2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part32

1 :774RR :2022/02/15(火) 03:10:42.96 ID:i2oC8ocbr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

LD煽りは厳禁

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html

新型関連
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201102.html

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605194354/
【HONDA】CRF250RALLY part28
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610803355/
【HONDA】CRF250RALLY part29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616476477/
【HONDA】CRF250RALLY part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622115865/
【HONDA】CRF250RALLY part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632178382/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

151 :774RR :2022/03/10(木) 21:13:30.98 ID:Zc8noy4aa.net
MD44とMD47のリアスプロケの品番が違うけど、互換性が無い

152 :774RR :2022/03/10(木) 22:23:54.25 ID:FrNkEFtga.net
丁数の違いじゃないの?
知らんけど

153 :774RR :2022/03/10(木) 22:31:30.79 ID:Ms6w02Qj0.net
>>148
スマホがせいぜいのやつは論外かね?
タナックス スマートフォンタンクバッグ マグネット式
MFK-194

154 :774RR :2022/03/10(木) 22:37:53.19 ID:uBywiJhy0.net
ZETAのパチモンてどんなん?
ZETAのライザーエクステンションは割れた、故に中華製の安いの使っている
ZETAのワイドステップは上からキックかまさないと
元の位置に戻らないほど加工精度が悪かった、故に中華製を使っている
※ワイドステップは3車種使ったがそのうちの1つの事例
サンプル=1だけど、一度それに当たると高い金出して買う気がうせる
工業製品なんてそんなもんだけど、そんなもんだから安いほうでいい

155 :774RR :2022/03/10(木) 22:39:42.20 ID:q/pEnT2q0.net
金が惜しいだけのくせに偉そうだな

156 :774RR :2022/03/10(木) 22:44:46.99 ID:uBywiJhy0.net
お前の数倍は買って貢献してるわ

157 :774RR :2022/03/10(木) 22:54:49.44 ID:Zc8noy4aa.net
>>152
関西の人?
知らんけど

158 :774RR :2022/03/10(木) 23:05:14.68 ID:uBywiJhy0.net
ボルト径が違う
MD47のが細い

159 :774RR :2022/03/11(金) 07:29:17.18 ID:RjDyhoKZd.net
>>153
お、マグネット式を忘れてた…って小っさいなこれw

積載の弱いオフ車こそタンクバッグつけたいのになあ

160 :774RR :2022/03/11(金) 07:41:01.69 ID:Ue4Z5vVu0.net
>>159
背負え
ボブルビーしかないやろ

161 :774RR :2022/03/11(金) 08:18:04.50 ID:jVK0/3ZLa.net
ツインビーなら知ってる

162 :774RR:2022/03/11(金) 10:55:59.01
>>150
それやってるけど、ベースを本来つけるであろう給油口につけると、ハンドルが邪魔でつかないよ。
ステー自作して、給油口丸々1つ分後ろに下げないと、ハンドルフルロックできない。

163 :774RR :2022/03/11(金) 12:10:37.56 ID:uZLj/XPY0.net
https://i.imgur.com/CEQFnB3.jpg
iPhone8プラスが余裕で入る
https://i.imgur.com/pK08cAD.jpg
90度回すとケースを外せるので一々磁石でつける必要無し
https://i.imgur.com/6qzgCpZ.jpg
タンクの角に合わせてくっ付けば3点でしっかりと保持
他にフェリーのチケット、現金のみの有料道路などで大活躍

164 :774RR :2022/03/11(金) 13:20:29.44 ID:4ccdWJ6La.net
マグネットはタンクに傷がつくから躊躇しちゃう

165 :774RR :2022/03/11(金) 14:26:37.94 ID:rupzYfS/0.net
オフ車なんて傷付いてなんぼでしょ、ピカピカのオフ車見ると微妙な感じがする・・・本人が良いなら良いけど

166 :774RR :2022/03/11(金) 15:06:50.43 ID:HBh1t3IT0.net
いい加減オフ車に傷があるのをカッコいいとか直さないのは中二病という自覚を持とうよ
左手の傷がうずくぜとか、頬にある切り傷は治さないとか無意味な眼帯とかしちゃう系と同じ

大人はラリー車の傷を徹夜してでも修復して
ピカピカの状態で翌日のレースに向かわせるんやで

167 :774RR :2022/03/11(金) 15:25:21.04 ID:lNURmV1Pd.net
そんなことはない
好きなように乗ったらええんやで
他人のスタイルを否定さえしなければ

168 :774RR :2022/03/11(金) 15:37:16.28 ID:ZEPck9iDr.net
傷がついてても手入れが行き届いてるのはカッコイイ

169 :774RR :2022/03/11(金) 17:19:40.00 ID:uZLj/XPY0.net
傷がついたらすぐにフクピカキズ消し鏡面シートでふきふきっさ

マグネットが嫌なら
ラフアンドロードのマウントホルダー(φ20~22)
RR9970
で取り付けてオーライ

https://i.imgur.com/4Chow9E.jpg
https://i.imgur.com/x0j23fK.jpg
https://i.imgur.com/DHrb3hl.jpg
俺はカメラのクイックシューを利用

フロントトップにも自然と装着
https://i.imgur.com/UIF1VuI.jpg
また急な雨にも対応

170 :774RR :2022/03/12(土) 10:25:22.20 ID:GSTOO/5u0.net
>>167
だから「そんなことはない」と思う心そのものが重度の中二病なんよ
普通の大人から見れば傷だらけのバイクなんか貧乏くさくてみっともないだけ
ピンクや紫に車体を塗りたくって喜んでる発達障害の連中の評価と同じだよ

いい加減オフ車の傷が勲章なんていう中二病は卒業しようよ

171 :774RR :2022/03/12(土) 10:39:08.96 ID:6bfvsXap0.net
そう、俺の評価が全てだ
俺が大人で俺がダサいと思うものは全てガキなんだ
どうだ?大人なスタイルだろ?

172 :774RR :2022/03/12(土) 11:18:18.94 ID:iMRhWSbp0.net
以上ゴミの主張でした

173 :774RR :2022/03/13(日) 04:54:08.28 ID:AG3vnjKo0.net
>>170
普通の大人からしてみれば、バイクなんて興味ない
から、どういう乗り方しても良い

174 :774RR :2022/03/13(日) 10:03:34.10 ID:gvlKcbwYp.net
車とかのケツやドアがべこボコでキズだらけなら近くに寄るのは避けるな
下手くそが乗っている、なと判断つく

同様でバイクもボコボコなら、その持ち主をみっともないやつと思うわな
命を預けている乗り物をまともに治して乗れないんだ、と

175 :774RR :2022/03/13(日) 10:48:14.89 ID:SHfH8Cps0.net
少なくとも隣には停めない
ガサツなオーナーがウェアの脱ぎ着とかヘルメット脱着なんかで愛車のタンクとか擦られたら嫌だしな

176 :774RR :2022/03/13(日) 11:45:06.31 ID:h8XDWoro0.net
俺も隣は嫌だなw
俺自身、オフ車乗りと思ってないし
林道やダートも走るツーリングライダー
だから万全はいくらでもするっさ

177 :774RR :2022/03/13(日) 12:32:43.28 ID:NqG+PBBlr.net
どういう乗り方しても自由論と隣に停める云々は全く別の話だと思うけど

178 :774RR :2022/03/13(日) 12:33:53.43 ID:h8XDWoro0.net
族の隣に停められるか?と等しい会話なんだがなw

179 :774RR :2022/03/13(日) 14:38:18.11 ID:YeempCh50.net
MD47のバーエンドどうやったら外れるん
ネジは硬いしバーエンドがクルクル回ってちっとも外れん

180 :774RR :2022/03/13(日) 15:44:26.83 ID:h8XDWoro0.net
44はバーエンドが無いので一般的な話をすれば
回り止めのロック剤がネジについているから固い
これで一番自分に合った方法で検索してみたらいい

181 :774RR :2022/03/13(日) 15:50:03.30 ID:nKfxi/Bx0.net
>>179
電動インパクト一撃

182 :774RR :2022/03/13(日) 15:53:32.36 ID:SHfH8Cps0.net
>>181
やめろ

183 :774RR :2022/03/13(日) 16:32:54.73 ID:h8XDWoro0.net
電動インパクトとか持っていない人の方が多いからなぁw
あとその場合、使用する+のサイズも注意せんとな

184 :774RR :2022/03/13(日) 17:01:58.01 ID:e0veT+Rwa.net
横に停めたくないって悪口なのか?
むしろ停めてほしくないんだが
万が一強風とかで倒れたらヤじゃん

185 :774RR :2022/03/13(日) 22:12:09.67 ID:/bZdZ+QFd.net
>>179
ウォーターポンププライヤー使って外してる人見かけました

186 :774RR :2022/03/14(月) 13:44:53.69 ID:ZpS2cTra0.net
間違いなくもっとらんやろw
あといきなり強い力を掛けたらネジが切れそうで怖いぞw

187 :774RR :2022/03/14(月) 15:07:27.95 ID:zIHldmyfM.net
ホムセンで工具レンタルするか迷ったけど、来週点検があるのでその時に店に頼むことにしたわ

188 :774RR :2022/03/14(月) 16:48:41.00 ID:ZpS2cTra0.net
賢明だな
ただ貫通ドライバーの一本でも持っていれば大体のネジは外せるかも

189 :774RR :2022/03/14(月) 16:51:59.29 ID:mDgn3tHLM.net
>>187
どういう方法で外したか聞いてきて。
傷つけずにどうやって外すのか気になる。

190 :774RR :2022/03/14(月) 16:58:25.65 ID:c1bH2N69d.net
パイプレンチでもあてるか?

191 :774RR :2022/03/15(火) 16:55:48.32 ID:/14Y8YFOa.net
店ならインパクトでチュインと一発じゃね

192 :774RR :2022/03/16(水) 22:27:07.54 ID:LW+xFURFa.net
MD47のリアスプロケの選択肢が無いに等しいね
MD44を購入した方が幸せだった

193 :774RR :2022/03/17(木) 06:46:57.68 ID:zdqbgK310.net
>>192
パーツ類はこれから徐々に増えてくるでしょ

194 :774RR :2022/03/17(木) 07:19:20.82 ID:UackTMLK0.net
MD44のパーツは全然増えなかったよ…

195 :774RR :2022/03/17(木) 07:55:21.68 ID:zdqbgK310.net
>>194
もうセローもWRも無いし大丈夫ですよきっと

196 :774RR :2022/03/17(木) 08:04:00.52 ID:rzcpEasLM.net
この各社アフターパーツ開発の低調さはコロナの影響ってことでいいの?

197 :774RR :2022/03/17(木) 08:21:20.97 ID:UackTMLK0.net
グローバルでいうと製造メーカーも需要も東南アジアが中心だろうからそうなるんだろうな

198 :774RR :2022/03/17(木) 16:38:16.98 ID:u2Fqz9OUa.net
>>194
いやいや十分すぎるほどあったよ
リアスプロケの丁数の多さ、ダウンマフラーの存在
MD47には無いに等しい

199 :774RR :2022/03/17(木) 18:29:06.55 ID:+g3/VyC4a.net
検索していいなコレって思っても大抵はMD44用だもんな

200 :774RR :2022/03/17(木) 19:03:35.37 ID:eauBEr/80.net
38から数えたら息長いからかな
次のモデルチェンジでフレーム変わらなかったら開発側も出しやすいんじゃね

201 :774RR :2022/03/19(土) 16:35:30.34 ID:RiXhdAbnp.net
テスト

202 :774RR :2022/03/19(土) 16:55:31.77 ID:tDmT+OY/M.net
テストすなwww

203 :774RR :2022/03/19(土) 17:46:54.01 ID:gXhMGwsv0.net
テスト

204 :774RR :2022/03/19(土) 20:26:00.05 ID:WdVcPGW2a.net
は〜い!皆さん、ココテストにでますよ〜!

205 :774RR :2022/03/20(日) 20:04:19.14 ID:4y0YZe1b0.net
〈o0〉

206 :774RR :2022/03/20(日) 21:44:58.03 ID:et+h+Qug0.net
純正バッテリーが17000円くらいするけど、台湾ユアサの赤い互換バッテリーが5500円。耐久性能的に違いあるのかな。

207 :774RR :2022/03/20(日) 22:13:20.79 ID:x5+KGynK0.net
そんなないと思うけどドリーム店でバッテリー替えたら3万だったぞ

208 :774RR :2022/03/20(日) 23:04:30.70 ID:la6dzaAm0.net
台湾ユアサで十分だけど俺なら軽量化目指してリチウムにする

209 :774RR :2022/03/20(日) 23:29:57.86 ID:rPBk+4Kvp.net
どのぐらい軽くなるん?
もうそろそろ交換しようかと

210 :774RR :2022/03/21(月) 01:21:32.46 ID:itWndoZM0.net
軽量化するようなバイクかよ

211 :774RR :2022/03/21(月) 06:26:11.78 ID:2YKdZOCI0.net
このバイクって海外製?これも品薄なのかな
店頭で全然見かけない
実車見たいのに
モーターサイクルショーにも出てないみたいだし

212 :774RR :2022/03/21(月) 16:06:41.92 ID:tUPyuhYQp.net
>>210
俺が太った分を!!

213 :774RR :2022/03/21(月) 16:09:04.32 ID:tUPyuhYQp.net
>>211
タイ工場で製造
まぁいわゆる世界的貨物事情ってやつだな

214 :774RR :2022/03/22(火) 08:28:30.74 ID:xWKsscms0.net
>>209
だいたい2キロ軽くなる

215 :774RR :2022/03/22(火) 10:14:50.41 ID:RUHDMcGjp.net
>>214
いいねー
これでプラス1だ!!

216 :774RR :2022/03/22(火) 23:21:13.47 ID:j40mIKaz0.net
体重減らせデブ

217 :774RR :2022/03/24(木) 23:17:19.82 ID:DDIfCMEG0.net
さすがに5年使ったバッテリーは交換時期か

218 :774RR :2022/03/25(金) 07:32:30.74 ID:zxUWlyI9d.net
>>217
時期的に交換だと思います。
ほんとは電圧が12.4下回ったら交換、だったはず…

219 :774RR :2022/03/27(日) 18:39:02.80 ID:ExzELm2Na.net
が、この暖かさで奇跡的にバッテリー復活
また半年持ちこたえる

220 :774RR :2022/03/27(日) 19:20:14.49 ID:Zx+NkPS3d.net
さっさと換えろって…

221 :774RR :2022/03/27(日) 22:15:17.55 ID:HtFdqVnm0.net
ある日乗ろうとしたらエンジンかからないストレスを目前にして対処しない意味が分からない

222 :774RR :2022/03/27(日) 22:30:27.16 ID:gRUmzF1kd.net
こいつなんて特にバッテリーへのアクセス悪いんだからすぐ替えろ

223 :774RR :2022/03/27(日) 22:55:30.38 ID:mg/DJg0t0.net
md47、納車までだいぶ時間がかかるようで。
md44買おうかと思ったけど、価格設定が強気なんだよなぁ。
18000キロで車体51マンはどう?買っても良い?
2017製。

224 :774RR :2022/03/28(月) 00:47:24.31 ID:S5syf97D0.net
他に買いにいける店の選択肢が無いならいいんじゃね
5年落ちで18000なら年間3600km
ツーリング用途としても少ないぐらいだわ

225 :774RR :2022/03/28(月) 06:40:42.99 ID:U8axk+MB0.net
>>223
普通に買いだろ
悩んでるうちに売約済みになるわコレなら

226 :774RR :2022/03/28(月) 07:26:07.73 ID:fRLLAW0B0.net
md47の納期どのくらい?
未定とかですぐ乗りたいなら迷わず買いだわ
待てるなら新車の方がいい
今の中古はプレ値だから平時よりは確実に損

227 :774RR :2022/03/28(月) 07:40:07.67 ID:U8axk+MB0.net
いや少なくともこの中古車に限ればプレ価やないと思う
見る人が見たら即決レベル
よほど気に入らんところ(傷とか)が無いなら早く決断せんと売れてしまうぞ

228 :774RR :2022/03/28(月) 08:01:01.74 ID:JHMHSW620.net
弾数少ないし、こんなもんじゃね
ニッチな車種はなかなか落ちないよ

229 :774RR :2022/03/28(月) 10:46:20.18 ID:xWzQavCxd.net
MD47が出る前から中古の価格帯ってそんなもんだったから、特に上がりも下がりもしてない

230 :774RR :2022/03/28(月) 11:58:33.53 ID:6m8fpNkPa.net
MD47にMD30のリアスプロケに変更してんだけど、チェーンガードがチェーンと擦れて気持ち悪いんだが、
スプロケのオフセットに問題かな?

231 :774RR :2022/03/28(月) 12:21:58.40 ID:NzTUVFii0.net
>>223
オレ3年前に15,000キロ2017年式買ったとき乗り出し60万ぐらいだったから無茶苦茶な値段ではないと思う

232 :774RR :2022/03/28(月) 13:09:44.47 ID:speRwZBQM.net
>>231
高杉だろ……
2017年5月末に乗出し640,850円で買ったぞ 

233 :774RR :2022/03/28(月) 13:29:36.20 ID:14AhY+9zM.net
もうくまモン仕様のクロスカブで我慢するわ

234 :774RR :2022/03/28(月) 13:44:08.50 ID:V2iHpg0G0.net
俺の2019の新車は全部込み自賠責5年で70万円だったよ

235 :774RR :2022/03/28(月) 14:25:06.98 ID:pzHvNYxRd.net
俺のMD47は去年乗り出し72万8000円だったぞ…

236 :774RR :2022/03/28(月) 14:48:10.79 ID:V2iHpg0G0.net
まだ売る気ないけど下取りは25万ぐらいかな?

237 :774RR :2022/03/28(月) 16:36:48.10 ID:yfCu1HCQp.net
今年の1月に買ったけど乗り出し85万だったわ
昨日初めて右足の熱さを実感した

238 :774RR :2022/03/28(月) 16:59:46.26 ID:wfRLAyNy0.net
俺は2月頭ドリームで自賠5年乗り出し79.2万。
一切値引き無かったなw

239 :774RR :2022/03/28(月) 17:27:14.74 ID:XxZdqQGsd.net
>>237
おめ!いいいろ!

240 :774RR :2022/03/28(月) 17:30:13.23 ID:9zi+TVeZd.net
最初ノーマル買って慣れてきたらサスをタイプSと同じにしたいだけどできるの?

241 :774RR :2022/03/28(月) 20:19:05.69 ID:vR3r3h9P0.net
そらまあできんことはないだろう
Fフォークとブレーキホース、リアショックとリンク、スタンド…ぐらいでいけるか?

242 :774RR :2022/03/28(月) 20:46:10.13 ID:pj8c1MbaM.net
PLをザッと見たが、フロントフォークの内部とリアクッションASSYだけでイケる。
ブレーキホースとかリア周りのアームやロッドのリンク類は共通。

フロントフォーク各1
スプリング3560
ロッド4780
ダンパー15500

リアクッションASSY 77300

フォーク開けるとシール類交換になるからもうチョイかかるね。
85%掛けのとこでパーツ買えばなんとか10万円以内に納められそう。

243 :774RR :2022/03/28(月) 20:58:00.04 ID:dMrIB+4B0.net
去年のGW頃ならどこの店頭にも入ったばかりの在庫が溢れてたのにな
https://i.imgur.com/UJMDhwh.jpg
https://i.imgur.com/oIejfYp.jpg
https://i.imgur.com/NaK9IHL.jpg

244 :774RR :2022/03/28(月) 21:06:25.74 ID:pj8c1MbaM.net
ああすまん、サイドスタンド3700円入れてなかった。
リアサスは<S>のリアショックの全長が分かれば流用でもいいよね。

245 :774RR :2022/03/29(火) 07:46:21.06 ID:rjfg71n1d.net
>>242
部品追加10万とレッドバロンに頼むとして工賃で2万くらいで2種類いけるのか、サンクス
1年くらいで変更考える

246 :774RR :2022/03/29(火) 07:51:42.52 ID:jdIKMKnP0.net
馬鹿じゃないのか
最初から長いの買っとけよ

247 :774RR :2022/03/29(火) 08:55:50.89 ID:/jwST51m0.net
>>242
最低限のパーツ変更だけでいける合理的な設計になってるんだな
でもその金額出すならもうちょっと足して前後とも〈S〉用の社外品サスにするのもいいな
テクニクスはそのうち出すだろう
オーリンズも出るかな?

248 :774RR :2022/03/29(火) 19:34:42.91 ID:kX3LFowJ0.net
3年ぐらいでサス替えるのは自分も考えてる。

249 :774RR :2022/03/29(火) 22:42:45.18 ID:69C0Ocyp0.net
Sなら結構沈むよ
182cm78kgで両足ベタ付き

250 :774RR :2022/03/30(水) 12:15:16.07 ID:anycjS2Y0.net
いやそんな恵まれた体格の話をされても・・・

総レス数 1004
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200