2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part32

1 :774RR :2022/02/15(火) 03:10:42.96 ID:i2oC8ocbr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

LD煽りは厳禁

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html

新型関連
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201102.html

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605194354/
【HONDA】CRF250RALLY part28
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610803355/
【HONDA】CRF250RALLY part29
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616476477/
【HONDA】CRF250RALLY part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622115865/
【HONDA】CRF250RALLY part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632178382/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

41 :774RR :2022/02/21(月) 13:02:11.22 ID:oGYBc/WQ0.net
>>40
止めておいたほうがいい。
YouTubeでユーラシアからアフリカ縦断した人でラリーの人がいたけど、標高の高いところで燃調が狂いまくってまともに走らなくなったそうだ。詳しくはYouTubeの[メタボンの地球zigzag]内で同行しているラリーの人の動画を探して欲しい。
動画内ではホンダに問い合わせても現地では調整出来ないそうだ、山登って空気が薄くなればエアクリの蓋外して走り、下っては蓋付けるの繰り返しと言ってたわ。

42 :774RR :2022/02/21(月) 13:19:40.70 ID:HJ3UXG83d.net
そういうのはビッグオフの出番だな

43 :774RR :2022/02/21(月) 14:07:47.39 ID:MC2FSWuC0.net
エアクリの蓋外して走るならそれ燃調が狂うっていうより
粉塵だらけの場所を走ってエアフィルターが詰まってるだけなんじゃ?

44 :774RR :2022/02/21(月) 14:19:12.87 ID:MC2FSWuC0.net
あと粉塵が厳しいところは砂漠用防塵フィルターの他に燃料用フィルターも付けないとだろうけど
そのメタボってちゃんとやってあるんかいな?

45 :774RR :2022/02/21(月) 16:34:03.40 ID:QXbUfFI30.net
>>40のフカシに付き合うなよw
んなリアルでアドベンチャーするような輩が>>28みたいな質問するか?って話よ

46 :774RR :2022/02/23(水) 15:01:45.29 ID:6jaZpSnCa.net
1月に路面凍結にてガードレールにぶつかって結局廃車となってしまった〜

と、改めてラリーの中古見てたらタマ無いし高いですね…自分5000km走行のを50万で購入(コロナ前)だったから、今の中古市場が高く感じますわ。

47 :774RR :2022/02/23(水) 16:32:37.77 ID:NxvjZ2+J0.net
廃車ってだいぶ激しくやったな

48 :774RR :2022/02/23(水) 17:24:07.55 ID:t2L+6evQd.net
よく生きてるな

49 :774RR :2022/02/23(水) 18:15:49.30 ID:sMurmr0ca.net
生きてるだけで丸儲け

50 :46 :2022/02/23(水) 18:44:35.83 ID:6jaZpSnCa.net
ツルンった時にバイクから身体離れたからですかね、バイクだけガードレール&縁石に滑りながら激突。自分は道路に3回転半位転がりましたが。
上手い具合にウェア&オバパンのプロテクター部分だけがっつり切れてたけど、右膝の僅かな剥離骨折と靭帯損傷で済みました。今は車の運転も出来ますが。
まだ走行距離1万そこそこで、ヨシムラフルエキ&タイヤ交換してまだ半年経ってなかったのが悔やまれるところ。

51 :774RR :2022/02/23(水) 20:35:47.96 ID:cksYgEjz0.net
うわぁ、対向車が来てたり後続車が気が付かなかったらガチで○んでたよ
その程度のケガですんでホントにラッキーだわ

52 :774RR :2022/02/23(水) 21:05:42.19 ID:+DMaR2pl0.net
フカシだろ

53 :774RR :2022/02/23(水) 21:25:48.33 ID:SZ33jySd0.net
フカシじゃなくてシンジな
https://www.ahead-magazine.com/archives/wp-content/uploads/2017/08/04a1.jpg

54 :774RR :2022/02/23(水) 22:40:31.59 ID:OriGZx570.net
いい奴だった

55 :774RR :2022/02/24(木) 09:33:35.71 ID:0aw7JqILM.net
>>41
ありがとうございます。ウラジオストクからモンゴル中央アジアロカ岬を考えてます。途中のスイスアルプス辺りの標高とルートを考えてみます。

56 :41 :2022/02/24(木) 10:58:56.81 ID:ICiVKQCZ0.net
>>55
日本仕様やカルフォルニア仕様は排ガス規制で狭い燃調域で走っているから日本じゃあり得ない程の高地は対応できないだろうね。
動画内で給油時に携帯燃料フィルターを通していたからあると良いかも。
やはりそういう旅は一昔前のキャブ車が良いと思います。

57 :774RR :2022/02/24(木) 17:25:05.62 ID:Ls5/+pR3r.net
やはりみなさん内心ではLD仕様を馬鹿にしているのでしょうか?
走破性より見た目で購入したようなもんだと言ったら、
見た目を気にするならなおさら短足LDはあり得ないと、、、

58 :774RR :2022/02/24(木) 17:28:12.71 ID:IkbnMWr30.net
ある意味、今新車で買えるセロー的意味合いで良いと思うよSTD仕様
無理してS乗ってる方がダサく見える

59 :774RR :2022/02/24(木) 19:20:54.96 ID:lm7YBm530.net
>>57
見た目を犠牲にして実利を取ったのがローダウン仕様でしょ?そこは割りきらなきゃね
どう見ても乗りこなすなさそうな輩が無理してS乗ってんのはダサい
え?この人普通にSで大丈夫そうなのにLDにしたの⁈ってのもダサいっちゃダサいけどね
後からウジウジ言うなら最初からSにしときゃいい話
Sがとんでもないシート高ってワケでもないんだから

60 :774RR :2022/02/25(金) 09:31:48.92 ID:2gkWbxZb0.net
ハイパープロのローダウンスプリング前後セットなら空車ではノーマル車高で
乗車1Gで40mmダウンなのでLDを選ぶほどではないがSだとやや高いという
股下の人には良いのでは

61 :774RR :2022/02/25(金) 10:37:54.06 ID:1hgDteo00.net
>>57
お前がヴァカに見えるw

62 :774RR :2022/02/25(金) 11:15:43.46 ID:t6nWag1p0.net
>>57
前にディーラーで跨ったところ、Sだと両踵が3cmほど浮きSTDだと両踵着いて少し膝が曲がった。
シートカスタムの余地を残してSTD頼んできた。

いつ納車されるかは全くの未定。

63 :774RR :2022/02/25(金) 12:54:44.38 ID:cRnN7FXt0.net
>>62
そんなんS一択だろ
それなりの体格してるのに勿体ない

64 :774RR :2022/02/25(金) 16:54:35.60 ID:ynIcwKbf0.net
stdを更にローダウンとか敢えてヒップアップした人って居るのかな?

65 :774RR :2022/02/25(金) 18:19:09.82 ID:cDdS3KcKd.net
街乗りメインならローダウン仕様のほうが幸せだと思うけどな
これに余裕をもって乗れるのは身長180以上か、170以上の厚底アドベンチャーブーツマンだけだ

66 :774RR :2022/02/25(金) 19:27:36.27 ID:a3/ZfkNX0.net
身長178センチでSTD乗り
案外面倒い

67 :774RR :2022/02/25(金) 20:41:06.08 ID:t6nWag1p0.net
>>63
ディーラーの人にもそう言われました。

近頃じゃ全くダート走らず、軽量険道ロングツアラーにするべく、アンコ盛り前提で考えています。

68 :774RR :2022/02/25(金) 23:13:19.01 ID:ejWQJbQP0.net
MD47そんなに納期長いの?
中古も全然出てないから相場がわかんないんだけど、中古でいくら位なんだろ?
出てれば買いなのかなぁ?
新車納車いつになるのかわかんないんですよね?

69 :774RR :2022/02/25(金) 23:13:31.82 ID:ejWQJbQP0.net
MD47そんなに納期長いの?
中古も全然出てないから相場がわかんないんだけど、中古でいくら位なんだろ?
出てれば買いなのかなぁ?
新車納車いつになるのかわかんないんですよね?

70 :774RR :2022/02/25(金) 23:13:35.85 ID:ejWQJbQP0.net
MD47そんなに納期長いの?
中古も全然出てないから相場がわかんないんだけど、中古でいくら位なんだろ?
出てれば買いなのかなぁ?
新車納車いつになるのかわかんないんですよね?

71 :774RR :2022/02/25(金) 23:43:31.29 ID:KtARDNv60.net
STDって書くとどっちか分からん

72 :774RR :2022/02/26(土) 07:03:09.56 ID:p31q/mC+0.net
スタンダードでいわゆるLD
オーナーのプライドを守るために今回から標準がローダウンだよ
前みたいに低くしたのを買うんじゃなくて、普通のか高いのを選ぶように言葉遊びしたのが現行

73 :774RR :2022/02/26(土) 08:56:21.53 ID:qpglLs0a0.net
おかげで「スタンダード」って書かれるとどっちかわからん

74 :774RR :2022/02/26(土) 09:46:21.91 ID:p31q/mC+0.net
ホンダ公式で日本人は短足だって認定した形だからね
個人的にはスタンダード=ローダウン車は酷いと思う

75 :774RR :2022/02/26(土) 11:28:23.52 ID:Bf1Qja/fM.net
日本人ではなくモンゴロイドは。だな
アジア戦略車だからね

76 :774RR :2022/02/26(土) 11:30:02.23 ID:bRoDbCou0.net
高い方のsはどういう意味でしょうか?

77 :774RR :2022/02/26(土) 12:21:45.05 ID:1EmRPvhhd.net
>>75
でもタイ他で売ってるCRF300ラリー(MD47と同車体)にLD仕様なんてないよ

78 :774RR :2022/02/26(土) 13:02:34.62 ID:e9+8qibqM.net
Super Ashinaga

79 :774RR :2022/02/26(土) 20:33:21.64 ID:FIi2Cwjs0.net
>>68
販売店からメーカーへの発注は一時ストップしているそうです。
いつ注文再開できるかは、販売店レベルでは全く予想つかないそうです。

80 :774RR :2022/02/26(土) 22:13:39.36 ID:vIb1Rn8t0.net
>>65
逆に街乗りメインならSで良いかな…
林道行くならSだとキツイわ

81 :774RR :2022/02/26(土) 22:16:26.21 ID:vIb1Rn8t0.net
>>77
向こうはSが無いんじゃないの?

82 :774RR :2022/02/27(日) 22:21:46.37 ID:mY+Z/Z8l0.net
ハンドガードはジータの専用品が鉄板なんかな
アチェルビスは殆ど見ない気がする

83 :774RR :2022/02/28(月) 08:51:36.74 ID:ObUDsl1cd.net
>>82
md47はzetaから専用品でてますよね。
私はmd44ですがアチェルビス使ってます

84 :774RR :2022/02/28(月) 17:02:29.19 ID:eXSC2iE20.net
sの利点って何ですか?

85 :774RR :2022/02/28(月) 17:08:27.16 ID:gUH/A9TY0.net
お前にゃ乗れないこと

86 :774RR :2022/02/28(月) 17:33:30.89 ID:eTUpm3e2p.net
知らんから茶化するしかないアンチ

87 :774RR :2022/02/28(月) 19:05:20.64 ID:J6q3A+Jg0.net
STDとSて見た目でわかるもんなの?
ちなみにおれは正直わからん

88 :774RR :2022/02/28(月) 20:09:55.15 ID:Y6soHgLH0.net
まあ停まってて人乗ってないやつを判別してやるぞ!って気概で凝視すればわかるかな
Sは身軽なのが似合うけどLDはケツ下がるから箱とか載っけるとアドベンチャー感が増してよい

89 :774RR :2022/02/28(月) 20:14:20.76 ID:GT0zmjUkd.net
>>87
スタンドを見るとわかりますねぇ…

90 :774RR :2022/02/28(月) 20:57:36.39 ID:SvIlO4zfa.net
スイングアームの角度とか

91 :774RR :2022/02/28(月) 21:41:49.46 ID:ZjmCX8m1a.net
パッと見た時の印象が結構違うな
無印だと意外とコンパクトだなって感じる
<S>だと意外と大きいなって感じる
マジマジ見てると大差無くなってくる

92 :774RR :2022/02/28(月) 21:52:56.80 ID:vnvZsv8L0.net
おいおい見比べなくても違いは顕著だろうよ
脚の長さが違いすぎるわ

93 :774RR :2022/03/01(火) 17:21:53.75 ID:K6WB65m10.net
ローダウンアドベンチャーバイクとして見れば別に違和感ないけど、
オフ車として見てしまえば短足感は否めない。

94 :774RR :2022/03/01(火) 18:06:39.61 ID:TYXx92hmd.net
ラリーでレース(エンデューロとか草レース)出たことある人いる?

95 :774RR :2022/03/01(火) 19:45:48.17 ID:9TluE+4id.net
出たことはないけど、SNSで出てみたって報告はチョコチョコみるな

96 :774RR :2022/03/02(水) 06:59:27.67 ID:t0QyPGGM0.net
車体下部までカウルで覆ってるデザインだからかローダウンだとすごくカッコ悪く見える
オムツしてるみたい

97 :774RR :2022/03/02(水) 08:15:08.40 ID:pFUqqvpma.net
あァ!?鳩サブレっつったか今!?

98 :774RR :2022/03/02(水) 08:16:27.64 ID:IyHWLZ020.net
カワサキか…

99 :774RR :2022/03/02(水) 22:18:23.14 ID:NIx7ltCv0.net
それGPz

100 :774RR :2022/03/05(土) 11:18:48.98 ID:YcbGytmIM.net
やっとヨシムラスリッポンが出荷された
昨年末に注文して約3ヶ月待ち

101 :774RR :2022/03/05(土) 11:33:40.95 ID:x/WPm0sEd.net
カワサキコラボのクシタニヒップバッグが出た
なにあれ欲しい…ホンダのりなのに欲しい…

102 :774RR :2022/03/05(土) 11:49:11.25 ID:2jZgoSBN0.net
でもお前ら緑色の三本爪ステッカー喜んで貼ってるじゃん
実質カワサキだろ

103 :774RR :2022/03/05(土) 12:20:06.87 ID:x/WPm0sEd.net
そうだった、俺はカワサキ乗りだった

104 :774RR :2022/03/05(土) 12:27:25.23 ID:yyG1Ew1Jd.net
>>102
モンスターはHRCのスポンサーなので…

105 :774RR :2022/03/05(土) 22:02:19.35 ID:DDKb2czI0.net
でも緑色だよね

106 :774RR :2022/03/06(日) 08:38:30.75 ID:rHj5HBoJd.net
>>105
その理論だと、日本国土の2/3以上カワサキ

107 :774RR :2022/03/06(日) 18:25:01.01 ID:CeufCmcC0.net
世界の7割はヤマハってことか

108 :774RR :2022/03/08(火) 08:12:51.43 ID:PPgA3dyY0.net
ライムグリーンは悪魔の色
だからハルクとかオーガのシュレックは緑色なんや

109 :774RR :2022/03/08(火) 12:17:39.50 ID:qOwdrabad.net
L「まことに遺恨である」

110 :774RR :2022/03/08(火) 12:29:45.19 ID:R7K7DumOd.net
もう少しで納車なんですが、デイトナのマルチウィングキャリアが32ℓ以下のボックスを推奨してるんですけど、みなさんどこのキャリアつけてますか?
43ℓくらいのボックスつけたいと思ってたとこだったんですけどね。。

111 :774RR :2022/03/08(火) 15:53:42.83 ID:WUlDgbT50.net
まさしくその43付けてます
ツーリング中の林道ならそのまま入っていくし、もちろんよく揺れてるけど今のところ折れたりはしていないw

112 :774RR :2022/03/08(火) 15:54:21.78 ID:WUlDgbT50.net
マルチウイングキャリアに43の箱を付けていると言う意味です

113 :774RR :2022/03/08(火) 16:50:15.76 ID:R7K7DumOd.net
>>111
耐荷重もデイトナ7キロでキジマは5キロだからやっぱり自己責任でって感じですね。。

114 :774RR :2022/03/08(火) 17:08:05.77 ID:PPgA3dyY0.net
マルチウイングキャリアは重すぎるんでキジマのにした

115 :774RR :2022/03/08(火) 17:39:26.73 ID:Oj+PqJPP0.net
新車1ヶ月点検800kmで某社全合成オイルに交換したんだが、ガサガサだった回転が超滑らかになって、ギアが1速分増えたかっつーぐらいパワー出てたまげたw
今まで何十台と乗り継いで何百回とオイル交換して乗ってきたが、これほど交換後に違い体感したの初めてだよ。
このバイクってこういうもんなの?
逆に考えて、新車に充填されてるオイルがどんだけクソだったかっていうことだよなw

116 :774RR :2022/03/08(火) 18:48:02.30 ID:W8R4JdnU0.net
モチュール300Vで同じような感想

117 :774RR :2022/03/08(火) 21:43:15.46 ID:5k3JXRtw0.net
>>114
キジマのキャリアにはボックスつけてますか?

118 :774RR :2022/03/08(火) 21:54:30.29 ID:CNFGv7HG0.net
箱つけんキャリアなんか意味ないわ
キャリアに荷物括り付けるだけならそもそもシートバッグでええ

119 :774RR :2022/03/08(火) 22:01:18.74 ID:nOBXvgDFd.net
>>115
おまえもか
オイル入る量が少ないから余計にそう感じるのかと思ってた

120 :774RR :2022/03/08(火) 22:29:12.98 ID:eum62g1E0.net
出荷時は何入ってるのかサービスに聞いてくれ
G2か?

121 :774RR :2022/03/08(火) 22:47:32.52 ID:H0xjcNn/0.net
アルミケースに憧れたけど先にキジマのキャリアを注文してしまったからSHADの33l箱にした
もうワンサイズ大きくてもよかったかな

122 :774RR :2022/03/08(火) 23:12:44.53 ID:fn7k+Qgi0.net
>>118
そんなことない
駐車時の取り回しのときの取っ手になる
箱デビューしたとき握れなくなってわざわざ後ろに箱つけ直したもん

123 :774RR :2022/03/08(火) 23:21:19.27 ID:5k3JXRtw0.net
みなさんありがとうございます。
サイドバッグサポートも後々つけれるキジマを検討したいと思います。

124 :774RR :2022/03/08(火) 23:53:18.94 ID:EeUUhHvp0.net
>>108
ガチャピン「…」

125 :774RR :2022/03/09(水) 08:11:16.36 ID:5YyUaMfe0.net
中華製のアルミボックス付けたけど、なかなかカッコよくていいよ
モノもまぁまぁしっかりしてる。

126 :774RR :2022/03/09(水) 08:40:43.71 ID:cyrVwttO0.net
>>117
KAPPAのK39Nが軽いんで今はコレ付けてる
キジマ+KAPPAで3.7kgぐらい
ただしK39Nは軽いだけあってペラペラでとても安っちい

127 :774RR :2022/03/09(水) 09:07:32.19 ID:+PdP1rcB0.net
>>125
こういう奴が居るからいつまでもコピーパチモンが無くならないんだよなあ

128 :774RR :2022/03/09(水) 14:46:28.24 ID:dIu6ASlRp.net
>>127
ええ…こんなんでパクりと言い出したらトップ、サイドケースはみんなパクりだね

129 :774RR :2022/03/09(水) 16:25:19.37 ID:+PdP1rcB0.net
中華パーツに手を出す輩って浅はかだよな
自分で愛車の価値をわざわざ下げてるだけ
しょーもないの買うくらいならバイクも中華製にしとけよ

130 :774RR :2022/03/09(水) 16:54:07.92 ID:ETkHQp8x0.net
金持ちマウント始まったな

131 :774RR :2022/03/09(水) 17:39:52.40 ID:CbrHfpzMr.net
百均なんてコピー品のオンパレードだけど、みんな買ってないのかね

132 :774RR :2022/03/09(水) 18:12:18.79 ID:Y2qfZI9fd.net
ラリーマシンのレプリカ(=複製品)バイクに乗ってる奴とかいないよな?

133 :774RR :2022/03/09(水) 18:42:12.81 ID:B+TAwykIa.net
中国製は劣ってるって思考はもう時代遅れ。
賢い人は中国製も選択肢に入れて検討する。

134 :774RR :2022/03/09(水) 19:51:26.31 ID:VWijzhY5d.net
こいつの純正タイヤがブロック初体験なんだが、こんなに路面にグリップするもんかと驚いたわ
高速以外でなら全部これで十分だな

135 :774RR :2022/03/09(水) 20:21:25.94 ID:lDcrfL5V0.net
高速もこれでいいよ
そこまで速度でないし

136 :774RR :2022/03/09(水) 23:43:03.20 ID:PlUXAR6R0.net
あくまでオフ車なりだが、そこそこのペースで峠を走れる
フラットで締まった砂利や土面なら問題ない
マッドや深砂、深砂利は勘弁な
次はオフ重視でアナキーワイルドにしようかな

137 :774RR :2022/03/10(木) 08:38:36.35 ID:gPlke48I0.net
>>133
いや、中国製の独自製品ははっきり劣ってる
中国メーカー製の電チャリとかDACとか10万超える物を買って見たけど
経験不足で練度が足りなくてまともな設計が出来ていない

もちろん溶接とか基盤の制作とか材質は以前と比べれば格段に良くなってはいる
でも工業製品として評価すると西側のレベルには全く達していない

138 :774RR :2022/03/10(木) 09:07:41.50 ID:AG49qOmbd.net
中華品
・安かろう悪かろう→自己責任で
・たまにあるエポックメイキングなニッチ製品→人柱やります/オナシャス
・大手のコピー品→絶対買うなアフターパーツ今後買えなくなってもいいのか人の心が無い鬼悪魔

139 :774RR :2022/03/10(木) 09:27:27.65 ID:q/pEnT2q0.net
バイク部品で中華買う輩なんて「安いから」以外に理由なんて無いだろ
レバーやキャップ類、バックステップ、ラジエーターガードあたりに中華付けてるとバイクそのものがゴミに見えるのにわざわざやる馬鹿ばかり
安っぽいカラーアルマイトに社名ロゴ入りでなw

140 :774RR :2022/03/10(木) 12:12:44.81 ID:ThUCLBX6M.net
中国製って大きな主語使ってる時点でお察し

総レス数 1004
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200