それら数多くの試練を乗り越え待望のカタナオーナーになったとしても常に盗難の危機に晒され、
盗難防止のためスズキハウスのカタナガレージ(モダムを銀色に塗っただけ)を競うように購入するオーナーが続出
それでも防げぬ盗難と高額転売(俗にいう令和のカタナ狩り)
またバイク女子にも大人気となり、SNSなどで大人気を博す配信者が大勢生まれた(いわゆる刀剣女子)

カタナを乗せた貨物船の航路はブシロードと呼ばれ、常に海賊の標的となったため自衛隊はもちろん各国の海軍がこれを護衛するなど世界に多大な影響を与え、もはやただのバイクの域をはるかに超えた巨大な爪痕を歴史に残した


というあたりまでしっかり考えてたと思う

260 :774RR :2022/02/21(月) 04:47:37.32 ID:Ol8r9+w+0.net
Z900の売れ行き見れば
カタナが売れるのは余程の事がない限り売れると思っても不思議じゃない
現実は余程の事が起きてしまってるんだが

261 :129 :2022/02/21(月) 06:12:58.58 ID:N31PuC3O0.net
二輪カンパニーの消滅は

262 :129 :2022/02/21(月) 06:28:36.91 ID:N31PuC3O0.net
おっと先走った

2輪カンパニーの消滅はKATANAも一つの要因だろうけど
独立採算では立ち行かないことがハッキリしたとかじゃないかな
まあKATANAがZ900RSみたいに大成功してたら消滅はなかったかもしれないけど

263 :774RR :2022/02/21(月) 07:13:25.07 ID:Hsikfz7U0.net
>>259
映画化待った無し。

主演 チャックノリス

264 :774RR :2022/02/21(月) 07:16:48.89 ID:+kpsslLN0.net
監督 クエンティン・タランティーノ

265 :774RR :2022/02/21(月) 07:21:01.24 ID:7Z8PI7HFa.net
グーバイク見ると
22年モデルは
どの店も(注文販売)
って但し書きが入ってるね
供給不足で現物がまだないって意味なのか
お客さんからカタナの指名買いがない限り
メーカーに発注かけないって意味なのか

266 :774RR :2022/02/21(月) 07:59:26.50 ID:+kpsslLN0.net
当然だろう
19の在庫が潤沢に残ってんのに22の追加発注するバカな店はないだろ

267 :774RR :2022/02/21(月) 08:03:11.92 ID:ooQyVirl0.net
今回は「○○○○台の受注!」って大々的にやらないんですかね・・・w

268 :774RR :2022/02/21(月) 09:59:01.03 ID:1I7cZTw3M.net
ヤフオク赤カタナ安定の入札なし
そして5周目へ

269 :774RR :2022/02/21(月) 12:07:01.38 ID:OGY95gxHM.net
>>267
22年モデルの初期ロットは60台まで絞るらしいからね
流石にそれは出来ないって事だろう

総レス数 769
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200